最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023年10月31日 (火)

バーナーの熱を遮断したいということありませんか?

2023/10/31 No.2800


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【バーナーの熱を遮断したいということありませんか?】


半田付け、ろう付け、溶接


どれも高温を必要とする作業です


でも、付けたいところだけ暖めたいのが心情


ですが、金属は熱をどんどん伝えてしまいます


★それによる弊害は

1)手で持っていられなくなる(笑)半分冗談みたいですが、私の経験で半田付けでアチッ!と手を離したことは数知れず(笑)

2)変色する。銅、ステンレスは高温になると焼けが発生して変色します

3)歪む 熱膨張というのを習ったと思います、金属も温度で延びたり縮んだりしますので、製品だったら形が変わってしまうことも


金属固有の問題点ですね


それを科学の力で解決したのがコレ!(なんか鉄腕アトムみたい)


「アサダ 熱遮断剤 コールドシールド ペースト」

Img_9479

結構前(2003年)から発売されている物です


★良いところ

1)作業したい部分の近くに塗布することで、それ以上熱が広がるのを防ぐ

2)壁の近くなど、炎が壁に当たりそうなときは、壁に塗ると火事を防げる

3)溶接のスパッターも一瞬にして冷ますので、スパッター防止剤としても使える


★注意するところ

1)比較的安全な物質ですが、薬品なので手袋をして使いましょう~

2)凍結しますので、冬は氣を付けて!使用温度範囲は0~38℃の気温の中です


最近思うのは、学校で習った事って、結構社会でも使われるよねということ


理科、算数は「ものづくり」には欠かせないなあと思っています


今回のこの製品だって、物理現象をどう解決するか、物質の特性を応用しているのですから


で、使うときも、自分が作業する事によって起こる現象を理解していないと、ストレートドリルなら穴開けに失敗するということなんです


子供達はこの投稿を読むことは無いと思うけど、学校の勉強は大人になっても使うんだよと、読んで下さっているお父さんお母さん、ぜひ教えてあげてください


まとめ*****************


工業、産業は、科学を元に成り立っているんだなと改めて思います。自分は子どもの頃から科学が好きでしたので電気の道に進みました。今は電気が生活の隅々まで浸透しています。電気が無ければスマホも動かない。やっぱり生活に科学は欠かせませんね。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「アサダ 熱遮断剤 コールドシールド ペースト」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「アサダ 熱遮断剤 コールドシールド ペースト」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-31


切断に特化して小型コンパクトに。切り込み深さが16mm。切断砥石の場合交換頻度が上がるかも


『 マキタ 76mm充電式コンパクトカッタ MC300DZ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/30 13時ころ

Img_9480 Img_9481 Img_9483_20231030135201

続きを読む "バーナーの熱を遮断したいということありませんか?" »

2023年10月30日 (月)

タイヤの溝の深さは把握していますか?

2023/10/30 No.2799


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【タイヤの溝の深さは把握していますか?】


みなさんスタッドレスに交換しましたか?


峠を越える人は替えたと思います


交換の際、溝の深さを調べましたか?


ブリヂストンのブログを見たらスタッドレスタイヤは50%が交換の目安だそうです


参考資料 ブリヂストンのブログ

https://www.bridgestone.co.jp/blog/2017022701.html


一応タイヤの溝の4カ所に目安のブリッジ(プラットフォーム)があって、


そこまで減っているかどうか目視できるようにはなっています


ですが、やはり数値で管理したほうが、あと何ミリだからと具体的に把握した方が車の運行に良いと思います


その溝の深さを派かつ道具を「デップスゲージ」と言います


「シンワ デジタルデップスゲージ ミニ 19305」

Img_9428_20231028094101

測定範囲は0.1mm~25mmまでの溝の深さが測れます


★よいところ

1)ファイバー製で軽い!

2)デジタルなので数値を直読できる

3)ファイバー製なので測定物を傷つけない


とよいところを揚げてみましたが、デジタルで数値が直読できるのが最大の利点


★注意するところ

1)デジタルは明るいとこでないと見えないよ

2)火の近くには置かないでね


車の管理はちょっと気にとめておくだけで車の寿命に影響すると思うのです


たとえばオイル交換を怠るとエンジンにオイルの塊ができて、まるで血栓のようにエンジンの壁に張り付いて、オイルも硬くなって循環できず、エンジンが壊れます


あと音


音はいろいろな症状が出たときの重要な判断基準になります


やっぱり車も機械ですから五感を働かせて、氣にしてあげてください


★タイヤの溝深さには限界値があるのをご存じでしたか?


シンワのタイヤ溝測定ゲージの取扱説明書を読んだら


自動車のタイヤ溝の深さの限界は1.6mmだそうです


ここまできたら即タイヤ交換ですね


(この1.6mmは北海道で言う夏タイヤの場合です)


まとめ*****************


タイヤの溝は見た目(ブリッジマーク)で判断することがほとんどですね。それより、新品で何㎜のところ摩耗して何㎜なので何%減っていますのでタイヤ交換をススメしますと伝えた方が理解しやすいよね。あと限界値のことも。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「「シンワ デジタルデップスゲージ ミニ 19305」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「シンワ デジタルデップスゲージ ミニ 19305」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-30


会社や役所ならコチラも必要かと、いまUSB充電出力が無いと通信が確保できませんからねえ。完全に防災用だと思います


『 日動工業 ポータブル電源 ごっつ!!エネル LPE-E3800LW 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/28 9時ころ

Img_9432 Img_9429 Img_9430

 

続きを読む "タイヤの溝の深さは把握していますか?" »

2023年10月28日 (土)

塗装用スプレーガンをお探しではありませんか?

2023/10/28 No.2798


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【塗装用スプレーガンをお探しではありませんか?】


ねじと工具と包丁研ぎなのに塗装用スプレーガン??


その理由は鋼材、鉄骨を加工した後、錆止め塗料を塗ります


さらにその上に指定の色を塗ったりします


鋼材の加工に使うのが切削工具(ドリルなど)


当社の得意分野


そこまでで良いのかも知れませんが、それでは完成していないでしょ


完成までに使う道具も当社の扱い範囲との考えでエアースプレーガンも在庫している訳です


「近畿製作所 ハンドスプレーガン CERAMY」

Img_9416

スプレーガンを選ぶ基準はノズルの口径と噴霧パターン


http://kinki-seisakusho.co.jp/tools/


に選び方の図がありますが、塗料の性質によって相性がありますので、まずはカタログを見て


使用する塗料にあったガンを選びます


★在庫しているのは

1)CERAMY(KP)7S-12

2)CERAMY(KL)63S-15

3)CERAMY 97S-20

Img_9413

最後の2文字は口径です

12=1.2mm 15=1.5mm 20=2.0mm


錆止め塗料を大量に塗るのであれば、97S-20


上塗りなら63S-15をオススメしています


★カップは別売りなのですが、セットで販売しています


ガンを決めて、カップはどれにしますか?と聞いても???ですよね


なので、一番合うカップを組み合わせて販売しています


時には大きいモノとか小さいモノとかを希望される場合は変更可能


また、ガンだけ、カップだけの販売していますよ~


★なぜ近畿製作所なの?


これを仕入れている商社さんが近畿製作所の扱い店だったからだと思います


他商社さんも別のブランド(明治、岩田)もありますが、近畿製作所になっています


★そのままで使えるの?


エアーの供給するのをどうするか?があります


供給口は1/4PFネジなので、そこに合う部品も一緒に購入してください


ホースニップル(竹の子)かカプラを選びます


★塗装するときガンを左右に振りますよね


ホースの張りが強いと操作に支障がでます


おすすめはコイルホースを使うこと


エアー圧がかかっても、伸縮性があるので取り回しやすいと思います


★あとカプラをロータリータイプにすること


そうすると、ホースの撚りを逃がしてくれるので、ガンが振り回されず安定して塗装できます


★少しでも軽くしたい


ガンの重量は減らせませんので、カプラ、ホースを検討することになります


比較的簡単なのはハイカプラからスーパーカプラに替えること


それぞれの重さは


ハイカプラ 20SH 1個99g

スーパーカプラ 02SH 1個56g


重量43%減です


外径も細くなるので、かなり扱いやすくなりますね


自動車板金工場ではスーパーカプラが選ばれます


ただ他のエアーツールはハイカプラなので、共通性がないのが欠点と言えば欠点


塗装に関して塗料の専門商社と取引がありますのでお気軽にお問い合わせください


まとめ*****************


塗装機器まで扱ってるの?はい!鋼材加工の仕上げは塗装ですから、そこまで対応するのは必然です!考えたら材料から加工工具、仕上げの塗料まで全て扱っている。こういうの何て言ったっけ?ワン・ストップ?そんな会社です。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「塗装用ハンドスプレーガン」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「近畿製作所 ハンドスプレーガンシリーズ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-28


徳永英明さんのレイニブルーに掛けたのかな?商品名はともかく、電気容量もheavyだし、価格もheavy!


『 日動工業 防雨型ポータブル電源 レイニーパワー徳永 LPE-E3200LW 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/27 13時ころ

Img_9415 Img_9417 Img_9418_20231027135201 Img_9419

続きを読む "塗装用スプレーガンをお探しではありませんか?" »

2023年10月27日 (金)

ゴリラシリーズあります

2023/10/27 No.2797


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ゴリラシリーズあります】

Img_9401

最初、一般向け、ホームセンター向けだよな~当店には合わない商品だな~と思って遠巻きに見ていました。


でもスペックを見ると、国内で販売している品物と比べても、優れていることが判り在庫しました


「ゴリラ スーパーグルージェル」

「ゴリラ スーパーグルー」

「ゴリラ 両面テープストロング」

「ゴリラ テープクリアクリスタル」

「ゴリラ ウッドグルー」

「ゴリラ グルークリア」

「ゴリラ テープ シルバー」

「ゴリラ エクストリーム ウォータープルーフ ブラック」

Img_9405

実際、ウッドグルーを使っていますが、紙も木材も迅速に強力に接着できて


紙は包丁の刃をカバーする紙ケースを作るのに使いました


木材で冶具を作るときも使って、ガッチリ接着しています



あとゴリラテープシルバーも使っています


超強力なので梱包用にはもったないのですが


ひび割れた!などちょっと補修したいときに良いです


でも貼る場所には注意してね、超強力接着なので相手を剥がしてしまいますから、木材、紙、塗装面の場合剥がさないことが前提となります



使ってみたのが グルークリア


出刃包丁など和包丁の柄を交換した際に防水のために塗ってみたんだけど柔らかすぎて流れてしまい


この用途には使いにくかったなあ


透明なので透明な樹脂を接着したり、水回りの部品を接着するのに良いと思います


あっ包丁研ぎに使う砥石をアルミ板に接着するのに良さそうだわ


こんど使ってみよう~


★国内の接着剤メーカーも同じような商品を発売していますが


ブランド戦略というのか、シリーズ戦略というのか、


このような戦略は見受けられませんね


たとえば、ボンドウルトラ多用途プレミアムシリーズとかあります


でもこのシリーズには両面テープはありませんし、瞬間接着剤もありません


あくまでも単一なんです


★このようにブランドイメージを作るということは


覚えられやすいのです


 「ゴリラ」のテープ、「ゴリラ」の瞬間接着剤というようにね


共通しているのは「強力に接着する」という事


これを軸に水平展開している訳です


それによって「ゴリラ」を使えば安心という認識になります


★なかなか上手い展開だなあ~改めて思った


単品でこれだけ高性能ですよと言っても、そのメーカーが作る多くの商品の一つに過ぎませんので


なかなか認識されにくいのではと思います


もちろん、その性能が必要な人には伝わるとは思いますが、でもそれだけですよね


まとめ*****************


品物を広く販売するには認識されやすくするというのが重要ですね。ゴリラシリーズも判りやすさと強さの両方をイメージするには最適な名称だね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「接着はゴリラ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「接着はゴリラ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-27


耐熱性も、強度も、耐薬品性も、耐水性も高い!でも良いことばかりではなく、硬化剤の毒性が高いので使う場所には要注意


『 セメダイン 耐熱エポキシ接着剤 ハイスーパータフ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/26 13時ころ

Img_9402 Img_9403_20231026133701 Img_9404

続きを読む "ゴリラシリーズあります" »

2023年10月26日 (木)

スーパールミネXの充電式が入荷したよ

2023/10/26 No.2796


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【スーパールミネXの充電式が入荷したよ】


あの花弁式LED作業灯の先駆者スーパールミネX


35W、50W、60W、85Wとバリエーションを増やして、現場の照明の定番になっています


発光部が分れているので、明るさが広がるという事が良いですね


今までの一灯タイプでは、LEDチップの特性でどうしてもスポットなため拡散レンズで広げるので周囲はどうしても暗くなっていました


これらは100V仕様でした


やはり電源の無い作業環境もあるので、充電式が望まれていたと思います


そこで満を持して登場したのがコレ


「WINGACE 充電スーパールミネX SLX-7000RC」

Img_9374_20231025142301

持った感じ、ズシッときます


重さは900g


バッテリーが8000mAhなので、その影響もあるでしょう


★良いところ

1)なんといっても明るい!7000ルーメン(切替付き)

2)発光部の自由度が高い!270°回転、180°首振り

3)強力マグネット装備!鉄骨に強力吸着

4)吊り下げフックも

5)カメラ三脚に装着できる1/4Wめねじ付き(これいいね!)

6)USB-A USB-C充電出力付きなので、スマホの充電も可能


★スペック

1)材質:アルミ合金、ABS他

2)使用環境温度:-10℃~50℃

3)質量:約900g

4)バッテリー:PSE認証バッテリーリチウムイオン電池 2×21700 7.3V 8000mAh

5)アダプター:5V/2Aをご用意ください

6)充電時間:約9時間(5V/2Aでフル充電時)

7)充電サイクル寿命:約300~500サイクル

8)USBポート:入力TypeC 出力TypeA(2mコード付属)

9)使用時間:Hight 3時間 Mid 7時間 Low 10時間


充電式照明で充電アダプターが付属しないのは珍しいのかな?ケーブルは付属しています


まあ最近はスマホの普及率が高いのでどこでもだれでもACアダプターを持っているという判断ですね


自宅の自分の机にはACアダプターが5,6個テーブルタップに並べてありますから(笑)


本体が重いのはアルミ合金が使われていることも関係していますね


これはLEDチップの放熱に必要だからということ


7000ルーメンですからかなり熱が出ますからね~


実物を見たら発光部の裏にアルミの放熱フィンがしっかり作り込まれていました


いまの高出力LEDは白熱電灯にくらべて低消費電力ですが、発光効率が悪いので熱が盛大に出ることを知っておいた方が良いですよ


★カタログにコンパクトと書かれていますが....


そうかな~ と素朴な疑問浮かびます


実際に持ったら結構大きくて重いよ~


このあたりはその人の主観によるけど、重いよ


何度も重いよと書いたら売れなくなるね(笑)


★収納状態でランタンになる


でも....たぶん眩しくて.....あっ1500ルーメンに切り替えれば良いのか


その辺は、実際に使ってみないと判らないね


点灯させた感じでは直視しない(発光部を開いて回転させて下に向けた状態)なら良い感じでしたよ


理想は底のフックを使って天井からぶら下げるのがよいかな


★仕事でも使うだろうけどどっちかというと防災向けというイメージ


北海道ブラックアウト(大停電)を経験した身としては


充電式は普段使うより非常時にというイメージになってしまいます


★仕事で100Vを使えないところもあるので


そのようなときはワークライトより広く明るいので仕事しやすいと思います


★結局どうなの?


個人的な感想では、半々かな~


決め手は100Vが使えるかどうかですね


まとめ*****************


中途半端な結論になってしまいましたが、仕事で100Vが使えない環境ならバッチリだと思います。100Vが無い=停電と考えると防災用に優れていると思います


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「WINGACE 充電スーパールミネX SLX-7000RC」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「WINGACE 充電スーパールミネX SLX-7000RC」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-26


各社から発売されているサビ取り剤、KUREさんはどうなんでしょうか?


『 KURE サビ取りストロング 1436 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/25 13時ころ

Img_9379 Img_9378_20231025142301 Img_9375_20231025142301

続きを読む "スーパールミネXの充電式が入荷したよ" »

2023年10月25日 (水)

ストレートドリルを整頓したいと思いませんか?

2023/10/25 No.2795


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ストレートドリルを整頓したいと思いませんか?】


整理整頓についてchatGPTに聞いてみた


整理と整頓は似ていますが、異なる概念です。


整理は、物事を整えるプロセスであり、物や情報を整理して整然と配置し、効率的な方法で管理することを指します。例えば、書類を整理する、タスクリストを整理するなどが含まれます。


一方、整頓は整理されたものをきちんと整然と配置することを指します。つまり、整理された物や情報を整頓することで、整理された状態を維持するための作業です。例えば、机の上の物を整頓する、本棚の本を整頓するなどが整頓に該当します。


簡単に言えば、整理は物事を整える行為そのものであり、整頓は整理された状態を保つ行為です。


ストレートドリルは工具箱の中でバラバラになることが多いかと思います


その中で、ドリル、ドライバー、ネジなどを分けることが整理ですね


整頓は分けられたモノをわかりやすく(整然と)並べて使い易くすること


そのためにあるのがドリルケース


よさそうなドリルケースを見つけたので在庫しています


「Huot ヒューイット ドリルケース」

Img_9364

プラスチック製が多い中で、中のホルダもしっかりとしたスチール製というのも気に入った点


一気に4種類も仕入れたよ


★規格

1)品番:11000 1.0-6.0(0.5とび)11本

2)品番:11050 1.0-7.0(0.5とび)13本

3)品番:11100 1.0-10.0(0.5とび)19本

4)品番:11150 1.0-13.0(0.5とび)25本


★仕入れた理由


定番で販売している月光ドリル鉄工用のセットに本数の少ないセットがなかったため、お客様が諦めてしまうことが度々あったから


空のケースなので、必要なサイズだけいれての販売も可能です


★注意するところ

1)タップの下穴サイズは入っていません、M4(3.3)、M5(4.2)、M8(6.8)もあったら良かったね

2)ドリルホルダを立てると、手前にすこし斜めになるので、サイズ表示が見えないです(最大の欠点か?)


見た印象は、1950年代60年代のアメリカン的な感じの色(グレー)


派手さはないが工具はしっかり収納できる


ドリルは直径によって全長が変わります。それに合わせるようにケース上部が斜めにカットされているのも面白い


普通四角い箱で隙間があり、そこにスポンジなどをいれて抜けるのを防いでいますが、無駄といえば無駄


製作工程は増えますが、要らない空間をなくした方がスッキリだよね



★あとケースの底に ST PAUL と刻印されています


この会社の所在地 ミネソタ州セントポール のこと。


このへんのこだわりも好きだなあ


日本の製品で、所在地まで刻印している品物って見たことないもん


あ、包丁は越後とか関とか堺とか土佐とか名前に含まれるね(^_-)


その土地に誇りを持っているところがいいなあ



★このHuot社は切削工具を整理する棚?ワゴン?を作っている会社


アメリカの物作りは衰退したと一時言われたけど、この会社は1926年創業で今年97年目。すごい老舗!


これだけでもアメリカのものづり(マニュファクチャリング)は衰退していないのが判ります


昔の日本や現在の中国のように単一のモノを大量に作ることは減ったのでしょうけど、


いまでも ものづくりはしっかり続いているのですね


★アメリカの車を再生する番組を見ると、なんか日本よりものづくりが生きている気がします


特にファスト&ラウドが好きです https://www.youtube.com/@MotorTrendJapan


フレームまで作り直してしまうなんてガチガチに規制されている日本からすると、それでいいの?と思います


図面すら無いのですよ~しかも、構造強度計算も無い


あと驚くのは、溶接や切断作業を半袖短パンでしていて


火花が素肌にバンバン降りかかっているのに平気で作業していること


シンジラレマセ~ン


まとめ*****************


整理整頓は作業効率をアップして利益をもたらすための源泉。工具道具を探す時間が無駄な時間なんです。さらに欠品もすぐ判るので、仕事が中断することも防げます。と自分にも言い聞かせてる。(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「Huot ヒューイット ドリルケース」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「Huot」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-25


有害物質が含まれていないので安心して使えます。黒いボトルが性能が高いぞっと言っているね!


『 イチネンケミカルズ ステンレス、アルミ用切削油 ステンカットF 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/24 13時ころ

Img_9365 Img_9367 Img_9368

続きを読む "ストレートドリルを整頓したいと思いませんか?" »

2023年10月24日 (火)

洋灯吊(フック)のネジの長い物お探しではありませんか?

2023/10/24 No.2794


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【洋灯吊(フック)のネジの長い物お探しではありませんか?】


家の柱や壁に何かを掛けるときに必ず使われたのが?の形をした金物


これを「洋灯吊」といいます


いまでもたくさん売っていますね


でも今の住宅の内壁は耐火基準の関係で石膏ボードで覆われています


石膏ボードは粉を固めただけでとても柔らかくネジは一切効かない壁材


なので、石膏ボードを通り越して下地の木材までネジが届かなくてはなりません


一般家庭の石膏ボードの厚さは9㎜~12㎜


洋灯吊のネジの長さは標準では20㎜以下


したがって、ねじ込んでも充分に強度を発揮でないのです


それで登場したのがコレ


「アンテナ印 ステン足長洋灯吊 AS-21」

Img_9349_20231023172101

ネジ長さが25mmと32mmの二種類あります


ネジ長さが石膏ボードの厚さの二倍以上あるので十分な強度が得られます


我が家も38-32を3本天井にねじ込んで物干し竿を支えています


長さは2.5mくらいあるかな?それに洗濯物をびっしり下げてもビクともしません


条件としては下地に充分強度があることです


そのためには下地探しや下地センサーで下地の位置を正確に把握して、中央にねじ込むことが必須


この中央というのもミソでして、端にねじ込むと木が割れてしまい洋灯吊が抜けてしまうからです


★洋灯吊のことを英語では「Cup Hook」と言うそうです


これからすると、電灯をつるすのでは無く、カップをつるす用に作られたのが起源のようですね


WIKIを検索してもページは無く、詳しいことは不明でした


ハリウッド映画の山小屋のシーンでカップがぶら下がっているシーンを見ることがあります


あ~これなんだと納得


日本はお茶の文化、お茶碗はあっても手付きのカップは無かったのかも


そこに文明開化と共に電灯が入ってきて、白熱電灯をぶら下げるのにちょうど良かったから、西洋の電灯を吊す金具にちょうど良いので日本名は洋灯吊になったのかも???


と想像すると面白いですね(あくまでも想像ですm(^^;;)


ネジの長い洋灯吊で困ったらご相談ください


まとめ*****************


壁や天井にモノをぶら下げたいときに便利なのが洋灯吊。我が家も洗濯物干し棒をぶら下げるのに使っています。ネジ長さが石こうボード厚さの2倍以上あるので充分な強度が得られますよ。ただしキチンと梁の中央にねじ込むのが必須条件です


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「アンテナ印 ステンレス(SUS304)足長洋灯吊」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「アンテナ印 ステンレス(SUS304)足長洋灯吊」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-24


昔は(くさかりくん)と呼ばれていましたが、くさかりコードに改名されましたね


『 たくみ 草刈り、園芸用品 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/23 13時ころ

Img_9351  Img_9350_20231023172101Img_9352

 

続きを読む "洋灯吊(フック)のネジの長い物お探しではありませんか?" »

2023年10月23日 (月)

住宅の壁に穴を開けたいのだが、何が良いの?

2023/10/23 No.2793


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【住宅の壁に穴を開けたいのだが、何が良いの?】


エアコンやストーブの取り付けの際に、60mm~80㎜の穴を開けなくてはなりません


★住宅の壁の種類は

1)モルタル

2)窯業サイディング

3)金属サイディング

4)樹脂サイディング

5)あまりないけど発泡コンクリート

6)鉄筋コンクリート


1)最近は少ないけど昭和時代の住宅は使われていることが多い

2)多く使われているね

3)最近増えてきているね

4)徐々に増えてきているね

5)本州は多いかな

6)オシャレな感じ?(笑)


★どのコアドリルが合うの?

1)ダイヤモンドコア

2)ガルバウッドコア(軟質に、硬質はダイヤね)

3)ガルバウッドコア

4)ガルバウッドコア

5)ガルバウッドコア

6)ダイヤモンドコア


なんと、ガルバウッドコアがほぼ使えます


「ミヤナガ ガルバウッドコア ポリクイックシャンク」

Img_9326

★なぜ使えるのか?

1)独自の二段刃が、金属にも良く食い込むから

2)独自の二段刃が、切り粉の排出が良いから


なんです


★メーカーのカタログから引用すると

1)独自のチップ形状により、金属への食いつき性を向上。

2)2段刃の採用により、切粉の排出がスムーズ。

3)釘が噛み込まず、安全に切断。

4)複合材や重ね板も一発で貫通。

5)ガイドバーの使用によりセンター穴が大きくならずガルバリウム鋼板を使用した金属系サイディングの穴あけがきれいに安全に行えます。

6)ALC(湿ったALC)も切粉が詰まらずスムーズに穿孔。


切削するときに重要なのは、刃の鋭さと、切り粉の排出性なんですよ


切り粉がうまく逃げないと、素材と刃の間に挟まったり、詰まってしまい素材と胴体の隙間がなくなり回転しなくなります。


その為に各社工夫するわけですが、ミヤナガは超硬チップに工夫した訳です


なので、このガルバウッドコアとドライモンドコアの二本立てで在庫していま~す


★当社はどっちかというとドライモンドコアのほうが主力


それは設備工事のお客様は鉄筋コンクリートへの穴あけの方が多いからだと思います


学校や病院、公営住宅、ビル、マンションなど、ほとんど鉄筋コンクリートですよね


★用途(ホームページより引用

1)ガルバリウム鋼板を使用した金属系サイディング、

2)木材、合板、

3)窯業系サイディング(硬質窯業系サイディングは不可)

4)プラ排水マス、塩ビパイプ、FRP

5)ALC(湿ったALC)、

6)日本壁、

7)軽天


★忘れてた、ポリクイックシャンクなので


替刃(カッター)だけ用意しておけば、シャンクは2個(Sシャンク、Lシャンク)で良いので


何個もフルセットを用意しなくても良く、大幅にコストダウンできます


やっぱりシャンク付きの方がいいなあ~というお客様は多いです


単品で考えるとそうなるのですが、システムで考えると理解しやすいかと


いまは1個でも、他のコアも摩耗して交換することになってきます


次もポリクイックシャンクのコア(カッタ)だけ購入して行けば、システムで揃ってくるので


先のことも考えると有利なのではと思います


★先日メーカーさんに聞いたのですが


収納にひと工夫すると、大幅にスペースを減らせますよ!!


それは、コア(カッター)を重ねて一つのケースに収納するということ


あのマトリョーシカのようにね


それは収納ケースに長さの余裕があるので、コア(カッター)だけだと数個重ねても問題なく収納できるという訳


でもすぐ気付いたよ!車が揺れる、振動するとガシャガシャ?カンカン?って音が出るってこと(笑)


なのでメーカーにはスリーブを作ったら?って提案しておきました(^_-)


まあウエスやプチプチやダンマットで巻けば良いだけなんだけどね


まとめ*****************


今年はエアコン工事が多いせいか、ガルバウッドコアが立て続けに売れました。サイズは70mm、75mm、80mm。冷暖兼用型は穴径が少し大きくなります


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ミヤナガ ガルバウッドコア ポリクイックシャンク」
をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ミヤナガ ガルバウッドコア ポリクイックシャンク」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-23


重なる鉄筋キャップは収納時に便利ですね


『 たくみ 縦ブリ名人・現場記録写真用品 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/21 9時ころ

Img_9327 Img_9328 Img_9329

続きを読む "住宅の壁に穴を開けたいのだが、何が良いの?" »

2023年10月21日 (土)

ビスで木材に鋼板を貼りたい!でも頭は出っ張りたくない!

2023/10/21 No.2792


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ビスで木材に鋼板を貼りたい!でも頭は出っ張りたくない!】


木材用のネジと言えば古くからあるのは「木ネジ」


いまは「コーススレッド」が主流になったので、木ネジは廃棄しました


コーススレッドはラッパ頭が基本


ただ鋼板に使う場合、ラッパ形状の影響で鋼板が変形(くぼむ)し、見た目が綺麗ではありません


なべ頭のコーススレッドもありますが、頭の高さが影響し引っ掛かったり、見た目があまり良く有りません


目立たない、引っかかりにくいビスがありましたので在庫しました


「サンコーテクノ T-ウッド TW」

Img_9318

ちょっと太めなのが気になりましたが、これは十字頭を作るために避けられないこと


頭の高さが3~4㎜あるのであれば、頭の中に十字の深さを確保できますが


厚さが0.9mmしか無いため、軸を太くして十字頭の入り込むスペースを作った訳です

Img_9320_20231021080101

★良いところ(カタログから引用)

1)わずか0.9mmの薄い頭部で目立たず、きれいな仕上がり

2)硬めの木下地にもしっかり食い込む二条ねじを採用(呼び径4.2mmは一条ねじ)


★用途

吊り子・役物の取付け等


役物って??ですよね


自分は電気系なので知らなかったのですが、窓廻りや、外壁の角、外壁材同士のつなぎ目などに使用される特殊な形状の部材のことなんだそうです


したがってビスの頭が出っ張ると納まらないため、このような薄い頭のビスが必要なんです


★DIYにも使えますね


壁、柱に金具を取付けるとき、フラットな頭ので見た目がスッキリします


★注意するところ


ねじ径が5㎜なので、金具によっては入らないことがあります


穴を広げて使ってください


このようなときはステップドリルが便利!綺麗にに開くし、バリも取れるので


★最近頭の低いビス、直径の小さいビスの需要が多いですね


このような役物の取付の他、機器の蓋、カバーなど、ネジ頭が目立たないようにしたい需要が多いようで


在庫しているのは、ドリルビス系の薄板用、ドライウォール用等


D8トラス頭(頭の高さ1mm)、D6皿頭


ピアスのウストも在庫あります


このような頭の薄い、頭の小さいビスで困ったら丸甲金物へ!!


まとめ*****************


建築金物の役物の意味は知らなかったけど、役物を止めるネジを在庫しています。頭が薄い、頭が小さいのが特徴。兎にも角にもネジで困ったら相談してね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「サンコーテクノ T-ウッド TW」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ T-ウッド TW」ご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-21


ハイテク坪糸、鉄工用スミサシは少量在庫しています


『 たくみ すみつぼ シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/20

Img_9319 Img_9321_20231021080101

 

続きを読む "ビスで木材に鋼板を貼りたい!でも頭は出っ張りたくない!" »

2023年10月20日 (金)

ケミカルアンカーの穴掃除用ブラシ六角軸を見つけました

2023/10/20 No.2791


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ケミカルアンカーの穴掃除用ブラシ六角軸を見つけました】


さすが、ナンデモ揃っている「オレンジブック」


お客様から問い合わせがあったら、1番に開くのが「オレンジブック」次に「MonotaRO」


ケミカルアンカーを施工する場合、穴の掃除が必須


掃除用のブラシが欲しい場合、アンカーメーカーを見るわけですが


手作業用しか作っておらず、どこかにないかなとオレンジブックを見たら


最初オレンジブックで探したときはキーワードが違っていたようで見つけられませんでしたが


MonotaROで発見!!オレンジブックの製品だったので、いつものルートで取り寄せました


「トラスコ 六角軸アンカーホールブラシ ナイロン」

Img_9309

手作業用はサンコーテクノ製で在庫していますが、六角軸ブラシはユニカにも無いので、これまでは諦めていました


お客様からのご要望で検索したところ見つけることが出来ました


それにしてもオレンジブックは何でもあるなあ~


★特長(オレンジブックより引用)

1)強度の強い異形線ネジリにすることで、軸の強度が増し、正回転・逆回転どちらにも使用することができます。

2)正回転時は穴内面のかき落し、逆回転時は穴内面ほこりなどの吐き出しができます。

3)インパクトドライバー、電気ドリルなどを使用することにより、短時間でかつ楽に作業をすることができます。

4)ケミカルアンカーの全規格に対応する豊富なライナップです。


★用途

ケミカルアンカー下穴処理

(強めに当たるため、コンクリート面に凹凸ができ、ケミカルアンカーが定着しやすい)


★ケミカルアンカーは接着剤


コンクリートと強力に接着するためには、隙間が出来ないように汚れたモノが間に入らないようにする必要があります


コンクリートに穴を開けた場合、砕いた粉が残るため、取り除かなくてはなりません


エアーダスター、ダストポンプで吹き出すだけでは不十分で


ブラシで穴の側面を擦って粉を落とす必要があるわけです


★笹子トンネル天井板落下事故2012年


ケミカルアンカーで天井の支えを止めていた部分が抜けて天井が道路上に落ちた事故です


原因は経年劣化、接着剤の痩せ、施工不良など考えられたようです


その後、ケミカルアンカーの需要がゼロになり、当社も賞味期限が過ぎたカプセルを処分せざる得ませんでしたので、今は在庫していません


★最近ケミカルアンカーを使う現場が出てきたようです


近年無機材料をつかったタイプなどが出て、性能も向上し少しずつ使われ始めたようです


それでも量は圧倒的に少なく、カプセル型は今後も在庫しない予定です


使用する現場が出てきたと言うことは、それに伴って道具も必要になるため


今回問い合わせがあったということ


★ミキシングタイプのケミカルセッターは在庫あります


穴のサイズに影響されない、コーキングガンに装着して充填する、「ケミカルセッターEA-500S」は在庫しています


欠点は数量が少ないときは余って無駄になること


(1,2本の場合には不向きなんですよね~容量が半分のモノが出来ないかな~)


でもどの太さのボルトにも合うので在庫負担が減るための選択です


接着能力はカプセルタイプと違いありませんし、撹拌せず差し込むだけなので施工も簡単ですよ


★手作業用はナイロンではなく鋼線


サンコーテクノから発売されているサンコーワブラシは持ち手が付いているタイプ


鋼線の方が穴の周囲に筋が出来て接着剤の引き抜き強度が上がるって書いていました


だからサンコーテクノはナイロンブラシを止めたのかな?定かではありませんが


まとめ*****************


ケミカルアンカーの需要が少しずつ増えてきましたが、当店はカプセルタイプは在庫しませんよ~理由はブログに書きました。でも施工する道具は在庫していま~す


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「アンカーホールブラシ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「トラスコ 六角軸アンカーホールブラシ ナイロン」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-20


チョークラインQiXがオススメですよ!!


『 たくみ チョークライン シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/19 14時ころ

Img_9310 Img_9311 Img_9312 Img_9313

続きを読む "ケミカルアンカーの穴掃除用ブラシ六角軸を見つけました" »

2023年10月19日 (木)

D差筋アンカーやアース棒を打ち込むアダプタをお探しではありませんか?

2023/10/19 No.2790


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【D差筋アンカーやアース棒を打ち込むアダプタをお探しではありませんか?】


オールアンカーやグリップアンカーには専用の打込棒があります


でもD差筋アンカーやアース棒はハンマーで打ち込むことが普通でした


ですが省力化や安全性の向上から電動工具で打ち込むことが一般的になってきました


そういうこともあり、この商品が出たとき速効で仕入れました


「ハウスBM マルチハンマー打込み棒」

Img_9300_20231018174001

打ち込めるのはD差筋アンカー、アース棒、溶接アンカー、石引アンカー、杭、とカタログに書かれています


電動工具(ハンマー、ハンマードリル)には取付軸の種類があって


それに合わせてラインナップされています


★軸の種類

1)17H六角軸 ME-17

2)21H六角軸 ME-21

3)30H六角軸 ME-30

4)SDSMAX軸 ME-MAX

5)SDSplus軸 ME-Z


この中でよく出るのは17H六角軸とSDSplus軸


先日もSDSplus軸が売れました


ME-ZのZというのはハウスBMさん特有の表現でSDSplus軸のことを指しています


今でもZ軸ドリル、Z軸ビットと仰る人が居ますよ~


それは扱い始めたのがハウスBMさんか、それ以外かで決まるのではないでしょうか?


★在庫しているのは

1)17H六角軸 ME-17

4)SDSMAX軸 ME-MAX

5)SDSplus軸 ME-Z


21H、30Hは大型の電動ハンマに使う軸なので当社では、ほぼ需要はありません


★リーフォームや増設現場ではD差筋アンカーが多く使われるようですね


コンクリート基礎などを拡張するとき、ただコンクリートを塗るだけでは密着しません


それはコンクリートの中の鉄筋がつながっていないから


中の鉄筋に直接連結できれば良いのですが、それではコンクリート壊して、中の鉄筋を露出して溶接が必要なので現実的ではないですね


それで、D差筋アンカーを打ち込んで元の躯体にガッチリ固定して、その鉄筋を新しい部分と結合させます


★そのD差筋アンカーも少量ですが在庫しています


当社の主なお客様は電気工事関係、設備工事関係なので、そんなに多く出ることGは無いため


D差筋アンカーもスリムタイプが販売されていて、下穴直径が違いますのでご注意ください


まとめ*****************


D差筋アンカーを多量に使う方、まだハンマーで打ち込んでいませんか?コレなら安全に打ち込めますし、作業が早く進みます!人手不足のこの時代、工具で省力化しましょ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ハウスBM マルチハンマー打込み棒」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ハウスBM マルチハンマー打込み棒」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-19


鉛筆、チョーク、マーキングチョーク、石筆、工事現場では必須ですね


『 たくみ 建築用筆記具 シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/18 15時ころ

Img_9301 Img_9302 Img_9303 Img_9304

続きを読む "D差筋アンカーやアース棒を打ち込むアダプタをお探しではありませんか?" »

2023年10月18日 (水)

ハサミでビニールを切るのに苦労していませんか?

2023/10/18 No.2789


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ハサミでビニールを切るのに苦労していませんか?】


Twitterで見て、おっ!なかなか面白いと直感で思ったことがきっかけで仕入れました


鋏は紙を切る(封筒を切る)ものと、ビニールを切る物に分けるほど、大切に使っています


ビニールを切るハサミでどうしても不満だったのはビニールが前に逃げて切りづらい事


いくら鋭く研いでも、逃げる感覚は消えません


なので世の中的にはギザ刃にしてみたりなど、いろいろと工夫されているわけですが


このハサミは、刃を手前に動くようにして、前に逃げるビニール引き込む動作を実現しています


「プロライン スライドはさみ 115026」

Img_9286

世界初の新機構!


実際に届いて使ってみて思ったのは、紙を切るのはコクヨのカーブ刃の方が軽く切れるという事実


早速封筒を重ねて切ってみたけど、重たかった(笑)


それで、上記にあるように、ビニールを切ってみたところ、スイスイと切れるではありませんか


ビニールも逃げません


これは面白い機構です


スライドする2つの支点の動きで実現しています


言葉で説明するのは難しいので下記の動画をご覧ください


スライドはさみの動画


★あと布も逃げやすいので、このハサミですと切りやすそうです


布を切るといえばラシャ切りハサミ(裁ち鋏)


ラシャ(羅紗)の意味をググってみると


ポルトガル語のLAXAを音訳したもので


BING AIに聞いてみたら


「ラシャ切りはさみ」は、厚手の毛織物である「羅紗(ラシャ)」を切るために作られたばさみで、日本の高級はさみに使われる伝統技術で作られています¹。全体が軟らかい鉄で、刃の部分のみ鋼でできており、厚手の布地を切るのに適しています¹。一方、「ラシャ」とはポルトガル語で「毛織物」を意味し、厚手の羊毛織物を指します²。


引用

1: [裁ちばさみについて~これぞ日本の匠の技!鋏の庄三郎](https://www.excy.co.jp/wordpress/?p=760)

2: [羅紗切り鋏(ラシャ切り鋏)とは - 美鈴ハサミ株式会社](http://www.misuzu-hasami.co.jp/zatugaku/zatugaku/rasha-toha.html)


なんだそうです。ようはフェルトのこと??


★気になるところ

1)スライドする部分の耐久性がどうなのかな?

 ハサミは永く使われる物。従来の丸軸でも段々摩耗してガタが出てくるのですが、スライドして軸と擦れているのでその耐久性がきになります

2)研ぐことは可能か?

 研ぎ屋として気になるところハサミの開き幅が90°なので根本まで研げるか微妙です


★このサイズ(全長165mm)なのであまり厚いモノというのは期待しない方が良いと思います


自分が少し使用した感じでは、厚物用ではなく薄物のビニールとか布地用かなと


当初の目論見とは違いましたね(笑)


まとめ*****************


紙を切るハサミではビニールが切れなくて別にビニール専用ハサミを用意している自分。だってビニールが切れないのはイライラするじゃないですか~時々研いでキレッキレにしています


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「プロライン スライドはさみ 115026」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


インスタの紹介投稿をご覧下さい


三共コーポレーションのホームページ


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-18


水糸も進化していますね。7カラー水糸、太、極太、ピンクとイエローを在庫しています


『 たくみ 建築用水糸 シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/17 13時ころ

Img_9288 Img_9289_20231017155701 Img_9290_20231017155701

続きを読む "ハサミでビニールを切るのに苦労していませんか?" »

2023年10月17日 (火)

除雪用アルミスコップで雪割りが出来たら便利ですか?

2023/10/17 No.2788


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【除雪用アルミスコップで雪割りが出来たら便利ですか?】


除雪で活躍するアルミスコップ


ヘラ部がオールアルミなので、錆びにくくて、軽くて、そこそこ丈夫(プラスチックよりは)


ですが、そこはアルミニウム合金、鉄ほどの強度はなく、変形や摩耗が激しいので、1シーズン使うと翌年は使うのが厳しくなることも


特に固くなった雪というか氷を砕くことはほぼ不可能


そこにピンポイントで対策したのがコレ!


「浅野木工所 カチ割りスコップ炭」

Img_9270_20231016132301

アルミスコップの先端にステンレスブレードを合体させた構造


★良いところ

1)柔らかい雪はもちろん、圧雪など硬い雪もしっかり除雪

2)軽量化のためにグラスファーバー柄も用意(コッチを仕入ました)


先端には厚さ1.5mmのステンレスブレードが装着されていますので


アルミの柔らかさを克服しています


ですが厳冬期の氷は無理ですよ


春先で緩んだ氷ならなんとか


ということは寒い北海道の場合あまり効果は無いかもしれないですね~


直感でこのことが浮かんだので、とりあえず1本だけ試しに仕入れてみた訳です


ステンレスブレードの無いスコップからは1割ほど重量が増えていますので、今回軽量化されたファイバー柄タイプを仕入れました


★除雪に金属製のスコップは不向きだと思う(実体験)


というのは舗装路の場合、鉄もアルミもステンレスも、舗装路面に引っかかるのです


なので、PCスコップでもステン先を購入される方が多いのですが、とても除雪作業し辛いはずです


自分もステン先のPCスコップを持っていますが、ほぼ使いません


雪の下にスコップを差し込んで、押しても舗装に引っかかって入り込まないのです


しかも気温が下がると雪が付着して重たくなってしまいます


シリコーンスプレーを吹いても一瞬は良いですが効果はすぐ失われます


自分は除雪にはPC製のスコップ、ラッセル、ダンブが最良だと思っています


特にスコップはポリカが最高!雪も付きにくく割れにくく


でも最近のメーカー製造を止めてきている方向なんですよね~残念


★品名の最後の炭ってなんなんだ?


スコップは真四角の中角スコップ、尖った剣先スコップ、そして大きいヘラで撫で肩の石炭スコップという分類になっています


今回のアルミスコップもその石炭スコップの形なので「炭」となっている訳ですね


あとこのスコップのことを「差込(トンボ印の場合)」とも言います


この違いはchatGPTに聞いたら、地域性によるものとの回答でした


金象ではただスコップ#2、#3になっていました


★旭川や阿寒湖畔では雪虫が飛んだそうです


雪の便り使者「雪虫」


一部のアブラムシの成虫が秋に羽根を持って生まれたものなんだそうです


詳しくは ウィキペディア雪虫をご覧ください


もうじき雪の季節ですね~1年早いね~(^_-)


まとめ*****************


この商品をぱっと見て??でした。それはブログに書いていますが、とりあえず1本仕入れました。本州の平野部なら圧雪になっても氷になりにくいでしょうから効果はあるかも知れませんが


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「浅野木工所 カチ割りスコップ炭」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「浅野木工所 カチ割りスコップ炭」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-17


弘進ゴムさんの冬物カタログ2023-2024


『 弘進ゴム 防寒用品カタログ 2023-2024 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/16 13時ころ

Img_9275_20231016132301 Img_9274_20231016132301 Img_9273_20231016132301 Img_9272

続きを読む "除雪用アルミスコップで雪割りが出来たら便利ですか?" »

2023年10月16日 (月)

究極の潤滑剤をお探しではありませんか?

2023/10/16 No.2787


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【究極の潤滑剤をお探しではありませんか?】


10/8に阿寒町まで約45Kmサイクリングして、行く前にチェーンと軸受けにこの潤滑剤を塗布したおかげでかなり負担が減りましたことを先に報告します(^_-)


金属同士の摩擦に限定となりますが、世の中の機械、機構部品には金属が使われています


金属が産業革命を起こしたといってもあながち間違いではないのかと


その金属同士が触れ合う部分には潤滑が必要です


滑らかなに見える金属でも表面は微小なデコボコがあり摩擦が起きます


摩擦が起きると熱が発生し、その熱によって金属表面が溶けて溶着し機械が動かなくなります


なので機械には潤滑剤が命なわけです。


自動車もオイル、グリースが無ければ動きません


世の中には無数の潤滑剤が存在します


その中でも今のところ究極の潤滑剤といわれているのがコレ


「スズキ機工 超極圧潤滑剤 LSベルハンマー」

Img_9251

形体はスプレー、液、グリース


★在庫してるのは

1)LSベルハンマースプレー 420ml

2)LSベルハンマーGOLDスプレー 420ml

3)LSベルハンマーminiスプレー 100ml

4)LSベルハンマーGOLDminiスプレー 100ml

5)LSベルハンマー原液 80ml

6)LSベルハンマーグリース No.0 50ml

7)LSベルハンマーグリーススプレー420ml

Img_z9243

★自分も実際に使っています


一番最初に使って驚いたのは、居間の扉の蝶番


20年以上経過して、開ける度にキィ~~~と音がしていました


一般的な潤滑スプレーを吹きかけてもすぐに油切れして音が出はじめます


LSベルハンマーグリスを蝶番の軸を抜いて塗布したところ音が消えたのは言うまでも無く


扉の開閉がメッチャクチャスムーズになりました


これを塗ったのは2017年、6年経ちましたが潤滑は切れず長持ちしています



次は10年以上近く乗った車(オーリス)のエンジンオイルにLSベルハンマー自動車用を加えたところ


エンジンは静かになり、吹け上がりも良くなり、とても走りやすくなりました



あと家の玄関の錠の内部にも塗布しました


キーの動きが渋かったので、これは油切れだなと思い、内部にLSベルハンマースプレーを塗布


ロックの動きがスムーズになり、キーを回すのに無駄な力が不要となりました


会社で合鍵も作りますが、キーを曲げている、折っていることをよく見ます。錠の内部の動きが悪いと思うので対策した方がいいですよ



家の中で劇的に効いたのが台所換気扇のモーターの軸に塗布したとき


もう止まりそうなぐらい苦しく回っていた(笑)換気扇なのですが(オイオイそこまで放置したんかい!)


もう耐えられん!と奮起し換気扇をバラして軸にLSベルハンマースプレーをたっぷり塗布したところ


あら不思議!新品かと思うほど静かになり、快適に排気してくれています



ちょっと失敗したのが自動車のドア蝶番に塗布したこと


動きがスムーズになったのですが、軽く開くものですから駐車場で隣の車に当たらないようにとても氣を使わなくてはならなくなりました(笑)



このように金属同士の摩擦が極限まで減りますので動きが渋い所に塗布してみて下さい


★注意するところ

1)クラッチ、ブレーキには塗布しないでください。特にブレーキ、制動力が無くなり車が止まらなくなります

2)Vベルトなどの摩擦で力を伝えている部分


これは絶対に守ってください。人命に係わりますので



まとめ*****************


今のところ究極の潤滑剤。漕ぐのが重たい自転車も数段軽くなります~まじで!家でも大活躍!動きの渋い金具にシュっと一吹きで新品のようにスムーズになります。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「LSベルハンマー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「LSベルハンマー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-16


高所で重たい充電工具を使うのはしんどい、そんな時はコレ


『 南電機 スンギリレンチ ZR-W3/8 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/14 10時ころ

Img_9252 Img_9253_20231014103401 Img_9254_20231014103401

続きを読む "究極の潤滑剤をお探しではありませんか?" »

2023年10月14日 (土)

グリースガンに入れるジャバラグリースをお探しではありませんか?

2023/10/14 No.2786


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【グリースガンに入れるジャバラグリースをお探しではありませんか?】


ジャバラグリースと書いた方がイメージが浮かぶかなと思いましてm(^^;;


一般的にはカートリッジグリースと言います


グリースも適材適所の最たる物


選定を誤ると軸が焼き付きトラブルの元に


缶入りグリースはそれこそものすごい種類が多いですが、在庫しているジャバラグリースは5種類


「ヤマダ マイクロマルチグリース シリーズ3種類」

「イチネンケミカルズ フードグリースH1」

「エーゼット F768 リチウムグリース 80g」

Img_9235

★在庫品

1)ヤマダ MMG400CG シャシーグリース

2)ヤマダ MMG400MP リチウムギリス

3)ヤマダ MMG400MO モリブデングリース

4)イチネン フードグリースH1 食品機械用グリース

5)エーゼット F768 リチウムグリース 80g


★用途

1)ヤマダ MMG400CG シャシーグリース

  基本的に鉄と鉄が重なった揺動面に塗ります。耐水性が高いので潤滑性が長持ちします


2)ヤマダ MMG400MP リチウムギリス

  摘要温度範囲が広い(-13~150℃)ちょう度(硬さ)が温度によってあまり変化しないので、あらゆる機械の回転部分に使用出来ます


3)ヤマダ MMG400MO モリブデングリース

  極圧潤滑性が高いので大きな力を支えるところの潤滑に使います


4)イチネン フードグリースH1 食品機械用グリース

  食品機械には鉱物油が混入すると危険なので、アメリカのNSF H1規格に準じた、もし人の口に入っても安全なグリースです


5)エーゼット F768 リチウムグリース 80g

  コンパクトなグリースガン用カートリッジ。最近増えてきたので在庫しました


イチネンさん、エゼットさんのHPを見ると、ありとあらゆるグリースが販売されています


一般的な機械にはリリウムを選べば問題ないと考えます


重機や建設機械ならモリブデンとか


露出している部分ならシャシーを


といった感じ


あと電動工具でよくグリースを使うのはハンマー、ハンマードリル


強い衝撃と揺動が繰り返される過酷な環境で使われます


これに他社のグリースを使うと部品の消耗を早め壊れやすくなるので、かならず純正グリースを使ってね



グリースも種類が多すぎて、何を選んで良いのか判りにくいですよね


なので機械なら取扱説明書に指定の品種が書かれていますので、それを使うようにしてください


今回はジャバラグリースでしたが、他にリチウムグリースの缶入り、シリコングリース、なども在庫しています



選択するのに困ったら相談に乗りますよ~


そうそう、石油大手のグリースはどこで買うと思いますか?


それはガソリンスタンドなんですよ


MonotaROやアマゾンでも入手できるけど、基本的には油屋さんから買うのが正規のルートになります


まとめ*****************


グリースの選択も簡単なようで難しい。基本的なことでは機械の荷重、回転数、使用温度、湿度、屋外、屋内、等々。指定があれば必ずそれを使いましょう


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ジャバラグリース」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は  をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-14


LED作業灯スーパールミネXに充電式も出たよ


『 WINGACE 充電スーパールミネX SLX-7000RC 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/13 14時ころ

Img_9236 Img_9237 Img_9238 Img_9240_20231013155501 Img_9241

 

 

続きを読む "グリースガンに入れるジャバラグリースをお探しではありませんか?" »

2023年10月13日 (金)

高強度ボルトをお探しではありませんか?

2023/10/13 No.2785


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【高強度ボルトをお探しではありませんか?】


ハイテンションボルトとも言います


ボルトには強度のランクがあり


4.8T  一般的なボルト

8.8T  7Tボルト相当、自動車や農機、重機に使われます

10.9T 高強度ボルトの代表、機械、農機、重機など多くのチカラの掛かる部分に使われます

12.9T 超?高強度ボルト、文献を読むと締め付け管理が難しいそうです


ここ数年10.9Tボルトの問い合わせを多く頂くようになりましたので、在庫をしています


「10.9T高強度ボルト」

Img_9227_20231012140501

一般的なボルトはSWCH(冷間圧造用炭素鋼線)なのに対し、SCM(クロモリ鋼)を使って焼き入れを施し強度をアップしその強度を補償しています


★10.9の意味は「ねじNo1.com」から引用


100Kgまで引っ張っても切れずに9割の90Kgまで引っ張って伸びても元に戻るという強さを表しています。


強度に関してはJIS B1051に事細かく書かれており、ボルトを使う機械を設計するときに参照してください


JIS B 1051 炭素鋼及び合金鋼製締結用部品の機械的性質


★建築用ハイテンションボルトとは違います


建築用ハイテンションボルトはナット、座金の組み合わせで最適な軸力が得られるように厳しく管理されたボルト


なので必ずセット状態で供給され、それ以外のナット、座金は使用してはならないモノなんですよ~


★在庫サイズ

1)M8 (P1.25)

2)M10(P1.5)

3)M12(P1.75)

4)M14(P2.0)

5)M16(P2.0)

6)M18(P2.5)


※M18は100mmだけ在庫

※それ以外は100mmまでそこそこ在庫あります(そこそこって何よ笑)

※細目は在庫ありません


★表面処理は?

俗に言う黒染め(黒色酸化皮膜)品のみとなります


メッキ品はメッキ処理時に熱が加わり遅れ破壊を引き起こしますので基本的には在庫していません


強度が下がる(遅れ破壊)を承知の上で取り寄せ可能です


★高強度ボルトに対応したナットや座金は?


ナットは45Cナットを在庫しています


座金はハイテン(ハイテンション)ワッシャーを少量ですが在庫しています


ボルトだけ高強度では、実際に力が掛かったとき耐えられませんので、トータルで高強度品を使う必要があります


ただスプリングワッシャー(SPW)は高強度品という分類がないので、普通のSPWを使って下さい


★高強度ボルトを使う理由


たとえば、冬除雪するグレーダーの刃先は硬い氷を砕くので、ものすごい力が掛かります


これを押さえるのに使うボルトは高強度ボルトを使わないと折れてしまうのは明白ですね


自動車も高強度ボルトが使われる分野


ただ違うのは8.8T、7.7Tの細目が多いこと


こちらの材質はS45Cなどの炭素鋼が使われています


SCMに比べ価格が安いのが主な理由かな(自動車はコストが厳しい)


毎度言いますが、適材適所なんです


オーバースペックではコストアップしますから


自動車は設計段階から緻密に計算されている訳です


★高強度ボルトを使ってはいけない部分


北海道ならではですが、ロータリー除雪機のロータリー部と駆動軸を連結する安全ピン(安全ボルト)


硬い氷や、縁石などに当たったときにエンジンや変速機が壊れるのを防ぐ為なので


安全な範囲を超えたら切れるように設計された、メーカー純正部品を必ず使ってくださいね


見た目は一般的なボルトの場合が多いので、ついつい使ってしまいがちですが


まとめ*****************


よくサイズが同じならなんでも良いですと言われますが、そういう訳にはいきません。その高強度ボルトが使われるのには理由があります。その場所でボルトに掛かる力に耐えられなくてはなりませんから。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「10.9T高強度ボルト」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「JISB1180:2014 六角ボルト - 日本産業規格の簡易閲覧」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-13


LED作業灯スーパールミネXがバージョンアップ


『 WINGACE LED作業灯スーパールミネX8500PRO SLX-75CL 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/12 13時ころ

Img_9228_20231012140501 Img_9229 Img_9230 Img_9233

続きを読む "高強度ボルトをお探しではありませんか?" »

2023年10月12日 (木)

軸付砥石をお探しではありませんか?

2023/10/12 No.2784


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【軸付砥石をお探しではありませんか?】


先日久しぶりに売れたのでブログ書きました


★砥石を使って金属を削るという作業は

1)ディスクグラインダにオフセット砥石を装着して削る

2)丸砥石を両頭グラインダーに装着して削る

3)超硬バーで削る

4)ダイヤモンド砥石で削る(CBNとか)

5)ヤスリで削る(手作業)


大まかにこんな感じ(もっとあると思います)


ですが、パイプの内側、カーブしている内側、狭い場所、しかも量が多かったら?


ヤスリで手作業ではとてもやってられませんよね


そんなときに便利なのがコレ


「軸付砥石」

Img_9219_20231011152301

軸の太さが6mmなので、ストレートグラインダ(コレットチャック式)か、電気ドリルに装着して使います


★よいところ

1)形状がいろいろある。在庫しているのは7種類(三角、円柱、円盤など)

2)粒度がA36番とWA60の二種類


削り方によって粒度を選んでください


荒削りは36番、中仕上げなら60番


荒削りといっても、木を削るようにサクサク削れるわけでは無くせいぜい1~2ミリ程度ですよ


よく丸穴を長穴に出来ませんかと聞かれますが、それは無理でしょう~


そのような加工は、ストレートドリルで隣に穴を開けて、鋸で切って、ヤスリか軸付砥石で削るという感じです


★注意するところ

1)最適な回転数を考えると、ストレートグラインダが最適です(1万回転は必要)、なので電気ドリルですと小型の高回転タイプ(チャックが6.5mm)タイプが最適です

2)切削するとき金属粉、砥粒が飛び散りますので保護メガネが必須です

3)現場に砥粒と金属粉が飛び散りますので、養生(シート、フィルムなどで保護)が必要です

4)在庫しているのは6mm軸のみです



★今は、インパクトドライバーが全盛なのに丸軸?


インパクトドライバーの取り付け軸は六角軸6.35mmです。それに合うような六角軸6.35mmの軸付砥石も少量ですが在庫有ります


でも回転数が足りないですね2000回転前後では


最低でも5000回転は欲しいところ



自分もパイプの内面バリ取りを軸付砥石で作業したことありますが、あっという間に減ってしまい一体何個使うの~~と思いましたよ


あと、内径より大きい軸付砥石でいっぺんにバリ取りしようとするかもしれませんが、負荷がかかりすぎるのと弾かれる可能性があるのでキケンですので、小さい径の物で円周をなぞってください


やっぱり、バリ取り、面取はリーマの方が綺麗に仕上がって安全です


これも適材適所って事なんですよ~


まとめ*****************


軸付砥石は昔ほど需要が無くなりました。仕入れ数を見ると1997年には1237個、2020年には22個、2021年は88個、2022年はゼロ!!わお!!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「軸付砥石」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「泰利研磨工業所」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-12


今年2023の夏に欲しかった!これをタープにすると直射日光を遮るのでその下は涼しくなるよ


『 萩原工業 ターピー遮熱シート スノーテック 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/11 15時ころ

Img_9220_20231011152301 Img_9221_20231011152301 Img_9222_20231011152301 Img_9223_20231011152301

続きを読む "軸付砥石をお探しではありませんか?" »

2023年10月11日 (水)

夕暮が早くなってきましたね。照明器具の準備は大丈夫?

2023/10/11 No.2783


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【夕暮が早くなってきましたね。照明器具の準備は大丈夫?】


8月までは7時でも明るかったと思ったけど、もう10月、そりゃ夕暮が早くなるよね


さて夕暮が早くなると仕事中に暗くなるわけで


照明器具が必要になります


ここ数年で完全にLEDライトに置き換わりました


LEDライトはレイアウトの自由度が高いため、様々な形の照明器具が発売になっています


★在庫しているのは

1)サンウエイLED投光器マルチライト

2)LED作業灯スーパールミネX

3)GENTOSLEDヘッドライト

4)マキタ充電式ワークライト

5)GENTOS ペンライト

6)GENTOS ワークライト


他にもあるけど、主なところはこんな感じ


今日はサンウエイの超明るいLED投光器のご紹介


「SUNWAY LED投光器 マルチライト」

Img_9210

電球式では球が交換できるのが普通でした


最初、LED投光器も球式でした


しかし、低消費電力のLEDランプとはいえ、発光効率がそれほど高く無いため明るさが強いほど熱が大発生します


これ以外と見落とすところかな


球式の場合、熱を逃がすための構造を作りにくく、


熱がこもって本体温度が上昇し半導体(LEDチップ)が焼けて点灯しなくなることがありました


その点を解決するためケースと一体構造とし熱をケースに逃がして故障リスクを低減しましています


★在庫品番

1)SW-GL-030ED 3300ルーメン

  電球の400W相当  消費電力28W


2)SW-GL-050ED 4400ルーメン

  電球の480W相当  消費電力38W


3)SW-GL-060ED 6000ルーメン

  電球の600W相当  消費電力48W


4)SW-GL-100ED 10000ルーメン

  電球の1000W相当 消費電力56W


★良いところ

1)超低消費電力!同じ明るさの電球にくらべ92%削減できます

2)広範囲に照らすので作業しやすい

3)頑丈!レフランプのように簡単には壊れない

4)設置場所に困らない!上部にフック、バイス、置型スタンドが標準装備

5)屋外でも安心!IP56防雨、防じん

6)使用電源範囲が広い!90V~240Vまで使えるので、土木工事現場、工場に多い単相200Vでもそのまま使えます

7)NETIS登録商品、公共工事でこのLED投光器を使うと加点評価の対象になります


電球式投光器の欠点をすべて解決しています


唯一解決していないのは値段かなm(^^;;


電球式投光器は安かったから、それと比較すると躊躇するかもしれません


毎年電球を交換したり、使用する電力が多く電気代が掛かっていた、消費電力が多いので発電機も大型が必要だったことを考えると


長い目で見てこのLED投光器を使う価値が出てくると思います


土木工事の会社であれば7)NETISの事も重要かと


★モバイルバッテリーを使う場合にも有利


建築現場に発電機を持って行く機会も減ったのではないでしょうか?


ウルサいし、排ガスの問題もあります


そんな時ポータブル電源を使う事の方が多くなったのでは?


それならなお低消費電力の照明が必要になるわけで


★LED作業灯スーパールミネXの登場で


60タイプで6600ルーメン


新登場の75タイプで8500ルーメンなので、サンウエイの明るさでの優位点は下がったかな


でもスーパールミネは屋内用なので、比較するモノでもないか


★注意するところ

1)直視は危険です!

2)本体はかなり熱を持ちます、風通しの良いところに設置してください

3)本体はかなり熱を持ちます、使用後に触れるときに注意すること

4)本体はかなり熱を持ちます、布、シートなど被らないようにしてください

5)1.2mから落としても壊れないと書かれていますが、保証するモノではありません

6)発電機を使う場合はインバータ式発電機を使用してください


ということで、作業用照明器具の準備もお忘れ無く


まとめ*****************


使う場所によって機器の仕様は変わってきます。LED投光器は屋外使用を前提に設計するので、屋内用に比べるとコストはアップします。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「SUNWAY LED投光器 マルチライト」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!

リンク Link*****************


詳しい資料は「SUNWAY LED投光器 マルチライト」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-11


食品工場などの虫混入対策用です。一般向けではありません。


『 萩原工業 レイシス忌避テープ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/10 13時ころ

Img_9213_20231010141601 Img_9211_20231010141601 Img_9212_20231010141601

続きを読む "夕暮が早くなってきましたね。照明器具の準備は大丈夫?" »

2023年10月10日 (火)

限定発売のスケール(コンベックス)が入荷しました

Img_9169 2023/10/10 No.2782


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【限定発売のスケール(コンベックス)が入荷しました】


スケールはずっとタジマでしたが、近頃はKDSを推しています


それは何故って?


昔のKDSはどこか古めかしいデザインで垢抜けない感じだったのが


一気に変わって、そのデザインが氣に入ったから


自分が氣に入る品物じゃないと販売にもチカラが入らないじゃ無いですか(^_-)


あまり限定品を仕入れることはないのですが


今回、色が良かったのと、ちょうど在庫が切れたタイミングだったので仕入れました!


「KDS スケール 剛立G27㎜幅5mマグ厚爪LD」


品番はGTR-G2750M LD


ゴールドメタリックとブルーメタリックの2種類


★最近のスケールの傾向は

1)幅広タイプにしてテープの剛性を上げ、長く伸ばしても折れないようになっています

2)幅広タイプなので文字も大きく読み易くなっています

3)テープはナイロンコートで摩耗に強くなっています(10倍長持ち)

4)爪の先端にマグネットが付いていて、鉄骨に吸着して測りやすくなっています

5)裏面にも目盛りがあって「正縦数字」表示で高さ、深さを測るのに見やすくなっています

6)もちろん落としても壊れないようにするバンパ付き

7)コレとは違うけど、セフタイプ(ベルト通し金具とワンタッチで脱着できる機能)も多くなっています


最近のスケールのトレンドは全て押さえているって感じかな


★注意するところ

1)強力な磁石を使用しているので精密機器、電子機器、磁気カードには近づけないようにして下さい

2)プラスチックボディなので、溶接の火花などの近くに置かないでください

3)雨の中で使用すると内部のバネが錆びて動かなくなる可能性があります

4)テープはstopの位置まで出さないでください。戻らなくなる可能性があります


★スッキリした形状が好きな人には


タジマの定番スケール ハイシリーズ、ロックシリーズを置いています


こちらはダンパがない分スッキリしています


★さらに小型が好きな人には


プロマートのマグネシウムボディタイプを在庫しています


これ結構評判が良いです。兎にも角にもコンパクトで軽量


ボディが金属なので溶接の火花にもやられませんし


ステンレスバネの採用で雨や水を使う場所でもダイジョーV


★スケールは好みがハッキリ出る道具


兎にも角にもコンパクトさを求める方は幅13の2m、3.5mタイプを選びます


長い距離を測るので折れにくいとなると今回の幅27mmを選びます


なので貴方が使用するシーンを思い浮かべて選んでくださいね


まとめ*****************


限定品が好きな自分ですが、在庫する商品はそれほど限定品に拘りません。氣に入ったら仕入れますが。今回は色が気に入ったのと在庫が切れたので


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「KDSのスケール(コンベックス)」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「KDSコンベックス剛立27巾(GTR27)」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-10


これは面白い商品だな!屋外の寸法測定に活躍すること間違いない!


『 萩原工業 簡単Xテープロッド 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/07 10時ころ

Img_9174 Img_9173_20231007103601 Img_9170_20231007103601

続きを読む "限定発売のスケール(コンベックス)が入荷しました" »

2023年10月 7日 (土)

長持ちするカップワイヤーブラシをお探しではありませんか?

2023/10/07 No.2781


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【長持ちするカップワイヤーブラシをお探しではありませんか?】


錆落としの定番といえばワイヤーブラシ(手作業用)


面積が大きかったり、量が多いときは、ディスクグラインダにカップワイヤーブラシを取り付けて錆落とします


通常のカップワイヤーブラシはワイヤがストレートタイプです


そうすると、遠心力で広がるのと、付け根から切れ易く


研磨力が続かない、ワイヤが飛んできて刺さって痛い!訳です


それを改善したのがコレ


「オズボーン カップブラシ 608131」

Img_9158_20231006164101

ワイヤを捻って細い1本のワイヤの根本に力が集中しないようになっています


★よいところ

1)ワイヤを捻っていますので、切れにくく研磨力が長く続きます

2)線径を0.35mmとし、しなやかで被研磨材に追従しやすいです

3)ハイカーボンスチール線を採用しているので、硬さがありながら引っ張り強度が高いので切れにくくなっています


当店でイチオシのカップワイヤーブラシなんです


2)のしなやかさがポイント!!


国産でも捻りタイプのカップワイヤーブラシが出ていますが、線径が0.5ミリで硬かったり、耐久性に難があったりと、あまりしっくりきませんでした


商品単価は若干高くなりますが、長持ちするのでランニングコストは下がりますよ


★しかも外径が65ミリとコンパクト


これは一般的なカップワイヤーブラシの75ミリと比べて確実に回転モーメントが減りますので、手への負担も減ることになります


★一度試してみてください


普通のカップワイヤーブラシなんて二度と使いたくなくなります(大げさかな笑)


まとめ*****************


消耗品は少しでも長持ちした方が時間コストが下がります。1個は多少高くても生産性が上がればその分はあっという間に吸収できますよね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「オズボーン カップブラシ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「オズボーン カップブラシ 608131 608331」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-07


従来の変成シリコンコーキングは黄ばむことがあったのね。しかも透明性が高いので目立ちにくいよ


『 サンライズ 高耐候1成分形変成シリコンコーキング クリア 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/06 14時ころ

Img_9159_20231006164101 Img_9160 Img_9161_20231006164101

続きを読む "長持ちするカップワイヤーブラシをお探しではありませんか?" »

2023年10月 6日 (金)

マキタの150mmチップソーってなかなか売っていないですよね

2023/10/06 No.2780


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【マキタの150mmチップソーってなかなか売っていないですよね】


マキタの中でも異色の存在 充電式チップソーカッター


マルノコと何が違うの??


ダストボックスの有無と、切断する材料の基本が木材ではなく金属だということ


そのため、高温の切粉が発生するので、ダストカバーが必須なんです


さてチップソーなので円盤の直径が決まっています


マキタには他社には無い直径150mmの刃をつかうチップソーカッターシリーズがあり


当社のお客様にこの機種を使っている方が居られるので在庫しています


「マキタ 金属切断用DCホワイトメタル チップソー 150mm」

Img_9149

一般金工用のA-69113とステンレス兼用のA-69216があり


DCホワイトメタルはA-69113を在庫しています


他にも


アルミ用 A-59776、薄板金用 A-59798、木工用 A-67371も在庫しています


★この150㎜は他社に無いので在庫しづらい商品


汎用性の無い商品はなかなか在庫しづらいですよね


でも当社でこのチップソーを使うカッターを購入されたお客様が居られますので


専用チップソーを在庫することは自然なことなんです


本体だけ売って消耗品が無くてはお客様は困ってしまいますから


★他の電動工具に使う消耗品も多数揃えています


鉄、ステンレス用ドリル、砥石、カップブラシ、SDSビット、プラスビット、電ドルソケット、セーバーソー、ホールソー、コアドリル、ジェットブローチ等々


職人さんが機械を現場に持って行って、消耗品が無い!!作業できない!!を解決することが使命


★他社からも150mmチップソーが発売になった


モトユキ グローバルソー 150mm充電マルノコ用シリーズ というのが2019年に発売になっています


アイウッド チップソー 充電職人シリーズ


レヂトン マッハソー(チップソー)150mm MD (2022年)


もあり、各社参入するということは一定数の需要があるということなんですね


★チップソーはものすごく種類が多い


各社が参入して激戦状態


その中でどれを選ぶかは自分の目利きに掛かっています


なるべく新しい物が出たらそちらに移行するようにしています


それは前の品物を改良して、さらに使い易くなっていますから


たまに.....(笑)


やっぱり工具も常に進化していますから、昔のままが良いわけでは無いってこと


まとめ*****************


こんなニッチな市場にも参入すると言うことは一定数の需要があるってことなんですね。150mmのチップソは普通在庫しないでしょ。でも当社は在庫します。その機械を使ってくれているお得意様がいる限り!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「マキタ 金属切断用DCホワイトメタル チップソー 150mm」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ 金属切断用DCホワイトメタル チップソー 150mm」をご覧下さい


詳しい資料は「マキタ チップソーカッター 150mm CS553DRG」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-06


従来測定距離は20M、30Mだったのが50Mに拡張!長い廊下もオッケ~


『 シンワ測定 レーザー距離計50 78163 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/05 14時ころ

Img_9150

続きを読む "マキタの150mmチップソーってなかなか売っていないですよね" »

2023年10月 5日 (木)

灯油ポンプを使っていて溢れて困っていませんか?

2023/10/05 No.2779


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【灯油ポンプを使っていて溢れて困っていませんか?】


灯油ポンプの代表と言えば「ペコペット」


あのドクター中松が開発したポンプ


唯一の欠点は、満タンになっても止まらないこと


付きっきりで見ていなくてはなりません


そこで電池式灯油ポンプの出番ですが、従来のスティック式はポリ缶の蓋を外して差し込むので、開放状態になり灯油の臭いが出てきます。


コレなら蓋と一体になっているので、その心配が無いよ


「トーヨーオートポンプ MG-SW20」

Img_9131

商品の台紙にはトーヨーオートポンプって書かれていないのですが~m(^^;;


自分の部屋はポータブルストーブなので、このポンプを愛用しています


灯油は外の物置に置いているので臭いの問題は無いのですが


物置の中が灯油臭くなるのは、だいぶ少ないと思います


★良いところ

1)本体を灯油タンクの口にねじ込んで固定するので、ポリ缶からの臭いの漏れがありません

2)給油ノズルが燃料タンクにマグネットでピタッと吸着するので、ふらふらしないので安心です

3)電池は何処にでもある単三型4本使用

4)もちろん、満タンで自動停止します

5)本体が薄形なので、装着したまま灯油缶コンテナの蓋が閉じられます


★注意するところ

1)18Lポリ灯油缶用(ねじ径50㎜)専用になっています

2)灯油以外には使用できません

3)給油ホースがちょっと固めなので、燃料タンクが倒れないような位置において給油してください

4)できればポリ缶は少し高い位置(20~30センチ位)に置くと給油しやすいと思います


★スティック型も使っていた頃がありましたが


なぜか電池の持ちや接触が悪くなって、翌年には動かないことが多いように思います


それで、2,3個買い換えましたが、やはり翌年動かず


このタイプに変えたら、一度もトラブルは無いのでとても良い印象です


ペコペットなら簡単に買い換えられますが、電池式となるとちょっと躊躇しますよね


まさに躊躇していましたが、余りにも毎年トラブルを起こすので、取替えました


★最初に給油ノズルがクリップタイプを使用していましたが


給油ノズル不安定さが気になっていたところ


このマグネット吸着式が出たのですぐ買い換えました


★あまったクリップタイプは燃えないゴミに入っていましたが


試しに研ぎ桶の排水に使用したところ


これがバッチリ!研ぎ桶の水をバケツにスムーズに移してくれています


これは想定外の使い方なのであくまでも自己責任になります


研ぎ粉が含まれている水なのであまり長持ちしないだろうと想像していたら、ほぼ1年くらい毎日使っていますが、ぜんぜん大丈夫ですね


あくまでも自己責任ですよ~推奨しているわけではありませんよ~(笑)


まとめ*****************


そろそろ展示の衣替えしなくては!草刈り用品から防寒用品へと。それに伴って電池灯油ポンプも展示します。最近はスティックタイプよりコッチが主流になりましたね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「トーヨーオートポンプ MG-SW20」 をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ミヤケ トーヨーオートポンプ MG-SW20」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-05


100Vの無いところで充電式工具の充電が出来る!もうエンジン発電機も不要なのか!?ただPDC1200が必要ですが....


『 マキタ DCACインバータ BAC01 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/04 14時ころ

Img_9132 Img_9133 Img_9134 Img_9135

 

 

続きを読む "灯油ポンプを使っていて溢れて困っていませんか?" »

2023年10月 4日 (水)

ソケットレンチ用1000㎜の延長バーが売れました

2023/10/04 No.2778


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ソケットレンチ用1000㎜の延長バーが売れました】


ソケットレンチはソケット(ボルトナットに挿入する部分)とラチェットハンドルからなります


ソケットは標準長さと、ロング(ディープ)の2種類(最近はセミロング、超ロングもありますが)


その長さではそうしても届かない場合があります


エンジンルームの奥まったところ


機械のスミのボルトはハンドルが当たって回せないところなど


延長バー(エクステンションバー)が活躍します


それでも、100mm、150mm、300mmは普通に持っていると思いますが


なんと1mの物が売れました。在庫があったの?


「TONE エクステンションバー EX40-1000」

Img_9113

これは差込角12.7mmタイプ


EXの付かない旧型番で最長は420の600㎜でした


最初に仕入れたのが2004年、次に仕入れたのが2015年、で今回仕入れたのが2023年


約10年周期で売れているようです(意味は無い....笑)


この他に差込角9.5mmもありまして


★在庫

1)EX40-1000

2)EX30-600

3)EX30-1000


★この長さを、曲がらないで製造するのは難しいかと


金属は熱が加わると膨張します


なぜ熱?


それは、強度を増すための高温で焼き入れしますし、メッキするのにも熱が加わるから


そうすると、このように細く長い物は簡単に曲がってしまいます


YouTubeで包丁の製造の様子を見ることがありますが


同じように焼き入れをしますので、その時に発生した歪みを取る作業が必ずあります(高級な包丁に限りますが)


エクステンションバーも歪取りをして商品化されているはずです


★そういえば両端部(四角の雄、雌部)を摩擦接合していたと思います


これが凄い加工方法で


接合する部材を片方は固定、片方を回転させて大きな力で押し当てます


すると金属同士が擦れ合って摩擦熱が発生し、溶けて混ざり合う温度まで上昇したら、急停止


そして更に押し当てて、少し冷めるのを待ち、加工終了


これで2つの金属部品が融合し一体化


接着では無く融合なので元の金属の強度そのモノになります


溶接でも良いのでは?


ですが、接合面が残りますし、整合部の強度は溶接材の強度で決まります


摩擦接合は母材と同じ強度を実現するとても良い方法ということです


まとめ*****************


こんな長いエクステンションバーなんていつ売れるの?調べたら約10年ごとでした(笑)次は2030年以降だわ(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「TONE エクステンションバー EX40-1000」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE デジタルカタログ2108 P.204」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-04


もうエンジン芝刈機の出番はありません。充電式の方が圧倒的にメンテナンスが楽ですよ


『 マキタ 充電式芝刈機 64Vmax MLM003JZ/MLM004JZ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/03 14時ころ

Img_9114_20231003155501 Img_9115 Img_9116

続きを読む "ソケットレンチ用1000㎜の延長バーが売れました" »

2023年10月 3日 (火)

釧路は急に枯れ葉の季節になりました

2023/10/03 No.2777


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【釧路は急に枯れ葉の季節になりました】


10/2に出勤するとき風が強かったから、道路に落ち葉が舞って、秋だなあ~と思ってこのブログを書いています


枯れ葉を集めると、嵩が張りゴミ箱もすぐいっぱいに


そこで前回のフゴの出番です


フゴはある程度は自立しますが、入口が狭くなったりします


それですと一人が入口を広げるために支えなくてはならないので作業性が極端に悪くなります


フゴを支える冶具を作れば良いのですが.....


他になにか良いモノがないかなと思っていたところ、新潟の金井産業さんから来たメールに


このバケットの商品紹介があり


これなら自立しますし、軽いので集めた枯れ葉をビニール袋に移すのも簡単だと思ったのと


建築現場なら、剥がした保護材などを集めておくのにも良さそうと思い仕入れました


「ふくろ倶楽部 ダスト・バケット OB-100」

Img_9096

こんな大きい自立式布バケツを仕入れたのは久しぶりです


★良いところ(カタログから)

1)強いスプリングでしっかり自立

2)コンパクトに収納で持ち運びに便利

3)バネの先端をガードするスプリングガード付

4)水洗い出来ます


ばねって面白いよね


引いても戻るし、押しても戻る


これは押して(畳んでも)も戻る特性を活かした設計


★仕様

1)直径 55cm

2)高さ 65cm

3)容量 150ℓ

4)自重は片手でひょいと持てるほど(表現が曖昧 測れよ~笑)

5)材質 合成ナイロン ナイロンって合成樹脂じゃなかったっけ??


★注意するところ

1)重たい物(クランプ、ボルト)は入れられません

2)鋭利な物は入れられません(薄めの帆布なので、見たら判ると思います)

3)液体は入れられません(バケツではなくバケットですから)

4)高温な物を入れないでください

5)火の近くにでは使用しないでください


まあ実物を見て触れば上記の注意事項は理解できると思います


要するに、軽くて嵩張る物を収納するのに軽くて便利だってことでした~


刈り取った草を片付けるのにも良いですね

Img_9100

まとめ*****************


落ち葉舞い散る中に忘れた記憶と君の声が戻ってくる~吹き止まない秋の風あの頃のま~まで~それはサクラと春の風(笑)落ち葉がたくさん舞う季節


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ふくろ倶楽部 ダスト・バケット OB-100」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ふくろ倶楽部 ダスト・バケット OB-100」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-03


従来固定だった2点吊具が現場で自由に組み替えられるのは画期的!


『 TAIYO スリング着脱式リンク フレキシブルリンク FXL-2 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/02 14時ころ

Img_9099 Img_9097 Img_9101

続きを読む "釧路は急に枯れ葉の季節になりました" »

2023年10月 2日 (月)

フゴ(畚)をお探しではありませんか?

2023/10/02 No.2776


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【フゴ(畚)をお探しではありませんか?】


フゴ(畚)という漢字、見たこと無いですよね


モッコとも読むそうです


ウィキペディアを見ると


畚(もっこ、ふご)とは、縄、竹、蔓(つる)などを網状に編んだ運搬用具


そう日本昔話を見るとよく出てくる収穫にした作物を運搬するカゴのこと


今は丈夫な素材になり、カタチもだいぶ変化して商品化されています


「ユタカ ワンダーフートン」

Img_9033_20230930091901

これは建築現場で廃材を運んだり、まとめたり、工具をまとめて上の階に移動する時PPフレコンバック(1トン用)では大きいし、


電工布バケツでは小さいので、中間の大きさのモノがありませんか?と何度か聞かれていたので仕入れたら、最近需要が多くなってきました。


★規格    縦-横-高-容量

1)W-9  410-410-420 70L

2)W-10 470-470-440 120L

3)W-11 550-550-600 180L

4)W-12 630-630-750 300L


小さいけど容量は大きいね


★材質

本体PE(ポリエチレン)、ベルトPP(ポリプロピレン)なので水にも強くて軽いです


★強さ(使用荷重)

ベルト部は破断荷重2tonなので安全係数4とすると500Kgが安全な使用荷重となります


そこまで重たい物は運ばないと思うけど


もっと重たくて大きい物はシートモッコやワイヤーモッコの出番になります


そういえば、シートモッコも売れちゃって品切れしているから近いうちに仕入れようと思ったけど.....まだ仕入れていない


ワイヤーモッコはひとつ在庫有ります


★もっと多量に運ぶならフレコンバッグ


標準は1トンまで入れられますが、それでは多いとき0.5トンも在庫しています


0.5トンを在庫しているところは釧路ではあまり聞きません


★このようにモノを運ぶ道具、用具も当社は得意です


現場に入ってまず行うのは搬入です


搬入に無駄な時間をかけないようにするのも当店の役割と思っています


無駄な時間は利益を失っているという事ですよ


あっ荷役って荷物を運ぶ役割のことか、いま納得しました(笑)


ユタカメイクさんのホームページとても見やすくなりましたね


まとめ*****************


最近現場の片付けに使う資材の需要が多くなってきているように思います。昔は現場に置きっぱなしだった廃材も毎日片付けるようになってきたのかもしれませんね。その方が翌日現場で作業開始がスムーズになります


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ユタカ ワンダーフートン」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ユタカメイク ワンダーフートン」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-02


排水などの立ち上げ管の端部を内側からカットするダイヤモンドカッター


『 MCC インナーカッター ME-43 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/09/30 8時ころ

Img_9034 Img_9035 Img_9036_20230930091901 Img_9037

続きを読む "フゴ(畚)をお探しではありませんか?" »

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »