最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« ショベルで地面を平らに均すだとおぉぉぉ | トップページ | シルバーのペンキって必要ですか? »

2025年1月30日 (木)

ドイツ製の工具はひと味違う

2025/01/30 No.3074


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ドイツ製の工具はひと味違う】


ラチェットハンドルなどのソケットレンチはTONE製を在庫しています(45年前はTONEの社員でした)


今回、ドイツのマタドール社(MATADOR)のラチェットハンドルを紹介されたので、デザインとスペックが気に入ったというかトキメイタので仕入れてみた


「MATADOR ラチェットハンドル Z90シリーズ」

Img_4479_20250129212301

ベンツの搭載工具にも指定されているMATADOR社


まあドイツらしいカッチリしたデザイン


自分が欲しくなったのも仕入れた理由です。まだ購入していないけど(笑)有言実行しろよ自分(笑)


★Z90の90はギヤの歯数


とても細かいギヤで軽やかに回せます


角度的に言うと360°÷90=4°


わずか4°の振り幅でラチェットするので、振り幅の少ない狭いところでも締め付け作業が出来ます


ちなみにラチェットハンドルの動く距離を計算すると


ラチェットハンドル長さが180ミリなので、4°ですと


180tan4=12.586826149832ミリ


ラチェットハンドルのグリップエンドを12.586826149832ミリ振れる(動かせる)スペースが最低限あればイイ訳です


まあギヤの山を越えなくてはいけないので+0.1ミリは必要かな(^_-)


(三角関数使うの久しぶりだあ~ いまはネットで簡単に計算してくれるから助かる~)


★デザインもイイ


羽ばたいているようなデザインはソケットを装着したり、早回ししたいときの滑り止めも兼ねているように思います


実際に手を当てると、そのような作業をするときに指を置く位置にあるのです。よく考えられているなあ~


樹脂グリップは硬い樹脂と柔らかい樹脂の合わせ技


握った感じはとても自然で手に馴染み、素手はもちろん、軍手をしていても作業しやすいと思います


色も強く主張しない黒とグレーなもの好感がもてますね


ちょっと人とは違うラチェットハンドルをお探しでしたらマタドール(MATADOR)も選択肢に加えてください


★ドイツのマタドール社:歴史と魅力をAI Geminiに聞いてみた


**マタドール社**は、ドイツの老舗工具メーカーとして知られています。1919年の創業以来、高品質な作業工具を数多く世に送り出し、特に「ねじ周り」の分野において高い評価を得ています。


### 歴史と特徴


* **1919年創業:** ドイツのレムシャイトにて創業。

* **高品質へのこだわり:** 創業以来、高品質な工具の製造にこだわり続けています。

* **リバーシブルレバーラチェットの発明:** リバーシブルレバーラチェットを初めて開発し、特許を取得した歴史を持ちます。

* **多様な製品ラインナップ:** ラチェットハンドルをはじめ、ソケットレンチ、スパナ、ドライバーなど、幅広い工具を取り扱っています。


### マタドールの魅力


* **高い耐久性:** 長く使える高品質な工具として、プロの整備士からDIY愛好家まで幅広い層から支持されています。

* **使いやすさ:** 人間工学に基づいた設計で、快適な作業をサポートします。

* **豊富なラインナップ:** 様々な作業に対応できる豊富なラインナップが揃っています。


### 代表的な製品


* **ラチェットハンドル:** マタドールが最初に開発したリバーシブルレバーラチェットをはじめ、高い耐久性と使いやすさを誇るラチェットハンドルが人気です。

* **ソケットレンチ:** 様々なサイズのボルト・ナットに対応できるソケットレンチも充実しています。

* **スパナ:** 精密な作業に適したスパナもラインナップされています。


### まとめ


マタドール社は、長い歴史と高い技術力で、プロの工具メーカーとしての地位を確立しています。その製品は、高い耐久性と使いやすさを兼ね備えており、世界中のユーザーから信頼されています。もし、あなたが本格的な工具をお探しなら、マタドール社の製品は間違いなく検討する価値があるでしょう。


★ドイツ製工具のデザインが好き


子どもの頃からポルシェに憧れていて、ドイツの職人魂に憧れています


KNIPEXの工具も扱うようになり、在庫して実物を見ると、細かい配慮と製造技術の高さに見惚れてしまいます


工業製品はその国の国民性(お国柄)を表わしていると思います


ホームセンターで見比べてみてください、小さいところに大きな差があります


まとめ*****************


ドイツに憧れている自分としては、このラチェットハンドルに一目惚れで仕入れ。ドイツの職人魂が込められた製品を所有したい欲に駆られました。まだ個人的に購入していないけど(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「MATADOR ラチェットハンドル Z90シリーズ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「MATADOR社Webページ(英語)」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-01-30


在庫をこのクランプに入れ替えました


『 コンドーテック 超軽 ハイテンションクランプ48.6 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« ショベルで地面を平らに均すだとおぉぉぉ | トップページ | シルバーのペンキって必要ですか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ショベルで地面を平らに均すだとおぉぉぉ | トップページ | シルバーのペンキって必要ですか? »