最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月27日 (金)

2022/12/23に紋別市で大停電が発生、暖房の準備は大丈夫?

2024/12/27 No.3055


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【2022/12/23に紋別市で大停電が発生、暖房の準備は大丈夫?】


2022/12/23 重たい雪のせいで送電線が倒れてオホーツク紋別市地域が大停電となりました


約27時間停電したそうで


その間照明はなにかしらあるとしても暖房器具は100Vが無いと動きません


当時読んだ新聞記事によると、100Vを使わないポータブルストーブを用意してあったので助かったとありました

Img_4145

★停電時の暖房に必要なモノ

1)ポータブルストーブ

2)灯油

3)ポンプ

4)電池

5)電気のオフグリッド


ポータブルストーブには5リットルくらいの灯油タンクが附属しています


自分の部屋でも使っていますが、今の時期3~4日で給油している感じ


なので、ポリ缶に灯油を備蓄しています


490Lのホームタンに給油して貰うタイミングで、ポリ缶にも入れてもらっています


★ストーブの灯油タンクに給油するときに使うのが電池灯油ポンプ


昔ながらのペコペット(ペコペコポンプ)でも良いのですが


満タンになっても止まらないのが最大の欠点


なので、ここは予算を確保してもらって、電池灯油ポンプを購入してください



★電池はストーブにも使いますし、電池灯油ポンプにも使いますので


機種に必要な電池を備蓄しておきましょう


最近のストーブもポンプも電池は単三(LR6)になってきています


自部屋のストーブはチョット古いので単1(LR20)m(^^;;



そういえば今のポータブルストーブは電子点火式になってきているのですね


今年購入した機種は電子点火式。なので電池は単三(LR6)です。



★長年ポータブルストーブを使っていて気付いたのは


灯油の残量計の動き


少なくなってくると一気に空(エンプティ)になること


空サインが出ていてもどれくらい空なのか判りにくいですよね(あと何分と出てくれたら嬉しい)


そこで先日タンクを抜いて内部の様子を見たら


残量計はタンクの上下位置をリンクで変換して表示していました


仕組みは、タンクの重さをバネで支え灯油が減って軽くなると持ち上げるという方法


うまい方法を考えたましたね


灯油タンクは独立しているので、タンクの中身を調べる(測る)にはタンク全体の重さを量れば良いわけで


これ、タンクとストーブに摩擦が無ければスムーズに動くのですが


ゴムパッキンや、金属同士の摩擦もあるので、なかなかリニアに動かないのだと想像します


最近は赤い目印が見えてきたらすぐタンクを交換(2個体制)するようにしています


★タンク2個体制の良いところ


なんといってもあわてて給油に行かなくても良いところ


ストーブを付けていて灯油が無い!と気付いても、すぐタンクを抜くのは危険です


充分温度が下がってからでないと、灯油をこぼしたら危険なのは想像できますね


我が家は灯油を物置に置いているので、着込んで行かないと寒さで凍えちゃいます(笑)


ということで、ポータブルストーブのヘビーユーザーが実感したことを書きました


今年は燃え具合が弱いので正月休みに芯を交換します


★電気のオフグリッドとは


従来の電力網に頼らず、自家発電を蓄電して、自宅に供給するシステム


一般家庭の契約電力は20A~30Aかと思います


ちなみに30Aは約3000W


そこまで用意するのは資金的に厳しいので、ストーブと電灯だけ動かせるようにするなら、500Wでも十分かと


500Wで何時間使えるかによってバッテリーの容量が決まるのですが


500Wを24時間だとすると、500WX24h=12000Wh


これを12Vのバッテリーで駆動するには、12000Wh=12000VAh


12V100Aのバッテリーで1200Wなので、500Wを24時間供給するには12Vバッテリーが10個必要になる計算


最近注目されているのはリン酸鉄リチウムイオンバッテリー(LiFePO)


アマゾンを見ると、36V100Aや48V100Aがあるので、バッテリーの数を1/3、1/4に減らせます。高いけど。


最初はソーラーパネル1枚、12V100Aバッテリー1個から始めても良いと思います


★会社の営業は 12/27 まで


今年の正月休みは長いですね


なにしようかな~


あそうだ、個人事業主の領収書の整理と、経理ソフトへの入力だった~m(^^;;


まとめ*****************


冬、停電すると暖房を用意しておかないと生命の危機に瀕します。我が家の自分部屋の暖房にポータブルストーブを使っています。ストーブの灯油タンクは2個用意しておくとラクですよ~費用はかさみますが


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「灯油用ポリ缶、電池灯油ポンプ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-12-27


これはCOBの特性を活かした構造だね。2mmのアルミフレームだから放熱も心配なさそうだし。


『 アイガー 極薄パネルライト シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/12/26 14時ころ

Img_4146 Img_4147 Img_4148 Img_4149

続きを読む "2022/12/23に紋別市で大停電が発生、暖房の準備は大丈夫?" »

2024年12月26日 (木)

年末大掃除の季節、ごみ出しに最適なポリ袋ないの?

2024/12/26 No.3054


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【年末大掃除の季節、ごみ出しに最適なポリ袋ないの?】


ホームセンター、スーパー、ドラッグストアで売っているペラペラのゴミ袋(高密度ポリエチレン)を仕事で使うとすぐ破れて使いにくくありませんか


仕事でのゴミ処理につかうゴミ袋で代表的なのは どのう袋 ガラ袋 とも言いい廃材を捨てるときに使っていると思います


多量の廃材は フレコンバッグ を使います


それ以外の雑紙やプラスチックはどうしていますか?


ポリエチレンゴミ袋を使っていると思いますが家庭用だと薄いので仕事で使うには役不足


当店ではこの低密度ポリエチレン袋を在庫しています


「矢崎化工 タイミーパック HR3540MW」

Img_4120

リール巻になっている低密度ポリエチレン製袋


商品説明(矢崎化工のホームページから引用)


タイミーパックは、食品関係の包装資材の主流をなすSサイズのポリ袋から、食品及びゴミ用のLサイズのポリ袋まで、サイズ豊富なリール巻ポリ袋です。

食品流通における包装資材として欠かせないポリ袋、サイズも豊富に取り揃えております。一枚ずつ取り出せて無駄になり難く、衛生的です。燃やしても有害ガスは発生しません。


★規格

商品名:タイミーパック

品 番:HR-3540 MW

カラー:ミルクホワイト

材 質:低密度ポリエチレン

1巻枚数:50枚

サイズ:800×900×0.04mm

容 量:70L用


MWってミルクホワイトのことだったのね


いまの今まで知らなかった(笑) たしかにカタログにも書いてあるわ


★よいところ

1)平べったく袋に入っているより多くの枚数がコンパクトに収納されています

2)平べったく袋に入っていると取り出すとき何枚か重なって出ることがあると思いますが、直列に繋がっているので1枚1枚確実に切り離せる


★注意するところ

1)なにかホルダをつくったほうが使い易いかと思います。ロールのまま転がすと、引っかかって穴が開いてしまうかも?昔は両サイドにガイドと言うのかな保護円盤が付いていて、接触することが無かったので良かったのになあ


この商品はかなり昔から当店の定番商品です


昔はブルーとブラックを販売していました。


1998年に釧路市のゴミ出し規則が改正になって中身を見えるようにするため、このMWに切り替えました


矢崎化工さんが市役所まで行ってMWで問題ないことを確認してくれたので安心して販売しています


★材質の違い


このHR3540MWは低密度ポリエチレンです。触った感じはしっとりしたもので透明度が高いのが特徴


このほかに高密度ポリエチレンがあります。こちらはスーパーで商品を入れるロールの小袋で、すこし白っぽくパサパサした感触の素材。厚くすると張りが出て硬くなり裂け易いので、ゴミ袋には不向きです


★仕入を調べたら


2024年で100巻は売れていますので、当社の看板商品といってもイイですね(^_-)


★1巻から販売しています


矢崎化工のショッピングサイトでは1箱からの販売になっていますが、当店では1巻から販売しています


サクッとググってみましたが、3540MWはばら売りしているところは見つかりませんでした


まとめ*****************


年の瀬ですね~大掃除の準備はいかが?ゴミ袋ひとつとっても材質の違いで大きく変わります。現場に合ったモノを在庫しています


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「低密度ポリエチレンごみ袋」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「矢崎化工 オンラインショップ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-12-26


あのメタシルに替芯式が出た。初代が発売になったとき最初売れたけど今はまったくって感じ


『 サンスター文具 メタルシル シャープペンシル 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/12/25 10時ころ

Img_4124 Img_4123 Img_4122 Img_4121

続きを読む "年末大掃除の季節、ごみ出しに最適なポリ袋ないの?" »

2024年12月25日 (水)

丸甲CEO通信 2024冬号 完成しました

2024/12/25 No.3053


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【丸甲CEO通信 2024冬号 完成しました】


エムズデザインの藤村道宏(みっちゃん)に作ってもらっている丸甲CEO通信


かれこれ13号になりました。年4回の季刊だから3年目?に入りました


今回写真が下手でデザインに苦労されたと思いますが、とても格好良く仕上げてくれました。ありがとうございます。

Ceo2025win__1 Ceo2025win__2

ではCEO通信の紹介を


★WRC(自分が好きなモータースポーツ)


2024年のWRCも第13戦ラリージャパンで全て終了。いや~ラリージャパンは劇的な最後でしたね

総合1位だったヒュンダイのタナックがSS17クラッシュ!!今年のドライバーズタイトルも、マニファクチャラータイトルもヒュンダイが手中に収める事がほぼ決まっていたときの大どんでん返し

なんとトヨタがマニファクチャラータイトルをゲット!ドライバーズタイトルはヒュンダイのヌービルが獲得。


でもコレには疑問があって、ヌービルは今年2勝しかしていません。

オジェが3勝、ロバンペラが4勝しているのに優勝できないなんて、ポイントシステムが異常だと思います

速さを競うのに一番早い人が優勝できないなんて凄い違和感を残した2024年でした。


1月には2025年シーズンがモンテカルロから始まります。勝田選手もフル参戦が決定しています。


来年も楽しみなシーズンとなりますね



★包丁研ぎについて


今年も師走になりました。釧路では飯寿司作りが盛んで、この時期出刃包丁で魚を捌く事が増えます。魚を捌くには良く切れる出刃包丁が必須

塩漬けされたサケの皮は固いですから、切れないとストレスになります。また良く切れる包丁は食材の味を壊さないので美味しくなると言うことは長い歴史の中で経験的に判っている事なんです

クリスマスやおせち料理の時期でもあります。包丁の出番が増えると思いますので、包丁を研いでストレスフリーで料理を楽しんでください


※包丁研ぎの依頼は丸甲金物で随時受け付けています。朝9時~夜5時までにお持ち下さい。最短翌日渡しで対応しています。

※遠方の方は元払いで丸甲金物にお送りください。研ぎ上がり次第代引き便で返送いたします



★ブログの紹介

2024/11/29 No.3033【先日紹介した金象のガラ入れスコップ入荷しました】

現場でガラ(建材などの屑)をどのう袋(ガラ袋)に入れて回収すると思います。通常のスコップですと柄が長いので、袋を持ちながらスクって入れるのはかなりシンドイ作業


そんな作業に快適なスコップが発売になりました


「金象 PROLINE ガラ入れスコップ」


このカタログを見てお堅いイメージの金象さんが大きくイメージチェンジしたーと思った訳で、なんか嬉しくて思わず発注してしまいました(笑)


続きはブログを読んでね(^_-)


と言うことで、皆様良い年越しを!!


まとめ*****************


クリスマスですね~自分は特に何もしませんが、この時期の曲と言えば自分はマライアキャリーの恋人たちのクリスマスですね~YouTubeを見るとたくさん出てきます。楽しいクリスマスをお過しください。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-12-25


マットブラック(艶消し黒)の工具さし、しぶいねえ~


『 K.NWORKS 工具さし マットブラック シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

 

 

続きを読む "丸甲CEO通信 2024冬号 完成しました" »

2024年12月24日 (火)

凍結路面に撒く滑り止め乾燥砂あります

2024/12/24 No.3052


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【凍結路面に撒く滑り止め乾燥砂あります】


12/23の朝は除雪から始まりました。5センチくらいだったのとサラサラ雪で、そんなにしんどくは無かったよ。


よく坂道に設置してある砂箱(北海道特有なのかな?)


函館市地域交流まちづくりセンターさんのホームページに記事があり


https://bityl.co/GLXt


これは北海道のどこにでも設置されています


その砂は海砂?と言うのかな?小さい粒の砂です


昔このすべり止砂を家庭菜園に使用して枯れたという、本当か嘘か判らない噂(都市伝説?)を聞いたことがあります


当社に在庫のある砂は砕石を使った無塩タイプ


「秋山興業 すべり止め用乾燥砂 10Kg」

Img_4092_20241223111901

普通の砂と何が違うかというと


角が立っている?というか、ギザギザしているというか、要は丸くない訳です


この意味が分かりますか?


そう丸い小粒な砂より、さらに滑りにくいということ


カタログには最大粒度5mmとなっていますので、普通の砂に比べて大粒ですね


毎年融雪剤 融助MN-Rの投稿をしていますが、塩化物なのでどうしても塩害が発生します


環境に対する負荷が少ないとは言いつつも全く無いとは言えません


なので、どうしても塩害を避けたい場合にはこの乾燥砂を使って下さい


あと1袋10Kgなので、管理しやすい、運びやすいというところかな


それでも10Kgなので重いけどm(^^;;


★注意するところ

1)春の掃除が大変なところかな


雪が溶けると、この砂が地面に残ってしまっています


これはばかりは避けられないこと


道路にもすべり止め砂を散布されますが、翌年の春に清掃車でもうもうとホコリを出しながら道路掃除するのは北海道特有な春の風物詩でもありますが


★参考資料

1)凍結防止剤とすべり止め材について https://bitl.to/3TbG

2)WIKIペディア 砂箱 https://bityl.co/GLYM

3)融雪剤とは。成分(塩)や効果、撒くタイミング。車を錆びさせないには洗車が必要? https://bityl.co/GLYQ


まとめ*****************


12/23の朝は除雪から始まりました。5センチくらいだったのとサラサラ雪で、そんなにしんどくは無かったよ。でもこの後、凍ると滑るので融雪剤良いけどすべり止め用乾燥砂も検討してみて。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「すべり止め用乾燥砂」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「秋山興業 カタログ p174」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-12-24


これは知らなかった、現場でシャープのキャップを落としてしまうなんて。そんキャップに芯削りが付いているのなら尚更ショックが大きいね。このキャップで防ぎましょ。今のところ在庫する予定は未定ですが。


『 祥碩堂 シャープペンシル落下防止用シリコンキャップ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/12/23 10時ころ

Img_4093_20241223111901 Img_4094 Img_4095_20241223111901

続きを読む "凍結路面に撒く滑り止め乾燥砂あります" »

2024年12月23日 (月)

サビ取り剤はどれを選べば良いの?

2024/12/23 No.3051


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【サビ取り剤はどれを選べば良いの?】


最近(ここ数年)サビ取り剤が各社から次々と発売されています


どれもチオグリコール酸アンモニウムを使った製品


自分は包丁の酷いサビ取りにサビハイダーの浸け込みタイプを使用しています


ですがそこまで深くない時にサっとスプレーして錆が落ちたら良いなと常々思っていて何種類か試していますが、思った程の効果は得られていません


あのネジザウルスのエンジニアが出しているこの商品はかなりサビを落としそうなので仕入れてみた


「エンジニア ネジザウルスリキッド ZC-28」

Img_4074_20241221102501

メーカーのHPを見てみるとサビを除去中は紫色になるので、サビハイダークイックと同じ感じのようです


★【特長】(メーカーのHPより引用)

1)ビックリするほど錆が落ちる、泡タイプの錆取り剤。

2)頑固なサビにピタッと密着、瞬時に錆と反応し、極小部品であれば数秒で除錆できます。

3)中性なので、安心安全。(酸、アルカリを含まない)

4)取り付け状態のネジでも、座面とネジ山のわずかな隙間から奥へと浸透します。


 ※シミや変色の可能性がありますので、事前に目立たない部分でお試しください。

 ※除錆後は水で流し、防錆処理を行ってください。

 ※強い力が加わるバネ、チェーン、ボルトなどの機械部品は、除錆後に再使用しないでください。


★【用途】

自動車、オートバイ、キッチン用品、農機具、配管部品などさまざまな場所の錆び取りに。


★注意するところ(ご使用上の注意 メーカーホームページより引用) 

 ●錆が発生した部品は肉厚の減少や腐食により強度が低下している可能性があります。強い力が加わるバネやチェーン、ボルトなどの機械部品は、サビ除去後であっても再使用しないでください。

 ●シミ・ムラ・変色の可能性がありますので、事前に目立たない部分で試してください。(変化しやすい物の例:ヘアライン/梨地/鏡面)

 ●重度のサビの場合は、ワイヤーブラシなどで擦って錆を削り落とした上でご使用ください。除錆時間が短縮できます。

 ●炎天下や施工物が熱くなっている時は使用しないでください。高温の状態で使用すると結晶化した成分が付着する恐れがあります。

 ●リキッドの温度が低い場合は、加熱して用いると除錆が容易になります。15~30℃が適温です。​

 ●浸漬使用...プラスチック容器を使用し、対象物が十分浸漬できるだけのリキッドを入れてください。通常浸漬時間は10分~最大60分です。錆が残る場合は一旦洗浄し、再度塗布を繰り返してください。

 ●塗布使用...錆に直接塗布し、10分程度放置します。錆が残る場合は一旦洗浄し、再度塗布を繰り返してください。


★洗浄・防錆 

 ●除錆後は直ちに十分な水で洗い流していただき、防錆処理(ZC-20 アフターリキッド等)を行ってください。


★保管・廃棄 

 ●保管の際は必ず正立状態で、直射日光を避け冷暗所で保管してください。

 ●錆を除去した後の紫色に変色したリキッドは、水で洗い流してそのまま下水に流してください。布等でふき取った場合は、布ごと燃えるゴミとして廃棄してください。

 ●未使用のリキッドは、新聞紙や布などに染み込ませ、燃えるゴミとして廃棄してください。

 ●プラスチック容器については各自治体が定める法令にしたがって廃棄してください。

Img_4081_20241221102501

★使ってみた感じ


サビハイダークイックも同じ成分(チオグリコール酸アンモニウム)なのですが、使ってみた感じ「臭い」が気になりますね


なにせアンモニウムですから


できればステンレスの流しとか、すぐ水で流せる場所で作業した方が良いと思います


何度か繰り返し作業することになりますので


表面的な錆なら効果は高いと思います


あと、ネジザウルスリキッドは泡タイプとのことなので、サビ取りしたい部分にしっかり残ると思いますので、サビ取り効果が高いのかなと想像します


あくまで水平な場所での話しだと思いますが


浸け込みが出来ない場所のサビ落としに試してみてね


まとめ*****************


ネジザウルスリキッドのラベルの表現(なんと3秒で..)には違和感あるけど、たしかに赤さびが消えて綺麗になるよ。サビハイダーは包丁のサビ落としに使ってるよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「サビ取り剤」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ネジザウルスリキッド」をご覧下さい


詳しい資料は「サビハイダークイック」をご覧下さい


詳しい資料は「サビハイダー」をご覧下さい


詳しい資料は「サビトルキラー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-12-23


カッター替刃も種類が多いですね。鋭さなら鋭黒刃、折れにくさなら剛白刃、あと切れ味長持ちなら三段刃もありますよ。


『 KDS 高品質プロ用カッター替刃 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ  2024/12/21 10時ころ

Img_4076_20241221102501 Img_4077 Img_4078_20241221102501

続きを読む "サビ取り剤はどれを選べば良いの?" »

2024年12月21日 (土)

ステンやアルミにペンキを塗ってもすぐ剥がれて困っていませんか?

2024/12/21 No.3050


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ステンやアルミにペンキを塗ってもすぐ剥がれて困っていませんか?】


それは酸化膜が表面を護っているから


酸化膜は化学的に安定していて他の物質と反応しずらいので塗料が密着しないと考えて下さい


自分も銅パイプに塗装して、ペンキがペラペラ剥がれて困ったことがあります


銅はすぐ表面が酸化膜に覆われる金属の代表


なので半田付けもペーストで酸化膜を除去しないと付かないという事


それを化学の技術で克服できるのがコレ!


「染めQ ミッチャクロン」

Img_4067_20241220131901

そもそもなぜ塗料が密着しないのかCopilotに聞いてみると


ステンレスやアルミニウムは塗料が乗りにくい素材として知られていますが、その理由は以下の通りです:


### ステンレス


1. **表面の滑らかさ**: ステンレスは非常に滑らかな表面を持ち、塗料がしっかりと接着するための粗面が少ないです。

2. **酸化被膜**: ステンレスは自然に形成される酸化被膜(パッシベーション層)によって腐食に強くなりますが、この酸化被膜が塗料の密着を妨げることがあります。


### アルミニウム


1. **酸化被膜**: アルミニウムも酸化被膜(アルミナ)を自然に形成し、これが塗料の密着を妨げることがあります。

2. **表面エネルギー**: アルミニウムの表面エネルギーが低いため、塗料が広がりにくく、均一に塗布されるのが難しいです。


これらの問題を解決するために、以下のような方法が用いられることがあります:


- **表面処理**: 研磨やブラスト処理を行い、表面を粗くすることで塗料の密着性を向上させます。

- **プライマーの使用**: 塗料を塗布する前にプライマーを塗ることで、塗料が金属表面にしっかりと接着します。

- **特別な塗料の使用**: ステンレスやアルミニウムに適した専用の塗料を使用することで、密着性を高めます。


塗装の際には、これらの方法を活用することで、ステンレスやアルミニウムにも効果的に塗料を乗せることが可能です。


★仕組みは素材に強力に貼り付く薄い膜になるのがミッチャクロン


もちろん塗膜とも強力に密着するので、結果塗装塗膜が剥がれにくくなるというモノ


★ミッチャクロンの素材適応表PDF (https://bitl.to/3SFH)


塗装も適材適所。


この表を見てミッチャクロンを選択して下さい


先の銅パイプは、BK・H以外はどれでも◎でした


★在庫しているのは

1)ミッチャクロンマルチスプレー

2)ミッチャクロンAB-X 3.7L

Img_4069_20241220131901

★良いところ

1)塗料は素材の上にフィルム状に膜を張り、膜の強さが耐久性につながります。ただ、強くなると割れや浮き上がりやすいなどの弱点があります。ミッチャクロンを使用することにより塗膜がミッチャクロンに追従し、塗膜全体の柔軟性を変えずに上塗り塗料の強さを生かすことが可能に!


2)素材に塗料を密着させるために必要なサンディング(研磨)は、手間がかかり大変です。サンディングが難しい素材やできない素材も多々あります。ミッチャクロンはスプレーするだけで、塗料が密着!サンディングの手間もいらず、時間や人件費などのコスト削減にも!※一部サンディングが必要な素材もございます。詳細は素材適応表をご覧ください。


3)塗料は素材の上にフィルム状に膜を張り、膜の強さが耐久性につながります。ただ、強くなると割れや浮き上がりやすいなどの弱点があります。ミッチャクロンを使用することにより塗膜がミッチャクロンに追従し、塗膜全体の柔軟性を変えずに上塗り塗料の強さを生かすことが可能に!


つまり塗装後、塗膜がパラパラ剥がれることが無くなるという訳


あと、釧路沿岸地域なのでステンレスを使うことが多い


ほぼステンレスを地肌のまま使うことが多いですが、どうしても塗装したい場合


ステンレスの表面は不動態被膜と呼ばれる薄い酸化被膜が出来てて、これが塗料に馴染まず剥がれやすい原因


そのようなときにミッチャクロンを塗っておくと、良いわけです


★注意するところ

1)塗布するときは換気の良いところで使ってね

2)保護メガネ、手袋、防護服を着用してね

3)塗装の性能は気温20度、湿度60%の場合です、北海道の場合気温が低くなってきたので乾くのに時間がかかります


まとめ*****************


自分が銅パイプにラッカースプレーで塗装して失敗したのは時間が無かったから、剥がれるのは最初から判っていたのに、そのまま塗ってしまって(汗)良い経験になりました。次はしっかり準備します。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「染めQ ミッチャクロン」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ミッチャクロン 特設サイト」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-12-21


SDSプラスビットの延長バー、天井まで届かない時や、下向きでは屈まなくてもいい、なんと身体に優しい工具なんだろう


『 ミヤナガ SDS-SDSアダプター 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/12/20 13時ころ

Img_4068 Img_4070_20241220131901 Img_4071_20241220131901

続きを読む "ステンやアルミにペンキを塗ってもすぐ剥がれて困っていませんか?" »

2024年12月20日 (金)

たたけるスクレーパーをお探しではありませんか?

2024/12/20 No.3049


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【たたけるスクレーパーをお探しではありませんか?】


こびり付いた何か(何かって何さ笑)を剥がしたい事、時々ありますよね


シール、接着剤、テープ、塗装、樹脂、あとなんだろう


昔の皮スキは手作業用でしたので、尻まで芯金が通っておらず、ハンマーでたたくことは出来ませんでした


たたくと言えばタガネが一般的、でも刃先は三角なので剥離には不向き


芯が刃先まで通っていて、柄の尻にハンマーでたたける部分を設けたて、ハンドルも樹脂製で使い易いスクレッパーが発売されています


「坂爪製作所 全鋼樹脂ハンドル貫通皮スキ」

Img_4052

ホームページにはカタログがありませんでした。(ちゃんと更新してほしいなあ~)


坂爪さんは内装工事用道具のメーカーなので、自分は知りませんでした


塗料商社さんが、オススメ商品として紹介してくれて、カッコいいのと鋼製なので仕入れたんです


★種類

1)Y刃63ミリ 品番4124

2)Y刃90ミリ 品番4125

3)直刃20ミリ 品番4121


Y型は定番の形状


直刃は需要は少ないかなと思ったけど、狭い場所のケレンに使うかもということで


★良いところ

1)全鋼なので丈夫で長持ち(錆びるけど)

2)シンプルな樹脂グリップ、凸凹形状で手袋しながらでも使い易い

3)落下防止ワイヤを通す穴も付いています


★注意するところ

1)いくら芯が通っているとはいえ、厚さ1.6mmなので、たたくときは手加減してね

2)焼きが入っているかどうかは不明ですが、硬いモノの場合刃先が潰れる、欠ける可能があります

3)真っ直ぐたたくのは良いけど、こじったり煽ったりしないでね


★他のスクレーパーは


KDS ステンレススクレーパーシリーズを在庫しています


前はタジマでしたがKDSに替えました。それはデザインが好きだから。理由はそれだけm(^^;;


KDSのデザインがとても魅力的になったので、スケールも樹脂バンパタイプは入れ替えました。


★商品を選ぶ基準は自分がトキメクかどうか


長年工具を扱ってきて、これお客様が喜ぶとか、コレは画期的とか、考えたね~とか、なるほどね~とか、これ欲しい~とか


商品を見たとき心がトキメク商品を選ぶようにしています


まだまだ他社より安いですよ~とアピールするメーカーや商社さんが多いですが、自分は反応しません。


それではお客様の気持を掴めないと思っています


まとめ*****************


スクレーパーも星の数ほど世の中に出回っています。どれを選ぶかは自分の基準で判断。商品にどんな意味があるのか?ストリーがあるのか?そこが重要。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「スクレーパー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「坂爪製作所 ホームページ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-12-20


これは思いつかないよね!油を吸い取る特殊粘着剤を塗布。え~糊が油を吸い取るの~どんな仕組みなんだろう~


『 リンレイ 油面に貼れるテープ あります 6001L 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/12/19 10時ころ

Img_4053_20241219131301 Img_4054_20241219131301 Img_4055 Img_4057_20241219131401

続きを読む "たたけるスクレーパーをお探しではありませんか?" »

2024年12月19日 (木)

いまどき何ですが、シートに丸穴を開ける道具って使いますか?

2024/12/19 No.3048


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【いまどき何ですが、丸シートに穴を開ける道具って使いますか?】


シート(ビニール、ゴム、皮、布、他)に丸穴を開けるのはこの道具が無いと結構難しい


カッターナイフやハサミでは直線は切れてもキレイな円を着るのは至難の業


30センチを越える大きさなら、ケガキ線があればそこそこ切れるかな?


5センチ以内のキレイな丸穴を開けるにはこの道具が古くから使われています


「HHH ベルトポンチ」

Img_4048

この台紙付は廃番になってしまいました。残念。在庫しやすかったんですけどね~


Microsoft Copilotに聞いてみた


ベルトポンチの歴史について、以下のようなポイントがあります:


- **発明**: ベルトポンチは、19世紀初頭にアメリカの発明家、エリアス・ハンティントンによって発明されました。

- **初期の使用**: 初期のベルトポンチは、主に製材業や建築業で使用されました。

- **改良と普及**: 時代を経るにつれて、ベルトポンチは改良され、より多くの用途に対応できるようになりました。20世紀には、工業用として広く普及しました。

- **現代のベルトポンチ**: 現代のベルトポンチは、高い精度と信頼性を持ち、多種多様な材料を加工するために使用されています。


このように、ベルトポンチは長い歴史を持ち、多くの改良を経て現在の形に至っています。何か他に知りたいことがありますか?


へ~発明した人が判っているんだね


でもエリアス・ハンティントンについて尋ねると、情報は見つかりませんと出ます?どういうこと??


どこからその情報を持ってきたんだよ~Copilotさん


★よいところ

1)刃先の研磨具合や全体の仕上がりを見ても品質が良いと思います

2)材質はS45Cなので、耐久性バッチリ

3)規格は3~50ミリまである


★注意するところ

1)刃物なので、硬い物を切らないようにしてください

2)受け台(ウレタンや木材)敷いて使ってください(専用の打ち台もある)

3)鉄なので錆びやすいです。使う前に磨いたり、仕舞うときに油を塗ると良いです


すごくマイナーな工具というか、ただ穴をくり抜くだけの工具なのであまり語ることが無いなあ


他に単品在庫で1mm置きに3mm~34mmまで揃えていますので、開けたいサイズをお知らせください


この工具はシンプルすぎて話が広がらない(笑)


まとめ*****************


ふとベルトポンチに目が行ったので、ブログを書き出したけど、シンプルすぎて話しが広がらない。AIに頼ったら発明者の名前が出たけど、その名前の出所を聞いたら不明だって。どんなAIやねん!!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「HHH ベルトポンチ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「HHH ベルトポンチ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●

 

2024-12-19

 

ボルトが8T、10Tならナットもそれ相応の高強度ナットを使わないとね。在庫の10Tボルト用には45Cナットで対応しています

 

『 サンコーインダストリー 高強度ナットならサンコー 』

 

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/12/18 14時ころ

Img_4049_20241218141101 Img_4050_20241218141101 Img_4051

続きを読む "いまどき何ですが、シートに丸穴を開ける道具って使いますか?" »

2024年12月18日 (水)

ダウンライトを設置するときの穴あけ専用ホールソー

2024/12/18 No.3047


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ダウンライトを設置するときの穴あけ専用ホールソー】


最近100ミリのホールソーがよく売れます


それはダウンライトの設置に使われている模様


ダウンライトにも種類があって、一般住宅には100ミリが多く使われていて、公共施設など大きい建物には125ミリ、150ミリも


その100ミリと125ミリがセットになったホールソーを在庫しています


「ハウスBM ツノワン ダウンライトホルソー TWDL-2」

Img_4036_20241217134501

日本ではなかなか普及しないツノワンシャンク、海外ではコレが標準なんです


国内の各社のシャンクよりシンプルで脱着しやすく、丈夫なんですが.....


シャンクを1個持っていればどのメーカーの刃もつかえるという世界にならないかなあ~SDSプラスビットの様に.....ひとりごと


★特徴

・刃先は耐久性に優れたM42(コバルトハイス鋼)を採用!

・6:4コンビネーションバイメタル採用!

・アサリ型で切削性もよく、石膏ボード、樹脂、木材、金属サイディング等各種天井材に対応します。

・木質系・木材・ボード裏の軽天等への三日月切削もスムーズにできます。

・クリーンダストカバー(別売)を使えば穴あけ時の粉塵かぶりがありません。


普通のバイメタルホルソーは刃のピッチが一定ですが、ダウンライトホルソーは6:4のコンビ山


従って広範囲の素材に対応できて、良く切れるわけです


広範囲に適用できるわけは、金属は硬いのでピッチの狭いで

柔らかい物は目詰まりしやすいので広いピッチでといった感じ


★仕様

・ダウンライトの取り付け穴の穴あけに最適

・石膏ボード、ジプトン、プラスターボード、スパンドレール、金属系、メタル系、木質系、
木材等の天井材への丸穴加工作業に。

・刃先径サイズ:75m〜150mm

・仕様電動機:電気ドリル
振動ドリル(回転モード)
SDS軽量ハンマードリル(回転モード)

・全長・有効長:サイズ・価格一覧表参照

・チャックサイズ:10mm

・Z軸スピンドル(SDSタイプ)標準装備


★金属用のバイメタルホルソーでも良いんじゃない?


それはそう思うかも知れませんが、金属用は刃のピッチが一定で、金属に特化した刃先


もちろん、樹脂、合板も切れますが、効率が高いとは言えません


★さらに耐久性が必要な時は「てんまる」


何百個も穴あけをしなくてはならないとき、バイメタルでは耐久性が不足します


そのようなときは超硬チップを搭載した「てんまるホルソー」があります


超硬チップ付なので外壁への穴あけにも対応していおり適用材範囲が広がっています


TMZ-100、TMH-100在庫あり


★丸甲金物には電工さん向け工具はかなり揃っています


当社の主なお客様は電工さん


なので現場で困らないように、ビス、アンカー、工具を豊富に取りそろえていますよ~


現場に入る前に何か足りなかったら、ぜひご来店ください


まとめ*****************


いまどきダウンライトの無い家はありませんよね。我が家はありませんが笑。家の照明に欠かせない存在。取付には大きく正確な穴を開けなくてはなりません。それにはホールソーが最適。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ダウンライト用ホールソー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ハウスBM ツノワン ダウンライトホルソー TWDL-2」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-12-18


後から差し込めるテーパーワッシャ。これは作業性がアップしますね。


『 サンコーインダストリー 鉄製テーパーU字角ワッシャー 在庫始めました 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/12/17 13時ころ

Img_4037_20241217134601 Img_4038_20241217134501 Img_4039_20241217134501

続きを読む "ダウンライトを設置するときの穴あけ専用ホールソー" »

2024年12月17日 (火)

雪が降って道路がツルツル!!環境負荷の小さい融雪剤を在庫しています

2024/12/17 No.3046


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【雪が降って道路がツルツル!!環境負荷の小さい融雪剤を在庫しています】


融雪剤といえば、塩化カルシウム


食べる塩は塩化ナトリウム


WIKIペディアを見ても塩化マグネシウムの害は書かれていませんが、塩化カルシウムについてはかなりの害が書かれています


そのようなこともあり当社では塩化マグネシウムと塩化ナトリウムの混合タイプの融雪剤を在庫しています


「三宝商会 融雪剤 融助MN-R」

Img_4028_20241216133701

一般的によく使われるのはエンカル(塩化カルシウム)です


エンカルは即効性が高いのと粒が揃っているので散布しやすいのが特長


ですが、歩道の縁石などコンクリート部を侵食しますし、車が錆びやすいのが欠点


会社の前とかに撒布するにはこの欠点を自分は見逃せません


★良いところ

1)即効性が高い(塩化マグネシウムが水分に溶けやすいから)

2)持続性が高い(塩化ナトリウムが水に溶けにくいから)

3)防錆剤が添加されている(駐車場に散布しても安心)

4)床が汚れにくい


一番のオススメは床が汚れにくい事


エンカルを会社前に散布すると、社内の床は真っ白な足形が残ります


しかも乾くとガサガサします。モップで拭いても綺麗にするのは大変


これだけでも融助MN-Rに替える価値はあります


★融雪剤=エンカルという意識は捨ててください!!


塩化カルシウムは環境に多大な影響を与えています


★よくエンカリと言う人が居ますが、


融雪剤に塩化カリウムは使用されていません


基本的には肥料に使われるようです。性質上融雪剤には向いていません


またアメリカでの死刑執行に使う薬物なんだそうです(心停止液)


★注意するところ

1)水に溶けやすい(湿気に弱い)ので、夏の間には密閉して保存してください。湿度を吸って潮解してしまいます

2)結晶が不均一なので、散布機などを使う場合目詰まりすることがあります


ということもあるのですが、今年も安心安全な融雪剤 融助MN-Rを販売します


★販売単位

1)25Kgの大袋

2)3Kgの小袋


小袋は当社オリジナル(^_-)


家庭でも事務所でも、ポリ袋の端を少し切って、散布できるので手を煩わせませんよ


まとめ*****************


融雪剤も化学物質なので、その成分がどの様な性質なのか解って使わないと、あとからいろいろ影響が出てきて後悔することになります。なので当社は安全な融雪剤を在庫しているのです。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「環境にやさしい融雪剤」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「三宝商会 融助」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-12-17


アルミフレーム組み立て用ナットとボルト揃っています。


『 サンコーインダストリー アルミフレーム用部材取り扱い拡大中 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/12/16 13時ころ

Img_4029_20241216133701 Img_4030_20241216133701 Img_4031 

続きを読む "雪が降って道路がツルツル!!環境負荷の小さい融雪剤を在庫しています" »

2024年12月16日 (月)

作業台の掃除に天然ほうきを使ってみようと思った

2024/12/16 No.3045


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【作業台の掃除に天然ほうきを使ってみようと思った】

Img_4016

商社さんが持ってきた商材の中に天然ほうきがあり、毛先も柔らかそうで、研磨ゴミの掃除によさそうと言うことと、価格もお手頃だったので仕入れてみました


トギヨシの作業小屋(ガレージ)にある作業台では、包丁のサビ落とし、汚れ磨きをディスクグラインダで行っています


CNSベベルを使うので細かい粉?(不織布繊維が切れたモノ)が発生します


いままではウエスで払っていたのですが、箒の方が便利だよね!と思ったのが切っ掛け


柄が短いので床を掃除するには屈むので不向き


作業台の上を掃除するのに丁度良い感じかなと思って


早速来週から使ってみようと思います


★ほうきの在庫

1)庭ほうき(テーロンホーキ)

2)座敷ほうき(MM座敷ホーキⅡ)

3)竹ほうき

4)自在ほうき

5)ウルトラホーキ


1,2,3は今でも需要があります


4,5は全く売れなくなりました


★自在ほうきは事務所の床掃除用に毛の短いT型のほうきです。


最近見なくなったでしょ!


推測するとスティッククリーナーなどの簡単に使える掃除機の普及かもしれないですね


あとクイックルワイパーの普及も関係あるかも


そうだ、今回のブログで気付いたので、もう在庫するのを止めようと思います(2,3本しか在庫してないけれど)


★ウルトラホーキは竹ほうきの代替品


毛を太めのナイロンに替えて耐久性とすこし重いゴミも掃けることが出来るので飛ぶように売れました


それも過去の話、もう在庫しなくても良さそうです。雪が降ると少し売れますが


★文章に書くことで課題が浮き上がるし決断できる


こうしてブログに書くことで、なんとなく思っていたことも


具体化(具現化?)するので、決断するのにとても役立ちますね


皆さんにもブログを綴ることをオススメします(^_-)


まとめ*****************


現場掃除には座敷ホーキ、玄関の掃除には庭ホーキ、屋外の掃除には竹ホーキと使い分けていますか?そういえば最近ウルトラホーキが売れていない事に今頃気付いた。そんな師走です。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ほうき」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


資料は「株式会社大久保 天然ほうき」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-12-16


無機系材の採用で信頼性が大幅にアップ。しかもノンカートリッジなので施工が簡単。


『 旭化成 ARケミカルセッター CI-400 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/12/14 11時ころ

Img_4017 Img_4018 Img_4020

続きを読む "作業台の掃除に天然ほうきを使ってみようと思った" »

2024年12月14日 (土)

六角軸6.35mmで13ミリ以上の鉄工用ドリルをお探しではありませんか?

2024/12/14 No.3044


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【六角軸6.35mmで13ミリ以上の鉄工用ドリルをお探しではありませんか?】


自分的にこのドリルは完全に限界を超えていて、無理を承知で販売しているのですが


インパクトドライバーで大きな穴を開けたい需要は多く


バイメタルホールソーを在庫しています


ただホールソーは鉄板で2~3㎜までしか対応していないのと、深さ22㎜までという制限が有ります


それ以上深い場合、鉄工用ドリルを使うことになり、六角軸鉄工用ドリルで14mm、15mm、16mmを在庫しています


「ライト精機 スーパー六角軸鉄工用ドリル」

Img_4009

HSS(ハイス鋼)の普通のドリルです


★良いところ

1)刃先の形状はXシニングという形状で、先端のブレが少なく入りが良い形状です


★注意するところ

1)軸が六角軸6.35mmですので簡単に折れます

2)なので切削油は必須

3)抜けきるときに引っかからないように慎重に作業してください


★適用材

1)鉄

2)アルミ

3)木


※樹脂にも穴開けできますが、アクリルは固いので抜けきるときに割れる可能性があります


★自分的にはあまり使ってほしくないなあ


先にも書きましたが六角軸6.35mmで安全に使用できる限界を超えていて


強く押えたり、抜けきるときに引っかかると、六角軸6.35mmが耐えきれず簡単に折れるから


それにインパクトドライバーでは回転方向に打撃していることもあって、軸にはとても過酷なんです


★それらを考えると、丸軸のノスドリルを電気ドリルかドライバードリルで使うのがベスト


軸の二倍以上の太さの穴を開けるのですから、無謀な作業だというのは感覚的にも理解してもらえますよね


適材適所です(^_-)


★そうはいっても工具がインパクトドライバーしか無い場合が多い昨今


どうしても六角軸6.35mmに頼るしか無く


市場的に六角軸6.35mmの先端工具はたくさん発売されている訳で


それは無理だから在庫しないでは、職人さんが困ってしまうので、在庫しています


なので注意事項を十分理解して使って下さいね


★2.5mm~13mmもあるよ


2.5~10mmまでは六角軸月光ドリル


10.5~13mmまではコバルト六角スリーブレードドリルを在庫しています


まとめ*****************


無理は承知!インパクトドライバーしか持たない職人さんのために、六角軸6.35mmの先端工具を幅広く揃えています。でも内心は.....


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ライト精機 スーパー六角軸鉄工用ドリル」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ライト精機」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-12-14


電線VVR、VVF、同軸ケーブルに対応したサドルバンドシリーズ


『 サンコーインダストリー 斉藤製作所のサドル取り扱い始めました 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/12/13 13時ころ

Img_4011 Img_4012 Img_4013 Img_4014

続きを読む "六角軸6.35mmで13ミリ以上の鉄工用ドリルをお探しではありませんか?" »

2024年12月13日 (金)

昔ギャラクシーというゲームがあったよね

2024/12/13 No.3043


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【昔ギャラクシーというゲームがあったよね】


喫茶店にこのゲーム機あったよね?知っている人は昭和人(笑)


まだ8ビットパソコンの頃、ギャラクシー(ギャラクシアン?)というゲームを16進数で打ち込んでPC8001で遊んだような気がします


PC8001にカラー拡張ボードを入れて、カラーディスプレーで見たときは感動したなあ~


だってそれまではグリーンディスプレイだったんです


この話しもうろ覚えなのは45年も前の話だから、それだけパソコン歴だけは長いんです。


当時のパソコンの実機をまだ持っていたりします。もう動かないだろうけど。


さて、今、ギャラクシーと言えばコレ


「ベッセル 電ドラボール GALAXY」

Img_3990_20241212135301

限定カラーの3速電ドラボールです


在庫があるのは、パープル、レッド、ブラック


★特長


●用途に合わせて回転数とトルクを3段階で切替可能。

●強化ギア&フロントハウジングで電ドラボールに対して強度20%アップ。

●充電ポートには端子の方向性がなく迷わず接続できるUSB Type-C採用。

●落下防止コードを取り付け可能。


★仕様


電ドラボールプラス、ビット+2/-6x100mm、USB 充電ケーブル、取扱説明書・保証書


色:品番      JAN

赤:220USB-P1GRE 4907587036094

青:220USB-P1GBL 4907587036100

紫:220USB-P1GPU 4907587036117

黒:220USB-P1GBK 4907587036124


青は売れてしまいましたので欠品です。入荷予定無し


★用途


分電盤の端子取り付け、電気工事一般、エアコン工事、機械整備、メンテナンスなど。


★もうだいぶ普及しましたよね


電気工事、内装工事、PC組立など広範囲の職人さんに使われています


★良いところ


従来のボールグリップと遜色ない大きさの中にモーター、ギヤ、バッテリーを組み込んだところが良いよね


違和感無く使えますから


★従来の電ドラボールも在庫有ります


1)220USB-P1 ギャラクシーのベースになったモデル

2)220USB-S1 高速回転タイプ


★GYラクシーは限定品なので


無くなり次第終了のため、お早めのお買い求めください。


まとめ*****************


電ドラボールの初号機は発売して一瞬で市場から消えたくらい売れたドライバー。たしかに従来のボールグリップとそんなに変わらない大きさに動力部を組み込んだのですから画期的でした。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ベッセル 電ドラボール GALAXY」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ベッセル 電ドラボール GALAXY」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-12-13


名前は可愛いけど性能はぶっ飛んでいます。24時間で1年間相等らしいので、6000/24=250年間腐食しないぃ


『 サンコーインダストリー タケコート-1000 実在庫始めました 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/12/12 13時ころ

Img_3992 Img_3993 Img_3995

続きを読む "昔ギャラクシーというゲームがあったよね" »

2024年12月12日 (木)

どんなシャックルをお探しですか?

2024/12/12 No.3042


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【どんなシャックルをお探しですか?】


荷物を運ぶことを「荷役」と言います


荷役はあらゆる現場作業に欠かせない作業で、建築資材を運んだり、設置する機器を運んだりと、建築現場には欠かせない作業


それに使われる道具は、ワイヤーロープ、ラッシングチェーン、フック、スリングベルト、シャックル他


その中でシャックルは品物とワイヤーロープ、チェーンとの間をつなぐ重要な部品


当店ではできるだけ現場で困らないように多くシャックルを在庫しています

Img_3975_20241211185601

★在庫しているシャックル

1)ねじシャックル(6~25mm)

2)JISシャックル(SC型のみ6mm~22mm)

3)スーパーアロイシャックル(2.5t、4t)

4)強力長シャックル(1.25t、2.5t、4t)

5)メガマウスシャックル(1.2t)

6)ステンレスシャックル(3mm~22mm)


★ねじシャックルは基本形

Img_3981

もっとも一般的に使われるシャックルで、一応耐荷重は書かれていますが、吊り作業には使用しない方が良いタイプ


JIS規格にも記載されていないアウトロー


なので、メーカーによって微妙に大きさが変わります


★JISシャックル ※写真撮り忘れた

JISハンドブックに記載されている、安心して使えるシャックルです


JIS認証工場でしか製造できないモノで素材から厳選して製造されています


内側の寸法が狭いので、若干使いにくい面もありますが、吊り物にはこのシャックルを使って下さい


★スーパーアロイシャックル

Img_3982

メーカーが独自に素材を厳選して製造し


同じ耐荷重で比較すると


4トンの場合、JIS-SB型が2.9Kg スーパーアロイTSが0.63Kgとなっています


ただ内側寸法もその分だけ狭くなりJIS-SB型が41mmに対しスーパーアロイTSが26mm


したがって吊り上げるベース(リフティングポイント)の設計を変える必要があります


★強力長シャックル

Img_3984

最近需要が増えているのがこのシャックル(TSLS)


丈が長く、幅が広いので、ユニックのフックがそのまま掛けられるということが使い易いポイント


さらに、ピンが抜け落ちない脱落防止タイプ(TSLG)も人気です


現場でシャックルのピンを紛失してしまうことが多く、これは便利だということで使う方が増えています

Img_3983

★メガマウスシャックル

Img_3985

兎にも角にも普通のシャックルでは幅が狭くて入らないと言うときに


なんと内幅が110mmもあります


ただ広い分耐荷重は下がって、ピン径22mmですが、耐荷重は1tonです


大きさに比べて耐荷重が少ないのは仕方ありません


★ステンレスシャックル ※写真撮らなかった

ねじシャックルの素材がステンレスになったモノ


鉄製に6mm以下はありませんが、ステンレスなら3mm、4mm、5mmがありますので


小さいモノ連結には、このステンレスシャックルを選ぶしかありません


★荷役には資格(玉掛け)が必要


1ton以上の荷物を安全に運ぶには、玉掛けの資格が必要です


荷役作業主任者や他に細かく資格が必要で、だいたいは技能講習を受けて取得できるようです


★部材の維持管理


荷役の部材は永遠に使えるわけではありません


シャックルなら曲がったら廃棄


ワイヤーロープなら、クセが取れなくなったり、けば立ったり、キンクしたら交換


など、使用基準を確認して、安全な作業を行ってください


時々ワイヤーロープの製作を依頼されますが、預かる古いワイヤーロープの悲惨なことこの上なし


荷重が掛かりすぎて締まってしまったり、切れていたり、錆びていたりと


こんな状態になる前に、点検して切れる前に交換しましょう。


切れると言うことは荷物が落ちたということですから


まとめ*****************


荷役用の部材が得意な丸甲金物です。シャックルもバリエーション豊富。もちろんワイヤーロープもフックもね!特注だって承ります!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「シャックル」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「大洋製器工業」をご覧下さい


詳しい資料は「コンドーテック」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-12-12


工具箱というより収納箱(小さいパーツケースを収納する)なんですね。どうりで、カタログに書かれていないわけだ


『 リングスター 工具箱 ドカット D-4300 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/12/11 13時ころ

Img_3976_20241211185601 Img_3977_20241211185601 Img_3980

 

 

続きを読む "どんなシャックルをお探しですか?" »

2024年12月11日 (水)

土足厳禁の現場には床を傷付けない柔らかカバーを履いて入りましょ

2024/12/11 No.3041


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【土足厳禁の現場には床を傷付けない柔らかカバーを履いて入りましょ】


リペア、リフォーム、ハウスクリーニング、検収時に


上履きでは床を傷付ける可能性がありますし、靴下ではお客様が不快な気持になるかも知れません


どこかの引っ越し屋さんは、引っ越し宅に入るときは新品の靴下を履くというのを聞いたことがあります


靴下より簡単で、上履きの様に固くなく、スリッパよりフィットして安全な足カバーがコレ


「MARUGO まもるん」

Img_3956

そのような現場があったのか先日、ご注文いただきました


★特徴(メーカーホームページから引用)


足の冷えとフロアを傷から「まもるん#01」です。

片足の重量わずか約30gの室内用シューズ まもるん。ソールの素材は、ウェットスーツで使用する発泡合成ゴムを採用。柔らかく断熱性・保温性に優れたまもるんは、フローリングの傷に気を配る室内作業はもちろん、普段使いのルームシューズとしてもオススメです。コンパクトに折りたたむこともできるので、持ち運びも簡単。ウォッシャブル仕様。


フロアを傷から「まもるん#02」です。

片足の重量約30gの室内用シューズ「まもるん#01」に極薄滑り止めを追加。ほどよいグリップ力を発揮します。ソールには柔らかく断熱性・保温性に優れた発泡合成ゴムを採用。デリケートな床面での作業はもちろん、室内移動の多い引っ越し業や、普段使いのルームシューズとしてもおすすめです。コンパクトに折りたたむこともできるので、持ち運びも簡単。ウォッシャブル仕様。


★不織布の使い捨てシューズカバーがよく売れます


しかし、靴の上から被せるので、一般住宅や土足では無い事務所、工場には不向き


以前、帆布製のシューズカバーも在庫しましたが、最近は需要が無くなりましたね


繰り返し使用し汚れるより、使い捨てでいつでも綺麗な状態のほうが楽ですよね


★仕様

・アッパー材:ポリエステル・ポリウレタン

・底材:発砲合成ゴム・ポリエステル

・先芯:なし

・片足重量:30g(Sサイズ代表値)

・サイズ:S(23~25cm)、M(26~28cm)

・生産国:中国


#01も#02も同じ仕様


#02にLもあるのに、仕様にサイズが書かれていませんね。


★在庫品

1)#01M グレー

2)#01M ブラック


Sは在庫していません


次は#02も在庫しようかな?


★デザインも良いので一般家庭で冬、床からの冷えを防ぐのに良さそう


自分はまだ使用したことが無いので実感はしていませんが、


冬の北海道で床暖の無い我が家で足裏の温かさを維持できるか試してみたいですね


いまは底の厚いスリッパを履いています


とても温かくて良いのですが脱げやすく階段を下るときが怖いため荷物を持って階段を下るときは、このスリッパを脱いでいますm(^^;;


★この時期現場の検収でシューズカバーの需要が高まっています


基本土足の現場では検収時にシューズカバーを被せて現場に入ります


天龍の不織布くつカバー#1701を在庫していますよ


まとめ*****************


防寒対策で衣料品店には毛糸製などの防寒足カバーが売られていますよね。それでは現場用に不向き。現場に特化した仕様ですが、デザインもよいので家で履いても良いですよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「MARUGO まもるん」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「MARUGO まもるん#01」をご覧下さい


詳しい資料は「MARUGO まもるん#02」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-12-11


工具箱というより収納箱(小さいパーツケースを収納する)なんですね。どうりで、カタログに書かれていないわけだ


『 リングスター 工具箱 ドカット D-4300 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/12/10 13時ころ

Img_3957 Img_3958 Img_3962

続きを読む "土足厳禁の現場には床を傷付けない柔らかカバーを履いて入りましょ" »

2024年12月10日 (火)

接着剤は使用目的に合わせて選んでいますか?

 2024/12/10 No.3040


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【接着剤は使用目的に合わせて選んでいますか?】


万能接着剤はこの世に存在しません


特に樹脂類は接着し難いモノが存在します


代表的なのはPP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)、フッ素樹脂


これらは特殊な補助剤(プライマー)が無いと接着できません


でもソレ以外多くの材質に対応できる接着剤があります


「コニシ ウルトラ多用途プレミアム SU シリーズ」

Img_3948_20241209111901

シリーズが大幅にアップデートされました


ボンド ウルトラ多用途®SUとは


独自開発したシリル化ウレタン系樹脂「SUポリマー」により無溶剤・弾力性・多用途性・透明性(クリヤーのみ)の優れた特長をもついろいろな素材に使える多用途タイプの弾性接着剤です。

(メーカーホームページより)


★接着の原理をCopilotに聞いてみた


接着の原理は、物体同士が化学的または物理的に結合する現象です。簡単に説明すると、以下のようなメカニズムがあります:


1. **物理吸着**: 接着剤が物体の表面に吸着することで接合が成立します。この場合、主に分子間力(ファンデルワールス力)が働きます。

2. **化学結合**: 接着剤と物体の分子が化学的に結合することで、より強力な接合が生まれます。共価結合、イオン結合、または水素結合などが含まれます。

3. **機械的締結**: 接着剤が物体の表面の微細な凹凸に入り込むことで、機械的なロックが形成されます。これにより、接着剤が物体にしっかりと固着します。


これらのメカニズムが組み合わさることで、さまざまな材料同士が強力に接合されるのです。接着剤の種類や用途に応じて、どのメカニズムが主に働くかが異なります。


例えば、木工用接着剤では主に物理吸着と機械的締結が働き、一方でエポキシ接着剤では化学結合が大きな役割を果たします。


1は金属表面を分子一個分の平坦度まで研磨すると、二度と外れないほど強力にくっつくというか一体化します


2は接着剤のことですね、いかに分子に結合させるかがポイント。接着面の材質はそれぞれ分子構造が違うのでとても難しいわけです


3はツルツル面では接着力が弱くなるので、面を荒らして接着力を強くするアレです。


★シリーズ

1)ウルトラ多用途プレミアムハード

2)ウルトラ多用途プレミアムソフト

3)ウルトラ多用途プレミアムクイック


キラキラの箱になってめっちゃ良く接着できそう!!というイメージになりました(笑)


★ボンドと言えばあの黄色のG17です

クロロプレンゴム系溶剤形接着剤で、溶剤の匂いがキツいですが、ゴムと鉄、木など広く使われました

でも経年劣化で硬くなり2~3年で剥がれることがありました


★木工用に特化したのが木工用ボンド

ちょっとすっぱい匂いのする酢酸ビニル樹脂系エマルジョン形接着剤、木材や紙、綿は良く着きますが金属、樹脂には全く接着しません


★あと工作の定番と言えばセメダイン

日本で初めて作られた接着剤と記憶しています。ニトロセルロース接着剤であのツーンとした臭いが懐かしいですね


★瞬間接着剤 アロンアルファ

もう瞬間接着剤の代名詞。シアノアクリレート系接着剤。一時はとてももてはやされたけど、乾燥時に周囲を白濁化するのが欠点


と接着剤には多くの種類があります


それぞれ特性が違うので使用目的に合わせて選ばなくてはなりません


★用途

1)ウルトラ多用途プレミアムハード

  金属、コンクリート、ガラス、タイル、陶磁器

2)ウルトラ多用途プレミアムソフト

  PP、PE、PET、アクリル、ABS、ポリカボネート

3)ウルトラ多用途プレミアムクイック

  布、フェルト、合成ゴム、軟質塩化ビニル、硬質プラスチック、木材、発泡スチロール、タイル、陶器、コンクリート、ガラス、金属


3)のクイックが基本性能です。1)、2)にも3)適応素材が含まれます



今まで付かなかったPPとPE、PETも接着できるソフトタイプは有り難い


現場や家庭でプラスチックを接着したい用途は多いはず


★良いところ

1)接着時間が短くなった。ハードで2~3分で固まり始め1時間で実用硬度に到達。クイックは1~2分で固まり始め30分で実用硬度に達します

  これだと現場で他の作業中に固まるので、作業性が良いですね

2)透明なので、接着箇所を選びませんね

3)接着強度が大幅に向上。従来のウルトラ多用途より接着強度が大幅に向上しています

4)硬化後の耐熱性も高い。クイックで+120度、ソフト、ハードは+80度、マイナスは-30度なので北海道の寒さの中でも接着力が落ちません


★接着剤を購入されるときはどんな素材なのか必ず聞きます


接着なので両方の材質を確認します


そうしないと、合わない接着剤を渡してしまい剥がれては困りますから


一番困るのはプラスチックの種類が判らないとき


見た目だけでは判断できません


部材のカタログをみて素材を確認してね


まとめ*****************


接着剤は本当に多くの種類が発売されています。いつも言う適材適所。接着するモノを知らないと最適な接着剤は選べません。なのでしつこく聞きます。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ウルトラ多用途プレミアム」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ウルトラ多用途プレミアム」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-12-10


もともとアクセルシリーズは剪定用なんですね。当店で主に出るのはゴムボーイ、NEWめばえ剪定だったので目が向きませんでした。


『 シルキー 折りたたみ鋸 ジェットアクセルシリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/12/09 10時ころ

Img_3949_20241209111901 Img_3951_20241209111901 Img_3950_20241209111901

続きを読む "接着剤は使用目的に合わせて選んでいますか?" »

2024年12月 9日 (月)

木材や金属の表面を柔らかく磨きたいことありませんか?

2024/12/09 No.3039


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【木材や金属の表面を柔らかく磨きたいことありませんか?】


この商品のトップブランドはスコッチブライト


キッチンでは食器洗いのスポンジで有名です


産業用で金属を手作業で磨くときによく使うのが布ペーパー(布ヤスリ)


基本的には砥材が一層しかないので、研磨力が長続きせず、クッション性も無いので素材に傷が入りやすい


その点を改良したのがスポンジに砥材を付着させて柔らかく研磨できるようにした研磨材


当店で在庫しているのがコレ


「三共理化学 不織布研磨材 ケンマロンスーパー」

「三共理化学 不織布研磨材 ケンマロン」

Img_3914_20241207114901

商社の在庫の都合で、ケンマロンスーパーを基本(よく売れる粒度)に、粒度の両側をケンマロンで在庫しています


★ケンマロンスーパーの特長

・ケンマロンに比べ、耐水性、耐油性の向上を実現しました。

・ソフトな風合いで凹凸部分によくなじみ、細部まで均一な研磨面が得られます。

・また湿式作業においても研磨力が持続します。


★ケンマロンの特長

ナイロン不織布に砥粒を塗布し、優れた研削性と目詰まりしにくい構造になっています。

あらゆる素材の下地処理に最適。目詰まりなく、均一な仕上がり。

弾力性に優れ、なじみが良く曲面部分の仕上げに適しています。

表面だけを仕上げる事が出来、深い傷が入りません。


★ケンマロンスーパーの用途

・車両の下地処理

・足つけ、ボカシ研磨

・金属塗装の足つけ

・ステンレス・アルミ等のヘアーライン加工

・銅製品の仕上げ

・木工関係のシーラー研磨および仕上げ


★ケンマロンの用途

・ステンレス・アルミ等のヘアーライン加工

・サビ取り及びクリーニング

・車両の下地処理

・塗装前の足付け・ボカシ研磨

・金属塗装の足付け

・銅製品の仕上げ


★在庫

・ケンマロンスーパー

1)Mミディアム #120相等

2)Fファイン  #240相等

3)VFベリーファイン #400相等

4)SFスーパーファイン #600相等


・ケンマロン

1)#80

2)#800

3)#1000


★当店で良く買われるお客様は


電気工事関係がメイン


用途にもありますが「銅関係仕上げ用」と


受電設備、避雷針設備には銅配線が主に使われ、銅表面の酸化膜を剥がして半田付けする為に使います


これと同じで水道設備関係でも水道管に使われる銅管の酸化膜を剥がして半田付けしますが、水道資材商社で在庫しているので当社には買いに来ることはほぼありません。


★包丁のサビ取りに使わないのか?


前に使ったことがありますが、包丁は素材が固いので、あっという間に研磨力が落ちるためと


不織布が崩れたゴミもたくさん出るということもありました


比べてみるとゴム砥石のほうが仕上がりが綺麗ですし、とても長持ちしています


鋼の包丁をお使いの方は、ゴム砥石と用意しておくといいですよ、すこし黒ずんできたらサッと磨くと錆が進行しません。


放置すると錆がドンドン増殖しますから


すぐ包丁の話しになってしまいますがご了承ください。(笑)


まとめ*****************


電力系電気設備の更新が有るときに必ず売れるのがケンマロンスーパー。銅のバーを磨くのに使われます。銅には酸化膜(絶縁物質)が出来るで、導通を確実にするために表面を磨きます。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ケンマロンスーパー、ケンマロン」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「三共理化学 ケンマロンスーパー」をご覧下さい


詳しい資料は「三共理化学 ケンマロン」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-12-09


MCC GRABOポータブルバキュームリフター


『 サクションリフターは安価でガラスの運搬によく使われますが、面が綺麗な平面しか使えませんが、電動バキュームリフタなら石材や木材も運べるそうです 』


2024-12-07


イイファス フリップアンカー


『 電気設備工事でよく使われますね。いつでも在庫ありま~す。主に売れるのが3/8Wです。 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/12/07 11時ころ

Img_3915_20241207114901 Img_3916_20241207114901 Img_3917_20241207114901

 

 

続きを読む "木材や金属の表面を柔らかく磨きたいことありませんか?" »

2024年12月 6日 (金)

当社では金切バサミの定番と言えばコレなんです

2024/12/06 No.3038


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【当社では金切バサミの定番と言えばコレなんです】


金切バサミといえば日本には昔ながらの金切りハサミがあります


ただ一般的には使いにくい(コツが必要)


なので一般でも使い易く工夫された金切ハサミがあり


その中で歴史のある金切ハサミがコレ


「IRWIN スニップ 101」

Img_3885_20241205151801

日本のサイトにはカタログが無かったので、「irwin.nl オランダ」にカタログがあったので翻訳してみると


IRWIN Aviation and Offset Snipsは、熱間鍛造鋼刃を採用し、鋭い切れ味と高い強度を実現しています。また、長寿命のスプリングにより、高いレバー効果と最適な切断を実現しています。多目的ニッパーは最大3-1/8インチまでの切断に対応し、Tinner Snipsは熱間鍛造鋼刃を採用し、最大限の強度を発揮します。


鋸歯状の刃が材料をしっかりとグリップし、薄い材料をスムーズに切断します。暖房、空調、雨樋工事、一般産業用途に最適です。


★特徴

1. 鋸歯状の下刃 より確実な動作、滑らかな切断、二重の跡の防止

2. PROTOUCHグリップ 優れた快適性とコントロールのために成形されており、手の疲労/ストレスを軽減

3. 切断長さの増加 より速い作業のために(3.34cmの切断長さ)

4. 改良されたバランスのとれた重量配分  より快適なために

5. 落下防止プッシュアップラッチ 片手での簡単な操作が可能で、時間を節約し、安全性を向上

6. 1.19mmの切断能力 シートメタルおよび0.84mmステンレス鋼用


なんとなく意味が分かる翻訳だね。Geminiに翻訳してもらいました


★101は直線切り用&左カーブ切り用


ハサミには上下刃の合わせ方で二通りあります


上から見て右利き用鋏と同じ重ね合わせの下刃が左で、上刃が右が101になっています


さらにハンドルがオフセット(斜めに上がっている)ので、鉄板の切り口を避けながら切れるので安全です


★他に102や103もラインナップされています


102は101の合わせが反対で、直線切り&右カーブ入り用


103は直線切り&大きなカーブ用


ですが、在庫はしていません、1,2日で取り寄せられるますよ


★昔ながらの金切りハサミと違い、コツは不要


しっかり刃合わせが固定されているので、昔ながらの金切りハサミと違い、握って刃を開かないように切るというコツは一切不要です


あとリンク機構を採用しているので、厚いモノも軽く切れるのも特徴


昔ながらの金切りハサミはダイレクトですから、厚いモノ用はハンドルの長い大きなハサミが必要です


★日本語カタログ版にも商品説明書いてよね


IRWINオランダにある総合カタログには詳しく解説されているのに日本語版はさっぱりしたもので、なにも書かれていないんだよね~


翻訳費用を節約した?印刷の手間を節約した?と思われてもしかたない


★日本の金切ハサミといえば「クメダ ハイキル」


当社でも使っていますが、良く切れて、切りやすくて、切れ味長持ちなんですよ~


まとめ*****************


日本名では金切ハサミなんですが、オランダにあるサイトカタログにはAviationSNIPと書かれていて直訳すると航空ハサミ??だよね。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「IRWIN スニップ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「IRWIN スニップ 英語版」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-12-06


ブルーヒーターは匂いも少なく、すぐ暖まるよ


『 ダイニチ ブルーヒーター 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/12/05 13時ころ

Img_3886_20241205151801 Img_3887_20241205151801 Img_3888_20241205151801

続きを読む "当社では金切バサミの定番と言えばコレなんです" »

2024年12月 5日 (木)

灯油のペコペコポンプを使っていて溢れて困っていませんか?

2024/12/05 No.3037


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【灯油のペコペコポンプを使っていて溢れて困っていませんか?】


灯油ポンプの代表と言えば「ペコペット」


あのドクター中松が開発したポンプ


唯一の欠点は、満タンになっても止まらないこと


付きっきりで見ていなくてはなりません


そこで電池式灯油ポンプの出番ですが、従来のスティック式はポリ缶の蓋を外して差し込むので、開放状態になり灯油の臭いが出てきます。


なので自分は家の中には置かないで、物置に置いて寒い中給油しに行ってます。


このポンプならポリ缶の蓋と一体になっているので、匂いが漏れにくいのでいいよ!


「トーヨーオートポンプ MG-SW20」

Img_3869_20241204134801

商品の台紙には「トーヨーオートポンプ」って書かれていおらず、「ポリタンク固定式灯油ポンプ」ですって


伝票に商品名書くのに困るんですよ~製品のラベルにはオートポンプと書いてある、ややこしや~


自分の部屋はポータブルストーブなので、このポンプを愛用しています


灯油は外の物置に置いているので臭いの問題は無いのですが


物置の中が灯油臭くなるのは、だいぶ少ないと思います


★良いところ

1)本体を灯油タンクの口にねじ込んで固定するので、ポリ缶からの臭いの漏れがありません

2)給油ノズルが燃料タンクにマグネットでピタッと吸着するので、ふらふらしないので安心です

3)電池は何処にでもある単三型4本使用(緊急時には2本でも駆動可)

4)もちろん、満タンで自動停止します

5)本体が薄形なので、装着したまま灯油缶コンテナの蓋が閉じられます


★注意するところ

1)18Lポリ灯油缶用(ねじ径50㎜)専用になっています

2)灯油以外には使用できません

3)給油ホースがちょっと固めなので、燃料タンクが倒れないような位置において給油してください

4)できればポリ缶は少し高い位置(20~30センチ位)に置くと給油しやすいと思います


★スティック型も使っていた頃がありましたが


なぜか電池の持ちや接触が悪くなって、翌年には動かないことが多いように思います


それで、2,3個買い換えましたが、やはり翌年動かず


このタイプに変えたら、一度もトラブルは無いのでとても良い印象です


ペコペットなら簡単に買い換えられますが、電池式となるとちょっと躊躇しますよね


まさに躊躇していましたが、余りにも毎年トラブルを起こすので、取替えました


★最初に給油ノズルがクリップタイプを使用していましたが


給油ノズル不安定さが気になっていたところ


このマグネット吸着式が出たのですぐ買い換えました


★あまったクリップタイプは燃えないゴミに入っていましたが


試しに研ぎ桶の排水に使用したところ


これがバッチリ!研ぎ桶の水をバケツにスムーズに移してくれています


これは想定外の使い方なのであくまでも自己責任になります


研ぎ粉(金属+砥粒)が含まれている水なのであまり長持ちしないだろうと想像していたら、1年は大丈夫でしたが、その後壊れて動かなくなりました。m(^^;;


あくまでも自己責任ですよ~推奨しているわけではありませんよ~(笑)


今は電ドルミニポンプで快適に移し替えています


まとめ*****************


自分もこのポンプに替えてからポータブルストーブの灯油タンクに給油するのが楽になりました。でも極寒の中物置に行くのはしんどい、特に雪が積もると!釧路は雪が少ないからまだましだけど


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「電池灯油ポンプ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「トーヨーオートポンプMG-SW20」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-12-05


18Vでは絶対に行けない領域に40VMaxは到達したね!大型車のタイヤ交換も充電式インパクトレンチが普通になる!でもバッテリーのガードを付けてほしかったなあ~このまま地面に置くのは躊躇しちゃうよね


『 マキタ 充電式インパクトレンチ TW010G 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/12/04 13時ころ

Img_3872 Img_3870_20241204134701 Img_3873_20241204134701

続きを読む "灯油のペコペコポンプを使っていて溢れて困っていませんか?" »

2024年12月 4日 (水)

そろそろ解氷スプレーも用意しておかないとね

2024/12/04 No.3036


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【そろそろ解氷スプレーも用意しておかないとね】


氷点下になると車のウインドウに霜が張ります


皆さんエンジンスターターでエンジンを掛けて溶かすと思います。車内も暖めたいし


でも、燃料を多く消費し、燃費が悪くなります


ならばスノーブラシでガリガリ削る?


-10度、-15度になると霜もかなり固いし、すごく寒い!!


なら化学の力をちょっと借りて、このスプレーでラクしませんか


「KURE アイス・オフ」

Img_3842

なぜ自動車用品を在庫しているのかというと、購入してくださるお客様が居られるから


あと自家用も少々(笑)


アイス・オフは自動車の窓ガラスに付いた氷や霜をすばやく溶かし再凍結も防止する、強力解氷剤


★用途(メーカーホームページより引用)

・自動車の窓ガラスに付着した氷の解氷、霜取り。


★商品説明(メーカーホームページより引用)

1)特殊アルコールの強力な溶解力と、炭酸ガスの強い噴射力で、瞬時に氷を溶かします。

2)特殊成分SPR-GLを配合、溶かした氷の再凍結を強力に防止します。

3)特殊形状のキャップはスクレイパーとして使用できます。


★商品規格(メーカーホームページより引用)

・成分:アルコール類、グリコール類

・内容量:420ml

・製品サイズ:高さ205×直径66(mm)

・製品重量:475g

・消防法分類:第1石油類(水溶性)、危険等級Ⅱ


★使用感


実際に使った感じでは、-5度位ならす~っと溶けて良い感じです


-10度を下回ると、溶けるのですがその後ワイパーを掛けたり、放置して流れてしまうと凍れて(シバレテ)きます。(注・暖気運転無しの場合)


あとアルコールの匂いが車内に入ってくるのも気になります


さらにワイパーのゴムにも少し影響があるようにも感じます。劣化が早くなるような.....


吐出の勢いが凄いので、すぐ無くなります(笑)


そんなんで、自分は解氷ウオッシャー液を100均のソースボトルに入れて常備し、朝ウインドウに垂らして解氷しています


このほうがコストも低くて財布にやさしいよ


どこでも手に入るしね


★冬期の朝ウインドウがしばれたままで走っている車を見ます


もう少し時間に余裕を持つか、スノーブラシでガリガリ削るか、アイス・オフで溶かしてから走り出しましょうよ


まとめ*****************


冬期間、車のウインドウの凍結はほんと困ります。でも氷なので暖気運転すれば溶けますが燃料がもったいない。なら化学の力をちょこっと借りてもよいですよね。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「KURE アイス・オフ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「KURE アイス・オフ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-12-04


新機構で耐久性と孔開けスピード45%アップ!これは入れ替えでしょ。作業時間が短くなったらそれだけ利益が増えるよ


『 マキタ 26mmハンマドリル HR2670 』


2024-12-03


おお~充電式もここまで来たか~405㎜のマルノコは5寸角も一発で切れる!


『 マキタ 415mm充電式マルノコ HS013GZ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/12/03 13時ころ

Img_3843 Img_3846 Img_3847_20241203133101

続きを読む "そろそろ解氷スプレーも用意しておかないとね" »

2024年12月 2日 (月)

ホールソーは軸一体式と軸交換式のどっちがスキですか?

 2024/12/02 No.3035


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ホールソーは軸一体式と軸交換式のどっちがスキですか?】


これは古くから続く問題?ですね


現場で穴あけがある場合、つねに同じ大きさが出現するとは限りません


したがって、電工さんなら21mm、27mm、33mmがよく使われます


設備配管なら、22mm、28mm、35mm


これは配管(電線管、白鋼管)を通す穴寸法


それ以外にも穴あけはあるわけで多くの種類のサイズを現場に持ち込むことになります

Img_3793

★軸一体式の在庫は

1)ハウスBM バイメタルホルソー ツバナシ六角丸兼用軸BMJ、ツバナシ丸軸BMH

2)ミヤナガ ホールソー278(ステンレス対応)

3)ハウスBM トリプル超硬ロングホルソー(ステンレス対応ロング刃)


当社に来店される職人さんは圧倒的に軸一体式派


切削工具の中ではバイメタルホルソーBMJが一番売れているのではと思うほど


★軸一体式の欠点

・価格が割高

 一体式は軸も作り付けないといけないので、どうしても替刃式より高くなります

 でもそれが昔からなので、あまり気にしないのかもしれないです


★軸一体式の良いところ

・基本的に変わっていないので安心して使える

 新しい工具を使うのを躊躇う人が多いです。慣れていないからというのが主な理由


 自分は新しい工具を使う時ワクワクするんですけどね(笑)


★替刃式の在庫は

1)ミヤナガ S-LOCKバイメタルホールソー

2)ミヤナガ S-LOCK深穴ホルソー(ステンレス対応ロング刃)


当社ではS-LOCKに集約しています


いままで何種類か仕入れてみたのですが、なかなか納得していただけず、メーカーも廃番にするなど安定していませんでした


バイメタルホルソーの替刃式は在庫するサイズを60㎜以上にしています


深穴ホルソーは半々ですね


★軸交換式の欠点

・管理が面倒

 当社では混乱しないように、ブランドを揃えていますが、購入するのは当社だけでは無いはずなので

 現場に行って、合わない!作業が止まる!となっては困っていまいます

 それならば、最初から六角軸、丸軸ならば、電動工具に装着してすぐ使えるので安心というところかと


★軸交換式の良いところ

・価格が安い

 各メーカーはこの点を訴求しています。替刃の場合一体式より替刃の価格を安くすることで刃の交換コストが下がりますと


たとえば85㎜のホルソーを比べてみますと


ハウスBM BMH-85 ¥14200

ミヤナガ SLBI085 ¥ 6600(刃のみ)


ちなみにS-LOCKシャンクアッセンブリ SLSKは¥5150なので


セットで買ってもハウスBMより17%安いのでビビること無いでしょ


実物はミヤナガの方が見た感じ高そうに見えるので、高いでしょって必ず言われますm(^^;;

Img_3808_20241130105701

★ハウスBMのツノワンシャンクは世界標準


LENOXやBOSCHなども採用しているシャンク方式ですが、あまり普及していない感じ


まとめ*****************


メーカーも従来の工具の欠点を克服した新しい工具を出してきます。基本的に使い方はほぼ変わらず効率アップやコストダウンされているわけで、躊躇う事はないとおもうのですが、なかなか難しいところです。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ホールソー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ハウスBM ホールソー」をご覧下さい


詳しい資料は「ミヤナガ エスロックシリーズ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-12-02


梯子を登って手鋸で切ることから卒業!!地上から高いところの太い枝を楽々切る事ことが出来ます!!


『 マキタ 充電式高枝チェンソー MUA200DZ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/11/30 10時ころ

Img_3794_20241130105701 Img_3797_20241130105701 Img_3801_20241130105701 Img_3806_20241130105701

続きを読む "ホールソーは軸一体式と軸交換式のどっちがスキですか?" »

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »