最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 六角頭ドリルビス6ミリで使うビットソケットは10mmではだめよ | トップページ | S規格のOリング在庫しました »

2024年11月20日 (水)

打ち込まなくても良いアンカーが少しずつ広まって来ました

2024/11/20 No.3028


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【打ち込まなくても良いアンカーが少しずつ広まって来ました】


アンカーと言えば打ち込むモノというのがこれまでの常識


しかし、ハンマーでたたく作業がキケン


機器を撤去した場合アンカーが残るので切断する必要がある


という欠点がありました


細い(M6以下)アンカーの中にPレスアンカーがありねじ込むだけでコンクリートに固定出来る画期的なモノ


これはもう普及して普通に使われています


でもM6まで


それ以上の太さでは、打ち込むアンカーしか有りませんでした


でもPレスアンカーと同じ仕組みをM8、M10、M12に応用したアンカーが登場し20年


最近ようやく購入される機会が増えてきました


「サンコーテクノ ハードエッジアンカー HEA」

Img_3645

この商品を当社ホームページ紹介したのは2004年でした


仕入を始めたのは2020年


長い年月が経過していますね


画期的な新製品も世の中に認知されないと売れないという事実

Img_3647

★良いところ

1)コンクリートにねじを切り、確実に定着。

  ローエッジが下孔への垂直進行をガイドして、ハイエッジがコンクリートにがっちり食い込む構造で確実な固定強度を発揮します。


2)施工後の取外しが可能。

  レイベントや、展示会などの仮設物の取付けに最適です。


3)インパクトドライバの標準施工で、短時間多量施工を実現。

  施工方法が簡単で、スピーディに多量施工が、楽に出来ます。


4)取付け物の上から施工が可能。

  ねじで固定するようにハードエッジアンカーを(下穴穿孔後)取付け物の上から施工するだけで、安定した固定強度を発揮します。


5)穿孔径が小さく施工時間の短縮に貢献。

  穿孔径が小さいので下穴をあける作業時間が短く、多量施工の時間を大幅に短縮できます。


打ち込むアンカーの事しか知識の無い方からすると、本当に強度が出るの?と


それは大丈夫!メーカーだって試験して結果が出たから販売している訳ですから


★引き抜き強度を比較してみると


1)HEA1075

  9KN


2)C-1070

  10.2KN


ハードエッジアンカーの方が12%ほど低い値


それはそうです


足をしっかり開いて固定しているオールアンカーとは違い


コンクリートにねじ山を削りながら入っているのですから


それなら1サイズ太くしてHEA1275にすると12KNになるので、問題なく使えますよね


機器側の穴径に影響されますが.....


★取扱い上の注意事項

・下穴穿孔には必ず当社指定のアンカードリルADXタイプをご使用下さい。

・締付けには当社推奨機種、日立コードレスインパクトドライバ WH 12DM2形をご使用下さい。

・過剰な締め付けは行わないで下さい。

・一度使用したハードエッジアンカー及び下穴は再使用しないで下さい。強度が低下する恐れがあります。

・施工の際は、コンクリートにクラックの発生や、著しい劣化がないことを確認してから行って下さい。

・モルタル等の仕上材がある場合は、その厚み分深く埋め込んで下さい。


 当社推奨機種は、もう無い機種 カタログが2004年のものから引用したので.....


 現行のインパクトドライバー14.4V、18V、40VMaxでオッケーです


 締め付けパワーは2か3ぐらいかな~フルパワーでは締め付けないでね


★■安全上の注意事項

・施工要領書を熟読し、内容をしっかり理解した上で施工を行って下さい。

・電動工具の取扱いは電動工具の取扱説明の指示通りにして下さい。

・作業に適した服装で施工を行って下さい。ネクタイ等は身につけないで下さい。長髪はヘッドカバーで覆って下さい。回転中のビットや機械の回転部に巻き込まれてけがをする危険性があります。

・しっかりとした足場で体の安定を保って使用して下さい。機械に振り回されたり、転倒して大けがをする恐れがあります。

・パーツや工具には改造は加えないで下さい。


ということで、各サイズ小箱1個は在庫していますので、必要な時はお問い合わせください


まとめ*****************


ブログを書いて振り返ると登場したのは20年前でした。画期的な新製品も世の中に認知されるまでこんなに時間が掛かる一例。昨年からポチポチ問い合わせ頂くことが増えました。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「サンコーテクノ ハードエッジアンカー HEA」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ ハードエッジアンカー HEA」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-11-20


あのお堅い金象さんが変貌!おもしろい商品を次々と販売し始めました。ガラ入れスコップは今までのショベルでは柄が長すぎて扱いにくかったのを見事に解決


『 浅香工業 ガラ入れスコップ/スライド式ハツリハンマー 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/11/19 13時ころ

Img_3646 Img_3648 Img_3649

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 六角頭ドリルビス6ミリで使うビットソケットは10mmではだめよ | トップページ | S規格のOリング在庫しました »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 六角頭ドリルビス6ミリで使うビットソケットは10mmではだめよ | トップページ | S規格のOリング在庫しました »