最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 土足厳禁の現場には床を傷付けない柔らかカバーを履いて入りましょ | トップページ | 昔ギャラクシーというゲームがあったよね »

2024年12月12日 (木)

どんなシャックルをお探しですか?

2024/12/12 No.3042


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【どんなシャックルをお探しですか?】


荷物を運ぶことを「荷役」と言います


荷役はあらゆる現場作業に欠かせない作業で、建築資材を運んだり、設置する機器を運んだりと、建築現場には欠かせない作業


それに使われる道具は、ワイヤーロープ、ラッシングチェーン、フック、スリングベルト、シャックル他


その中でシャックルは品物とワイヤーロープ、チェーンとの間をつなぐ重要な部品


当店ではできるだけ現場で困らないように多くシャックルを在庫しています

Img_3975_20241211185601

★在庫しているシャックル

1)ねじシャックル(6~25mm)

2)JISシャックル(SC型のみ6mm~22mm)

3)スーパーアロイシャックル(2.5t、4t)

4)強力長シャックル(1.25t、2.5t、4t)

5)メガマウスシャックル(1.2t)

6)ステンレスシャックル(3mm~22mm)


★ねじシャックルは基本形

Img_3981

もっとも一般的に使われるシャックルで、一応耐荷重は書かれていますが、吊り作業には使用しない方が良いタイプ


JIS規格にも記載されていないアウトロー


なので、メーカーによって微妙に大きさが変わります


★JISシャックル ※写真撮り忘れた

JISハンドブックに記載されている、安心して使えるシャックルです


JIS認証工場でしか製造できないモノで素材から厳選して製造されています


内側の寸法が狭いので、若干使いにくい面もありますが、吊り物にはこのシャックルを使って下さい


★スーパーアロイシャックル

Img_3982

メーカーが独自に素材を厳選して製造し


同じ耐荷重で比較すると


4トンの場合、JIS-SB型が2.9Kg スーパーアロイTSが0.63Kgとなっています


ただ内側寸法もその分だけ狭くなりJIS-SB型が41mmに対しスーパーアロイTSが26mm


したがって吊り上げるベース(リフティングポイント)の設計を変える必要があります


★強力長シャックル

Img_3984

最近需要が増えているのがこのシャックル(TSLS)


丈が長く、幅が広いので、ユニックのフックがそのまま掛けられるということが使い易いポイント


さらに、ピンが抜け落ちない脱落防止タイプ(TSLG)も人気です


現場でシャックルのピンを紛失してしまうことが多く、これは便利だということで使う方が増えています

Img_3983

★メガマウスシャックル

Img_3985

兎にも角にも普通のシャックルでは幅が狭くて入らないと言うときに


なんと内幅が110mmもあります


ただ広い分耐荷重は下がって、ピン径22mmですが、耐荷重は1tonです


大きさに比べて耐荷重が少ないのは仕方ありません


★ステンレスシャックル ※写真撮らなかった

ねじシャックルの素材がステンレスになったモノ


鉄製に6mm以下はありませんが、ステンレスなら3mm、4mm、5mmがありますので


小さいモノ連結には、このステンレスシャックルを選ぶしかありません


★荷役には資格(玉掛け)が必要


1ton以上の荷物を安全に運ぶには、玉掛けの資格が必要です


荷役作業主任者や他に細かく資格が必要で、だいたいは技能講習を受けて取得できるようです


★部材の維持管理


荷役の部材は永遠に使えるわけではありません


シャックルなら曲がったら廃棄


ワイヤーロープなら、クセが取れなくなったり、けば立ったり、キンクしたら交換


など、使用基準を確認して、安全な作業を行ってください


時々ワイヤーロープの製作を依頼されますが、預かる古いワイヤーロープの悲惨なことこの上なし


荷重が掛かりすぎて締まってしまったり、切れていたり、錆びていたりと


こんな状態になる前に、点検して切れる前に交換しましょう。


切れると言うことは荷物が落ちたということですから


まとめ*****************


荷役用の部材が得意な丸甲金物です。シャックルもバリエーション豊富。もちろんワイヤーロープもフックもね!特注だって承ります!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「シャックル」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「大洋製器工業」をご覧下さい


詳しい資料は「コンドーテック」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-12-12


工具箱というより収納箱(小さいパーツケースを収納する)なんですね。どうりで、カタログに書かれていないわけだ


『 リングスター 工具箱 ドカット D-4300 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/12/11 13時ころ

Img_3976_20241211185601 Img_3977_20241211185601 Img_3980

 

 


★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946houtyoutogishi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 土足厳禁の現場には床を傷付けない柔らかカバーを履いて入りましょ | トップページ | 昔ギャラクシーというゲームがあったよね »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 土足厳禁の現場には床を傷付けない柔らかカバーを履いて入りましょ | トップページ | 昔ギャラクシーというゲームがあったよね »