ベアリングを外すのに困っていませんか?
2024/04/03 No.2876
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【ベアリングを外すのに困っていませんか?】
ベアリングを保持しているのが内側か外側かで工具が違ってきます
特にモーターのアマチュア(回転子)の両端に装着されていて、モーターの回転をスムーズにしているベアリングは
アマチュアの軸に圧入されているのがほとんど
そのベアリングを外すにはベアリング外側を支えながら、飛び出ている軸を押し込む必要があります
そのための専用工具がコレ
「スーパーツール アマチュアベアリングプーラ」

今は型番にNが付いて形が変わっていますが、0番1番は前のタイプです
★使い方は簡単
1)真ん中のボルトを左回転で引き上げて
2)爪をベアリングの外輪に掛けて
3)開き止めボルトを締めてベアリングをしっかり支え
4)真ん中のボルトを右回転で軸の中央に当てて締め込むとベアリングが抜けてきます
★自分はシャーレンチの修理で使っています
シャーレンチのモーターは交流直巻モーター
高回転するアマチュアを2個のベアリングで支えています
高トルクのトルシアボルトを高減速のギヤで毎分10回転~20回転まで落として締め付けていますので
モーターもボルトを締め切るときは唸りながら回っていますm(^^;;
それだけベアリングにも力が掛かっているので、シャーレンチ故障原因の上位に入ります
シャーレンチはギヤが砕けるまで使うと、修理費用が高額になるので、定期的(半年~1年)でオーバーホールすることをオススメします
★注意するところ
1)ベアリングの外輪に爪が入る余裕のない場合はアダプタなどを工夫して作業してください
2)交流直巻モーターの整流子側は簡単に外せますが、出力側はフレームに納まっている場合があるので、フレームに掛かる大きめのアマチュアベアリングプーラもしくはギヤプーラーで作業してください
3)基本かなり頑丈な工具ですが外れないからといって真ん中のボルトに負荷を掛けすぎないようにしてください。ボルトにLSベルハンマーを塗ると良いかも
とてもシンプルな工具なのであまり書くことが無いです(笑)
まとめ*****************
モーターや軸のメンテナンスでベアリングを外すときに使う工具。とてもシンプル故そう簡単には壊れません。そういえば最近使う機会がめっきり減りました(シャーレンチの修理が来ない)
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「スーパーツール アマチュアベアリングプーラ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
詳しい資料は「スーパーツール アマチュアベアリングプーラ」をご覧下さい
★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2024-04-03
ホーム用高圧洗浄機では能力が足りないときにおすすめ!
『 アサダ 高圧洗浄機 8/60・8/60P 』
気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2024/04/02 13時ころ
★この記事を書いた人★

« 金属同士の接合に接着剤を使ってみませんか | トップページ | 歯付座金をお探しではありませんか? »
コメント