最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« シャーパーという鋸の替刃をお探しではありませんか? | トップページ | ガソリン携行缶のノズルをお探しではありませんか? »

2023年9月 5日 (火)

ホースバンドは平板タイプ?それとも針金タイプ?

2023/09/05 No.2758


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ホースバンドは平板タイプ?それとも針金タイプ?】

Img_8640_20230904141201

基本的には平板タイプのホースバンドを在庫しています


針金タイプの名称はワイヤーバンド。昔からある金具。締め付けられる範囲が狭いのと、壊れやすいイメージ


細い直径用の場合、平板タイプですと最小径8mmまでなので、それ以下のホース用の為にワイヤーバンドを少し在庫しました


あとサクションホース用にRパワーバンド(ワイヤーバンドの強力タイプ)


削岩機用に鋳物製のインターロックバンドもちょびっとだけ在庫しました


★在庫しているホースバンドは

1)鉄製は英国JCS社 ハイグリップバンド

2)ステンレス製はドイツ ノールマ社 ホースクリップ

3)鉄製ワイヤーバンド(6、8、10mm))

4)鉄製アールパワーバンド(50、65、75、100mm)

5)インターロックバンド(12、19、22、25mm)


を在庫しています

Img_8642

メインに在庫しているバンドは国産じゃないの?


そうなんですよ~


取引のある商社が扱っているのがこのメーカーなので自然と外国製になっています


ジュビリーバンド(クリップ)も聞いたことがあると思います。こちらも英国製なんですね


産業革命の国、このような小さな部品も世界に先駆けて作られたのでしょうね


規格は下の方にある「リンク」からデジタルカタログをご覧ください


★バンドの違い

1)ワイヤーバンドは針金でホースを押さえるので、多少硬くても締められます。ただ、線で押さえるのでホースに無理が掛かって割れたりします

2)平板タイプは、締め付け範囲がワイヤーバンドよりだいぶ広いので使い易いです

3)平板タイプはネジを緩めても金具はバラバラにはなりませんが、ワイヤーバンドは外れて無くすことも

4)アールパワーバンドはコイル状のホース(サクションホース)のコイルに沿って太い鋼線が通り、ホースをしっかり締め付けます

5)インターロックバンドは、厚い鋳物で出来ていて、両側にボルトでホースを押さえるバンドで削岩機など高圧、高流量の機器向けです


★ステンレス製はオールステンレスタイプを在庫しています


記号的にはSGT-W4-12、SGT-W4-9


W4というのがオールステンレスの記号で、その後ろがバンドの幅になります


単価は安くなりますがベルトがステンで金具はスチールというW2タイプもあるのですが、海に近い釧路なのでオールステンのW4にしています


★在庫しているサイズ

バンドの最大径でいうと、12~200ミリまで揃えています


★ホースバンドあるある


注文の際によく言われるのは、ホース内径何ミリ用のホースバンドをください!ということ


あの~


ホースバンドは外径を締める金具なんですよ~それを探すのに内径を言われても判らないんです


根本を理解していないというか、金具がどのように働くのか想像できたら、このような注文にはならないと思うのですが


その時は外径何㎜ですか?と確認しますので、ホース外径を確認してください


まとめ*****************


ホースバンドも適材適所、一般用から高圧用まで、ホースに合わせたバンドが必要です。まずはホースの種類、流す流体、使用圧力を理解した上で注文しましょう


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「各種ホースバンド」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「フローバル デジタルカタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-09-05


巻き取り部の幅が狭いコンパクト設計のウインチだよ


『 マックスプルウインチ 省スペース(回転式)ウインチ GM-xLF-SI 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/09/04 13時ころ

Img_8643 Img_8641 Img_8646

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« シャーパーという鋸の替刃をお探しではありませんか? | トップページ | ガソリン携行缶のノズルをお探しではありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« シャーパーという鋸の替刃をお探しではありませんか? | トップページ | ガソリン携行缶のノズルをお探しではありませんか? »