最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 電気設備工事で何本もドリルを用意しなくてイイよ! | トップページ | 園芸用ですが工事に使う人が多いハサミにブラックバージョン登場 »

2024年3月 8日 (金)

2024/3/15はマキタフェアへGO!!

2024/03/08 No.2855


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【2024/3/15はマキタフェアへGO!!】


来週3月15日金曜日13時~20時


コアかがやき 2階会議室で開催されます

Img_0600

★注目は40VMaxシリーズ!!


インパクトドライバーから始まった40VMaxシリーズ(たぶん)


ガーデンニングツールにも広がっていまでは192品目にも到達


もう18Vや14.4Vを選ぶ理由は全くもってありません


まだバッテリーを持っているからということを聞きますが


そのバッテリーも使っていれば消耗してゆきますので買い換え無くてはなりません


なので、一気に替えるのではなく一番使う機種から順に替えて行けば良いわけなんです


★40VMaxシリーズにする利点


何度も書いていますが


モーターは同じ電力なら電圧が上がると、電流が減るという基本的な特性が有ります


それは「電力=電圧X電流」だから


★電流が減ると、良い事があります


1)制御する半導体素子へかかる負担が減る

2)電線、配線も細くできる


18V以下の時、よくスイッチ(制御回路含む)が壊れる、バッテリーの接続部、モーターが壊れることがありました


それは電流が大きかったから


制御回路の場合、電流がたくさん流れると、半導体素子の内部抵抗の関係で熱の発生量が増えます


その熱が半導体を劣化させます


接続部にも接触抵抗があり、上記と同じ原理で熱により接点が焦げて接触不良を起こします


40VMaxシリーズにすることでそれらの負担が減りトラブルが少なくなるという訳


★次に電圧が高いと言うことは、制御できる幅が広がると言うこと


階段の段数が2倍になるということ


きめ細かくモーターを制御できるようになるので


不要なパワーを出さず、仕事に最適なパワーでモーターが働くので、メカもモーターも耐久性が上がるわけです


★そんな40VMaxシリーズに触れることの出来る良いチャンスです


店頭には試用機を置いていないで、試してみてから判断しようと思っても出来ません


今回の展示会では実際に動かして、作業の具合を確認できますし


持ってみてバランスなどの確認も出来ます


★展示会に行くと買わされるんじゃないの?


そんな押しつけがましいことはありません。(本当か?笑)


行って欲しいもう一つ理由は、今使っている機種の事を話してほしいのです


メーカーは機種の改良点を探しています


それは実際に使っている人が一番知っていること


これがこうなったらいいなあとか、素直にマキタに伝えてほしいです


こんなアクセサリがほしいとか、要望を伝える場です


メーカーはその意見が欲しいのです


まあ実際に触れて欲しくなったら買いましょう!結局.....(笑)


★そういえばBL1050Bというバッテリーが出たのはご存じですか?


10.8V最高容量5Ah、軽いし薄いしこれまでの円筒セルタイプとは別次元


これが40VMaxシリーズに採用されると、さらに良くなると思うんだけど


どない?


たぶん計画していると勝手に思ってる(笑)

20240307093513197_0001

まとめ*****************


2024/3/15は釧路でマキタフェアの日、40VMaxシリーズに注力しているマキタ。それをリアルに体験してほしいのと、日頃使っている機種について思っていることを伝える場でもあります。メーカーはそれを一番ほしがっています。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「マキタの40VMaxシリーズ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


マキタの製品はコチラからご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-03-08


当社はESK(強替軸)推しです


『 TOP 強軸、強替軸ソケット40V対応シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/03/07 14時ころ

Img_0602_20240307141301 Img_0603

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 電気設備工事で何本もドリルを用意しなくてイイよ! | トップページ | 園芸用ですが工事に使う人が多いハサミにブラックバージョン登場 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 電気設備工事で何本もドリルを用意しなくてイイよ! | トップページ | 園芸用ですが工事に使う人が多いハサミにブラックバージョン登場 »