最近のトラックバック

カテゴリー

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« ビニールホースじゃ耐寒性耐熱性耐薬品性が足りない! | トップページ | 荷物を吊るスリングベルトをお探しではありませんか? »

2024年7月17日 (水)

ワイヤーロープをビシッと張たいのだけど、引っ張る道具はあるの?

2024/07/17 No.2948


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ワイヤーロープをビシッと張たいのだけど、引っ張る道具はあるの?】


ワイヤーロープを張って、幕を張ったり、ケーブルを吊ったり、支線にしたり、いろいろと用途はあると思います


ワイヤーロープを張るときターンバックルで更に強く張り込むと思いますが、特に水平に張る場合、自重で垂れ下がり水平にするにはかなりの力が必要です


しかも普通に考えると端っこが輪になってるしょ、そこを引ぱっりますよね?


そうすると引っ張ったのはいいけれどターンバックルにどうやって移します?出来ないよね


ならば、どうやってワイヤーロープを掴んで引っ張るのか?


そんなときに活躍するのがコレ!


「キトークリップ KC」

Img_1992

ワイヤーロープに途中に挿入して、リングにレバーブロックや緊張器掛けて引っ張ると、カムがワイヤーロープに食い込んで引っ張ることが出来る道具です


大昔から有る道具なのですが、いまだに需要があります


やはりワイヤーロープを張るには欠かせない道具なんですね


下のリンクから使い方を見てもらえると一目瞭然かと思います


説明ではトラックでの荷物引き寄せ、林業での原木搬出などにと書かれています


元々は林業の現場で活躍していた物なんですね


同じような作業をするのにカムラーという物もあります。こちらは電設工事でメッセンジャーワイヤー(支線)を張るのにつかう物、仕組みはほぼ一緒です。


水平に引きにはコッチを使ってください


キトークリップですと、支点がワイヤーロープより高い位置にあるので、ワイヤーロープが90度曲がってしまいます


ということは当社で納めている先は林業関係かも知れません


★注意するところ

1)ワイヤーロープを引く物ですが、玉掛け(荷物のつり上げ)には使用できません

2)定格荷重が決まっていますので、それを超えないでください


サイズは8~10ミリ用、12~14ミリ用、16~20ミリの三機種です


20ミリはあまりにも売れないので在庫は止めました


まとめ*****************


ワイヤーを張るのはかなりチカラが必要。手で引っ張るのは困難なので道具の助けを借りなくては。昔から有るシンプルな道具ですが、取付取り外しも簡単で今でも使われています。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「キトークリップ KC」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「キトークリップ KC」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-07-17


色がいいよね!世界展開されていたんだ。そういえばCATブランドのLEDライトもあるよね


『 ムサシ CAT サーキュレーター(送風ファン) 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/07/16 13時ころ

Img_1993_20240716133601 Img_1994 Img_1995

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

 

« ビニールホースじゃ耐寒性耐熱性耐薬品性が足りない! | トップページ | 荷物を吊るスリングベルトをお探しではありませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ビニールホースじゃ耐寒性耐熱性耐薬品性が足りない! | トップページ | 荷物を吊るスリングベルトをお探しではありませんか? »