最近のトラックバック

カテゴリー

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« FRPの穴あけは簡単そうで難しい | トップページ | ブラックライトって使いますか? »

2023年11月14日 (火)

インパクトソケットの交換にイライラしたらコレ

2023/11/14 No.2811


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【インパクトソケットの交換にイライラしたらコレ】


インパクトドライバーとインパクトレンチの区別せず、どちらもインパクトと言うことが多いですね


インパクトソケットのご注文を頂いたとき、必ず四角か六角軸か?確認しています


当店では四角ドライブのインパクトレンチ用ソケットをインパクトソケット


六角軸6.35mmのインパクトドライバー用ソケットは電ドルソケットと呼んで区別しています


これなら間違えにくいでしょ


インパクトレンチ用ソケットは、脱落防止のためにピンとOリングを使います


これが交換するときに手間が掛かるうえ、ピンを落としてしまいどこかに行ってしまうこともしばしば


ピンが無いと、ソケットが外れて作業に支障をきたします


そんなことを気にしなくて良いのがコレ


「トップ工業 インパクトレンチ用ワンタッチアダプタ シリーズ」

Img_9708

1)EPA-3 凹9.5mm  凸9.5mm

2)EPA-4 凹12.7mm 凸12.7mm

3)EPA-6 凹19.0mm 凸19.0mm

4)EPA-46 凹12.7mm 凸19.0mm

5)EPA-64 凹19.0mm 凸12.7mm

6)EPA-4U 凹12.7mm 凸12.7mm


凹側がインパクトレンチと接続する方、こちらら外すことは無いので「ピン」「Oリング」で保持します


ここも工夫がほしかったなあ~


特長は凸側、こちらは脱落防止にスチールボールを用いていますので、外側のスライドリングを引っ張り上げることでインパクトソケットが簡単に外せます


これは画期的ですよ、いままではいちいち「ピン」「Oリング」を用いて、サッとは交換できませんでした。


★良いところ

1)ソケットを素早く交換できるので、隣のボルトのサイズが違ってもすぐ対応できる


★注意するところ

1)この分だけ長くなります

2)この分だけ重くなります

3)厳密に言うと、ガタが増えるのでインパクト力がロスします

4)凹19.0mmのレンチで、凸12.7mmのソケットを回すと、パワーが有り余っているので、ボルトが折れたり、ネジが潰れたり、凸部が折れたりする可能性があります。

5)ボールでインパクトソケットを保持しているので、四角の内側が摩耗している古いインパクトソケットの場合外れる可能性があります


ということで、素早くソケットを交換したい人限定ということになりま~す。


★この時期タイヤ交換を行う、自動車関係の方々には有り難い工具だと思います


軽自動車、普通乗用車ですと、二面幅17mm、19mm、21mm、22mmの4種類のナットが混在しますので


その都度ピン&Oリングを外して、また付け直すという手間が大幅に減ります


時々見ますがタイヤ交換の時はピン&Oリングを使わずにインパクトソケットを手で押さえて作業しているお店もあります


5)にも書いたとおり、長年使われたインパクトソケットの場合、四角部が摩耗変形して差込角12.7mmを維持していない場合があります


ボールで出っ張りはあまり多くないのでゆるゆるですと、外れる可能性があるわけです


その場合は従来通りピン&Oリングを使うか、新品のインパクトソケットに交換してください


まとめ*****************


インパクトソケットの脱落防止は各社工夫しています。どれが一番良いというのは無く、結局の所ピン&Oリングに落ち着くのかなと。でもこの時期スタッドレスタイヤに交換する作業が集中しますので、インパクトソケットが落ちないことを考えるとこのアダプタは便利だと思います


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「トップ工業 インパクトレンチ用ワンタッチアダプタ シリーズ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「トップ工業 インパクトレンチ用ワンタッチアダプタ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-11-14


深紅の電動工具カッコいいよね。SNSで気になっていましたが、取り扱いが出来ることになりました


『 ミルウォーキー 充電式工具ダイジェストカタログ2023 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/11/13 13時ころ

Img_9712_20231113140101 Img_9711 Img_9709

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« FRPの穴あけは簡単そうで難しい | トップページ | ブラックライトって使いますか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« FRPの穴あけは簡単そうで難しい | トップページ | ブラックライトって使いますか? »