最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 鉄を削るロータリーバーをお探しではありませんか? | トップページ | 細い幅の両面テープをお探しではありませんか? »

2023年11月18日 (土)

コーチスクリュー(太い木ネジ)で全ネジタイプは無いの?

2023/11/18 No.2815


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【コーチスクリュー(太い木ネジ)で全ネジタイプは無いの?】


時々問い合わせをいただくのはコーチスクリューの全ネジタイプ


これはコーチスクリューの中ではかなりの異端児


コーチスクリューは半分だけネジ山が作られているのが基本形


想像ですが、木材に金具を固定するとき金具の厚さ分ねじ山は不要ですし


木材同士を結合する場合、全ネジでは止める木材が浮き上がることが起きます。ネジが途中から無くなることで、浮き上がりを無くせます。DIYで木材加工をやったことがある人は判りますよね


これとは違うシチュエーションでどうしても全ネジが必要な時があるようで、毎年問い合わせをいただきます


M8までは六角タッピングで対応しているのですが、


それ以上太いモノは在庫がありませんでしたので


調べたところステンレス製は見つかったので仕入れました


「ステンレス304六角コーチスクリュー全ねじ」

Img_9752

太さは10ミリのみ


長さは50ミリ、65ミリ、75ミリの3種類


 

あっ細かいことですが、時々勘違いする人がいて


コーチスクリューの場合ミリを表わす【M】記号は付けません


Mは太さとピッチがISO規格で決まっているネジに使う記号であって、木ネジには適用されないんです


コーチスクリューは元々インチ規格が発祥ですから、1/4,3/8,1/2、5/8で表わしていたと思います


★コーチスクリューを施工するときに注意すること


1)できれば下穴を開けた方がスムーズにねじ込めます


 太さが10ミリと太いので木材に打ち込むと、ねじ山全体に木材が強固に密着します

 それは抵抗となって、締め込むのに強い力が必要です


2)また木材に無理矢理入り込んで行くので木材が割れる可能性もあります


 なので10ミリですから6ミリくらいの下穴を開けておくと、ねじ込みが楽になって割れも防げます


3)あとインパクトドライバーで電ドルソケットを使ってねじ込むのは無理です


 六角軸6.35mmの強度限界を軽く越えますので、軸が折れるのは間違いありません

 なので、差込角12.7mmのインパクトレンチを使ってください


★ステンレスだけど鉄製は無いの?


今のところ見つけることは出来ていません


全ネジコーチスクリューは陶器のメーカーさんが、壁や床に固定するときに標準部品で付いてくるのを見ることがあります


なので、水場で使うには鉄よりステンレスということかもしれません。需要の無い物は作られませんから~


まとめ*****************


コーチスクリューに全ネジは要らないでしょ!コレ固定観念だよね。需要が少しでもあり、品物が存在するのなら在庫しない理由は無いよね。工事に必要なネジを揃えるのが当社の使命!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ステンレス304六角コーチスクリュー全ねじ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーインダストリー デジタルカタログ P619」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-11-18


従来機種より明るさをアップしてリニューアルしたのですね


『 WING ACE LED作業灯スーパールミネX 60CL 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/11/17 10時ころ

Img_9756 Img_9755 Img_9753_20231117152101

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 鉄を削るロータリーバーをお探しではありませんか? | トップページ | 細い幅の両面テープをお探しではありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 鉄を削るロータリーバーをお探しではありませんか? | トップページ | 細い幅の両面テープをお探しではありませんか? »