最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« ドリルに付ける軸付ワイヤーブラシってあるの? | トップページ | 簡易モルタル(ホームセメント)って使いますか? »

2024年4月 6日 (土)

TONEシャーレンチ専用ソケットお探しではありませんか?

2024/04/06 No.2879


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【TONEシャーレンチ専用ソケットお探しではありませんか?】


前職(40年前でも前職か 笑)で扱っていたのがシャーレンチ


鉄骨建築に使われるトルシアボルト専用の締め付け電動工具


なので、特殊な専用ソケットが必要です


釧路は鉄骨工事も減ってますし、シャーレンチ自体リースで借りることが多くなって、部品の需要は減りましたが、在庫は少ないですが切らさないようにしています


「TONE㈱ シャーレンチ用インナーソケット Mタイプ」

「TONE㈱ シャーレンチ用アウターソケット Mタイプ」

Img_0941_20240405150501

シャーレンチの歴史は「Sタイプ」から始まっていて、「S200」が初代、「S6000」が2代目


さらに改良されたのが「M200」シリーズ


自分が前職の頃はSシリーズが全盛でした


そのMシリーズのソケットは現在も継承されています


★サイズは

1)M16用

2)M20用

3)M22用

4)M24用(これは在庫していません)


★品番 インナーソケット

1)M16 216TA

2)M20 220TA

3)M22 222TA


トルシアボルトのピンテールをしっかり掴むためのソケットで3重4角形状になっています


★品番 アウターソケット

1)M16 M216

2)M20 M220

3)M22 M222


六角ナット側なので、普通の2重6角形状ソケットになっています


★交換するタイミングは


インナーソケットはピンテールが抜けにくくなったら交換してください


アウターは目視やナットを挿入してガタが大きいなと思ったら交換してください


新品でも多少のガタはありますので、ナットを動かしてその差が大きいようでしたら交換です


★交換方法は簡単


シャーレンチにある止めねじを緩めると、インナーアウターがくっついたまま外れますので


両方変えるときはそのまま新品に交換します


片方だけ変える場合はインナーソケットの内側にスライドするリングがありますので、そこを押すとインナーとアウターが分離しますので、交換してください


★シャーレンチの修理もやっています


先にも書きましたがシャーレンチを自社で持たない会社が増えたので、修理もめっきり少なくなりました


まあシャーレンチが20万円以上しますので、メンテナンス経費を考えると自社で持つよりもということなんでしょう


これも時代の変化ですね


まとめ*****************


電動工具の消耗品はなかなか在庫しにくいモノ。当社はあえてそこに注力しています。消耗品が無ければ電動工具が使えませんから~これは当社の理念(建築現場の困ったを解決する)です


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「シャーレンチのソケット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE シャーレンチ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-04-06


コーキングや接着剤の塗布に


『 井上工具 デルリヘラ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/04/05 14時ころ

Img_0943 Img_0942_20240405150501

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« ドリルに付ける軸付ワイヤーブラシってあるの? | トップページ | 簡易モルタル(ホームセメント)って使いますか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ドリルに付ける軸付ワイヤーブラシってあるの? | トップページ | 簡易モルタル(ホームセメント)って使いますか? »