最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« ビスで木材に鋼板を貼りたい!でも頭は出っ張りたくない! | トップページ | 洋灯吊(フック)のネジの長い物お探しではありませんか? »

2023年10月23日 (月)

住宅の壁に穴を開けたいのだが、何が良いの?

2023/10/23 No.2793


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【住宅の壁に穴を開けたいのだが、何が良いの?】


エアコンやストーブの取り付けの際に、60mm~80㎜の穴を開けなくてはなりません


★住宅の壁の種類は

1)モルタル

2)窯業サイディング

3)金属サイディング

4)樹脂サイディング

5)あまりないけど発泡コンクリート

6)鉄筋コンクリート


1)最近は少ないけど昭和時代の住宅は使われていることが多い

2)多く使われているね

3)最近増えてきているね

4)徐々に増えてきているね

5)本州は多いかな

6)オシャレな感じ?(笑)


★どのコアドリルが合うの?

1)ダイヤモンドコア

2)ガルバウッドコア(軟質に、硬質はダイヤね)

3)ガルバウッドコア

4)ガルバウッドコア

5)ガルバウッドコア

6)ダイヤモンドコア


なんと、ガルバウッドコアがほぼ使えます


「ミヤナガ ガルバウッドコア ポリクイックシャンク」

Img_9326

★なぜ使えるのか?

1)独自の二段刃が、金属にも良く食い込むから

2)独自の二段刃が、切り粉の排出が良いから


なんです


★メーカーのカタログから引用すると

1)独自のチップ形状により、金属への食いつき性を向上。

2)2段刃の採用により、切粉の排出がスムーズ。

3)釘が噛み込まず、安全に切断。

4)複合材や重ね板も一発で貫通。

5)ガイドバーの使用によりセンター穴が大きくならずガルバリウム鋼板を使用した金属系サイディングの穴あけがきれいに安全に行えます。

6)ALC(湿ったALC)も切粉が詰まらずスムーズに穿孔。


切削するときに重要なのは、刃の鋭さと、切り粉の排出性なんですよ


切り粉がうまく逃げないと、素材と刃の間に挟まったり、詰まってしまい素材と胴体の隙間がなくなり回転しなくなります。


その為に各社工夫するわけですが、ミヤナガは超硬チップに工夫した訳です


なので、このガルバウッドコアとドライモンドコアの二本立てで在庫していま~す


★当社はどっちかというとドライモンドコアのほうが主力


それは設備工事のお客様は鉄筋コンクリートへの穴あけの方が多いからだと思います


学校や病院、公営住宅、ビル、マンションなど、ほとんど鉄筋コンクリートですよね


★用途(ホームページより引用

1)ガルバリウム鋼板を使用した金属系サイディング、

2)木材、合板、

3)窯業系サイディング(硬質窯業系サイディングは不可)

4)プラ排水マス、塩ビパイプ、FRP

5)ALC(湿ったALC)、

6)日本壁、

7)軽天


★忘れてた、ポリクイックシャンクなので


替刃(カッター)だけ用意しておけば、シャンクは2個(Sシャンク、Lシャンク)で良いので


何個もフルセットを用意しなくても良く、大幅にコストダウンできます


やっぱりシャンク付きの方がいいなあ~というお客様は多いです


単品で考えるとそうなるのですが、システムで考えると理解しやすいかと


いまは1個でも、他のコアも摩耗して交換することになってきます


次もポリクイックシャンクのコア(カッタ)だけ購入して行けば、システムで揃ってくるので


先のことも考えると有利なのではと思います


★先日メーカーさんに聞いたのですが


収納にひと工夫すると、大幅にスペースを減らせますよ!!


それは、コア(カッター)を重ねて一つのケースに収納するということ


あのマトリョーシカのようにね


それは収納ケースに長さの余裕があるので、コア(カッター)だけだと数個重ねても問題なく収納できるという訳


でもすぐ気付いたよ!車が揺れる、振動するとガシャガシャ?カンカン?って音が出るってこと(笑)


なのでメーカーにはスリーブを作ったら?って提案しておきました(^_-)


まあウエスやプチプチやダンマットで巻けば良いだけなんだけどね


まとめ*****************


今年はエアコン工事が多いせいか、ガルバウッドコアが立て続けに売れました。サイズは70mm、75mm、80mm。冷暖兼用型は穴径が少し大きくなります


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ミヤナガ ガルバウッドコア ポリクイックシャンク」
をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ミヤナガ ガルバウッドコア ポリクイックシャンク」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-10-23


重なる鉄筋キャップは収納時に便利ですね


『 たくみ 縦ブリ名人・現場記録写真用品 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/21 9時ころ

Img_9327 Img_9328 Img_9329

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« ビスで木材に鋼板を貼りたい!でも頭は出っ張りたくない! | トップページ | 洋灯吊(フック)のネジの長い物お探しではありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ビスで木材に鋼板を貼りたい!でも頭は出っ張りたくない! | トップページ | 洋灯吊(フック)のネジの長い物お探しではありませんか? »