最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« イヤーマフをお探しではありませんか? | トップページ | TONEにもカップ型オイルフィルターレンチが有るんですよ »

2024年11月29日 (金)

先日紹介した金象のガラ入れスコップ入荷しました

2024/11/29 No.3033


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【先日紹介した金象のガラ入れスコップ入荷しました】


現場でガラ(建材などの屑)をどのう袋(ガラ袋)に入れて回収すると思います


通常のスコップですと柄が長いので、袋を持ちながらスクって入れるのはかなりシンドイ作業


そのためにガラ袋スタンドやバケツに被せてという二度手間を掛けている方も多いかと思います


もしかしたら古くなったスコップの柄を切って片手用に改造している方も居たりして?


でも通常のスコップはヘラの幅が広くてこぼれたりしませんか?


そんな作業に最適なスコップが発売になりました


「金象 PROLINE ガラ入れスコップ」

Img_3744

このカタログを見てお堅いイメージの金象さんが大きくイメージチェンジしたーと思った訳で、なんか嬉しくて思わず発注してしまいました(笑)


★商品特長(カタログより)

1)オールスチール製なので剛性が高く、ストレスなく現場作業が行える

2)ガラ袋の使用を考えた適切な頭部幅

3)大は角度のついた柄で、片手でも持ちやすい

4)グリップ付きなので、しっかりと差し込むことができる

5)頭部は熱処理により耐久性・耐摩耗性に優れる


しっかりした鋼製で、すこし重みがあります


やっぱりコンクリートや砂利などをすくうには、耐摩耗性が必須なので、どうしても熱処理できる鋼で有る必要があります


よく考えたら、通常のスコップのように掘り起こしなどを行わないので、柄はアルミでも良かったのではと思ったりします


でも価格が跳ね上がるかもしれないですね


★規格

1)大P柄 全長:550mm、全幅:250mm 頭部長さ:245mm、板厚:1.35mm 1.05 kg

2)小P柄 全長:470mm、全幅:150mm 頭部長さ:240mm、板厚:1.35mm 0.75 kg


重さが気になると思います


通常の剣先スコップP柄は全長970ミリで約1.8Kgくらい


それからすると長さが1/4なのに、重量が約半分


ということは重く感じるということになるかと


実際に自分が持ってみたときの感想も意外と思いでした


それだけ頑丈に作られていると考えられます


幅も二種類あるので、ガラの大きさに合わせて選んでください


★これはありそうで無かった商品


これまでガラすくいは通常の角スコップで行っていたと思います


どうしても柄が長いので中腰な姿勢が長く続くのでしんどかったのではないでしょうか?


これなら腰を落として、なんなら背の低い何かに腰掛けて作業できるのでだいぶ楽になるかと思います


まとめ*****************


このカタログを見てお堅いイメージの金象さんが大きくイメージチェンジしたーと思った訳で、なんか嬉しくて思わず発注してしまいました(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「金象 PROLINE ガラ入れスコップ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「金象 PROLINE ガラ入れスコップ大」をご覧下さい


詳しい資料は「金象 PROLINE ガラ入れスコップ小」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-11-29


耐熱温度に注目!最高温度200度なので、炎天下の鉄骨にマーキングしても消えないね


『 シンワ測定 固形ペンキマーカー 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/11/28 13時ころ

Img_3750 Img_3745_20241128134601

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« イヤーマフをお探しではありませんか? | トップページ | TONEにもカップ型オイルフィルターレンチが有るんですよ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« イヤーマフをお探しではありませんか? | トップページ | TONEにもカップ型オイルフィルターレンチが有るんですよ »