最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月30日 (土)

充電式でコンクリートを切るとバッテリーが長持ちしないのはなぜ?

2024/03/30 No.2873


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【充電式でコンクリートを切るとバッテリーが長持ちしないのはなぜ?】


充電式ディスクグラインダがかなり普及してきました


バッテリー電圧も40VMaxが主力になり、これまで負荷が大きすぎて出来なかった作業にも余裕で使えるようになりました


ですが、従来の100V用のダイヤモンドホイールでは切削時の負荷が大きくバッテリーの消耗が早いと感じていませんか?


それはダイヤモンドホイールの厚さが厚いから


厚いとそれだけ多くのコンクリートを削らなくてはならないため負荷が大きい


それで、充電式ディスクグラインダに最適化したダイヤモンドホイールがコレ


「マキタ 正配列レーザーブレード 薄刃」

Img_0838_20240329130601

一般のダイヤモンドホイールはダイヤ粒子がランダム状態です


極論を言えば、ダイヤ粒子が少ないところと多いところにがあるので、研削力が一定にならず切れ味が長持ちしないということ


★規格 品番A-60355

1)外径 105㎜

2)厚さ 1.8㎜

3)内径 20㎜


★良いところ

1)ダイヤ粒子が正配列なので、切れ味が一定で長持ちする(当社比2倍)

2)充電式ディスクグラインダのバッテリーの持ちを良くするために薄型化した

3)薄型化したおかげで切削スピードも向上(当社比1.3倍)

4)適応材料 コンクリート、コンクリート二次製品


★100V機用も正配列を在庫しています


105㎜2.2㎜、125㎜2.2㎜

154㎜2.2㎜、180㎜2.2㎜


も在庫しています


★ダイヤモンドホイールをディスクグラインダで使うときのポイント


100㎜の場合、下フランジをひっくり返してください


そうすると20㎜の出っ張りがありますので、ダイヤモンドホイールがピッタリ保持できますよ


★どうやってダイヤの粒子を並べるのかなあ~


考えると夜も眠れない!(笑) 昭和の地下鉄ギャグです


春日三球・照代 https://www.youtube.com/watch?v=Nz8_hPn_S3I


想像すると、ダイヤ粒子を樹脂で固定しておいて、メタルボンドを成型し、焼結すると樹脂は燃えて無くなり、正配列になる???


あ~樹脂がなくなると保持していた部分(中子)が穴となって残るかも???


ん?ふと思いついたのは


1㎜以下のダイヤ粒子を1個つづロボットハンドがメタルボンドの上に並べて行く!!


大量生産には不向きだよなあ~


薄いメタルボンドのベースを作って、正配列の凹みを設けておいて、そこにダイヤ粒子を落として配置して、さらに上からメタルボンドのベースを被せて焼結する


これなら量産できそうだ?けどねえ~


やっぱりどうやって正配列を作るのか判らな~~い(笑)


★道具は作業に最適化されたモノを選択してね


道具、工具というのはひとつの作業に最適化して作られるモノ


なので、切断作業なら相手の材料の種類に合った刃や砥石


使う道具(手作業、電動工具)によって合う形がありますので、選び方が大事なんです


なんでもいいや~では良い仕事ができませんよ


まとめ*****************


工具のスペック(規格)から、なにが作業負担を減らすか、作業効率が上がるのかを考えながらブログを書いています。新しい工具は従来品のウイークポイントを改良点としているから


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「マキタ 正配列レーザーブレード 薄刃」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ 総合カタログ P.260」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-03-30


ナイロン製は耐久性に難があるんだけど~という時にはコレ!


『 サンコーインダストリー ポリカ化粧ネジ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/03/29 13時ころ

Img_0839_20240329130601

続きを読む "充電式でコンクリートを切るとバッテリーが長持ちしないのはなぜ?" »

2024年3月29日 (金)

サビ落としに時間がかかって困っていませんか?

2024/03/29 No.2872


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【サビ落としに時間がかかって困っていませんか?】


設備や機器のメンテナンスはしんどい作業です


特に表面のサビを落とすのはめちゃくちゃ大変


ワイヤーブラシや布ペーパーで手作業って?ちょびっとなら良いけどね


ならばディスクグラインダを使ってガ~~っと(笑)落としたい!


その時に使う道具で当社に在庫が有るのは


1)カップワイヤーブラシ

2)多羽根ディスク(テクノディスク、スターディスク他)

3)CNSベベル(パープル、ブラック)


この中で自分も使ってみて一番のオススメがコレ!


「3M スコッチブライト ベベル パープル」

Img_0832_20240328111501

サビ落としでオーソドックスなのはカップワイヤーブラシ。この中で一番使われているが、ワイヤが切れて飛んできて危ない


ディスクペーパーは研磨力が長く持たないので近年はほぼ使われなくなったので、在庫はほぼ無くなりました


多羽根ディスクはディスクペーパーの代替品、重なった構造で砥粒が厚くなるので長持ちしますが、塗装剥がしでは目詰まりしやすいので不向き


で、3M スコッチブライト ベベル パープルはこれらの欠点を解消した研磨材なんです


カタログではカップワイヤーブラシの置き換えにと書かれていますが、本当にその通りだと思います


★良いところ

1)研磨力が広範囲の作業でかなり高い!サビもペンキも黒皮も除去できます

2)M10ネジ付きなので、ディスクグラインダに簡単に装着できます

3)研磨力が2倍?カップブラシに比べて1/2の時間で除去できるとのこと


出刃包丁のサビが酷いモノに、ベベルブラックを使っていましたが、サビ除去に時間がかかるなと思っていました


包丁の場合余り長く研磨していると熱が隠るので切れ味、耐久性に影響します


その点パープルは素早くしかも綺麗にサビを除去してくれるので、包丁の鋼を変質させることは無いと考えています


前にペンキ落とし、サビ落としされるお客様に進めたところ、すぐ追加注文頂きました


お客様の感想は「これは落ちる!これ以外使えなくなった!」と


★注意するところ

1)カップブラシのように危険なワイヤは飛びませんが、細かい研磨材が飛んできますので長袖、長ズボン、手袋、保護メガネは必須


★お値段は高め


3Mだから~(笑)


でも1/2の時間でサビが除去できるのなら値段が2倍でもトントンな訳で


しかもM10ネジ付きだから交換も早い!


テクノディスクだとナットを外して載せ替えてナットを締めてですから、それだけでもかなり時間がかかります


★工具を選ぶときの基準は生産性


経営の指標として人時生産性があります


Microsoft Copilot に聞いてみたところ


人時生産性は、従業員1人が1時間働いた際にどれだけの粗利が生み出されているかを測る指標です。


人時生産性が高いほど、効率的に利益を生んでいることになります。企業の競争力強化につながる重要な経営指標と言えます。


なぜ人時生産性の向上が求められるのか?


労働力人口の減少や働き方の多様化が進む中で、1人あたりの生産性を正確に算出する必要があります。

また、社会的な要因(残業削減、時間外労働の削減など)も影響しており、生産性向上が急務です。


★道具の改良は生産性のアップのためなんです


なのでただ新しいからってイイって訳でないでしょ、いままで通りでいいわ ではなく


その商品の改良ポイントを理解して作業負担が減ったり作業時間が短縮できるので有れば積極的に使ってみて


ダメだったら前の道具に戻せばいいでしょ


まとめ*****************


道具の進化は生産性の向上に大きく影響します。使い慣れないというのも判りますが、それでは仕事も進化しませんし、利益も上がりませんよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「3M CNSベベルパープル」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「スコッチ・ブライト™ ベベルパープル」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-03-29


国産のボルトのほうが安心だよね


『 サンコーインダストリー 月盛工業製ボルト取り扱い増加中 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/03/28 10時ころ

Img_0833 Img_0834

続きを読む "サビ落としに時間がかかって困っていませんか?" »

2024年3月28日 (木)

ステンレス継手をお探しではありませんか?

2024/03/28 No.2871


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ステンレス継手をお探しではありませんか?】


当社で継手といえば配管継手のこと


流体(水、空気、その他液体)の流路を構成するための部品


パイプ(鉄、ステン)を切ってネジをたててつなぎます


最近は鉄鋳物の継手はあまり使われなくなり、ステンレスの方がよく使われます

Img_0821_20240328071501

★在庫しているステンレス継手の種類

1)ソケット

2)エルボ

3)チーズ

4)ニップル

5)六角ニップル

6)ユニオン

7)プラグ

8)沈みプラグ

9)ホースニップル(竹の子)


ソケットはパイプ同士をつなぐモノ

エルボはパイプ同士を90度の角度でつなぐモノ

チーズはパイプの途中から90度の角度で取り出すモノ

ニップルは継手(雌ネジ)同士をつなぐモノ

ユニオンはパイプ同士をつなぐモノで、分離できるようしたいときに使うモノ

プラグは雌ネジを塞ぐモノ

ホースニップルは配管にホースを接続するアダプタ

Img_0826

★在庫しているサイズ(呼びB、呼びA、直径)

1)1/8 6A 10.5mm

2)1/4 8A 13.8mm

3)3/8 10A 16.5mm

4)1/2 15A 21.7mm

5)3/4 20A 27.2mm

6)1 25A 34.0mm


呼びBなのですが、インチサイズボルトと同じ呼び方をするのが問題で


特にタップを注文いただいたときに問題となります


サンブ(3/8)のタップでねじのサンブ(3/8W)をお渡ししたら細いよ!と


おなじサンブ(3/8)でもネジは9.53mmなのに対し、パイプねじは16.5mm


全くもって太さが違うでしょ


なので配管サイズを伝えるときは呼びAを使っていただくと間違いが少なくなります


★注意するところ

1)漏れを防ぐためにシールテープ、シール剤が必要です

2)テーパーネジなので、締めすぎに注意

3)流体によっては適さない場合もあります

4)配管を固定するとき異種金属の腐蝕に注意してください


★ねじ切りが大変なので最近はあまり使われなくなりました


特に空気配管はチューブとクイック継手で構成するのが殆ど


クイック継手を機器と接続するところに変換で使われる程度になっていて


細いサイズ(10A以下)の継手がメインとなっています


また白継手も水道配管が銅に変わったので全く使われなくなりました


★それでも在庫は切らしません


ネジ配管が有る限り在庫は切らしません


たった1コの部品が無いために、お客様が困ってしまうのでは当社の存在意義がありませんので


先日見たカンブリア宮殿に出演したトラスコ中山社長も


在庫を豊富に持って、お客様の困りごとを即解決するのが使命だと仰っていました


まあ当社は小さい会社なので、持てる在庫は限られますが


それでも職人さんが日々困らないような品揃えを心がけてゆきます


まとめ*****************


ねじ配管はめっきり少なくなりましたね~チューブ配管も根元はネジ配管規格なため、全く無くなったわけではないので在庫は切らしませんよ~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ステンレス継手」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「フローバル ステンレス継手デジタルカタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-03-28


使用頻度が高い方、工具の不良で困っていたらご相談を


『 アキュレイト タングレス・インサートで困ったことありませんか? 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/03/27

Img_0822_20240328071501 Img_0823_20240328071501

続きを読む "ステンレス継手をお探しではありませんか?" »

2024年3月27日 (水)

ディスクグラインダ用ラバーパットをお探しではありませんか?

2024/03/27 No.2870


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ディスクグラインダ用ラバーパットをお探しではありませんか?】


ディスクペーパー(円形の研磨紙)はディスクグラインダに取付けてサビ落としに使われる研磨材


でも一層しかないので、頻繁に交換する必要があり


近年は多重ね型(フラップディスク系)に取って変わられていて


在庫も残すところ僅かとなっているのにもかかわらずブログに取り上げるのはちょっとと思いながらも書いています


「マキタ ラバーパットセット A-58291」

「HiKOKi サンディングディスク取付具セット 0093-9958」

Img_0809

どちらも100ミリのディスクグラインダ用


パットとナットがセットになっていて便利です


★なぜ両メーカーが必要か?


まずナットのピンの位置が微妙に違います


最近は回転軸のロック機構があるので、ピンスパナを使わなくても手で回すだけで砥石を固定できますし外せますので


ピンスパナの出番が減ったのであまり関係ないと言えば無いのですが.....


あとパットを押さえる考え方が違います


マキタの穴径は15㎜、下フランジ出っ張りの15㎜にハマるようにして接地面積を増やしていますが


HiKOKiは10㎜穴、下フランジを外して、附属の平座金を装着してラバーパットを押さえるようになっています


どっちかというとHiKOKiを使っている人は下フランジ(ホイルワッシャ)を無くしてしまう事が多いように思います


★粗いディスクペーパーは取付けが難しい


粒度が粗いとディスクペーパーの厚みも増えるので、押さえにくくなります


なので、中抜き(ナット部分に砥粒が無い)タイプを選ぶと良いですよ


★でも、いまさら感


これだけフラップディスクが世の中に溢れているのに、まだディスクペーパーを使う理由が分かりません


たしかに単価は低いですが、取り替えるときのロスタイムを考えると生産性が下がるのは明白


厚いペンキハガシにディスクペーパーをと言われていましたが、今は3Mのベベルシリーズ(ナイロン不織)を使った方が素早く綺麗に仕上がりますので


今回は100㎜用を紹介していますが、150㎜や180㎜のディスクペーパーは有りますかと聞かれるときがまだありまして


そのサイズのディスクグラインダは重たく作業負担が大きいので、軽い100㎜のディスクグラインダのほうが楽ですし、研磨材も豊富に揃っていますから


★今後もディスクペーパーの在庫はしません


年間100枚以上使っていたお客様もこの5年で使うのを止めたようです


生産性を考えたら、その選択になりますよね


そのうちこのパットセットも在庫しなくなるかも知れません


まとめ*****************


時代と共に道具も変わって行きます。どの時点で見切りを付けるか難しいところ。普段の荷動きを読み、的確に判断してゆきたいと思います


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ラバーパット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-03-27


小型で高トルクなディスクグラインダ雷神用砥石


『 ニューレジストン 雷神、空神用ミニ砥石シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/03/26 13時ころ

Img_0811 Img_0810

続きを読む "ディスクグラインダ用ラバーパットをお探しではありませんか?" »

2024年3月26日 (火)

強力な錆止め塗料は何が良いですか?

2024/03/26 No.2869


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【強力な錆止め塗料は何が良いですか?】


一般的な錆止め塗料は、錆びていないところに塗って、あとから錆の発生を抑えるモノ


錆びてしまったところに塗っても効果はゼロ


すぐ錆が成長して、塗膜を破ってしまいます


錆があってもその錆の成長を抑えてくれる最強塗料があったら良いと思いませんか?


そんな錆止め塗料がコレ


「BANZI 水性 錆転換塗料 サビキラーPRO」

Img_0800_20240325134001

当社の車庫に塗ってその後、錆が浮いてきていません


でも車庫など大きな部分に塗るのではなくちょっとだけ塗りたいとき一斗缶、1Kg缶でも多いとき有りませんか?


そんな時に便利なのが200g缶もあります


シルバーとガンメタリックを在庫しています


★サビキラーPROとは(ホームページより引用)


サビキラープロ開発ヒストリー

弊社でも以前、錆びた部分にのみ使用できる錆転換剤を製造・販売しておりました。

しかしあくまでも錆びた部分のみの使用に限定され、錆びていない塗膜部分等に使用すると変色や剥離等の問題がありクレームがでたり、プロの職人でも錆取りの手間がかかる商品でした。

そこで我々はどんなお客様でも使いやすいよう、そして環境に配慮され効果が高いものを改良を続け、この度サビキラープロが誕生致しました。

サビキラープロは、今までどんな錆止め剤を使ってもサビが再発する、サビは一時的に止まったが錆びていない部分に付着して元の塗膜がはがれた、また溶剤(油性)系が多く匂いがきつく(シンナーの匂い)家で使用できない、などのクレームや苦情をもとに開発された画期的な水性錆転換塗料です。


★サビキラープロはここが違います!

1)サビキラープロは「サビを落とさなくても・サビに直接塗っていいんです」サビキラープロは錆落とし・錆取りが不要で、サビに直接塗るだけでサビの進行・再発を防ぎます。

2)サビキラープロは「サビている所もサビていない所も関係なく塗れるんです。しかも水性です。さらにはサビていない所にはサビ予防として、全体を塗る場合は錆止めプライマーとして一液で何役もこなしてしまうのです。」サビキラープロは錆止め剤を初めて使用する方も、今までどんな錆止め剤を使ってもサビが再発してお困りの方も驚く程の効果を実感されることと存じます


★使ってみて


1層だけでは効果は薄いです


2層、できれば3層は塗ってください


車庫は2回塗った結果、錆はピったり止まって外観は綺麗なシルバーのままになっています


昔自動車のボディー角が凹んで塗装が剥がれた時も、保険が下りて修理するまでの間に錆びては困るのでサビキラーPROを塗りました


この時もまったく錆は発生しませんでした


★錆が発生して美観を損ねているところがありませんか?


ご自宅、会社の手摺だったり、自動車だったり、シャッターだったり


広範囲でしたらペンキが大量にいるでしょうけれど、


ちょっとだけタッチアップ的に使うのでしたら、200g缶が丁度いいですよね


上の説明で、塗装済みのとこに塗っても大丈夫というのがありますが


塗装が新しいと弾かれます


その場合は耐水ペーパーで面を荒らしてください、そうするとしっかりサビキラーPROが乗ります


自宅にある機械も一週間かけて何層も塗り込みました(^_-)


今のところ錆は浮いてきていません


兎にも角にも錆を封じ込めたいならコレです


まとめ*****************


錆の発生は困りますよね~何度ペンキを塗っても、また浮いてきます。そんな時にサビキラーを塗っておくと錆の増殖を防いでくれて美観が保たれますよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「サビキラーPRO」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「BAN-ZI サビキラーPRO」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-03-26


高硬度の金属を加工するためのシート、主に金型加工用だと思います。ハサミで切れると書いてあるけどハサミも削れちゃうね


『 ツボサン フレキシブルダイヤモンドシート 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/03/25 13時ころ

Img_0801_20240325134001 Img_0802_20240325134001 Img_0803

続きを読む "強力な錆止め塗料は何が良いですか?" »

2024年3月25日 (月)

久しぶりに配線器具が売れた

2024/03/25 No.2868


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【久しぶりに配線器具が売れた】


工具屋ですが、配線器具が売れました


売れたのは平形コネクター


そう100V用のコンセント


大昔は、電線は電線、コネクターはコネクターで、家電製品に付いている一体成型されたコードは入手しにくかったので、電気機器に100V配線をするときコードの先端にコネクタを取付けるのは当たり前でした


いまでも在庫しているのはコレ


「明工社 平形スモールプラグ MP2539W1」

「明工社 平形コネクターボディー MC2645W1」

Img_0794

平形コード用(VFF用)


適用電線 700ワットまで・・・0.75m㎡、1200ワットまで・・・1.25m㎡、1500ワットまで2m㎡


★取り付け方


ネジを取って、カバーを外すと、電極にネジがあります


そのネジを緩めて芯をだした電線を絡めて、再びネジをしめるだけ


自分的には、電線の芯を長めに剥き、半分に分けて、2回ほど捻り、ネジを挟んで捻るということをします


これが正解かどうかは判りませんが、特に2m㎡くらいになると電線が太いので?マークの様にネジに巻きつけると、電線がバラけてきてしまうのがイヤだから


電線が広がって隣と接触するのが怖いというのもあります


★注意するところ


加工するときは電気に詳しい人、電気工事士の資格を持っている人にお願いするのが良いと思います


100Vは簡単に使えますが、短絡すると火災の原因にもなりますので、注意が必要です


自分も機器とコンセントが離れているときは自作します


ホームセンターや電気量販店で部材を買ってきて、自由な長さで作ります。


配線モールで隠すのでコードが部屋を這うことがなく、スッキリします


あと、このコネクターを使うと、カベのコンセントに垂直に刺さりますので、けっこう飛び出ます


そんなときはL形プラグMP7023を使うと、飛び出る部分が21ミリと低くなるので、良いですよ


★カタログを見て気になったこと


本ページの製品を用いて「延長コードセット」として製造販売する場合は、経済産業省への申請が必要になる場合があります。


詳しくは「電気用品安全法(PSE)の改正について」のページをご参照ください。


とあります


あくまでも製造販売なので家庭では考えにくいですが、設置工事などでテーブルタップを作って施工する場合に注意が必要ですね


★防水ゴムプラグも在庫しています


屋外配線で必須のは防水プラグ、防水コネクター


こちらも販売頻度は少なくなりましたが、在庫は切らしていません。


プラグの方はポッキンプラグのほうが需要は多いです


自分は電気工事士、第3種電気主任技術者なので、いつでもご相談ください


まとめ*****************


100Vの電線を加工することはほぼ無くなりましたが、平形プラグの在庫は切らしていません。成型品のプラグが切れたときに


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「平形プラグ、平形コネクタ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「明工社 配線器具」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-03-25


ニードルスケーラーがインパクトドライバーを動力源として使える点は評価しますが.....


『 富士製砥 ニードルコゲラ NBRY-1M 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/03/23 10時ころ

Img_0797_20240323105101 Img_0795

続きを読む "久しぶりに配線器具が売れた" »

2024年3月23日 (土)

ちょっと変わったボールバルブがあります

2024/03/23 No.2867


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ちょっと変わったボールバルブがあります】


バルブにはいろいろな形があり、一般的なバルブは円盤の弁が回転したり、上下したりして流体を制御します


その中でコンパクトなバルブに多く採用されているのがボールバルブ


ただ、バルブは両方とも雌ネジというのが一般的


それでは接続するのに不便だったり、継手が増えたりする場合があります


そんなときに便利なのがコレ


「アソー エースボール シリーズ」

Img_0791_20240322143501

今回仕入れたのは BM 外・内テーパーネジ型


タンクの出口に直接接続したいときにPT雄ネジと一体になっているので出っ張りが少なくなるという利点が


★シリーズ

1)BU ウレタンチューブ接続型

2)BS 両外テーパーネジ型

3)BW 両内テーパーネジ型

4)BM 外・内テーパーネジ型

5)BS 両外ネジ型

6)BW 両内ネジ型

7)BM 外・内ネジ型

8)BV 内・外ネジ型

9)BH ホースニップル一体型

10)BY ホースジョイント型

11)BC ワンタッチ接続型

12)BD ピーコック型

13)BL 外ネジ・ドレン型

14)BR 銅管用リング型

15)BF 銅管用フレアー型

16)BO カップリング接続型

17)BK メートルコック型


え”~こんなに種類があるの~q(゚O゚)p


さすがに全部は在庫できません(笑)


今回仕入れたのはBMの1/4だけ


そのうち1/8も仕入れる予定


★配管ネジはPTとPFがある


ねじこみ継手で一般的に使われるのがPT(管用テーパーねじ)


その他に袋ナット継手に使われるPF、PS(管用平行ねじ)もあります


なので、接続する相手に合わせたネジを選んでください


★接続したい方法は多種多様


エアータンクならウレタンホースを接続したいでしょう(BU,BO)


水タンクのドレンを出したいなら蛇口みたいに下を向いたタイプが良いでしょうし(BL)


制御系のエアー配管ならワンタッチ継手でエアーチューブを接続したいですよね(BC)


ゴムホース、ブレードホースを接続したいなら竹の子に差し込みたい(BY,BH)


などなど


いままでのボールバルブの場合、メスネジXメスネジなので、それぞれに合うジョントを用いしなくてはいけないところ


一体型なので、省略できてコストダウンになります


★エースボールの良いところ(ホームページより引用)

1)流量損失を最小限に抑えるボールバルブと継手の一体化設計

 ボールバルブと継手の一体化により、流体漏れリスクを最小限に抑えます。また、流体が配管内をほぼストレートに通過するため、圧力損失や流速流量損失を極少に抑え、生産ロス低減と作業の安全性向上を実現します。

2)通常の配管接続の他、異径サイズの接続も容易

 エースボールは、一体化設計により配管接続作業の省力化も実現しました。また、異形内・外ソケットなどの接続部品を使用せずバルブの種類を変更することで、異なるサイズの配管を接続可能。配管を短く、省スペースに設置できます。

3)ボールの真円度を追究し流体漏れを防止。弁箱耐圧検査1.5MPa合格

 シートとボールの密着度を高めるため、ボールの真円度を極限まで追究。流体漏れを最小限に抑え、水圧検査1.5MPa、エアー0.6 MPaの検査に合格。また、真円にすることにより本体との摩耗抵抗を抑え、ハンドルがスムーズに回転します。 ※ハンドル部は、やや斜めにレイアウトした握りやすい形状設計、90度開閉させるだけで確実に開閉できます。


こんなに書いておいてなんだけど、在庫はBM9022Rだけですがm(^^;;


まとめ*****************


ボールバルブもこんなにバリエーションがあると使う方は楽ですね。でも在庫する方は冷や汗ですが(笑)なにか配管で困ったらご相談ください。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「アソー エースボール」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「アソー エースボール」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-03-23


同等品は各社から発売されていますが、やっぱりIRWINなんですよ~


『 IRWIN プロスニップス(万能ハサミ) 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/03/22 13時ころ

Img_0792_20240322143501 Img_0793

続きを読む "ちょっと変わったボールバルブがあります" »

2024年3月22日 (金)

丸甲金物CEO通信2024春号出来上がりました!

2024/03/22 No.2866


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【丸甲金物CEO通信2024春号出来上がりました!】

 

エムズデザインのみっちゃん、いつもありがとうございます。


本州では着々と春になって、Xを見ていると友人が花の便りをたくさん投稿しています


3月はまだまだ寒い釧路、でも日中の気温はプラスになってきました~


釧路は5月からが花の季節なので待ち遠しいですね


さて、2024春号は


★WRC(世界ラリー選手権)

 自分は自動車レースで一番好きなのがWRC

 今年もモンテカルロから始まりました。


 まだトヨタの1位獲得は無いけれど、チーム一丸となって上位入賞しています

 勝田選手!頑張ってください!


 WRCの中でも第二戦のスウェーデンは自分が好きなラリーのひとつ

 北海道に住んでいるということもありますが、雪路をあの速度で走り抜けるなんて神業です


★包丁のこと

 春は新しい道へのスタートの季節。


 進学したり、就職したり、一人暮らしするタイミングですね


 そんな時に包丁を贈るのは縁起の良いことなのはご存じですか


★丸甲金物おたくブログの注目記事

 2024/03/09 No.2856の記事をピックアップ!


 【園芸用ですが工事に使う人が多いハサミにブラックバージョン登場】


 昔からあるアルス ファミリー(140シリーズ)


 基本的に柄は白でした。カラーバリエーションもありますが、在庫していたのは白のみ


 気になっていたのは白は汚れが見えやすいってこと


 電気設備工事では樹脂モール、樹脂チューブなどを切ることが多く、皆さん万能ハサミを常備しています


 「アルス ファミリー ブラック 140B-BK」


画像を開いてご覧下さいね~

Ceoi2024__1 Ceoi2024__2

まとめ*****************


丸甲金物CEO通信2024春号出来上がりました!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-03-22


ロッキングプライヤーの代名詞バイスグリップはIRWINです


『 IRWIN ロッキングプライヤー 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

続きを読む "丸甲金物CEO通信2024春号出来上がりました!" »

2024年3月21日 (木)

ラチェットめがねはどのタイプがお好きですか?

2024/03/21 No.2865


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ラチェットめがねはどのタイプがお好きですか?】


片側がスパナ、もう片方がラチェットレンチになった工具


各社から販売されていて百花繚乱(ちょっと意味が違う?)大乱戦状態(笑)


当社はTONEの特約店なので、もちろんTONEの商品をしっかり在庫しています


★在庫しているのは

1)RM    ラチェットめがね

2)RMR   切替式ラチェットめがね

3)RMF   首振式ラチェットめがね

4)RMQ   クイックラチェットめがね

5)RMFQ  首振クイックラチェットめがね

6)RMA   超ロング首振ラチェットめがね

7)RMFW  両首振ラチェットめがね

8)RM75A 75度両頭ラチェットめがね

9)RMW   4WAYラチェットめがね


いま書いてみてこんなにあるの~状態q(゚O゚)p OH!!

Img_0784

★1,2,3が最初に出て徐々に種類が増えました。


一番売れるのはRMFとRMFWの首振りタイプ


自分は首振りはあまり売れないだろう(強度が落ちる)と思っていたら、大ハズレ(笑)


狭い場所や避けて動かしたいときは首振り機能をつかって本体の向きを変えたい需要が多かった


このような場合、これまではラチェットレンチにソケットとユニバーサルを差していたと思いますが、今は違うのですね


本体が薄いのが良いということか~、ソケットレンチでは高さが出てしまうのが欠点です


★実はクイック式は感覚的にピンとこなかった商品


スパナ部の内側を削って、そこにクイックメカを組み込んだ商品で、どうみても強度的に厳しいだろうと


(やっぱり強度に拘りすぎているね!苦笑)


カタログの注意書きに「スパナ部は、通常のスパナ部に比べて構造上、限界トルクが低くなっているため、力の入れすぎに注意してください。」とあります


ナットをしっかり締め込まなくてはスパナの意味が無いと判断


しかしフレキ配管のナットを締めるときはパイプが通っているのでメガネレンチは使えず、どうしてもスパナを使わなくてはならない。


スパナの差替に手間が掛かり、この部分がラチェット機構で楽になり仕事が捗るという専用的な工具かな


いま販売記録を見たらRMFQは売れていました


★意外と売れているな?と思ったのはRMW0813


1本で4サイズのナットに対応したラチェットめがね


しかも0813のみ売れているという


8=M5、10=M6、12=M8小頭、13=M8


という組み合わせ


よく使われているボルトのサイズ


購入されたその殆どが同じお客様。気に入って頂けたのですね


★仕入って難しい


かならず売れる物が分かれば良いのですが、そんなことはあり得ません


自分の感覚で、これならというモノを仕入れています。


時代と共に使われる道具、工具も変化しますから、その変化に対応できるようにしてゆきます。


まとめ*****************


ラチェットめがねが9品種も在庫していたのにはビックリ。どれが売れるなんて判らない!でも自分の感覚を信じて仕入れます。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「TONEのラチェットめがね」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONEデジタルカタログP341~P352」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-03-21


250mm24山と300mm24山在庫しています。


『 LENOX ハックソーブレード 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/3/19 13時ころ

Img_0785 Img_0786

続きを読む "ラチェットめがねはどのタイプがお好きですか?" »

2024年3月19日 (火)

ゴムボーイの替刃をお探しではありませんか?

2024/03/19 No.2864


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ゴムボーイの替刃をお探しではありませんか?】


折りたたみ鋸の代名詞


昔、コピー商品が大量に販売されて裁判になり、その後コピー商品は世の中から消えました


それだけ人気を博したゴムボーイ


大工さんを始め、あらゆる職種の職人さんが木材を切ると言えばゴムボーイという状態になっています


コードレスマルノコが普及して使用頻度は減ってきているのかなとは思いますが


それでも替刃の需要はなくなりませんので、在庫を切らさないようにしています


「シルキー ゴムボーイ替刃」

Img_0779_20240318131201

なぜ昔からの鋸は消えてしまったのか


それはシルキーの刃の形状が優れていたから


昔ながらの鋸は、摩耗しますので鋸刃を自分で研いでアサリなどを調整していました


シルキーは高周波焼入れによって刃先の硬度を高め摩耗に強くし、アサリを無くし、MM刃で切削抵抗を減らした結果、ノコ挽き作業が楽になった訳です


ただ弊害としては、再研磨できませんので使い捨てとなったところがありますが、切れ味には変えられませんよね


★ラインナップ

1)ゴムボーイ替刃 万能目

2)ゴムボーイ替刃 細目

3)ゴムボーイ替刃 カーブ(210と240のみ)


★長さ

1)210ミリ

2)240ミリ

3)270ミリ

4)300ミリ


ガーデニングで生木を切るには荒目がオススメ!(取り寄せだけど)


製材された木材は万能目、竹や合板は細目と使い分けると作業効率が上がりますね


★ガーデニング用には

1)ビッグボーイ 360ミリ

2)ビッグボーイ2000カーブ 360ミリ

3)カタナボーイ 65ミリ

4)ゴム太郎 300ミリ


を在庫しています


★すこしDIYをしていて思うのは


万能目でもちょっと荒いかなと思うことあります


タルキ(45-45)や2X4(38-89)を切ったときにもちょうっと目が細かくてもと思いました


もう一本使っているのは極細目の竹、プラスチック用


これですと目が小さく、切るのに時間がかかるという感じ


DIYであまり太くない(30㎜以下)木材なら細目の方が使い易いかも知れません


これはあくまでも個人的な感想です


結局の処、ノコも道具です


切るモノに合わせた刃を選ぶのが最適ってこと


まとめ*****************


いまさら鋸刃?でも無くなる事は無いように思います。動力工具は動力が切れれば使えませんので。作業環境に合わせた道具を選択するのが職人の第一歩ですね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「シルキー ゴムボーイ替刃」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「シルキー 製品紹介」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-03-19


ワイヤーストリッパー、圧着ペンチは精度が重要です。芯線を傷めては元も子もありません


『 エンジニア オートワイヤーストリッパー他 PAW-41 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/03/18 13時ころ

Img_0781 Img_0780

続きを読む "ゴムボーイの替刃をお探しではありませんか?" »

2024年3月18日 (月)

鋼製コンパスで一定の円を続けてケガキたいことありますか?

2024/03/18 No.2863


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【鋼製コンパスで一定の円を続けてケガキたいことありますか?】


先日初めて問い合わせいただいたのが鋼製コンパスのねじ付き


コンパスといえば中学高校の頃使っていたと思いますが、アームが自在に開くタイプで繰り返し使うとだんだんと開き幅がズレてきます


毎回調整していては仕事が捗りません


開き幅を一定に保つねじ付きがあるのは知っていましたが、在庫はしていませんでした


「シンワ測定 鋼製コンパス スプリング付きB」

Img_0767

スプリングとネジで開き幅を一定に出来るのと、微調整が可能な鋼製コンパスです


★規格

1)品番 73067

2)使用範囲 半径200㎜

3)質量 112g

4)材質 炭素鋼、先端焼き入れ加工

5)用途 円をケガくときや加工品などの寸法の写し取りなどに


今はレーザー加工機やNCパンチャーによる数値加工が一般的になり、ケガいて機械加工することも少なくなったので、鋼製コンパス自体の販売数はとても少なくなりました


故浅吉おじいちゃん(丸甲金物の初代)は板金加工もやっていて、鋼製コンパスは身近にあったので、遊んで怒られた記憶があります


昔の板金加工はまずケガキから始まり、金切りハサミで切って、曲げたりして作っていましたね~懐かしい


よく煙筒を作っていました


昔は石炭ストーブが主流で火力が強く比較的早く煙筒がボロボロになるので毎年煙筒がたくさん売れました


今はストーブもFF式に変わって、もう煙筒を作っているところがほとんど無くなって1,2社しか残っていないように思います


時代と共に使う道具、工具も変わって行きます


まとめ*****************


この鋼製コンパスを仕入れるとは思わなかった。丸甲金物に入って37年、いままで一度も問い合わせを頂いたことが無かったんだから。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「鋼製コンパス」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「シンワ測定 工場用工具」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-03-18


僕はLENOXのハックソーフレームがスキです!


『 LENOX ハックソーフレーム 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/03/16 10時ころ

Img_0770 Img_0768

続きを読む "鋼製コンパスで一定の円を続けてケガキたいことありますか?" »

2024年3月16日 (土)

六角軸の月光ドリルセットをお探しではありませんか?

2024/03/16 No.2862


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【六角軸の月光ドリルセットをお探しではありませんか?】


月光ドリルステン用が発売になったときは衝撃でした


え!今までのドリルと何が違うの???材質は一緒のようだしと思ってよく見たら先端の形状に秘密がありました


いまでは、ストレートドリル、コバルトドリル、六角軸ドリルのほぼ全て月光ドリルシリーズに入れ替わっています


さてドリルの管理って、結構面倒くさいですよね


なのでサイズ表記のあるホルダまたはケースが付いたモノをと言われることがあるのでコレを在庫しています


「六角軸月光ドリル10本セット」

Img_0763_20240315140001

コバルト材のドリルなのでステンレスにも対応しています


★サイズ

2.0、2.5、3.0、3.2、3.5-2本、4.0、4.5、5.0、6.0ミリの10サイズ


軸は六角軸6.35mm、なのでどこのインパクトドライバーにも対応していますし


チャックの付いたドリルドライバーでも大丈夫です


チャックは三爪なので、6面である六角軸をきちんと押さえることが出来ます


★用途(摘要材質)


ステンレス、鉄、銅、アルミ、樹脂など


とくに月光ドリルはステンレスに適した先端形状なので、ステンレス加工の多い方にオススメです


★合わせて「切削油 月光」もおすすめ


この月光ドリルステン用に最適化された切削グリスが「切削油 月光」


NASAの技術を使ったそうです


それだけでも切れそうですね


★大手メーカーはJISから逸脱することが出来なかった


ストレートドリルはJIS規格で決められた形状です


工業規格として厳密に決められたものですが、それは古い時代のモノ


その後、創意工夫して切れ味が良くなる方法、例えばXシニングなどもあるのに、頑なに変えなかった


他のシリーズとしてローソク先とかバリエーションを増やして対応していましたが


主たるストレートドリルは改良しなかったのが自分としてはとても不満でした


なので月光シリーズが出てすぐ、今後は月光シリーズに変えることを決意したわけです


★月光シリーズの欠点といえそうな欠点は


刃先の特殊加工が数mmしか無いため、研ぎ進むと普通のストレートドリルになってしまいます


★ドリルは手で研がないで


ドリルの刃先の角度は、手研ぎだとグラついて正確には研げません


できればドリル研磨機を使うことをオススメします


当店でこれまでに20台近く販売したのは


月光ドリルのメーカー、ビックツールの「スーパーモンキーSMK-13」


1台5万円ほど、高いと言えば高いのですが、ダイヤモンド砥石なので何年も使えるモノです


特に工場でドリル加工が多いのであれば、ストレートドリルの買い換え頻度が減って、コストダウンになりますよ


六角軸ドリルの場合、細い径のモノはリーチが足りず研磨機のホルダにセットしても先端が必要な長さに達しないことがあるので注意してね


まとめ*****************


六角軸ドリルもバラバラに買うのでは無くセットで買いたいという要望が少し有るので、種類は多くありませんが在庫しています。ドリルは工具箱にバラバラで入れるとサイズを探すのに時間がかかりますよね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「六角軸月光ドリル10本セット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ビックツール 月光ドリル」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-03-16


各社から発売されていてどこの品物を選んだら良いのか判りませ~ん。当社はライト精機とユニカです


『 LENOX ステップドリル 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/03/15 13時ころ

Img_0764 Img_0765

続きを読む "六角軸の月光ドリルセットをお探しではありませんか?" »

2024年3月15日 (金)

ステンレス製結束線をお探しではありませんか?

2024/03/15 No.2861


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ステンレス製結束線をお探しではありませんか?】


結束線とは、コンクリート基礎に使われる鉄筋が交差した所を固定するための針金


番手は#21(0.8mm)のナマシ線が基本で、最近はメッキ線を使うことが多くなりました


コンクリート基礎では鉄製で十分なのですが、この太さの針金として屋外でモノを固定するときにできれば錆びてほしくないですよね


そうなるとステンレス304製の1択になるわけですが、通常の針金は長い巻物になっています


それをいちいち切るのは手間が掛かるので、最初から一定の長さで切れている結束線が喜ばれます


「ステンレスU字結束線 350/450ミリ」

Img_0664_20240314111501

用途としては屋外のフェンスにネットやシートを留めたいとかありますよね


我が家では庭に猫の侵入を防ぐため防獣ネットをフェンスに留めていました


当初ビニール紐、ケーブルロックタイを使っていましたが、紫外線ですぐ劣化したので金属の針金を使うしかないと思いステンレス針金を使ったところ先にネットが破れました(笑)


ただメッキ針金はすこし硬いので縛るのは少々苦手(切れやすい)


そのようなときはコレを使うとイイです


針金より柔らかく縛りやすいステンレス線です


長さが 350ミリと450ミリの二種類


★良いところ

1)304(18-8)ステンレスなので錆びにくい

2)耐候性が高い(気温、湿度、紫外線の影響を受けにくい)強く縛ると温度差が大きいと伸縮しますので切れるかも

3)線の太さは#21(0.8mm)なので扱いやすい


★注意するところ

1)鈍し鉄線よりは硬いので締め込む感覚は重く硬くなります

2)異種金属との接触に注意。異種金属接触腐食が起こって腐蝕が早まります


(異種金属接触腐食 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』) https://bityl.co/9Yjz


鉄筋結束には高価すぎて使えませんが、造園、園芸、エクステリアなどそれほど数量を使わず長持ちさせるならコレがいいと思います。


まとめ*****************


なんでもステンレスにすればいいってもんじゃありませんが、屋外で長期安定している金属と言えばステンレスなんですよね~樹脂ケーブルタイの方が簡単ですが、紫外線に弱くてすぐ切れますよ~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ステンレスU字結束線」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ダイドーハント 結束線」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-03-15


近年ダイヤモンド粒子タイプの金属カッターが増えてきましたね。当社在庫がガチメタですが.....


『 LENOX メタルマックス ダイヤモンドホイール 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/03/14 10時ころ

Img_0665_20240314111501 Img_0666_20240314111501

続きを読む "ステンレス製結束線をお探しではありませんか?" »

2024年3月14日 (木)

四角頭を回すソケットをお探しではありませんか?

2024/03/14 No.2860


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【四角頭を回すソケットをお探しではありませんか?】


滅多に出くわすことは無いのですが、四角い頭を回す必要に迫られる事があります


代表的なのはバルブや水栓、メクラプラグでしょうか?社内を見回しても四角軸のものは他に見つかりませんでした


公園にある給水場の水栓は、出しっぱなしにならないように自動閉栓タイプか四角軸のモノをよく見かけます


四角頭のボルトナットも存在しますがほとんど見かけることは少ないですね


さて四角を回す工具というのはありそうであまり有りません


スパナやモンキレンチを使えば問題ありませんが、くるくる連続して回すのは不得意


かといってラチェットレンチ類は六角を回す用に作られているので四角には合いません


え~四角に六角のソケット合うのあるでしょ?


それは違います、たまたま四角の角が引っかかるだけで、角の角度が六角は120度、四角は90度なのでチカラを面に加えることは出来ません


ではどうするか?そんな時のための二重四角(8角)ソケットを在庫しています


「TONE ソケット(8角)」

Img_0659

差込角12.7mmの4Eと差込角9.5mmの3Eを在庫しています


★ラインナップ

差込角9.5mm 3E-5.5 3E-07 3E-08 3E-10 3E-13

差込角12.7mm 4E-14 4E-17 4E-19 4E-21 4E-22 4E-23 4E-24 4E-27 4E-30 4E-32 4E-36


サンコーインダストリーさんで四角ボルト在庫を調べたら、太いモノでM16(24㎜)まででした


それ以上太いモノとなると、シャフトの末端に加工した四角部分とかになるのでしょうね


なので、ほとんど出番はありません


釧路で使われる可能性があるのは、プラントのバルブの開閉かな


大きなバルブになると、弁が大きいので回すのに大きなチカラ必要です


そのとき、ラチェットハンドルやスピンナーハンドルに装着して回すことが出来るようになるかと


小さなバルブはインチサイズのことが多いです。


1/4W(6.35mm)、この時は専用の板ラチェットも在庫していますよ~


まとめ*****************


道具は作業することに最適化されたもの、したがって他の道具で代用というのはなかなか難しいもの。なのでどうしても種類が多くなります


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「8角ソケット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「3EはTONE 総合カタログ P152」をご覧下さい

詳しい資料は「4EはTONE 総合カタログ P188」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-03-


残念ながら在庫ありません。


『 LENOX ホールソー 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/03/13 13時ころ

Img_0660 Img_0662_20240313133501

続きを読む "四角頭を回すソケットをお探しではありませんか?" »

2024年3月13日 (水)

包丁研ぎ用砥石の面直しに何を使っていますか?

2024/03/13 No.2859


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【包丁研ぎ用砥石の面直しに何を使っていますか?】


ほぼ毎日包丁を研いでいるわけですが、研ぐ本数が増えると砥石の真ん中が凹んできます


なるべくそうならないように移動しながら研ぐのですがどうしても凹みます


よく見るのは修正用砥石を使ったり、コンクリートの縁石に擦りつけたりm(^^;;


ですが、相手は減ってくるので必ずフラットになるとは限りません


そこでダイヤモンド砥石の修正器を使っていて、オススメなのがコレ


「ツボ万 砥石修正用アトマ」

Img_0655

これの前は板状のフラットな両面ダイヤモンド砥石を使っていました


しかし砥石と同じサイズなので、保持するのがた~いへん


良い物が無いかな~とググったら、ダイヤモンドヤスリメーカーのツボ万さんに有ったので


2020年に購入して砥石へこみ修正に活躍しています


★良いところ

1)ハンドルが付いているので作業しやすい

2)荒目、中目、細目を在庫していますよ


自分は細目を使っています


これで中砥、仕上砥を修正し、荒砥はシャプトンの空母で修正しています


空母はとても良いのですが、すごく重い上にハンドルが無いので保持が大変なのが欠点かな


なので最近は空母を下に置き、砥石を持ってスライドさせて修正しています


荒砥はどうしても減りが早いので、凹むのも速いので毎回修正します


修正し忘れると凹みが深くなり修正するのに時間がかかりますよ~


★注意するところ

1)箱には天然砥石用で人造砥石の場合耐久性に影響します。と書かれていますが全くその通り!!m(^^;;

  4年使って研磨面の真ん中(約1/3)のダイヤが無くなっていました。それでも周囲にダイヤが残っているので使えています


2)ダイヤモンド工具なのでお値段がそこそこします

  ご家庭に1個!とは言いにくい価格なんですよね~シャプトンの空母なんて目ん玉飛び出ます(笑)そんなときはSK11などの両面ダイヤモンド砥石がおすすめですが、それでも安くはありません


3)砥石の面はフラットになるのですが、全体的に見ると傾斜します。人間が持って砥石上を移動するので、力加減で傾斜しますので、少し削っては砥石の向きを180度換えて削ってください。それでも傾斜するけどね


★最近買ったのはコレ


アマゾンで見つけた「GOKEI 修正砥石 面直し用砥石 単面タイプ 粒度 #180」


プラスチックのベースにダイヤモンド砥石を貼り付けたタイプ


価格も3000円以下ですし、粒度も粗いので、荒砥の修正に丁度良かったので買ってみました


使用感は、よく削れて良い感じってところ。価格の割りには良いと思います


頻繁に砥石をつかう、料理人の方々には用意しておくと、いつもフラットな状態で研げるので良いですよ


★アッという間に研げるからアトマ


紙箱のラベルに「アッという間に研げる!」って書いてあるのを見て、ピン!と来た!


だからアトマなのねと(笑)


なんでアトマなの?と疑問だったのが解けた~~


まとめ*****************


砥石修正用アトマは包丁研ぎを始めた4年前から使っています。ダイヤが落ちてしまったところがだいぶ増えたのでそろそろ交換かなあ~必要経費(^_-)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「砥石面直し工具」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ツボ万 砥石修正用アトマ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-03-13


主に金工用を在庫していますが、木工用もあるよ


『 LENOX ジグソーブレード 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/03/12 10時ころ

Img_0657 Img_0656

続きを読む "包丁研ぎ用砥石の面直しに何を使っていますか?" »

2024年3月12日 (火)

直径に合わせて作れるホースバンドがあったらいいなあ~

2024/03/12 No.2858


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【直径に合わせて作れるホースバンドがあったらいいなあ~】


世の中のホースバンドは締め付け範囲が決まっています


在庫しているハイグリップバンドの#000は8~12ミリのようにね


サイズが100㎜以内なら比較的入手し易いかと思います


ですが、それ以上のサイズを細かく在庫しているかというと、なかなか難しいかと


それに直径500㎜とかになると基本的に規格品にはありません


そんなときに便利なのがコレ!


「ノールマ バンドスクリュー システム」

Img_0631

長い帯と金具を組み合わせて、直径を自由に設定できます


★良いところ

1)先に書いたように長さは自由です

2)オールステンレス製なので錆に強いです

3)テープ幅は12ミリです

4)直径に対し帯の切断長さは直径ミリX円周率(3.141592653589793)+100ミリを目安にしてください


★注意するところ

1)錆びにくいといってもSUS430です、304よりは錆びやすいです

2)強い力で締めすぎると、帯の上にある山が潰れて、締め込むことも緩めることも出来なくなります

3)切断箇所は鋭利です。できれば角を2~3ミリ落とすと安全です(私もそうしています)

4)一番最初の帯を通す際に金具のネジのフランジに帯が当たるので、マイナスドライバーを刺して当たらないように避けてくださいね

5)バンドを切るときは、結構硬いので倍力タイプのハサミがおすすめ!ニッパーやボルトクリッパーでは切らない方がイイよ


ポイントは大きめに作ること


帯全体にネジ山が作られているので、どこまでも締め込めます


多少余裕を持たせて+100㎜を推奨します



昔は差し込む向きがありました


それは金具のネジの位置が中心より少しズレていたから向きを間違うと、ねじの掛かりが悪くダメにしてしまったこと数知れず!


何年か前にそこが改良されて、ネジがセンターに置かれたので間違うことは無くなりました



★用途は無限∞!


ホースバンドに使うのはもちろん


長さが自由なので、太い物になにかを抱かせて固定したいときにも使えます


ベランダにアンテナを固定したいときとかね!



道具は見方を変えれば応用範囲は広がります


まとめ*****************


最近はホースバンドを使わない方法が増えてきましたね。とくにガーデニングはホースを差し込んでナットで締め込むことで固定する方法が主流です。それは決まった太さだけ、それ以外は今まで通りホースバンドを使ってね。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ホースバンド」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ノールマ バンドスクリュー システム」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-03-12


自動車鈑金に必須な鋸刃!432T-EX(10枚入)を在庫していますよ~


『 LENOX エアーソーブレード 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/03/11 14時ころ

Img_0633_20240311141001 Img_0632_20240311141001

続きを読む "直径に合わせて作れるホースバンドがあったらいいなあ~" »

2024年3月11日 (月)

軽油専用のポリ缶をお探しではありませんか?

2024/03/11 No.2857


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【軽油専用のポリ缶をお探しではありませんか?】

Img_0626_20240309102401

これは消防法の関係で、灯油用、ガソリン用、軽油用の容器が明確に分けられました


昔は白ポリ缶で全部使っていたのですが、誤使用や火災や爆発が頻発したための処置


当社も対応するため


灯油用は、赤、青のポリ缶


ガソリンは鋼板製の赤の携行缶


これは法施行当時爆発的に売れて納期が間に合わないほどでした


そして軽油は緑のポリ缶を在庫しています


最近の発電機、ウエルダーは、すこし大きくなるとディーゼルエンジンタイプがあり、軽油の需要がそこそこあるため在庫しています


ガソリンスタンドでも、上記に該当する容器でないと給油してくれませんので、ディーゼル機器を使う場合には必ず軽油缶(緑)をご用意ください


まとめ*****************


軽油を持ち運ぶときは軽油用の容器に入れましょう~というかガソリンスタンドでは専用容器以外には給油してくれませんから~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「軽油用ポリ缶、灯油用ポリ缶、ガソリン用携行缶」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「北陸土井工業」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-03-11


あまり出ないけど、大型のセーバーソー用です


『 LENOX パイプソーブレード 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/03/09 10時ころ

Img_0627_20240309102401 Img_0628

続きを読む "軽油専用のポリ缶をお探しではありませんか?" »

2024年3月 9日 (土)

園芸用ですが工事に使う人が多いハサミにブラックバージョン登場

2024/03/09 No.2856


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【園芸用ですが工事に使う人が多いハサミにブラックバージョン登場】


昔からあるアルス ファミリー(140シリーズ)


基本的に柄は白でした。カラーバリエーションもありますが、在庫していたのは白のみ


気になっていたのは白は汚れが見えやすいってこと


電気設備工事では樹脂モール、樹脂チューブなどを切ることが多く、皆さん万能ハサミを常備しています


どのハサミが良いのか好みが分れるところ


ずーっと140DXを定番で使って下さる職人さんも居て、在庫を切らさないようにしています


今回ブラックタイプが発売に成ったので仕入れました


「アルス ファミリー ブラック 140B-BK」

Img_0616

今回の黒は140B、従来の白は140DX


違いは刃部の表面処理が違います


140Bは黒染め、140DXはメッキです


刃の構造(研ぎも含めて)それは共通なので切れ味は変わりません


★電設工事専用の140もあります(140DX-D)


こちらは銅より線も切れるように刃の作りが少し違っています


前に紹介しました https://bit.ly/3c1gpzG

Img_0618

★ほんとハサミは種類が多い


それは万能ハサミといえども切る素材によって刃の角度、刃の厚み、刃の素材、全体の形状を変えないと、最適な切れ味が得られないから


布用のラシャ切りハサミで紙を切ってはダメとか


金切鋏で金属以外を切るには重たくて使いにくいとか


いつも言うように世の中には万能はあり得ません


なので仕事を効率よくこなすには道具を作業に合わせて揃えなくてはなりません


まとめ*****************


1本のハサミでなんでも切れるわけではありません。自分は紙用、フィルム用と使い分けています。現場で困らないように、用途に合わせてハサミを用意しましょう!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ハサミ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「140B-BK ファミリーブラック 黒」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-03-09


いかなる素材にも対応できるほど種類が多いね!全部在庫するには度胸がいるわ(笑)


『 LENOX セーバーソーブレード 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/03/08 14時ころ

Img_0617

続きを読む "園芸用ですが工事に使う人が多いハサミにブラックバージョン登場" »

2024年3月 8日 (金)

2024/3/15はマキタフェアへGO!!

2024/03/08 No.2855


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【2024/3/15はマキタフェアへGO!!】


来週3月15日金曜日13時~20時


コアかがやき 2階会議室で開催されます

Img_0600

★注目は40VMaxシリーズ!!


インパクトドライバーから始まった40VMaxシリーズ(たぶん)


ガーデンニングツールにも広がっていまでは192品目にも到達


もう18Vや14.4Vを選ぶ理由は全くもってありません


まだバッテリーを持っているからということを聞きますが


そのバッテリーも使っていれば消耗してゆきますので買い換え無くてはなりません


なので、一気に替えるのではなく一番使う機種から順に替えて行けば良いわけなんです


★40VMaxシリーズにする利点


何度も書いていますが


モーターは同じ電力なら電圧が上がると、電流が減るという基本的な特性が有ります


それは「電力=電圧X電流」だから


★電流が減ると、良い事があります


1)制御する半導体素子へかかる負担が減る

2)電線、配線も細くできる


18V以下の時、よくスイッチ(制御回路含む)が壊れる、バッテリーの接続部、モーターが壊れることがありました


それは電流が大きかったから


制御回路の場合、電流がたくさん流れると、半導体素子の内部抵抗の関係で熱の発生量が増えます


その熱が半導体を劣化させます


接続部にも接触抵抗があり、上記と同じ原理で熱により接点が焦げて接触不良を起こします


40VMaxシリーズにすることでそれらの負担が減りトラブルが少なくなるという訳


★次に電圧が高いと言うことは、制御できる幅が広がると言うこと


階段の段数が2倍になるということ


きめ細かくモーターを制御できるようになるので


不要なパワーを出さず、仕事に最適なパワーでモーターが働くので、メカもモーターも耐久性が上がるわけです


★そんな40VMaxシリーズに触れることの出来る良いチャンスです


店頭には試用機を置いていないで、試してみてから判断しようと思っても出来ません


今回の展示会では実際に動かして、作業の具合を確認できますし


持ってみてバランスなどの確認も出来ます


★展示会に行くと買わされるんじゃないの?


そんな押しつけがましいことはありません。(本当か?笑)


行って欲しいもう一つ理由は、今使っている機種の事を話してほしいのです


メーカーは機種の改良点を探しています


それは実際に使っている人が一番知っていること


これがこうなったらいいなあとか、素直にマキタに伝えてほしいです


こんなアクセサリがほしいとか、要望を伝える場です


メーカーはその意見が欲しいのです


まあ実際に触れて欲しくなったら買いましょう!結局.....(笑)


★そういえばBL1050Bというバッテリーが出たのはご存じですか?


10.8V最高容量5Ah、軽いし薄いしこれまでの円筒セルタイプとは別次元


これが40VMaxシリーズに採用されると、さらに良くなると思うんだけど


どない?


たぶん計画していると勝手に思ってる(笑)

20240307093513197_0001

まとめ*****************


2024/3/15は釧路でマキタフェアの日、40VMaxシリーズに注力しているマキタ。それをリアルに体験してほしいのと、日頃使っている機種について思っていることを伝える場でもあります。メーカーはそれを一番ほしがっています。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「マキタの40VMaxシリーズ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


マキタの製品はコチラからご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-03-08


当社はESK(強替軸)推しです


『 TOP 強軸、強替軸ソケット40V対応シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/03/07 14時ころ

Img_0602_20240307141301 Img_0603

続きを読む "2024/3/15はマキタフェアへGO!!" »

2024年3月 7日 (木)

電気設備工事で何本もドリルを用意しなくてイイよ!

2024/03/07 No.2854


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【電気設備工事で何本もドリルを用意しなくてイイよ!】


設備工事では現場でいろいろな穴あけ作業が必要です


とくに鉄に穴を開けることが多いと思います


使う工具は鉄工用ドリル、ホールソー、ステップドリル、パンチャー


その作業が1本のドリルで間に合ってしまったら?

Img_0591

「スターエム レースウェイドリル No.6012」


ドリルとステップドリルを組み合わせた切削工具


電気工事でよく使われるレースウェイやダクトチャンネルを取付する場合に使われる穴のサイズはそれほど多くありません


カベに止めるときに使うPレスアンカー用や寸切りボルト用だったりするわけで


6mmと12mmが使えて、しかも6mmのバリ取りまでも1本で出来るとなると持ち込む電動工具、切削工具が減り準備が楽になります


★良いところに気が付いたなあ


ストレートドリルで穴を開けた後、バリ取りは必須ですが、コの字型の奥の方のバリ取りはなかなか難しい


手前の穴は、ネジが入るように大きくするわけですが、一度ドリルを交換しなくてはなりません


しかもストレートドリルで先に6mが開いていたら、センターが安定せず穴がオムスビ型になっていまい、綺麗に穴が開きません


そのためレースウェイドリルは6mmドリルの後ろにステップドリルを組み合わせることで、スムーズに穴を拡大して、バリも殆ど出さないで12mmの穴が開き、ステップドリル部で奥の6mmのバリ取りも出来るという一石二鳥


★注意するところ

1)六角軸6.35mmなので、軸が折れる可能性があります

2)再研磨は出来ません

3)出来れば切削油を使った方が長持ちします

4)ステンレスの穴あけは出来ません


★穴あけのコツは


ドリルが気持ち良く働いているかという点


無理矢理押しつけても刃先が摩耗して穴が開きません


硬い鉄をむしり取りながら加工しているので、もの凄いチカラが刃先に掛かっていることを考えてください


だから穴を開けた後は熱を持っているわけです(切削油が燃えて煙が出るでしょ)


感覚的に、最初強め力でセンタを押しつけて


切り刃に材料が当たり出したら少し緩めてドリルが快適に削ってゆくのを確認しながら押さえ


抜けきる瞬間は、引き込まれますので、しっかりドリルを支えてください


★それでも摩耗は進む


包丁だって食材を切れば摩耗して切れにくくなります


いかにドリルの切れ味を持たせるか?


それは切削油と切削方法(回転数、切り込み量)に掛かっています


切削油はステンコロリンがオススメ!


少し高いけどやっぱり刃の持ちが違いますよ


まとめ*****************


切削のことは熱く語ってしまいます。(笑)手作業での加工はメーカーの指定通りの切削方法になりにくいのですが、そこは経験です。ドリルを快適に働かせてあげてください


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「スターエム レースウェイドリル No.6012」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「スターエム レースウェイドリル No.6012」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-03-


電気工事、設備工事に心強い助っ人登場って感じかな。穴あけがだいぶ楽になるね


『 スターエム レースウェイドリル No.6012 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/03/06 13時ころ

Img_0593_20240306135301 Img_0594_20240306135301 Img_0595_20240306135301

続きを読む "電気設備工事で何本もドリルを用意しなくてイイよ!" »

2024年3月 5日 (火)

懐の深いちり取りを探していませんか?

2024/03/05 No.2853


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【懐の深いちり取りを探していませんか?】


片手で持つチリトリは使いますか?


家では玄関掃除くらいしか使わないと思いますが、建築現場では毎日使っていると思います


当店でも座敷箒、庭箒とともに売れています


いつも販売しているのはヤザキのチリトリCP-30


まあ一般的なチリトリですが、細かいモノを集めるには良いのですが、すこしガサバルモノを集めたとき溢れてしまいます


そんな時に良いなあと思ってこのチリトリを仕入れました


「イノウエ商工 チリトリ ジャンボ」

Img_0574_20240304135301

イノウエ商工さんは初


ググったら兵庫県三木市の刷毛のメーカーさんでした


アマゾンのレビューを見たら、落ち葉の掃除に使い易いって書いていました


たしかにふところが深いから、普通のチリトリならすくいあげた落ち葉が風が吹くと翔んでしまいますが、これなら飛びにくいよね


★大きさ

1)間口 310ミリ

2)高さ 250ミリ

3)端高 170ミリ


★他の使い方


カタログを探していたときに読んだのは水が溜ったところの除水にというのもありました


たとえばボート、ヨット、カヌーとか、豪雨で玄関先に溜った水とか


園芸でも使うかなと考えたけど、砂、土は重たいので脚下、軽い腐葉土になら使えますね


★兎にも角にも集めたいときに使いましょ


あと思いつかなくなったので、ちょっと投げやり(笑)


★近くで見たら


プラスチック成型はあまり綺麗ではないね


持ち手部分はいいんだけど、皿部分は微小な凸凹が広がっています


多分ですが、金型に樹脂を注入するのが持ち手部分などの上面からで、綺麗に成型出来ていますが、だんだん広がってきた皿部分はあまり良い仕上がりでは無いです


この辺りは、ヤザキのCP-30方が圧倒的に樹脂成形の仕上がりが綺麗です


まとめ*****************


チリトリもググるとたくさん工夫されたモノが見つかりますね。当店ではかなり昔からヤザキのCP-30を扱ってきましたが、現物を見てこれは職人さんの役に立ちそうと思ったので仕入れました


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「イノウエ商工 チリトリ ジャンボ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


カタログはコチラ


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-03-05


おお~シノをメインで使いたい職人さんにゴッツいラチェットが出た!ただ重さは1.3倍(泣)


『 TOP 両口ラチェット タフガチャ KRMS 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ

 

 

続きを読む "懐の深いちり取りを探していませんか?" »

2024年3月 4日 (月)

レーザー距離計って使いますか?

2024/03/4 No.2852


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【レーザー距離計って使いますか?】


1年に1回は問い合わせいただくレーザー距離計


建築系の職人、営業には必須のツールになりましたね


なぜ必須なのか?


それは見積時、工事するときに建物内部の大きさ(縦、横、高さ)を測るため


昔は巻尺でしたが2人必要でした


レーザー距離計なら一方から測ることが出来るので、人的コスト、時間的コストの削減になります


50mの新製品が出ていたのですが、中間の30m版を仕入れました


「シンワ レーザー距離計 BK30 78165」

Img_0570

50mと悩んだのですが、体育館や工場レベルなら50mが必要ですが、マンションなどのビルなら不要かと思って.....


★良いところ(メーカーホームページより引用)

1)明るい場所でも読み取りやすい、黒地に白文字の液晶を採用しました。

2)ボタンを押した時に生じる手ブレを時間差測定で防ぎます。

3)防塵・防水性能 保護等級IP54で水やホコリに強い設計です。

4)建築現場で便利な尺相当換算単位表示が可能です。


明るい場所でも数値を読みやすいのでは良いところですね


時間差測定はカメラのセルフタイマー3秒みたいな機能なの?


取扱説明書を読んだらセルフタイマー5秒と書かれていました。合ってた!!


★正しく測定するには、距離計を動かさないこと


なので基本三脚に載せて測定するのが良いですね


壁からの距離の場合は、壁にしっかり当ててという感じ


★危険 レーザー光を人に向けないこと


光は見えませんが、強力なレーザー光が出ています


クラス2レーザ製品

最大出力1mW 波長620~690nm

IEC60825-1 :2014 JIS C6802:2018


●レーザー光をのぞきこまないこと

●レーザー光を人に向けないこと

●子供に使わせないこと


これを守ってください


★注意するところ

●用途以外には使用しないでください。

●測定器はそれぞれ精度が決まっています。使用状況に合わせて使用してください。なお本製品の精度は「■仕様」をご覧ください。

●落下などによる強い衝撃を与えないでください。不具合の原因となります。

●レンズを直接太陽に向けないでください。

●汚れた場合は水を含ませた布を固く絞り、拭いてください。シンナーなどの揮発油やアルコール類で拭かないでください。

●レンズにホコリ、ゴミが付着すると測定精度が悪化しますので、付着した時は綿棒などでやさしく拭き取ってください。

●ピタゴラス測定の結果は実測値から得られる推定値です。

●本製品の説明書に記載のない分解や改造はしないでください。

●長期間使用しない場合は必ず電池を抜いて保管してください。

●子供の手の届かない所に保管してください。

●使用温度、保管温度範囲を超える環境での使用・保管はしないでください。


まとめ*****************


レーザー距離計はパルスレーザー光が反射して戻ってきたときの時間のズレを測定して距離を計算している精密測定器なんですよ。なので慎重に扱ってね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「シンワレーザー距離計BK30」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「78165/レーザー距離計」をご覧下さい


78165/レーザー距離計 L-MeasureBK 30 大型液晶の取扱説明書はコチラをご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-03-04


スーパーリトルの0.8がキタ~!!でも0.8はそれほど売れていない氣がするけど、どないなの?


『 ノリタケ 切断砥石 スーパーリトル0.8 新登場 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/03/02 10時ころ

Img_0572_20240302110601 Img_0571

続きを読む "レーザー距離計って使いますか?" »

2024年3月 1日 (金)

チェーンソーを使うときにはこの手袋を使ってほしい

2024/03/01 No.2851


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【チェーンソーを使うときにはこの手袋を使ってほしい】


ガーデンニングツールは刃物です


刈払機、チェーンソー、剪定鋸、剪定鋏はどれも切るツールですよね


そうすると間違って触れる可能性は無いとは言えません


最近エンジンツールからバッテリーツールに移行したマキタのカタログを見ていたら、いいなと思った手袋があったので仕入れました


「マキタ 耐切創グローブ A-68650」

Img_0567

サイズはL


白牛革にオレンジ色が眩しい!


★この手袋は欧州規格en-381-7


規格書を探したところ下記のモノが見つかりました


https://sip-protection.com/en/technical/standards/en-381/en-381-7


マキタのカタログには16m/sと書かれていたのでClass 0ということが判ります


上記のページを翻訳すると


 「手袋の標準EN381-7デザインAは、手の甲の保護面を説明しています。」


 「保護面は、最高点で幅が110mm以上、高さが120mm以上である必要があります(指なし)。」


ということで指は保護される手の甲のみ保護するように出来ています


指も保護したいときはデザインBの手袋を探してください


★防護のしくみ


手袋の甲に、刃物に絡みつく繊維が仕込まれていて、刃が触れるとそれを巻き込んでチェーンソーが停止する訳です


★包丁用の耐切創手袋は不向き


だいたいが回転するツールなので、巻き込まれることが前提となります


包丁などの刃物用は手袋に刃物が当たっても切れないようになっていますが、巻き込まれ対策はされていませんので使えません


★2019年8月より防護服着用が義務化されています


林業従事者に限らず造園業・建設土木でのチェーンソー防護ズボンまたはチェーンソーチャップスの着用が義務化されました。(厚生労働省 省令「チェーンソー防護ズボンの義務化」


これはチェーンソーですが、他のガーデンニングツールも防護が必要だと思いますので、使用者の責任として着用お願いします


まとめ*****************


チェーンソー用防護服の着用義務化から5年。みなさん準備に怠りは有りませんか?小さな不注意が大きな事故につながります


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「チェンソー用耐切創グローブ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「EN 381-7 Protective gloves」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-03-01


紐状の鋸は見たことあるけどヤスリは初めて、穴や溝を磨きたい方に


『 ツボサン ミッチェル 紐ヤスリ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/02/29 13時ころ

Img_0569 Img_0568

続きを読む "チェーンソーを使うときにはこの手袋を使ってほしい" »

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »