棒半田が売れると避雷針の工事があると判ります
2023/11/30 No.2822
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【棒半田が売れると避雷針の工事があると判ります】
棒半田、大昔は鈑金作業に必要なろう付け材でした
いまは溶接技術も加工技術も進歩して鈑金作業で棒半田を使うことはなくなり、一部水漏れ防止のために使うのが残っているくらい。鉛害のこともあります
さて、建築現場で棒半田を使うところはほぼ決まっていて
購入されるのは電気工事会社なので、避雷針のケーブルを接続する部分にのみに使用します
大昔から切らさず在庫をしているのはコレ
「ニホンゲンマ 棒半田 H50A-1」
ちょっと前まではH55Aだったのですが、廃番になってH50A-1になりました
たしかH55Aはスズ60%、鉛40%でステンレス用でした
スズが多い方が素材に馴染みやすいので自分としてはお気に入りだったのですが残念です
H50Aはスズ50%、鉛50%の一般的な配合ですが、ステンレスにもよく馴染むような特性になっているようです
★半田付けするコツ
1)付ける部分の油分を落としておく
2)付ける部分の酸化膜を落としておく(削る、薬品で処理する)
3)半田の融点を超える温度に充分加熱する
4)半田を適量流す
1)2)は前処理、3)4)は実際の作業です
★ハンダ付けは熱量が肝心
はんだごてなら何W(ワット)という規格
これは供給できる電力=熱量のこと
銅は熱の拡散(移動)が早いので、それ以上の熱量を加えないとハンダ付けできる温度にならず、素材に馴染まず浮いてしまいます
浮いていると言うことは密着していないので電気的には非接触状態
まあ、ちょっと力を加えると外れるので判ると思います
★ハンダ付けにペーストやフラックスが必要
この棒半田にはヤニが入っていません
そのため金属面に馴染みやすくする(酸化膜を取り除く)ために、ペーストやフラックスを使います
実際に半田付けすると判りますが、ペーストが無いと半田が弾かれて球になって落ちます
ハンダ付けする場合には必ずペーストやフラックスを使いましょう
★フラックスには種類がある
付けるモノによって酸化膜の強さが違うので、それに合わせて成分の違うフラックスがあります
在庫しているのは太洋電機産業(グッド)
1)電気用 BS-5500
2)板金用 BS-3500
3)ステンレス用 BS-4500
容量は100mlです
板金用、ステンレス用は半田付けが完了したら洗浄する必要があります
酸化膜を落とす、剥がすということは強力な酸化物だから
ウィキペディアで調べると
ステンレス用の主成分(塩化亜鉛)は
はんだ付けの際、融剤として用いられる。これは塩化亜鉛の水溶液が加水分解されて酸性を示し、金属酸化物を溶かしやすいことと、はんだ付けの温度では蒸発してしまうことがないからである。
最後に書かれているとおり、蒸発せずに残るとありますので、残っていると周りも酸化させてしまうので洗浄が必要なわけです
板金用も同じ成分です
電気用はロジンが主成分
これも取り除いた方が後々のトラブルを回避するために必要かと思います
なのでサンハヤトからフラックス除去剤が発売されています
★昔話し
電子工作していた頃、半田コテにもこだわっていました
ちょうどロジックICがTTLからCMOSに変わる頃で、CMOSが静電気に弱く、半田コテからの漏れ電流も対策が必要ということもあり、漏れ電流の少ないセラミックヒーターの半田コテ「コテペン」を愛用していました~
まとめ*****************
棒半田は大昔から今も切らさず在庫している商品。もう避雷針の工事にしか使わなくなりましたね。半田付けも奥が深い作業。化学的な知識も必要なんですよ~
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「棒半田」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2023-11-30
昔ながらのパイプレンチです
『 MCC パイプレンチ 』
気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2023/11/29 13時ころ
★この記事を書いた人★
« 耐候性のケーブルロックタイをお探しではありませんか? | トップページ | 一斗缶から注ぐのって、どうしても溢してしまうよね »
« 耐候性のケーブルロックタイをお探しではありませんか? | トップページ | 一斗缶から注ぐのって、どうしても溢してしまうよね »
コメント