最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 品物を吊るボルトはアイボルト、アイナット | トップページ | ドイツ製の工具はひと味違う »

2025年1月29日 (水)

ショベルで地面を平らに均すだとおぉぉぉ

2025/01/29 No.3073


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ショベルで地面を平らに均すだとおぉぉぉ】


角型スコップで地面を均すとき、幅が250㎜前後なので、均一に均すのはなかなか大変


レーキやトンボという道具で均すと思います


でも、スコップはすくい揚げる作業用だし、レーキは均し専用


それが1本になったら、現場に持ち込む道具も減るし、交換作業が不要なので作業が捗るよね!


たぶんそう考えて生まれたアイデアを実現したのがこれ!!


「浅香工業 金象印 ショベルレーキ500P」

Img_4464

いままでの常識を覆したショベル


なんと幅を495㎜にまで広げてしまった!!

Img_4465

★近頃の浅香工業さんは面白い!


前にも紹介した、ガラ入れスコップというのも、これまでの常識からするとあり得ない訳で


柔軟な発想と、お客様の不便を解決するというポリシーが感じられる商品を作り出していますね


★メーカーホームページより引用すると

現場の声から生まれた、一本持っていたいツール。生コンクリートやアスファルト、砕石などの均し作業から鉄板の清掃などにご使用いただけます。従来の角型ショベルより幅が広いので効率よく作業が行えます。


★特長

・現場の声から生まれた商品です。

・頭部(すくい部)は、焼入れ(強度が上がる、磨耗に強くなる)、焼戻し(弾力性が上がる)の熱処理を行っており丈夫。

・幅が495mmあるので均し作業の効率アップ!

・裏面を使ってコンクリート表面を平らにする(成型する)作業もできます。

・本商品で押し出すような形で作業することで、土木現場で使用する敷鉄板にこびりついた泥や土を簡単に効率よく除去できます。


★用途

・生コンの均し作業。

・砕石や砂利の均し作業。

・アスファルトの均し作業。

・鉄板の掃除作業にも便利です。


ね!現場の不便の解消のために作ったって書いているでしょ


★若手の開発チームが作ったそうです


ホームページの紹介ビデオを見たのですが、商品の事だけで開発のストーリーが無かったのが残念!!


開発したメンバーの思いを聴きたかった。きっと楽しそうに侃々諤々議論を交わしたのではないでしょうか?


どんな商品にも開発者の思いというのがあります


そこが伝わるかどうかなんだと思います


これからも浅香工業はますます面白くないりそう!!


更に面白い新商品の登場を期待しています


まとめ*****************


浅香工業の新製品第3弾が入荷。面白いよね~ショベルの幅を約500㎜にしちゃうんだから。コレまでの常識では考えられない寸法。この突き抜けた感スキです。売れる売れないは別にしてね(笑)商売人がそれで良いのか?イイんです。面白ければ。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「浅香工業 金象印 ショベルレーキ500P」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「浅香工業 金象印 ショベルレーキ500P」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-01-29


自宅で一体式は使っていて、とても明るくて良いです。セパレートタイプになってライトが太陽光に当たらないところでもソーラーパネルを日の当たるところに設置できるのが良いところです


『 日動工業 センサーライト エコフラッシュセパW 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4466 Img_4467 Img_4468

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 品物を吊るボルトはアイボルト、アイナット | トップページ | ドイツ製の工具はひと味違う »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 品物を吊るボルトはアイボルト、アイナット | トップページ | ドイツ製の工具はひと味違う »