最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 釧路の2月は街路樹の剪定シーズンなんですね | トップページ | レーザー距離計って使いますか? »

2024年3月 1日 (金)

チェーンソーを使うときにはこの手袋を使ってほしい

2024/03/01 No.2851


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【チェーンソーを使うときにはこの手袋を使ってほしい】


ガーデンニングツールは刃物です


刈払機、チェーンソー、剪定鋸、剪定鋏はどれも切るツールですよね


そうすると間違って触れる可能性は無いとは言えません


最近エンジンツールからバッテリーツールに移行したマキタのカタログを見ていたら、いいなと思った手袋があったので仕入れました


「マキタ 耐切創グローブ A-68650」

Img_0567

サイズはL


白牛革にオレンジ色が眩しい!


★この手袋は欧州規格en-381-7


規格書を探したところ下記のモノが見つかりました


https://sip-protection.com/en/technical/standards/en-381/en-381-7


マキタのカタログには16m/sと書かれていたのでClass 0ということが判ります


上記のページを翻訳すると


 「手袋の標準EN381-7デザインAは、手の甲の保護面を説明しています。」


 「保護面は、最高点で幅が110mm以上、高さが120mm以上である必要があります(指なし)。」


ということで指は保護される手の甲のみ保護するように出来ています


指も保護したいときはデザインBの手袋を探してください


★防護のしくみ


手袋の甲に、刃物に絡みつく繊維が仕込まれていて、刃が触れるとそれを巻き込んでチェーンソーが停止する訳です


★包丁用の耐切創手袋は不向き


だいたいが回転するツールなので、巻き込まれることが前提となります


包丁などの刃物用は手袋に刃物が当たっても切れないようになっていますが、巻き込まれ対策はされていませんので使えません


★2019年8月より防護服着用が義務化されています


林業従事者に限らず造園業・建設土木でのチェーンソー防護ズボンまたはチェーンソーチャップスの着用が義務化されました。(厚生労働省 省令「チェーンソー防護ズボンの義務化」


これはチェーンソーですが、他のガーデンニングツールも防護が必要だと思いますので、使用者の責任として着用お願いします


まとめ*****************


チェーンソー用防護服の着用義務化から5年。みなさん準備に怠りは有りませんか?小さな不注意が大きな事故につながります


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「チェンソー用耐切創グローブ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「EN 381-7 Protective gloves」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-03-01


紐状の鋸は見たことあるけどヤスリは初めて、穴や溝を磨きたい方に


『 ツボサン ミッチェル 紐ヤスリ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/02/29 13時ころ

Img_0569 Img_0568

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 釧路の2月は街路樹の剪定シーズンなんですね | トップページ | レーザー距離計って使いますか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 釧路の2月は街路樹の剪定シーズンなんですね | トップページ | レーザー距離計って使いますか? »