最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« TONEシャーレンチ専用ソケットお探しではありませんか? | トップページ | PPロープは白ばかりじゃないよ »

2024年4月 8日 (月)

簡易モルタル(ホームセメント)って使いますか?

2024/04/08 No.2880


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【簡易モルタル(ホームセメント)って使いますか?】


簡易モルタルとはポルトランドセメントに砂と少量の混和剤(ヒビ割れ防止剤、接着剤、保水剤)を配合し小袋に入ったもの


普通のセメントは25Kg入り、一度開封すると、空気中の水分で硬化しますし


他に砂も用意しなくてはならず手間がかかり、使い切れない場合がほとんどでしょう


そんな時のために少量の簡易モルタルを何種類か在庫しています


「秋山興業 ビーバー印 ホームセメント 10Kg」

「サンホーム工業 急硬家庭セメント 4Kg、1.3Kg」

「サンホーム工業 特急家庭セメント無収縮 10Kg」

Img_0950

★良いところ(ビーバー)

1)水だけでモルタルが出来上がります

2)10Kg袋なので、多すぎず余りにくいです

3)使用量が増えても同じ配合なので品質が一定している(これ大事)


そう、左官職人さん達は現場で調合しますが、最初から調合済みなので、いつも安定したモルタルが出来上がります


★良いところ(急硬家庭セメント)

1)小袋1.3Kgと4Kgがあること

2)比較的、お急ぎの時に便利です。約6~12時間位で固まります


★良いところ(特急家庭セメント無収縮)

1)さらにお急ぎの時30~60分で固まります

2)無収縮剤配合で施工後の接合部の収縮によるひび割れが発生しにくくなっています


★どこに使うのか?

1)配管工事で斫ったコンクリの埋め戻し

2)窓枠などの交換で斫ったコンクリの復旧

3)モルタル壁の補修

4)煉瓦の積み上げ


レンガの積み上げは私もやりました。家を建てた頃、レンガで花壇を作りましたね~(遠い思い出)いまでは半分崩壊しながらも残っています。(笑)


モルタル壁の補修では、樹脂系の補修剤もありそっちのほうがカンタンですが、相性という点を考えると、セメントの方がいいですね。でも塗るのが難しいよ。


当社では、電気工事、配管工事の両方の業種の職人さんに使ってもらっています。


ビーバーのセメントで通じるほど、定番化しています。


★注意するところ

1)袋を開けたらなるべく早く使い切ってね。釧路は湿度が高いので、固まるよ

2)やはり自身で配合するよりコストは高いです。使用量との相談ですね。使っても2~3袋ぐらい?


セメント類は定番商品です。


他に扱っているのは「無収縮モルタル、急結止水モルタル、耐火モルタル、仕上げ用モルタル」なども在庫していますよ~


エレホン#300急結止水モルタルは5分とか10分で固まる物で、緊急の補修に使います。これは袋を開けたら最後使い切らないとあっという間に固まりますよ~


耐火モルタルは判りますね。ピザ釜、BBQコンロなど耐火レンガを積むときに使います。


工具屋ですが、このような現場で使う資材も揃っています。(*^。^*)


★AI Copilotにモルタルとセメントの違いを聞いてみた


モルタルとセメントの主な違いは、モルタルはセメントに水と砂を混ぜて作られる建築材料であり、セメントはそのままでは建築材料としては使用されず、水や他の材料と混ぜて初めて使用される粉末状の素材です。セメントは接着性や硬化性があり、モルタルは柔軟性があり装飾性に優れています。また、コンクリートはセメントに水、砂、砂利を混ぜたもので、モルタルには砂利は含まれていません。コンクリートは構造体に使用される強度を持ち、モルタルは外壁や内装の仕上げ材として使用されます12。どちらも重要な建築材料であり、用途に応じて適切に使い分けられます。


セメントはモルタルとコンクリートの主剤で


モルタルはセメントと砂


コンクリートはセメントと砂と砂利


で出来上がったモノとうことですね


AIは、いちいち各社のホームページを巡らないでも質問内容をまとめてくれるので便利だね~


まとめ*****************


セメントはコンクリートを剥がしたり穴を開けたりした後の補修に必要です。設備工事ではそれほどの量は不要なので小袋が便利です。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ホームセメント」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンホーム工業」をご覧下さい

詳しい資料は「秋山興業 セメント類」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-04-08


コーキングや接着剤の塗布に


『 井上工具 スムースヘラ・プラスチックヘラ紫 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/04/06 11時ころ

Img_0951 Img_0952

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« TONEシャーレンチ専用ソケットお探しではありませんか? | トップページ | PPロープは白ばかりじゃないよ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« TONEシャーレンチ専用ソケットお探しではありませんか? | トップページ | PPロープは白ばかりじゃないよ »