バーナーの熱を遮断したいということありませんか?
2023/10/31 No.2800
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【バーナーの熱を遮断したいということありませんか?】
半田付け、ろう付け、溶接
どれも高温を必要とする作業です
でも、付けたいところだけ暖めたいのが心情
ですが、金属は熱をどんどん伝えてしまいます
★それによる弊害は
1)手で持っていられなくなる(笑)半分冗談みたいですが、私の経験で半田付けでアチッ!と手を離したことは数知れず(笑)
2)変色する。銅、ステンレスは高温になると焼けが発生して変色します
3)歪む 熱膨張というのを習ったと思います、金属も温度で延びたり縮んだりしますので、製品だったら形が変わってしまうことも
金属固有の問題点ですね
それを科学の力で解決したのがコレ!(なんか鉄腕アトムみたい)
「アサダ 熱遮断剤 コールドシールド ペースト」

結構前(2003年)から発売されている物です
★良いところ
1)作業したい部分の近くに塗布することで、それ以上熱が広がるのを防ぐ
2)壁の近くなど、炎が壁に当たりそうなときは、壁に塗ると火事を防げる
3)溶接のスパッターも一瞬にして冷ますので、スパッター防止剤としても使える
★注意するところ
1)比較的安全な物質ですが、薬品なので手袋をして使いましょう~
2)凍結しますので、冬は氣を付けて!使用温度範囲は0~38℃の気温の中です
最近思うのは、学校で習った事って、結構社会でも使われるよねということ
理科、算数は「ものづくり」には欠かせないなあと思っています
今回のこの製品だって、物理現象をどう解決するか、物質の特性を応用しているのですから
で、使うときも、自分が作業する事によって起こる現象を理解していないと、ストレートドリルなら穴開けに失敗するということなんです
子供達はこの投稿を読むことは無いと思うけど、学校の勉強は大人になっても使うんだよと、読んで下さっているお父さんお母さん、ぜひ教えてあげてください
まとめ*****************
工業、産業は、科学を元に成り立っているんだなと改めて思います。自分は子どもの頃から科学が好きでしたので電気の道に進みました。今は電気が生活の隅々まで浸透しています。電気が無ければスマホも動かない。やっぱり生活に科学は欠かせませんね。
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「アサダ 熱遮断剤 コールドシールド ペースト」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
詳しい資料は「アサダ 熱遮断剤 コールドシールド ペースト」をご覧下さい
★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2023-10-31
切断に特化して小型コンパクトに。切り込み深さが16mm。切断砥石の場合交換頻度が上がるかも
『 マキタ 76mm充電式コンパクトカッタ MC300DZ 』
気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/30 13時ころ
最近のコメント