夕暮が早くなってきましたね。投光器の準備は大丈夫?
2024/10/01 No.2993
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます
【夕暮が早くなってきましたね。投光器の準備は大丈夫?】
8月までは7時でも明るかったと思ったけど、もう10月、そりゃ夕暮が早くなるよね
さて夕暮が早くなると仕事中に暗くなるわけで照明器具が必要になります
ここ数年で完全にLEDライトに置き換わりました
LEDライトはレイアウトの自由度が高いため、様々な形の照明器具が発売になっています
★在庫しているのは
1)サンウエイLED投光器マルチライト
2)LED作業灯スーパールミネX
3)GENTOSLEDヘッドライト
4)マキタ充電式ワークライト
5)GENTOS ペンライト
6)GENTOS ワークライト
他にもあるけど、主なところはこんな感じ
今日はサンウエイの超明るいLED投光器のご紹介
「SUNWAY LED投光器 マルチライト」

当たり前でしたが白熱電球式では球が交換できました
最初、LED投光器も球式でした
しかし、低消費電力のLEDランプとはいえ、発光効率がそれほど高くないため明るさが強いほど熱が大発生します
これ意外に見落とすところかな
球式の場合、熱を逃がすための構造を作りにくく、
熱がこもって本体温度が上昇し半導体(LEDチップ)が焼けて点灯しなくなることがありました
その点を解決するためサンウエイはケースと一体構造とし熱をケースに逃がして故障リスクを低減しましています
★在庫品番
1)SW-GL-030ED 3300ルーメン
電球の400W相当 消費電力28W
2)SW-GL-050ED 4400ルーメン
電球の480W相当 消費電力38W
3)SW-GL-060ED 6000ルーメン
電球の600W相当 消費電力48W
4)SW-GL-100ED 10000ルーメン
電球の1000W相当 消費電力56W

★良いところ
1)超低消費電力!同じ明るさの電球にくらべ92%削減できます
2)広範囲に照らすので作業しやすい
3)頑丈!レフランプのように簡単には壊れない
4)設置場所に困らない!上部にフック、バイス、置型スタンドが標準装備
5)屋外でも安心!IP56防雨、防じん
6)使用電源範囲が広い!90V~240Vまで使えるので、土木工事現場、工場に多い単相200Vでもそのまま使えます
7)NETIS登録商品、公共工事でこのLED投光器を使うと加点評価の対象になります
電球式投光器の欠点をすべて解決しています
唯一解決していないのは値段かなm(^^;;
電球式投光器は安かったから、それと比較すると躊躇するかもしれません
毎年電球を交換したり、使用する電力が多く電気代が掛かっていた、消費電力が多いので発電機も大型が必要だったことを考えると
長い目で見てこのLED投光器を使う価値が出てくると思います
土木工事の会社であれば7)NETISの事も重要かと
★モバイルバッテリーを使う場合にも有利
建築現場に発電機を持って行く機会も減ったのではないでしょうか?
ウルサいし、排ガスの問題もあります
そんな時ポータブル電源を使う事の方が多くなったのでは?
それならなお低消費電力の照明が必要になるわけで
★LED作業灯スーパールミネXの登場で
60タイプで6600ルーメン
新登場の75タイプで8500ルーメンなので、サンウエイの明るさでの優位点は下がったかな
でもスーパールミネは屋内用なので、比較するモノでもないか
★注意するところ
1)直視は危険です!
2)本体はかなり熱を持ちます、風通しの良いところに設置してください
3)本体はかなり熱を持ちます、使用後に触れるときに注意すること
4)本体はかなり熱を持ちます、布、シートなど被らないようにしてください
5)1.2mから落としても壊れないと書かれていますが、保証するモノではありません
6)発電機を使う場合はインバータ式発電機を使用してください
ということで、作業用照明器具の準備もお忘れ無く
まとめ*****************
年に1,2回アイランプの注文を頂くことがあります。でも消費電力を考えるとLEDランプにしたほうが電気代が大幅に節約できますので、器具が少々高くも長い目で見ると
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「SUNWAY LED投光器 マルチライト」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
詳しい資料は「SUNWAY LED投光器 マルチライト」をご覧下さい
★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2024-10-01
板金屋工さん、鋏を工具箱にそのまま入れていませんか?この保護ケースで大切な金切鋏の刃を護りましょう
『 ベストツール 極匠 牛革製 板金鋏用 刃先保護ケース 』
気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2024/09/30 13時ころ
★この記事を書いた人★

« 鬼刃ピアスビスが増えていた!! | トップページ | 柔らかいモノを切断するのに便利なカッターがあるよ »
コメント