最近のトラックバック

カテゴリー

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 除雪用アルミスコップで雪割りが出来たら便利ですか? | トップページ | D差筋アンカーやアース棒を打ち込むアダプタをお探しではありませんか? »

2023年10月18日 (水)

ハサミでビニールを切るのに苦労していませんか?

2023/10/18 No.2789


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ハサミでビニールを切るのに苦労していませんか?】


Twitterで見て、おっ!なかなか面白いと直感で思ったことがきっかけで仕入れました


鋏は紙を切る(封筒を切る)ものと、ビニールを切る物に分けるほど、大切に使っています


ビニールを切るハサミでどうしても不満だったのはビニールが前に逃げて切りづらい事


いくら鋭く研いでも、逃げる感覚は消えません


なので世の中的にはギザ刃にしてみたりなど、いろいろと工夫されているわけですが


このハサミは、刃を手前に動くようにして、前に逃げるビニール引き込む動作を実現しています


「プロライン スライドはさみ 115026」

Img_9286

世界初の新機構!


実際に届いて使ってみて思ったのは、紙を切るのはコクヨのカーブ刃の方が軽く切れるという事実


早速封筒を重ねて切ってみたけど、重たかった(笑)


それで、上記にあるように、ビニールを切ってみたところ、スイスイと切れるではありませんか


ビニールも逃げません


これは面白い機構です


スライドする2つの支点の動きで実現しています


言葉で説明するのは難しいので下記の動画をご覧ください


スライドはさみの動画


★あと布も逃げやすいので、このハサミですと切りやすそうです


布を切るといえばラシャ切りハサミ(裁ち鋏)


ラシャ(羅紗)の意味をググってみると


ポルトガル語のLAXAを音訳したもので


BING AIに聞いてみたら


「ラシャ切りはさみ」は、厚手の毛織物である「羅紗(ラシャ)」を切るために作られたばさみで、日本の高級はさみに使われる伝統技術で作られています¹。全体が軟らかい鉄で、刃の部分のみ鋼でできており、厚手の布地を切るのに適しています¹。一方、「ラシャ」とはポルトガル語で「毛織物」を意味し、厚手の羊毛織物を指します²。


引用

1: [裁ちばさみについて~これぞ日本の匠の技!鋏の庄三郎](https://www.excy.co.jp/wordpress/?p=760)

2: [羅紗切り鋏(ラシャ切り鋏)とは - 美鈴ハサミ株式会社](http://www.misuzu-hasami.co.jp/zatugaku/zatugaku/rasha-toha.html)


なんだそうです。ようはフェルトのこと??


★気になるところ

1)スライドする部分の耐久性がどうなのかな?

 ハサミは永く使われる物。従来の丸軸でも段々摩耗してガタが出てくるのですが、スライドして軸と擦れているのでその耐久性がきになります

2)研ぐことは可能か?

 研ぎ屋として気になるところハサミの開き幅が90°なので根本まで研げるか微妙です


★このサイズ(全長165mm)なのであまり厚いモノというのは期待しない方が良いと思います


自分が少し使用した感じでは、厚物用ではなく薄物のビニールとか布地用かなと


当初の目論見とは違いましたね(笑)


まとめ*****************


紙を切るハサミではビニールが切れなくて別にビニール専用ハサミを用意している自分。だってビニールが切れないのはイライラするじゃないですか~時々研いでキレッキレにしています


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「プロライン スライドはさみ 115026」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


インスタの紹介投稿をご覧下さい


三共コーポレーションのホームページ


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-18


水糸も進化していますね。7カラー水糸、太、極太、ピンクとイエローを在庫しています


『 たくみ 建築用水糸 シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/17 13時ころ

Img_9288 Img_9289_20231017155701 Img_9290_20231017155701


★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 除雪用アルミスコップで雪割りが出来たら便利ですか? | トップページ | D差筋アンカーやアース棒を打ち込むアダプタをお探しではありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 除雪用アルミスコップで雪割りが出来たら便利ですか? | トップページ | D差筋アンカーやアース棒を打ち込むアダプタをお探しではありませんか? »