最近のトラックバック

カテゴリー

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« Oリングをお探しではありませんか? | トップページ | 充電式工具のバッテリー、持ち運びに困っていませんか? »

2024年4月18日 (木)

充電式が全盛ですが100Vもまだまだ活躍しています

2024/04/18 No.2888


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【充電式が全盛ですが100Vもまだまだ活躍しています】

Img_1064

なんのこっちゃですよね(笑)


はい、ディスクグラインダの事です


当社の在庫は「コーソク」ブランドのディスクグラインダ


なぜマキタやHiKOKiじゃないの?


それはこれまで販売してきて修理の依頼が殆ど無く耐久性が高いと判断したからなんです


★在庫しているのは

1)TS-100Ⅲ

2)TX-100FR

3)HDR-1000R


★特長

1)TS-100Ⅲ(定格730W)

  スリムボディの元祖。自分も使っています(^_-)


2)TX-100FR(定格630W)

  握りやすい菱形スリム樹脂ボディの二重絶縁タイプなので安心


3)HDR-1000R(定格760W)

  最大1000Wのハイパワー機 防塵性も高いのでダイヤモンドカッターでコンクリートの切断、研削に適しています


カタログを見ると定格電力は100FRを除き大きな違いは無いのですが


ボディ形状の関係で冷却できる能力で最大出力が決まるのだと思います


100FRは外径が53ミリと他機種より細い=冷却能力が下がる訳です


あとモーターの出力は磁力の強さでもあるので、細くなるとコアの面積も減って磁力が弱まることもあります


★注意するところ


取扱説明書、メーカーホームページ(安全の手引き)をよく読んで使って下さい


1)かならず防護用具(メガネ、マスク、防護服)を着用して使用してください

2)電源電圧が低くなると、モーター焼損の原因になりますので、定格電圧を守ってご使用ください。延長コードの長過ぎに注意

3)砥石はしっかり固定されていることを確認して下さい。でも締めすぎに注意。外れなくなります

4)砥石は穴径15ミリの物をしようしてください

5)チップソーは超キケンなので使わないでね(マルノコやチップソーカッターのみで使用可)


★ダイヤモンドホイールの内径は20ミリなんですけど?


これはまさしく裏技!


下のフランジをひっくり返してください


すると20ミリの出っ張りが有りますので、そこにダイヤモンドホイールを載せて、ナットで締めると


ばっちり固定できます 


★100ミリディスクグラインダで使うオススメ砥石


1)切断はDISCO切断砥石トカゲハイパー105-1.5-15

2)研削は三晃製砥 砥石ネクサスZ3 105-5-15

3)サビ取りは3M CNSベベルパープル 105-M10-#120

4)ダイヤは旭ダイヤ グリーン4インチとノートンZANSHIN


切断砥石の厚さは2.3mm、1.0mm、0.8mm、0.7mmも在庫しています


あっ、金の卵は在庫しませんよ~


そんなところで~す。


まとめ*****************


ディスクグラインダはどこがイイ?と聴かれたら、自分は迷わず「コーソク」をオススメしています。なんといっても壊れにくいことがイチバンです。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ディスクグラインダ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「コーソク ディスクグラインダ」をご覧下さい


使用する前に「コーソク ディスクグラインダ 安全の手引き」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-04-18


コーキングの均しに


『 井上工具 コーキングヘラセット 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/04/17 13時ころ

Img_1066 Img_1065_20240417140301 Img_1067_20240417140301


★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« Oリングをお探しではありませんか? | トップページ | 充電式工具のバッテリー、持ち運びに困っていませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« Oリングをお探しではありませんか? | トップページ | 充電式工具のバッテリー、持ち運びに困っていませんか? »