ステン皿ビスで頭外径の小さいモノをお探しではありませんか?
2023/09/13 No.2764
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【ステン皿ビスで頭外径の小さいモノをお探しではありませんか?】
皿ビス(皿小ねじ)は産業規格で決まった形状で作られています
形はコレ
このように天辺が平らで、ネジの直径に向かって90度の角度でテーパーになっています
この天辺の直径は図の「dk」
M4=8mm、M5=10mm とあるように ネジ直径の2倍になっています
しかしながら、薄い板を押さえるとき頭の高さ「K」が高すぎて、頭が飛び出てしまうことになります
そんなときに使うのがコレ
「ステン特皿ビス(ステン小頭皿ビス)」

当社では「特皿ビス」と言うほうが一般的です
ステンレス製のみ在庫しています
★規格(頭の大きさ)
1)M4 D6、D7
2)M5 D8
3)M6 D10
4)M8 D12
標準がネジ直径の2倍からすると、だいぶ小さいでしょ


★用途
1)蝶番をとめるネジ
2)サッシを組み立てるネジ
3)ケースの蓋を止めるネジ
などに使われることが多いです
★ねじの種類
基本はISOネジと呼ばれる(M4-0.7 M5-0.8 M6-1.0 M8-1.25)ねじになります
★このねじを購入されるのは
主にサッシ、ドア関係のお客様が多いですね
★皿頭を綺麗に収めるための切削工具
90度の面取リーマを必ず使って下さい
ストレートドリルは118度なので90度の皿ビスには合いません
面取リーマにも種類があって
1)カウンターシンク 皿取りリーマ
2)皿頭用沈めフライス(ドリルと面取りが一体構造になった物)
3)皿錐(センタードリルに面取を被せたもの)同時に加工できて便利
仕上がりがキレイで高精度なのは1)と2)
3)はもともと木工用から始まったモノで、いまは金属加工用もありますが、精度、仕上がり具合は1)2)より劣ります
皿ビスを使うには最適な工具を選択してくださいね
★ネジには長さの種類もありますよね
1)M4D6は4mm~60mmまで、
2)M4D7は10、15、20、25mm
3)M5D8は10mm~65mmまで
4)M6D10は10、15、20mmの三種類
5)M8D12は15、20、25mm
M6、M8は蝶番をとめるときに使われる頻度が高いので短いモノだけとなっています
基本的にネジ長さは50㎜以上はほぼ無いと思ってください(一部除く)
まとめ*****************
ネジには汎用性は無いと思います。そこに合うように加工して取付けます。薄鉄板を押さえるステン特皿ビスはその特長を理解して使ってね
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「ステン特皿ビス」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2023-09-13
なるほど~塩ビのりを持って歩くと置き場所に困るよね。これで引っかけられれば転倒してこぼれる心配がないんだ~
『 新潟精機 塩ビ管接着剤用ホルダー 脚掛 』
気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2023/09/12 13時ころ
★この記事を書いた人★

« 9/18にくしろ新橋大通キッズ音楽フェス開催します | トップページ | 柔らかいカプラ付きエアーホース(常圧用)をお探しではありませんか? »
« 9/18にくしろ新橋大通キッズ音楽フェス開催します | トップページ | 柔らかいカプラ付きエアーホース(常圧用)をお探しではありませんか? »
コメント