最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 木材や金属の表面を柔らかく磨きたいことありませんか? | トップページ | 土足厳禁の現場には床を傷付けない柔らかカバーを履いて入りましょ »

2024年12月10日 (火)

接着剤は使用目的に合わせて選んでいますか?

 2024/12/10 No.3040


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【接着剤は使用目的に合わせて選んでいますか?】


万能接着剤はこの世に存在しません


特に樹脂類は接着し難いモノが存在します


代表的なのはPP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)、フッ素樹脂


これらは特殊な補助剤(プライマー)が無いと接着できません


でもソレ以外多くの材質に対応できる接着剤があります


「コニシ ウルトラ多用途プレミアム SU シリーズ」

Img_3948_20241209111901

シリーズが大幅にアップデートされました


ボンド ウルトラ多用途®SUとは


独自開発したシリル化ウレタン系樹脂「SUポリマー」により無溶剤・弾力性・多用途性・透明性(クリヤーのみ)の優れた特長をもついろいろな素材に使える多用途タイプの弾性接着剤です。

(メーカーホームページより)


★接着の原理をCopilotに聞いてみた


接着の原理は、物体同士が化学的または物理的に結合する現象です。簡単に説明すると、以下のようなメカニズムがあります:


1. **物理吸着**: 接着剤が物体の表面に吸着することで接合が成立します。この場合、主に分子間力(ファンデルワールス力)が働きます。

2. **化学結合**: 接着剤と物体の分子が化学的に結合することで、より強力な接合が生まれます。共価結合、イオン結合、または水素結合などが含まれます。

3. **機械的締結**: 接着剤が物体の表面の微細な凹凸に入り込むことで、機械的なロックが形成されます。これにより、接着剤が物体にしっかりと固着します。


これらのメカニズムが組み合わさることで、さまざまな材料同士が強力に接合されるのです。接着剤の種類や用途に応じて、どのメカニズムが主に働くかが異なります。


例えば、木工用接着剤では主に物理吸着と機械的締結が働き、一方でエポキシ接着剤では化学結合が大きな役割を果たします。


1は金属表面を分子一個分の平坦度まで研磨すると、二度と外れないほど強力にくっつくというか一体化します


2は接着剤のことですね、いかに分子に結合させるかがポイント。接着面の材質はそれぞれ分子構造が違うのでとても難しいわけです


3はツルツル面では接着力が弱くなるので、面を荒らして接着力を強くするアレです。


★シリーズ

1)ウルトラ多用途プレミアムハード

2)ウルトラ多用途プレミアムソフト

3)ウルトラ多用途プレミアムクイック


キラキラの箱になってめっちゃ良く接着できそう!!というイメージになりました(笑)


★ボンドと言えばあの黄色のG17です

クロロプレンゴム系溶剤形接着剤で、溶剤の匂いがキツいですが、ゴムと鉄、木など広く使われました

でも経年劣化で硬くなり2~3年で剥がれることがありました


★木工用に特化したのが木工用ボンド

ちょっとすっぱい匂いのする酢酸ビニル樹脂系エマルジョン形接着剤、木材や紙、綿は良く着きますが金属、樹脂には全く接着しません


★あと工作の定番と言えばセメダイン

日本で初めて作られた接着剤と記憶しています。ニトロセルロース接着剤であのツーンとした臭いが懐かしいですね


★瞬間接着剤 アロンアルファ

もう瞬間接着剤の代名詞。シアノアクリレート系接着剤。一時はとてももてはやされたけど、乾燥時に周囲を白濁化するのが欠点


と接着剤には多くの種類があります


それぞれ特性が違うので使用目的に合わせて選ばなくてはなりません


★用途

1)ウルトラ多用途プレミアムハード

  金属、コンクリート、ガラス、タイル、陶磁器

2)ウルトラ多用途プレミアムソフト

  PP、PE、PET、アクリル、ABS、ポリカボネート

3)ウルトラ多用途プレミアムクイック

  布、フェルト、合成ゴム、軟質塩化ビニル、硬質プラスチック、木材、発泡スチロール、タイル、陶器、コンクリート、ガラス、金属


3)のクイックが基本性能です。1)、2)にも3)適応素材が含まれます



今まで付かなかったPPとPE、PETも接着できるソフトタイプは有り難い


現場や家庭でプラスチックを接着したい用途は多いはず


★良いところ

1)接着時間が短くなった。ハードで2~3分で固まり始め1時間で実用硬度に到達。クイックは1~2分で固まり始め30分で実用硬度に達します

  これだと現場で他の作業中に固まるので、作業性が良いですね

2)透明なので、接着箇所を選びませんね

3)接着強度が大幅に向上。従来のウルトラ多用途より接着強度が大幅に向上しています

4)硬化後の耐熱性も高い。クイックで+120度、ソフト、ハードは+80度、マイナスは-30度なので北海道の寒さの中でも接着力が落ちません


★接着剤を購入されるときはどんな素材なのか必ず聞きます


接着なので両方の材質を確認します


そうしないと、合わない接着剤を渡してしまい剥がれては困りますから


一番困るのはプラスチックの種類が判らないとき


見た目だけでは判断できません


部材のカタログをみて素材を確認してね


まとめ*****************


接着剤は本当に多くの種類が発売されています。いつも言う適材適所。接着するモノを知らないと最適な接着剤は選べません。なのでしつこく聞きます。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ウルトラ多用途プレミアム」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ウルトラ多用途プレミアム」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-12-10


もともとアクセルシリーズは剪定用なんですね。当店で主に出るのはゴムボーイ、NEWめばえ剪定だったので目が向きませんでした。


『 シルキー 折りたたみ鋸 ジェットアクセルシリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/12/09 10時ころ

Img_3949_20241209111901 Img_3951_20241209111901 Img_3950_20241209111901


★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 木材や金属の表面を柔らかく磨きたいことありませんか? | トップページ | 土足厳禁の現場には床を傷付けない柔らかカバーを履いて入りましょ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 木材や金属の表面を柔らかく磨きたいことありませんか? | トップページ | 土足厳禁の現場には床を傷付けない柔らかカバーを履いて入りましょ »