最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月28日 (金)

少しだけ亜鉛メッキを補修&処理したいんだけど~

2025/02/28 No.3093


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【少しだけ亜鉛メッキを補修&処理したいんだけど~】


公共工事(外灯、電柱)には昔から使われているのが亜鉛メッキ部材


ボルトも亜鉛メッキ品がよく売れるようになってきました


ここ数年太陽光発電所の建設ラッシュで亜鉛メッキされた部材が多く使われていて、部材を固定するのに亜鉛メッキボルトが使われるという事情も


このように亜鉛メッキがとても多く使われるようになったので、工事中に傷が入ったり、加工したりすると、メッキが剥がれて高い防錆性能が無くなったり、下地の鉄が露出し、そのままではサビが進行し亜鉛めっきの効果がありませんので、切り口や傷の亜鉛めっき補修をしなくてはなりません


でも420ml缶では余ってしまい、余るとノズル詰まりが起こりやすく、勿体ない!!


ならばどうする?と言うことでコレ!


「ローバルシルバースプレー ミニ」

Img_4974

ローバルは当社で売れ筋の定番商品です


でもスプレーは420mlだし、缶は最低でも0.7Kg


スプレーは亜鉛成分が沈殿しており、良く撹拌しないで使うと詰まってしまうため缶を横にして保存する必要があり管理が面倒です


そのためちょっとした補修には無駄が多いのが欠点でした


で、ネジのサンコーインダストリーさんがローバルと共同開発したのが、このローバルシルバーミニなんです。


★スペック

1)亜鉛含有量 92%

2)缶の容量100ml


ローバルシルバースプレーの標準容量は420mlなので、このミニですと約1/4。


割高にはなりますが、余って詰まってしまうよりは無駄がありません。


しかも1本づつ販売していますので、更に無駄になりにくい


缶の直径も小さい(直径45㎜、高さ135mm)ので、工具箱にしのばせますよ


亜鉛メッキ補修剤はさびどめ塗料と違い、亜鉛の犠牲防食作用が得られますので、屋外に設置の鉄工作物に加工したとき、さっと吹いておくと良いです


ローバルの他にもジンクなんとかというスプレーが売られていますが、どれも亜鉛メッキ補修には違いは無いので、当社ではローバルを推しています


★亜鉛めっきと言えば


高温な亜鉛の液槽につけ込む方法でめっきされるドブ付けメッキが基本


現場で設置済みの設備にそのようなことは不可能なので、この常温で亜鉛めっきできるローバルは有り難い


★亜鉛メッキの原理は犠牲防食


なんか難しい言葉が出てきました


★ググってみた


鋼板にメッキした亜鉛の表面は空気中の酸素や水分に反応することで酸化亜鉛に変化します。


酸化亜鉛が薄い膜で表面全体に安定した状態で形成されることを「不動態」と呼び、この皮膜により鉄素地の錆・腐食を防ぐことが可能です。


自分はこの解説で充分判るのですが、更に踏み込んだ解説をAIに聞いてみると


★犠牲防食を最近流行のAI Geminiに聞いてみた


犠牲防食は、金属のイオン化傾向の違いを利用しています。イオン化傾向とは、金属が水溶液中で陽イオンになりやすい性質のことです。保護したい金属(例えば鉄)よりもイオン化傾向の大きい金属(例えば亜鉛やアルミニウム)を接触させると、イオン化傾向の大きい金属が優先的に腐食し、保護したい金属の腐食を防ぎます。このとき、イオン化傾向の大きい金属は「犠牲陽極」と呼ばれ、自らが犠牲になることで保護対象の金属を守ります。


さらに専門的な答えが返ってきた(^_-)


Geminiに酸化亜鉛の被膜の事を聞いてみたら酸化亜鉛の薄い膜を不動態膜とは言わないようでした


★ローバルの使い方


基本中の基本!下地の錆はキレイに落として下さい


いまはサビ落としツールはたくさん有ります。


オススメは3MのCNSベベル!錆の落ち方が半端ない!!最新のパープルはすごいよ!


★錆びているところに塗ってサビの増殖を抑えるサビキラーPRO


サビを発生させないようにしているのがローバルですが、サビを置換して、進行を押える画期的な塗料が「バンジ 水性 錆転換塗料 サビキラーPRO」


当社の鉄板車庫に塗りましたが、2,3層塗った後は錆が広がらず、綺麗な状態を保ってくれています


★ローバルの注意するところ

1)溶剤は専用のローバルシンナーを使用してください

2)スプレー缶は寝かせて保存して下さい。亜鉛が沈殿して底に溜るため、立てておくとスプレー缶内部の吸い込み口に亜鉛が詰まり出なくなります

3)缶もスプレー缶もよく撹拌してから使用してください

4)塗料の上から塗っても効果はありません。必ず塗料を剥離してから塗布してください

5)付着力を上げるプライマーはローバルが下地に接触しないので使わないで下さい。防錆効果が出ません。


兎にも角にも、亜鉛めっき補修ならローバルです


缶は寝かせて(倒して)保存してね~~~~~


まとめ*****************


420ml缶では多いときが有るよね。CRCもミニ缶が便利なときがあります。その方が工具箱にも入れられるし。このスプレーはサンコーインダストリーさんオリジナルなんです。ボルトに


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ローバルシルバースプレーミニ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ローバル」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-28


板金工向けの工具さしについてはあまり見たことが無いので、これは5種類の工具をひとつに集約できるので便利だと思う


『 ベストツール 板金鋏「2段」+掴み箸 差し 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4975 Img_4976_20250227134701 Img_4977

続きを読む "少しだけ亜鉛メッキを補修&処理したいんだけど~" »

2025年2月27日 (木)

金属のひび割れや補修に良いもの無いの?

2025/02/27 No.3092


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【金属のひび割れや補修に良いもの無いの?】


金属のひび割れや補修はどのようにしますか?


鉄ならロウ材を高温で流して補修するが一つの手段


ただアセチレンバーナーの高温が必要なので一般的では無いですね


それより温度が低いのは半田ですが、鉛が主成分なので強度は低い


どちらも200度以上の高温なので、金属が膨張、冷めて収縮するので、歪みが発生します


熱を加えず補修する方法は、いまのところ接着剤で補修するしかありません


接着剤の中でももっとも硬くなるのがエポキシ系


主剤と硬化剤を混ぜて使うタイプ


ほとんどは液状なので、補修する時タレてしまうので使いづらかったのをパテ状にしたのがコレ!


「ユニテック レクターシールEP」

Img_4968_20250227072401

ゆで卵の断面を想像して下さい


黄身が硬化剤、白身が主剤といった感じです


★良いところ

1)金属のように硬くなる(金属粉は含まれていません)

2)短時間で固まる(15~20分)

3)使用温度範囲が広い(-40度~200度)

4)耐油耐薬品性が高い

5)食品衛生法第370号、第20号承認済みなので飲料水配管にも使用できます


なんかすごいスペック!!!


これひとつあれば、自動車、農機具、産業機械、工場設備、電気設備などの補修に使えますね


★注意するところ

1)配管は圧力を抜いた状態で施工して下さい

2)接着面のサビ、ホコリ、塗料、油汚れなど接着を妨げるものは除去してください

3)低温時には硬化時間がながくなります。+5度の以上の環境で施工して下さい

4)練りすぎは接着不良、硬化不良につながります。練る時間は1~2分です


この練り加減が難しいよ!


何度か試したことがあるけど結局固まらなかった事あります


それを考えると素人はセメダインのハイスーパータフのほうが使いやすいと思う(実際に自分でも使っています)


★在庫しているのは

1)EP-200

2)EP-400


在庫はありませんがEP-200Wの白タイプも発売されています


★接着できるモノ

金属、プラスチック、PVC、FRP、セラミック、石材、木材、コンクリート


※プラスチックは種類によっては接着しないモノもあります


コレはあくまでも樹脂なので恒久的な補修では無く一時的な補修と考えて下さい


接着しているだけなので振動、衝撃に弱いです


ですので配管の場合、同社の製品クイックテープやアーロンテープを上から巻くと全体をカバーして振動、衝撃に強くすることが出来ます


やはりいつも言う適材適所。使用する場所、環境に合った接着剤を使いましょう


★ここからはSFですが


自己補修する樹脂や金属も出来たらすごいですよね


自己補修する樹脂が開発されたのは記事で見ました


金属もそれが出来たらすごい!


この元原稿を書いたのは2022年


しかし2023年12月に衝撃的な論文が発表されました


なんと白金の自己再生が観察されたと


日経サイエンスの記事 https://bit.ly/3Xe90VS


まだまだ微細部分での話しですが


まとめ*****************


金属のように固まって金属を補修できる補修剤で有名なのはデブコン。この関係の商品は海外製が多いような気がします。レクターも然り。それはなぜなんだろう?


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「レクターシール」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ユニテック 万能エポキシパテ レクターシール」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-27


 申訳ないのですが自分にはこのアダプタの便利さが判らないm(^^;;


『 スターエム 段付ビット用アダプター No.505 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4969 Img_4970 Img_4971 Img_4972

2025年2月26日 (水)

どんな金属用ホールソーをお探しですか?

2025/02/26 No.3091


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【どんな金属用ホールソーをお探しですか?】


 「ホールソー」は直訳すると「穴(ホール)を開ける刃物(ソー)」


形状から「環状刃物」とも言います


刃の材質、形によって種類があり、加工する物に合わせたモノが必要


当店には金属用ホールソーが豊富に揃っています

Img_4961

★金属用ホールソーのラインナップ

1)ハウスBM バイメタルホールソー

2)ミヤナガ SLOCKバイメタルホールソー

3)ミヤナガ ホールソー278

4)ハウスBM トリプル超硬ロングホールソー

5)ミヤナガ S-LOCK深穴ホールソー

6)サンコーテクノ オールソーAQ-D

7)神東 セラミニホールソー

Img_4965

★基本はバイメタルホールソー


特に1)のバイメタルホールソーがよく売れていて


金属、非金属、樹脂、木材など幅広い材質に使えるので、電工、設備工さんに人気です


サイズは12mm~170mm(60mmまで1mm毎に、それ以上は5mm、10mm毎に)


軸は60㎜までは六角軸6.35mmと10mmのコンビ軸


61mm以上は10mm、13mmの丸軸になります


★ステンレスに対応するのは超硬ホールソー


3)ホールソー278はステンレス用の定番


サイズは14mm~150mm(55mmまで1mm毎に、それ以上は5mm、10mm毎に)


適応厚さは4mmまで


★もっと厚い材質に穴を開けたいときはトリプル超硬ロングホルソー、S-LOCK深穴ホルソーを選択します


刃の深さが長く25mmの厚さまで開けられます(軟鋼に限る)


★超硬ホールソーは、刃先に超硬金属チップを載せたモノ


超硬金属はとても硬いのでねばっこいステンレス材もスルスルあけられますが、超硬いため衝撃で欠けやすい面があり


★ホールソーは素材に触れる瞬間が肝!!


ここをドカン!と当ててしまうと刃先はパラパラに崩壊します


★インパクトドライバーでステンレス薄板に穴を開けるときは


オールソーAQ-Dがあります、六角軸6.35mmの超硬ホールソー


在庫は35㎜まで


★12mm以下の穴を開けたいときは セラミニホールソー


バイメタルホールソーも超硬ホールソーも構造上これ以上小さい径のモノを作ることが出来ません


バイメタルホールソーはバンドソーブレードを丸めていますので12mmが丸められる限界


超硬ホールソーは超硬チップの大きさから、直径が小さくなると超硬チップを載せるスペースがありません


サイズは、6mm、7mm、8mm、9mm、10mm、11mmがあります


★キレイな円穴をあけたいのであればホールソーがおすすめ


ストレートドリルは二枚刃のため、穴がおむすび形で穴が開いてしまい、ネジが通りにくいのが欠点


その点ホールソーはキレイに円になりますので、作業しやすいね


★ホールソーを使うときに注意するところ

1)切削油(タッピングスプレー等)はなるべく使いましょう。切れ味が良くなり、ホールソーが長持ちします

2)超硬の所で書きましたが、刃をガツンと材料に当たらないようにしましょう(センタードリルが抜けた瞬間の事だよ)

3)無理に押さえつけても切れません。刃先が最適に働くように五感を研ぎ澄まして加工しましょう

4)電気ドリルの回転数を考慮しよう。直径が大きくなるほどゆっくり、小さくなるほど速く。カタログを見てね!最適な周速が設定されています


★新人さんは無理矢理押しつけて穴あけしようとするものです


加工になれていない新人さんは、無理矢理押しつけて穴をあけようとします


それでは、摩擦が強すぎて刃物が快適に働きません


加工の始めは強めに押し、加工中はほどほどのチカラで押す、抜けるときは力を抜くというのが基本


これは加工している状態(感覚)をフィードバックして押す力を制御することで、快適な加工、刃先が長持ちする加工になります


その感覚は、音、振動、匂い、色のこと、


切り粉の出具合とか、音で快適に切れているかどうか判りますので


がんばってそこまで修行してください


結果、加工時間が短くなり、工具を頻繁に交換しなくても良いので、コストが下がり、利益をもたらします!


仕事は利益を出してなんぼ。自分の作業で利益を最大化できるように考えるのが社員の勤めです


★切削工具はいつも言う「適材適所」


加工する材料に合わせた工具を選択してください


判らないときは木元に聞いてね!!


★AIにホールソーの歴史を聞いたら


ホールソーは産業革命の頃からある物で、最初の明確な特許などを特定するのは困難なのだそうです


まとめ*****************


ホールソーは当店でもチカラを入れている設備工事には欠かせない切削工具。穴あけで困らないように種類やサイズも豊富に揃えていますよ!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ホールソー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ハウスBM」をご覧下さい

詳しい資料は「ミヤナガ」をご覧下さい

詳しい資料は「サンコーテクノ」をご覧下さい

詳しい資料は「神東工業」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-26


これは便利!小型の電子機器に必要なT5,T6,T8,T10セット、従来の短いビットタイプより軸が細いので使い易いはず!!


『 ANEX 精密ヘックスローブドライバーセット 3610-S1 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4962 Img_4963 Img_4964

続きを読む "どんな金属用ホールソーをお探しですか?" »

どんな金属用ホールソーをお探しですか?

2025/02/26 No.3091


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【どんな金属用ホールソーをお探しですか?】


 「ホールソー」は直訳すると「穴(ホール)を開ける刃物(ソー)」


形状から「環状刃物」とも言います


刃の材質、形によって種類があり、加工する物に合わせたモノが必要


当店には金属用ホールソーが豊富に揃っています

Img_4961_20250227072101

★金属用ホールソーのラインナップ

1)ハウスBM バイメタルホールソー

2)ミヤナガ SLOCKバイメタルホールソー

3)ミヤナガ ホールソー278

4)ハウスBM トリプル超硬ロングホールソー

5)ミヤナガ S-LOCK深穴ホールソー

6)サンコーテクノ オールソーAQ-D

7)神東 セラミニホールソー

Img_4965_20250227072101

★基本はバイメタルホールソー


特に1)のバイメタルホールソーがよく売れていて


金属、非金属、樹脂、木材など幅広い材質に使えるので、電工、設備工さんに人気です


サイズは12mm~170mm(60mmまで1mm毎に、それ以上は5mm、10mm毎に)


軸は60㎜までは六角軸6.35mmと10mmのコンビ軸


61mm以上は10mm、13mmの丸軸になります


★ステンレスに対応するのは超硬ホールソー


3)ホールソー278はステンレス用の定番


サイズは14mm~150mm(55mmまで1mm毎に、それ以上は5mm、10mm毎に)


適応厚さは4mmまで


★もっと厚い材質に穴を開けたいときはトリプル超硬ロングホルソー、S-LOCK深穴ホルソーを選択します


刃の深さが長く25mmの厚さまで開けられます(軟鋼に限る)


★超硬ホールソーは、刃先に超硬金属チップを載せたモノ


超硬金属はとても硬いのでねばっこいステンレス材もスルスルあけられますが、超硬いため衝撃で欠けやすい面があり


★ホールソーは素材に触れる瞬間が肝!!


ここをドカン!と当ててしまうと刃先はパラパラに崩壊します


★インパクトドライバーでステンレス薄板に穴を開けるときは


オールソーAQ-Dがあります、六角軸6.35mmの超硬ホールソー


在庫は35㎜まで


★12mm以下の穴を開けたいときは セラミニホールソー


バイメタルホールソーも超硬ホールソーも構造上これ以上小さい径のモノを作ることが出来ません


バイメタルホールソーはバンドソーブレードを丸めていますので12mmが丸められる限界


超硬ホールソーは超硬チップの大きさから、直径が小さくなると超硬チップを載せるスペースがありません


サイズは、6mm、7mm、8mm、9mm、10mm、11mmがあります


★キレイな円穴をあけたいのであればホールソーがおすすめ


ストレートドリルは二枚刃のため、穴がおむすび形で穴が開いてしまい、ネジが通りにくいのが欠点


その点ホールソーはキレイに円になりますので、作業しやすいね


★ホールソーを使うときに注意するところ

1)切削油(タッピングスプレー等)はなるべく使いましょう。切れ味が良くなり、ホールソーが長持ちします

2)超硬の所で書きましたが、刃をガツンと材料に当たらないようにしましょう(センタードリルが抜けた瞬間の事だよ)

3)無理に押さえつけても切れません。刃先が最適に働くように五感を研ぎ澄まして加工しましょう

4)電気ドリルの回転数を考慮しよう。直径が大きくなるほどゆっくり、小さくなるほど速く。カタログを見てね!最適な周速が設定されています


★新人さんは無理矢理押しつけて穴あけしようとするものです


加工になれていない新人さんは、無理矢理押しつけて穴をあけようとします


それでは、摩擦が強すぎて刃物が快適に働きません


加工の始めは強めに押し、加工中はほどほどのチカラで押す、抜けるときは力を抜くというのが基本


これは加工している状態(感覚)をフィードバックして押す力を制御することで、快適な加工、刃先が長持ちする加工になります


その感覚は、音、振動、匂い、色のこと、


切り粉の出具合とか、音で快適に切れているかどうか判りますので


がんばってそこまで修行してください


結果、加工時間が短くなり、工具を頻繁に交換しなくても良いので、コストが下がり、利益をもたらします!


仕事は利益を出してなんぼ。自分の作業で利益を最大化できるように考えるのが社員の勤めです


★切削工具はいつも言う「適材適所」


加工する材料に合わせた工具を選択してください


判らないときは木元に聞いてね!!


★AIにホールソーの歴史を聞いたら


ホールソーは産業革命の頃からある物で、最初の明確な特許などを特定するのは困難なのだそうです


まとめ*****************


ホールソーは当店でもチカラを入れている設備工事には欠かせない切削工具。穴あけで困らないように種類やサイズも豊富に揃えていますよ!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ホールソー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ハウスBM」をご覧下さい

詳しい資料は「ミヤナガ」をご覧下さい

詳しい資料は「サンコーテクノ」をご覧下さい

詳しい資料は「神東工業」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-26


これは便利!小型の電子機器に必要なT5,T6,T8,T10セット、従来の短いビットタイプより軸が細いので使い易いはず!!


『 ANEX 精密ヘックスローブドライバーセット 3610-S1 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4962_20250227072101 Img_4963_20250227072101 Img_4964_20250227072101

続きを読む "どんな金属用ホールソーをお探しですか?" »

2025年2月25日 (火)

耐水性耐候性のある両面テープはありますか?

2025/02/25 No.3090


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【耐水性耐候性のある両面テープはありますか?】


特に自動車の外装品(モール、ネームプレート等)を固定したいときはこの両面テープが使われます


最近は別な分野にも使われるようになってきて、屋外の看板、表示板を固定するとき、雨がかかるので耐水性が必要とか場合にも需要があります


一般の両面テープの白い基材はポリエチレンフォーム(PE)。耐熱性が低く、紫外線に弱いため屋外では使用でないので、ブチル系のテープが選ばれるわけです


「日東電工 両面テープ №541 50ミリ幅」

Img_4938

以下日東電工のカタログから引用(もうWebで見ることが出来ませんが.....)


★概要

No.541 は、発泡ブチルゴムシートを基材に用いた両面接着テープです。発泡ブチルゴムシートが持つ柔軟性と0.75mm のテープ厚さ。パネルやプレート類の取り付けに適した両面接着テープ


★特徴

● 柔軟性に富んでおり,金属やプラスチック・板材などに良好な接着性を示します。

● 広い温度範囲で安定した接着性を発揮します。

● テープ厚さ0.75mm。柔軟な発泡ブチルゴムシート層を使用しており,接着面へのなじみ・追従性が良好です。

● RoHS 指令6物質を使用しておりません。


★用途

● プラスチック・金属製ネームプレートの固定

● 家庭用小物の保持

● 金属健材の仮止め,化粧モール・飾り材の固定


はい、型どおりの説明(笑)


自分でも長年使っていて、初期接着がうまくいくと、剥がれず長持ちするというイメージ


貼って直ぐ動かすと剥がれやすいのですが、ここうまく乗り越えるとキッチリ接着します


も今は見られないのですが、過去に資料を見たとき、貼り付け後の粘着力が日を追う毎に上がっています


なので、この表現が合っているのが判ってもらえるかと


★注意するところ

1)ヨゴレにはとても弱いので、綺麗に拭いてから貼ること

2)特に手の油が付着すると、著しく粘着力が落ちます

3)感圧性粘着剤なので、強く押さえるとよく接着します

4)凸凹面には接着しません

5)テープ本来の粘着力を発揮するまでには、少し時間がかかりますので、少なくとも貼り付け後、数時間はテープに大きな力がかかる置き方や使い方は避けてください。

6)プラスチック系は粘着力が弱くなります



ね、注意書きにも書かれているでしょ


その訳は感圧性粘着剤だからなんですね。何十年も売っていましたが初めて知りましたが(笑)


最近はグレーの両面テープも出ていてそちら方法が勢力を拡大しているようです


当社の在庫もこの50mm以外は三共理化ハイパータックテープH9008Fに切り替わっています


でも最近売れた記憶がありません m(^^;;


★メーカーホームページから541のデータが消えていた


もう主力商品では無いのですね


でも製造責任としてデータはずっと残しておいてほしい


確かに501Fという定番だった両面テープも5000NSにアップデートされていましたから


これも時代の流れってことですね


総合カタログを検索したら現在はNo.5713が相等しそうです。でも厚さは0.33mmなので541の半分なんだよなあ~これだと凸凹面には不向き


まとめ*****************


両面テープも適材適所。材質に合った粘着剤を選ばないと、剥がれてやり直しになりますよ。とくに樹脂は厄介です。見た目では樹脂の種類が見分けにくいので。そういうときはボンドSSテープで対応してもらっています。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「日東電工 両面テープ 541」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


日東電工 両面テープ 総合カタログ 2023/07


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-25


このピンセット20代のころに欲しかった(笑)今は電子工作していないので.....でもやっぱり自分用に欲しい。何に使うのさ的な(笑)


『 ANEX ラバーグリップ付ステンレスピンセット はじピン 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4939 Img_4940 Img_4941_20250222111101

続きを読む "耐水性耐候性のある両面テープはありますか?" »

2025年2月22日 (土)

六角のビットだと太くて入らない!困った!!

2025/02/22 No.3090


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【六角のビットだと太くて入らない!困った!!】


インパクトドライバーに使うドライバービットは全体が六角軸6.35mmになっています


対角距離(外接円の直径)を求めると7.34mmになり、機器類や家電品の場合、ネジが奥まった所に入っていて、穴の内径が6㎜くらいしかないとき、六角軸6.35mmのビットでは入りません


そんなときはこのビットで解決!!


「ベッセル 片頭剛彩ビット GS16シリーズ」

Img_4934_20250221140101

Copilotに対角距離を計算してもらったら最初11㎜という回答


えっ! 実際には7mmくらいしかないよと再度質問したら、間違えました!って おい!


計算し直して7.34mmと回答


AIの最初の答えをすぐ信じてはいけないね(笑)


Geminiの計算は合っていた


★GS16の+2番の軸径は「4.5㎜」細いでしょ


M3なべ頭の直径が5.5mmなので穴の内径は6mmくらいと想定すると余裕で入ります


ちなみに+2番のなべ頭ビスはM3、M3.5、M4、M5で


頭の直径はM3=5.5mm、M3.5=6mm、M4=7mm、M5=9mmなので


穴の直径を+1mmとして考えるとM4以上では六角ビットで入るのに対し


M3、M3.5では六角ビットが入らないので、GS16はM3、M3.5専用のビットと考えてもよさそうです


★ラインナップ

1)GS162065 全長65mm

2)GS162082 全長82mm

3)GS162100 全長100mm

4)GS162130 全長130mm

5)GS162150 全長150mm

6)GS162200 全長200mm

7)GS162300 全長300mm


長さ全部も揃えているので、現場で困る事はないと思います


★剛彩ビットの良いところ(カタログから引用


ダイハード鋼はベッセル創業100周年の節目の年に開発した「ビット用の新素材」です。ビットは硬度を高くすると刃先摩耗は減らせますが欠けやすくなります。そのために今までのビット材では耐久性の向上に限界がありました。このダイハード鋼は特殊な合金を含有し、より強くてしなやかな特性をビットに付加することができました。硬度と靱性を兼ね備えた折れにくいビット材として「なかなか死なない=ダイハード」鋼と命名しました。


これに尽きます


六角軸6.35mmの最大の欠点は「欠ける」「折れる」事


当初の仕様を大幅に超えたパワーを持つ動力工具を使うようになって、顕著に


それを少しでも軽減するためには従来の鋼材では不可能(焼き入れ硬度だけ上げても破損するだけ)


あらたに専用鋼を調質して創り上げたのが剛彩ビットなんです


★持論 六角軸6.35mmはユーザーの利益になっていない


六角軸6.35mmはとっくの昔に、限界を超えています


もともと+ねじ専用だったものを、いまや最大36ミリのソケットまで存在する現在


自分的には破損するのを承知で販売している訳で、とても矛盾した行為なんです


折れないように改良した新たなシャンク方式で市場にチャレンジしたタジマはあえなく敗北


それなら昔から有る六角軸8mmを復活させる方が馴染みやすいかなと


実際過去にマキタ24V8mm軸インパクトドライバーがありました


8㎜軸は復活してほしい!!


まとめ*****************


細く奥まった場所の+ネジを回すには六角軸6.35mmだと入らない事がありますよね。六角軸6.35mmの対角寸法は7.34mm、M3、M3.5の用に軸径4.5mmのビットがありますよ~~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ベッセル 剛彩ビット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ベッセル 剛彩ビット」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-22


大型店に行くと表示されていますね。それの小型版。会社、事務所、会場にいかがですか?


『 シンワ測定 二酸化炭素濃度計 光学式 補正機能付 78977/78976 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4935_20250221140101 Img_4936_20250221140101 Img_4937_20250221140101

続きを読む "六角のビットだと太くて入らない!困った!!" »

2025年2月21日 (金)

包丁研ぎの新しいチラシ出来上がりました

2025/02/20 No.3089


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【包丁研ぎの新しいチラシ出来上がりました】


いつもはCEO通信を藤村道宏(みっちゃん)に作っていただいています


やはり紙のチラシも必要だよねということで、CEO通信春号をチラシとしても使えるように作り変えてもらいました


みっちゃん、ありがとうございます


今回表の文面を整理しまして、箇条書きにしてひと目で分かるように改訂


個人の趣味(WRC)は省いています


あと、今年から毎月、トギヨシ、ナニガシの夫婦コラボイベントをくしろ港町ギャラリーで開催していることも明記


★笑顔がキーワード


お得意様が包丁を出されるとき、取りに来られるとき、ほんと笑顔なんです


なので、包丁を良く切れるようにすることで笑顔の創造になっているとつくづく思うわけです


★雪が解けたらポスティングも始めます


ご近所から配り始めます


普段運動しないので、ポスティングは鈍った身体を引締める効果にも期待!!


膝が持つのは1時間なので、新橋より離れた地域は新聞店に依頼しようかなm(^^;;

25_ 25__20250220160401

まとめ*****************


包丁研ぎのチラシが出来上がりました。ポスティングされたら取っておいてね。ちょっとしたサービス券が付いていますから~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 包丁研ぎのご依頼は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-21


さすが手鋸(ゼットソー)のメーカー。手鋸の技術をセーバーソーブレードにも摘要!木材を切るならゼットソーです


『 ゼット販売 ゼットソーHI レシプロ・マルチ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

 

 

続きを読む "包丁研ぎの新しいチラシ出来上がりました" »

2025年2月20日 (木)

繊維ロープの中でもコレ究極だと思うのですが

2025/02/20 No.3088


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【繊維ロープの中でもコレ究極だと思うのですが】


ロープは細い繊維を束ねて紐状にしたもの


その繊維の素材によってロープの強度、特性が決まります


ロープの素材にはビニロン(クレモナ)、KP(PE+PEs)、ポリエステル(PEs)白、ポリプロピレン(PP)、ナイロン、綿、麻など


それぞれの特性は下記リンクの「ユタカメイクロープの豆知識」をご覧下さい


白い綿のように柔らかく丈夫なロープとして一般的なのは1)ビニロン(クレモナ)なのですが


水に濡れ、乾くとやや硬くなる性質があり、トラックの荷台に放置するとだんだん使いにくくなります


に対し滑りやすいが安価で耐水性が良いのはKPロープですが、ロープとしてはどっちつかず(笑)


そこで知ったのがポリエステルロープ


酸・アルカリ・海水等に強く、耐候性に優れ、摩擦にも非常に強く、強力に優れたロープです。


ということで下記のロープを積極的に販売しています


「石田製綱 究極のロープ エスロンキング」

Img_4921

当社ホームページにカタログがあります


★石田 製綱究極のロープ エスロンキングの良いところ


一般に輸入ビニロンは質量にばらつきがあるといった製造上の問題を持っており、強力が不安定です。


対してエスロンキングは規格強力を十分満たした安全構造になっております。


特に水に濡れてもビニロンのような硬化現象が無いために、柔らかく扱いやすくなっております。


湿時の強力は乾時の強力かそれ以上になり、輸入ビニロンと比較しても約70%向上しております。


水中、雨天時でも安全にご使用いただけます。


サンシャインウエザーメーターによるエスロンキングの強力保持率は94%と非常に高い値を示しております。


この理由は紫外線に対して強く、水に濡れるとことによる硬化、劣化が少ないことです。



究極のロープと言われる由縁が判りますね



★在庫している太さは

3mm、4mm、5mm、6mm、8mm、9mm、10mm、12mm、14mm、16mm、18mm



★巻単位での販売ですか?


いえいえ1m単位で切り売りしていますので、必要な長さでご注文下さい



★トラックロープは無いの?


石田製綱エスロンキングではありませんが、同じ素材の「ユタカ ポリエステルテルトラックロープ」を在庫しています


トラックロープは両端にサツマ編みで輪が作られているロープなので、荷台のフックに掛けられるので便利



★滑りにくいロープはありますか?とよく聞かれます


エスロンキングロープは繊維が細くしなやかなので滑りにくい部類に入ると思います


ロープワークにも、とても良く追従してしっかり縛れます


それでも樹脂製だよというと滑るからと考えている方も多く、そのような方は麻ロープを購入されます


ただ天然素材は劣化しやすいので保管に気を遣う必要がありますし、年数が経った場合切れやすくなり危険なことは判っておいて下さい



★価格は高いのでは?


そんなことないですよ!素材は一般的な樹脂なので高くはありませんので安心して使って下さい


と言うわけで、ロープひとつでも種類があって使用目的によって選ぶのですが、エスロンキングロープを持っていたらそこは氣にしなくてイイですよ的なブログでした


まとめ*****************


荷物を運ぶとき活躍するロープ。最近はラッシングベルトに押され気味ですが、自由度はロープの勝ち!ロープワークを極めたらもっと楽しいよ!!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「エスロンキングロープ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


「石田製綱 エスロンキングロープ/丸甲金物WEB」


「石田製綱 ホームページ」


「ユタカメイクロープの豆知識」


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-20


ディスコ社の産業用ダイヤモンドブレード部門が2001年に独立してできた会社。半導体を切る高度な技術をベースに産業用に高性能なダイヤモンドツールを提供しています。


『 DAS ダイヤモンドブレード 総合カタログ 2024-2025 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4922_20250219140001 Img_4923_20250219140001 Img_4924_20250219140001

続きを読む "繊維ロープの中でもコレ究極だと思うのですが" »

2025年2月19日 (水)

3種類の鋸刃を保持できるハンドルがあると現場で助かるよね

2025/02/19 No.3087


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【3種類の鋸刃を保持できるハンドルがあると現場で助かるよね】


鋸は現場で金属、木材、プラスチックを切断するのに必要な工具


金属ならハックソー、木材ならゴムボーイ、プラスチックはハックソー(金切り鋸)?、石膏ボードなら引廻し鋸かな


ハックソーはフレームが大きく持ち運びが面倒、ゴムボーイはなんだろう.....(笑)


いまは電動工具の使用率が高く、みなさんそれぞれのブレード(替刃)を持っていると思います


そのブレードを有効に活用できるとしたらいかが?


「イトー ビッグマン ノコギリハンドル」

Img_4901_20250218142101

ググってみたらイトーさんは、兵庫県三木市の大工道具開発販売会社なんですね


過去にジグソーブレードを取付けられるハンドル、ハックソーブレードを付けられるハンドル、セーバーソーブレードを付けられるという、単一機能のハンドルは見たことあります


この商品は3種類に対応しているというのが独自なところ


★このハンドルに付けられるブレードは

1)ジグソーブレード

2)セーバーソーブレード、レシプロソーブレード

3)ハックソーブレード


それぞれ取付け方が違う物をひとつのハンドルに取付けられるようになっています


台紙裏の説明を見ると


入口は3カ所


真ん中がセーバーソーブレード、レシプロソーブレード、ハックソーブレード用


両端がジグソーブレード用になっていますので、実質2カ所としても良いですね


★良いところ

1)レバーを引くだけのワンタッチで着脱できます

2)グリップも程よい太さがあるので、手袋を着用していても使い易い


★注意するところ

1)パワーレシプロソーは装着できません(大型のレシプロソーの刃)

2)レバーは樹脂かダイカストだと推測します。落とすと割れそうな気がしますので気を付けてね


★さて、構造を深掘りしてみると


刃を保持する部分の素材はスチール


磁石を近づけると吸い付きますので、間違いなくスチール


でもこの形状(薄いブレードが入るする隙間)をスチールで成型するのは難しいハズ


緻密な形状を考えるとダイカスト製と考えるのが妥当、それを金属のカバーで覆っているのでは?

Img_4906 Img_4907

★バラそうかと思ったけどそう簡単にはバラせなかったm(^^;;


細い棒を差し込んでみたら中心は貫通していて、グリップエンドまで通っていました


少し見えるグリップの入り口が四角なので角パイプが貫通しているのかなとも推測


不思議なのはブレードホルダと、グリップの間にスナップリングが挿入されているところ


そのスナップリングがピタッとハマっておらず、軸は丸では無いことを示しています


う~ん、やっぱり分解したい


今日はこれくらいで勘弁してやるか~(大笑)


まとめ*****************


電動工具用ブレード(鋸刃)を有効利用するというアイデアは昔から有って、単一機能でしたがコレは3種類も保持できるという所に独自性があります。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「イトー ビッグマン ノコギリハンドル」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


このハンドルを紹介している現場監督ねこまるさんのブログ


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-19


自分には判らない作業なのでノーコメント


『 TOP 量水器メーターレンチ切替ボタン付 MT-130LK 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4902_20250218142101 Img_4903_20250218142101 Img_4905_20250218142101

続きを読む "3種類の鋸刃を保持できるハンドルがあると現場で助かるよね" »

2025年2月18日 (火)

プッシュイン継手をお探しではありませんか?

2025/02/18 No.3086


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【プッシュイン継手をお探しではありませんか?】


プッシュイン継手とは、ナイロンチューブやポリチューブを差し込むだけでエアー配管が出来上がる便利な継手


クイック継手、ワンタッチ継手、チューブフィッティング、タッチコネクターなどとも言われています


早速Copilotに聞いてみると


プッシュイン継手は、配管やチューブを簡単に接続・取り外しできる部品です。適切なサイズのチューブを差し込むだけで接続が完了し、継手の口のリングを押し込むことで固定されます。取り外しも同様に簡単です。主に空圧機器や配管システムで使用されます。


おお~適切な説明が返ってきました


JIS規定では日本工業規格 JIS B 8381-1:2008 空気圧用継手− 第1部: 熱可塑性樹脂チューブ用プッシュイン継手となっています


当店で在庫しているのは


「フローバル ワンタッチフィッティング」

「コガネイ クイック継手」

Img_4896_20250217140201

他にSMC、ピスコ、千代田通商など各社取り扱っています


★在庫している機種(フローバルの名称で)

1)コネクターOPC

2)ハーフエルボOPL

3)ハーフチーズOPT

4)ハーフワイOPY

5)ユニオンOPUC

6)ユニオンエルボOPUL

7)ユニオンチーズOPUT

8)ユニオンワイOPY

9)異径ユニオンOPG

10)パネルユニオンOPMM

11)プラグOPP


詳細は下記のリンク欄からWebカタログを開いてみてね


★適合チューブ外径

1)6mm

2)8mm

3)10mm

4)12mm


外国製の機械の場合インチサイズチューブの時がありますが、在庫はありません


★販売は1個から


一袋10個入りですが、1個から販売しています


★チューブも販売しています


チューブには材質の違いでナイロン製とポリウレタン製があり


基本ナイロン製(黒)を在庫しています


1Mから切り売りしていますよ!!


選び方は耐熱性、耐圧性が必要な時はナイロン、柔軟性が必要なときはポリウレタンを選んでください


当店ではトラックや重機に使うお客様が多いのでナイロンを主在庫としているんです


★最初在庫するのを躊躇していました


何十年前だったかなあ~(笑)


データとして残っているのは1996年に一気に在庫を入れた記録がありました


約30年前なんですね


釧路ではメンテナンス需要しか無い事は判っていたので、数量が出ない訳で


1袋10個単位での仕入となるので躊躇していましたが


たしか問い合わせが続いたので、エイッ!って仕入れました(笑)


スチール引き出しも購入して、私の机のすぐ横に置いてあります


その場所には丸釘を小出しする専用のラックが有って、釘もバラ出しでは無く小箱(4Kg)が主流となり、そのラックもただ場所だけ取っている状態でした


時代時代で使われる物も移り変わって行くのを体現したかっこうですね


まとめ*****************


後半は思い出に浸ってしまいましたが(笑)プッシュイン継手、チューブも在庫していて、ばら売り、切り売りしますよ~なことを書きました。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「プッシュイン継手、チューブ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「フローバル クイック継手」をご覧下さい


詳しい資料は「コガネイ 継手」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-18


各社強靱なビットで競っています。硬度HRC62だけではまだ信用できない。靱性を上げるには素材の調合が重要。


『 サンフラッグ 強鉄ビット 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4897 Img_4899_20250217140201 Img_4900

続きを読む "プッシュイン継手をお探しではありませんか?" »

2025年2月17日 (月)

頭がペッタンコなビスをお探しではありませんか?

2025/02/17 No.3085


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【頭がペッタンコなビスをお探しではありませんか?】


M4で比較してみます


それぞれの頭の高さは


なべ頭2.6mm トラス頭2.5mm


これだと引っかかる~


もっと見栄えを良くしたい~


という時に良いのがこれ


「スリムヘッド 小ねじ&タッピンねじ」

Img_4870

頭の高さは


M3.5 0.85mm

M4  0.9mm


ペッタンコでしょ(笑)


頭の直径は


M3.5 7mm

M4  8mm


そう、ネジの太さの2倍になっています(これは覚えやすい&皿ビスと同じ)

Img_4875_20250215093601

★ドコに使うの?


1)やはりなべ頭では引っかかるような狭い場所をとめるのに使います


パっと思いつくのは、カーテンレールの固定


最近のカーテンレールはホルダに引っかけるタイプが主流なのですが、昔のカーテンレールはレールを直付けしていました


その場合、なべ頭ですとランナーに当たってしまいカーテンが動きません(それだけ隙間が狭い)


ほとんどは皿頭タッピンねじを使いますが、移設するときなど新たにビスが必要な時に使えます


2)出っ張っていると引っかかって危ないところ


なんだろうな~DIYで作るときに表面から固定するビスに使うと引っかからず見た目もキレイ


たとえば椅子、本棚などの家具?


大体は皿頭で沈めるようにする?よね?


でも皿頭が沈むように90度の角度で面取りしなくてはなりません


それには専用の工具が必要なので、一長一短


3)あと金属板を木材に固定するときもイイよ


スリムビスの頭の下はフラットなので専門用語で「座りが良い」と言います(収まりが良いとも言う)


皿やラッパ頭ですと、金属板を凹ますため変形して見た目が綺麗なフラットにはなりませんから


★在庫しているのは

1)タッピンねじ 3.5 16L 20L 25L

2)タッピンねじ 4.0 12L 16L 20L 25L 30L


材質は鉄の三価クロメートメッキになります


おいおいステンレスも在庫しようと思います


★他には?


1)ステン極低頭六角穴付ボルトも少し在庫しています

  5X10 5X16 5X20 6X10 6X15 6X20 6X25


2)三価メッキ超低頭ボルトもあります(六角ボルトの頭が薄いタイプ)

  8X20 8X25


3)ドライウォール系も在庫有ります

  ライヴスター、トルネードポイント


4)ドリルビス系も在庫有ります

  マイクロライヴ、ピアスウスト


このようになかなか手に入らない特殊なねじを少量ですが在庫していますので


まさか無いよねと思う前に一度お問い合わせください


まとめ*****************


世の中にはいろいろな形のビスが存在しています。頭の形、ネジの規格。こんな感じのがほしいと思ったら、イメージを書いて伝えてください。調べてみますので~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「スリムヘッド小ネジ、タッピング」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーインダストリー スリムヘッド小ねじ&タッピンねじ」をご覧ください

丸甲金物株式会社のWebサイト

 

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

 

包丁研ぎ師のInstagramはこちら

 

シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい

 

釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ

 

★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★

 

★【ナニガシ】ネットショップ★

 

この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

 

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ

 

もう少しありますので、この下も見てね~

 

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●

 

2025-02-17

 

タイガーボードをネジとめするときネジを打ち込みすぎると頭が潜ってしまって工事後の仕上がりに影響します。この冶具ならそれを防げます。

 

『 サンフラッグ Reセットねじ打ち名人 WBG-110 』

 

2025-02-15

 

取り寄せになりますが、照明器具のネジニップルで困ったら相談してください

 

『 サンコーインダストリー 照明用外ねじニップル 』

 

気になったらクリック!してね~

 

It’s OK!!

 

今日もイイ日だ!

 

今日もイイことがありそうだ!

 

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4871 Img_4874 Img_4876 Img_4877

続きを読む "頭がペッタンコなビスをお探しではありませんか?" »

2025年2月14日 (金)

照明を吊るレースウエイ用ソケットをお探しではありませんか?

2025/02/14 No.3084


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【照明を吊るレースウエイ用ソケットをお探しではありませんか?】


レースウエイとは工場や建物の壁に電線管の固定するための台座になったり、天井から電線ラックを支える台座になる頑丈な資材


断面がC形になっているのでダクターチャンネルとも言います


詳しくは下記リンク一覧の「電気工事ノウハウ大全集」をご覧ください


なぜ専用ソケットが必要かというと


ダクターの内幅が20㎜しかありません


たとえば吊りボルト(3/8W)つかう場合ナットの二面幅は17㎜ですが、それを回すソケットの外径は23mm~24mmになるため


電ドルソケットで3/8Wのナットが回せません


そこで各社から外径20㎜以内に加工された電ドルソケットが発売されています


「TOP ハンガーレールソケット ECS」

「ミトロイ レースウエイ用ビットソケット ER」

Img_4850

●TOP ハンガーレールソケット ECS


★用途・特長

・レースウェイ(D-1、D-2対応)はもちろん、高さの低いハンガーレールに最適

・電動工具・手動工具両方使える兼用タイプです

・13mmのラチェットレンチ・メガネレンチに装着して、手動用としても使用できます


★注意

・保証トルク(47N・m)以内で正しく安全にご使用下さい

・レンチ等に装着しての高所作業は行わないでください。落下する恐れがあります

・過大な荷重を掛けますと六角シャンク部が破損する恐れがあります

・ボルト・ナットに対して斜め掛けや浅掛けの使用は破損の原因となります

・電動ドリルはクラッチ付き、又は、インパクト付きをご使用下さい

・工具の使用目的以外には使用しないで下さい


●ミトロイ レースウエイ用ビットソケット ER


★主な特長|KEY FEATURES

・レースウェイ・ハンガーなどのナットの締め・ゆるめ用(保証トルクは47N・m)

・全方向挿入可能で作業効率大幅アップ

・超薄肉ソケットに炭素繊維を巻きつけた製品(ER-1・2)(※)

・ロング(6面カットタイプ)は切り欠き部が19.5㎜と更に細い(ER-3L)


★コレを見たとき、攻めているな~と


外形寸法が19.9mm!!


え~~僅か0.1㎜差。ダクターの製造誤差がどうか判りませんが、とてもギリギリの値


また、ソケットの常識からはソケット部に切り欠けを設けるなんてあり得ません


それはチカラが掛かるとソケットが開いて六角ナットを支えられず空回りするから


支えるために炭素繊維を巻いて押えていますが、ロングタイプER-3Lはその炭素繊維も無い


やはりユーザーの不便を解消する設計思想がこのような常識を超えた形状を生み出したのですね


★注意するところ

・レースウェイ・ハンガーなどの形状によって入らない場合もあります。

・浅掛けは絶対にしないでください。

・ER-3Lはインパクトドライバー専用です。手動工具でのご使用はできません。


★購入される方に両方を見せると


TOPの方が安心するのかな?TOPを買われる方が多いです


ソケットの角が欠けているのですから、直感的に壊れそうと思いますよね


一方方向からしか挿入できないより、全方向から挿入できる方が仕事は捗ります


チャレンジャーの方ミトロイを使ってみて!!!


まとめ*****************


直感的には壊れそうだけど、この攻めたソケットを是非使ってほしい。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「レースウエイソケット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい解説は「電気工事ノウハウ大全集」をご覧下さい


詳しい資料は「ネグロス チャンネルD1」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-14


一般のドリルビスは2~3㎜厚さまでにしか打ち込めなかったけど、ゴッドは厚鉄板(MAX12mm)まで打ち込めるのでH鋼などに直とめできるようになりました。


『 サンコーインダストリー SUS410鬼刃ピアスGOD シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4851 Img_4852 Img_4854

続きを読む "照明を吊るレースウエイ用ソケットをお探しではありませんか?" »

2025年2月13日 (木)

アルミを切るにはアルミ用チップソーが必要だよ

2025/02/13 No.3083


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【アルミを切るにはアルミ用チップソーが必要だよ】


アルミは非鉄金属


WIKIを見ると非鉄金属(ひてつきんぞく、英: non-ferrous metal)とは、鉄を主成分とした合金、つまり鋼(ferrous metal)以外の金属のすべてを指す。日本工業規格 (JIS) では、部門記号 H(非鉄金属)に区分されている。


他に非金属という言葉もありますが、こちらは金属では無い物(プラスチック、木材、モルタル)を差しますので、お間違えなく


さて、チップソーは適材適所の最たるもの


材質に合わないチップソーでは、スムーズに切れないし最悪チップを破損させたり、材料を破壊します


ということで、アルミ用チップソーも在庫しています


「モトユキ アルミ用チップソー GA255100」

Img_4835

大きさ(外径)255㎜のスライド丸鋸用になります


チップの形状を見ると、鉄用と木工用の中間で板金用に近い形状になっています


歯数は100Pで、在庫はしていないけどラインナップには80Pと120Pもあります


★歯数の選択は


切る部材の厚さによって変ります


薄いモノは歯数の多いタイプで、厚いモノ(10㎜以上)なら80Pと


中間の100Pは汎用タイプと言えるので、アルミサッシ、アルミパイプなどの切断に適しています


★切断に最適な回転数


チップソーは回転数を最適に選ぶことで能力を最大限に発揮できます


カタログを見ると、刃の直径によって違うことが判ります


210㎜、216mmは5000回転毎分

255、260、305mmは4000回転毎分

355、380、405、455は3500回転毎分


これは最高使用回転数なので、これ以下の機械で使ってくださいと言うこと


実際に刃が材料に当たることを考えると、周速度(外周の移動速度)で考えるのが切削加工での基本


216で5000回転の時の周速度[mm/min]は=3392920

255で4000回転の時の周速度[mm/min]は=3204425

305で4000回転の時の周速度[mm/min]は=3832743

355で3500回転の時の周速度[mm/min]は=3903429


これを超えないような状態で使ってください


★穴径


チップソーカッターに装着するには内径が合っていなくてはなりません


このシリーズは内径が25.4となっていますので、機械の取扱説明書を確認してください


まあほとんどが25.4だと思いますが、一部違うサイズがありますので


そのような異なる内径の切断機は買わないようにしましょう


★その他のサイズ


150mmと190mmは在庫有ります


105、125、147、160はマルチタイプチップソーで対応可能です


まとめ*****************


切削加工は切削条件をいかに最適化するかで効率が大幅に変ります。そのためには知識が必要で、製品の仕様をメーカーホームページで確認してから使いましょう!!どのメーカーでもスマホで簡単に見ることが出来ますよ。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「アルミ用チップソー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「モトユキ 総合カタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-13


長尺屋根を固定するパッキン座金付ナット単品で取り寄せできます


『 サンコーインダストリー サカタ製作所 ハセット 取り扱い始めました 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4836 Img_4837 Img_4838

続きを読む "アルミを切るにはアルミ用チップソーが必要だよ" »

2025年2月12日 (水)

2/10は釧路短期大学へ行ってきました

2025/02/12 No.3082


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【2/10は釧路短期大学へ行ってきました】


1/30に今年卒業される生活科学科 食物栄養専攻二年生の最後の授業として包丁の研ぎ方を講習してきました


髙橋先生、学生の皆さんありがとうございす


もう一つ髙橋先生と企画を考えたのが


今年二年生になる学生さんの包丁を研ぎ上げて、新学期が始まって包丁を使い始めたときにビックリさせよう企画


そのため2/10朝10時から学校へ行き包丁を研いできました


釧路短期大学生活科学科 食物栄養専攻に入学しますと、二年間の調理実習に使う包丁を1本購入します


だんだん使っていくうちに切れ味は落ちますよね


中には自分の包丁が切れないので、調理実習部屋にある包丁を使う学生も居るそうです


それでは折角自分の包丁を持っているのにもったいないですし、もっと愛着を持ってほしいし、切れる包丁はこんなに違うんだ!ということも体験してほしいということから髙橋先生と協力して、今回の企画となりました

Img_4819

★普段使っている砥石、研ぎ桶など道具一式を持ち込んでの作業


合計16本を研ぎ上げました


刃先を見るとほぼ全ての包丁は切れ味が大幅に落ちている状態


光に当てると白い線が見えます


ですが新品から研がれていないので、自分としては研ぎやすいと思いましたが


角度の付け方が自分と違ったので結構荒砥で落とす羽目に


しかも荒砥(刃の黒幕#220)がほぼ新品だったので砥粒が出て来ておらず、


最初なかなか研削できなくて無駄に力を使ってしまいました


車で言うとタイヤの均し(皮むき)みたい感じかな


その前に準備しておけよ自分(笑)ダイヤモンドドレッシングしてあるんだけどなあ~


2、3本研ぐと本来の研削力が発揮されてきてその後は順調に研げてゆき


中砥#1500、仕上げ#8000と研いで約二時間で16本研ぎ終えました


普段は#220、#320、#500、#1500、#8000の順ですが


時間が限られていたので#320と#500は使わず、いきなり#1500で研いで中仕上げをすることに


刃の黒幕は研削力が高いので、このように番手を飛ばし研ぎが可能です


★最近は中砥で一旦仕上げるようにしています(カエリも取って)


そうすることで、仕上砥石の作業を大幅に短くする事が出来るようになりました


それでも仕上げに手間取ることもあります、そんな包丁が2,3本ありました


なんとか二時間チョイで研ぎ上がり、無事役目を終えました


★新二年生の皆さん最高の切れ味をお楽しみに!


新学期初の調理実習で包丁の切れ味の違いに驚くことでしょう!!


たのしみだなあ~二年生最後の授業になる研ぎ方講習楽しみにしています


まとめ*****************


さすがに16本を一氣に研ぐと汗かきますね~水分補給しながら研ぎました。学生さんに包丁研ぎの大切さが伝わるといいなあ~いや絶対伝わるよ!だってもの凄く切れるようになっているから!!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「包丁研ぎ」を依頼したい時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


詳しい資料は  をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●

 

2025-02-12

 

これはユニーク!平タガネ付はいままでに有ったけど、先端をハンマーツールが交換できる用にしたことで、一気に応用範囲が広がったよね

 

『 日工 マルチ手動ハンマー ショッカー剛力・極Pro 』

 

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4820 Img_4821

続きを読む "2/10は釧路短期大学へ行ってきました" »

2025年2月10日 (月)

最近ちょこちょこレバーブロックの問い合わせがあります

2025/02/10 No.3081


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【最近ちょこちょこレバーブロックの問い合わせがあります】


レバーブロックは鋼材など重たい資材をトラックに積み込んでガッツリ固定するときに使う器具


早速GoogleGeminiに解説してもらいましょう


レバーブロックとは、手動で重量物を持ち上げたり、引っ張ったりするために使用する道具です。別名「チェーンブロック」とも呼ばれています。


●チェーンブロックは基本荷物を吊り上げ専用なので、レバーブロックではありませんね。別名でもないよね


●行程が低いときは、レバーブロックで荷物を持ち上げに使うときもありますが、引っ張って出てきたチェーンが品物に当たるので良い方法とは言いがたい


さて数社あるメーカーの中から在庫しているのはコレ!


「コンドーテック KTパワーレバー」

Img_4807

レバーブロックの王は「キトー」と勝手に思っている


四天王は象印、バイタル、コンドー、HHHかな m(^^;;


昔、ニッチというメーカーも有ったんだよ


で、価格が熟れていて、買いやすい価格なのでKTにしています


★ラインナップ

1)PL-03 使用荷重250Kg

2)PL-05 使用荷重500Kg

3)PL-08 使用荷重750Kg

4)PL-10 使用荷重1000Kg

5)PL-15 使用荷重1500Kg

6)PL-30 使用荷重3000Kg

7)PL-60 使用荷重6000Kg


揚程は下記リンク欄のメーカーホームページをご覧ください

Photo_20250208105601

★さてGoogleGeminiの続き


**レバーブロックの仕組み**


レバーブロックは、テコの原理と滑車の原理を組み合わせた道具です。レバーを操作することで、小さな力で大きな力を生み出すことができます。


1. **テコの原理:** レバーを操作することで、支点を中心に回転運動が起こり、力点に大きな力が加わります。

2. **滑車の原理:** 滑車にチェーンをかけることで、力を分散させ、より小さな力で重量物を持ち上げることができます。


●分解図を見ると、入力した力を歯車を介して増力してスプロケット(滑車)に伝えています。この解説では説明不足ですね


**レバーブロックの種類**


レバーブロックには、様々な種類があります。


* **揚程:** 持ち上げることができる高さ

* **定格荷重:** 持ち上げることができる最大の重量

* **チェーンの種類:** 標準的なロードチェーン、特殊な表面処理を施したチェーン

* **レバーの長さ:** 操作のしやすさに関わる

* **メーカー:** 象印チェンブロック、キトー、HHHなど


●基本的には使用荷重で決まるよね。揚程も大事だけど、これまで商売してきて揚程を増やすことは数回しか無かった


**レバーブロックの選び方**


レバーブロックを選ぶ際には、以下の点に注意する必要があります。


* **用途:** どのような作業に使うのか

* **重量:** 持ち上げる物の重さ

* **高さ:** 持ち上げる高さ

* **作業場所:** 狭い場所でも使えるか

* **安全性:** 安全に使えるか


●これも基本的に使用荷重で決まるよね。あと一番気にするのは操作方法!メーカーによって微妙に操作方法が違うので、一番最初に使ったメーカーを使い続ける傾向があります


**レバーブロックの使い方**


レバーブロックを使う際には、以下の点に注意する必要があります。


1. **取扱説明書をよく読む:** 正しい使い方を理解する

2. **点検:** 使用前に必ず点検を行い、異常がないか確認する

3. **荷重:** 定格荷重を超えないようにする

4. **安全:** 作業中は周囲に人がいないか確認し、安全に注意する


●買ったときに附属している取扱説明書を読んでますか~(笑)すぐ捨てているのでは?慣れているとは言え一応読みましょうよ


**レバーブロックの注意点**


* レバーブロックは、正しい使い方をしないと危険です。取扱説明書をよく読み、安全に注意して使用してください。

* レバーブロックは、定期的に点検を行い、異常があれば使用を中止してください。

* レバーブロックは、高所での作業に使用する場合には、落下防止措置を講じる必要があります。


●ね!取扱説明書読みましょ!!

●荷役の資格も取得してね!!


**その他**


レバーブロックは、DIYや建設現場など、様々な場所で活躍する便利な道具です。正しい知識と使い方を身につけて、安全に作業を行いましょう。


より詳しい情報が必要な場合は、各メーカーのウェブサイトや取扱説明書などを参照してください。


●なんだ、最後はメーカーのHPを見てくれかい?でも自分もその方が良いと思います。スマホで簡単に見ることが出来ますから。


今日はGoogleGeminiの回答元にブログにしてみたよ。質問の仕方を考えないと抽象的な答えしか出ませんね。でも自分で調べるよりはずっと楽!!


まとめ*****************


最近ちょこちょこレバーブロックの問い合わせがあってAIを使って元原稿を作ってもらい加筆してブログを書きました。なんかAIに文句言っている様な感じだけど(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「レバーブロック」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「コンドーテック KTパワーレバー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-10


最近は充電式インパクトレンチを使用することも多くなってきたので差込角12.7mmのツールも増えてきました


『 TOP 小判型フォームタイソケット 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4808 Img_4810 Img_4811

続きを読む "最近ちょこちょこレバーブロックの問い合わせがあります" »

2025年2月 8日 (土)

ホースバンドはステンレスが良いと思う

2025/02/08 No.3080


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ホースバンドはステンレスが良いと思う】


今日のブログネタを考えていて、そういえば納品書にホースバンドと書くことがめっきり減ったなあ~と思う次第


調べたところ、納品書に登場した回数は


2023年は合計53回、2024年は合計36回(3割減)


着実に減っているm(^^;;


理由を推理してみると、小径(15㎜以下)はワンタッチジョイントの普及でしょうね。散水ホースも、エアーホースも


太い方は....う~ん...判らない。設備投資の減少かな~


さて、ホースバンドの材質は鉄とステンレス


自分は少し高いけどステンレス製の方が長持ちしてよいのでは?と思っています


自宅の散水用に使用していますが、20年くらい経っても使えています


在庫しているステンバンドはコレ!


「ノールマ オールステンバンド」

Img_4800_20250207152001

価格を抑えるためにホースバンドの一部に鉄を使ったバージョンもありますが、それは在庫していません。錆びるから


★特長

種々のタイプが用意されているNORMACLAMP® TORRO®ホースクランプは、機械的負荷の高いアプリケーションに理想的なものです。

長年の開発努力の成果によりこれらの製品は今日のクランプ製品においてベンチマークになっています。

NORMACLAMP® TORRO®製品の主要特徴は、その非対称的構造で、これはTORRO®製品独特のものです。

非対称的なハウジングにより、高いクランピング力を発揮し、優れたトルク強度が出せるようになっています。

またクランピング圧力を均一に分配することも可能です。

クランプはホース上に理想的な状態に取り付けられ、接続部のシールが適切に行われます。


ということ。って難しい専門用語で書かれているね(笑)


★TORROって今回初めて知った


それは、もう何十年も扱ってきているのに、日本の代理店がTORROの名称を使っていなかったから


今日本国のホームページの一覧を見て、あれ無い??ってなりました


在庫しているホースバンドの箱を見たら、TORROと書かれていますね


TORROは日本人には発音しにくそう、日本では使わなくて正解かも


★在庫しているのはW4(オールステン)タイプ


W1~W5までシリーズがあって、輸入商社で扱っているのがたしかW2とW4だったと思います


W2はステンレス430なので錆びやすいから在庫していません


W4はステンレス304なので錆にくいためコレを在庫しています


W5はステンレス316、こちらは更に耐食性が必要なときに選択して下さい


★サイズ

下記リンク欄のホースクランプカタログを見て下さい


まずバンド幅が二種類(9㎜幅、12㎜幅)あって


締め付けられる範囲が


9mm幅では 10-16 ~ 30-45 まで


12㎜幅は 25-40 ~ 130-150 まで揃っています


スペックに関しては、兎にも角にもカタログを見ましょう!


★平バンドなので、サンクションホースには使えません


サクションホースというのは、針金や樹脂のコイルがホースの肉厚の中に組み込まれていて、潰れにくく、耐圧も高く柔軟性の高いホース


表面が凸凹しているので、平バンドタイプでは押えることが出来ません


専用のホースバンドを使ってください


★締める時は六角ソケットドライバー(BOXドライバー)がいいよ


カタログではスクリュー頭部はプラスマイナスになっていますが、在庫している現物はすべてマイナス


マイナスドライバーで連続して回すのはなかなか難しいので、BOXドライバーをオススメします。そのほうが仕事が早く進みます


ということで、ホースバンドはステンレスがいいよって伝わりましたでしょうか?


伝わらない!こりゃまた失礼しました~~昭和のギャグ


まとめ*****************


輸入品は一度本国のカタログを見ておいた方が良いかもです。今はネットで直ぐに見つけられますし、翻訳も簡単ですから。ネットデバイスは有効に使わないと


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ステンレスホースバンド」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ノールマ社」をご覧下さい


詳しい資料は「ホースクランプカタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-08


なるほど~今までのアダプタはバネの出っ張りが大きくて6角ソケットには入らなかったんだ。


『 TOP ネジ修正アダプター 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4801 Img_4802 Img_4804_20250207152001

続きを読む "ホースバンドはステンレスが良いと思う" »

2025年2月 7日 (金)

もう強替軸で決まりでしょ!だって六角軸6.35mmは必ず折れるから

2025/02/07 No.3079


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【もう強替軸で決まりでしょ!だって六角軸6.35mmは必ず折れるから】


電ドルソケット


インパクトドライバで六角ボルト、ナットを回す工具


軸は6.35mmなので、とうの昔に限界は超えてしまっていますので、今のハイパワーなインパクトドライバ(14.4V、18V、36V、40V)の場合軸折れが頻発していることと思います


自分は六角軸6.35mmはもともと+ドライバー用と考えています


+2番でM6まで、+3番でM8までのねじ太さを対象にしていたはずです


それをM10(17mm)、M12(19mm)から最大M24(36mm)まで電ドルソケットが販売されていて


どう考えても六角軸6.35mmでは耐えられる訳がありません


それでも六角軸6.35mmのインパクトドライバが普及して工事には欠かせない工具となった昨今


対応せざる得ないのは仕方ないことかもしれません


そこで少しでも折れにくく折れても交換できてソケット部を無駄にしない方法として軸交換式に替わってきました


「TOP 強替軸ソケット シリーズ」

Img_4787

TOPさんの前の替軸ソケットはESK-19だけ在庫していました


というのは、ビットを保持する部分があり重たくなるのと価格が高くなるが欠点なため、それほど売れないだろうと思っていたところ


M12を締めると軸が折れ易いため、少々高くても替軸ソケットをリピートされるお客様が増えて在庫を切り替えました


そこに40Vmax対応の強化版が発売されたので、こちらに切り替えない理由は無いですね


★良いところ

1)軸が折れても交換できるためソケット部が無駄にならない

2)軸も前機種より長くしてトーション効果で40Vmaxにも耐えられるように改良(3倍から5倍長持ち)

3)軸のガタを極力少なくするために高精度な冷間鍛造で製造し芯ブレを低減している

4)ソケットアダプターもラインナップに加わった


★在庫しているのは

1)ESK-19TS

2)ESK-21TS

3)ESK-24TS

4)ESK-26TS

5)ESK-27TS

6)ESK-30TS

7)ESK-32TS

8)ESK-36TS

9)ESA-3TK


9)のアダプターは差込角9.5mm


替え軸では無い一体式(ESA-3DX)を数多く使われるお客様が折られるのでこの強替軸アダプターを薦めたいと思います


差込角12.7mmのESA-4TKは品切れしていたので、発注します


★強替軸にロングはありません


想像するに重たくなりすぎるからラインナップに無いのかもしれませんね


ロングは替軸、強軸で対応となります


★注意するところ

1)ボルト・ナットに対して斜め掛け、浅掛けや過大な力をかけないでください。

2)軸が折れたときは純正のESK-TSと交換して下さい

3)市販のトーションビット、スリムビットでは咬み込みの原因となりますのでおやめ下さい

4)耐久性の目安は使用状況によって大きく変化するとをご了承ください


★自分は常々、六角軸6.35mmの限界を訴えています


M10以上のボルト・ナットを締めるのに最適なのはインパクトレンチ


インパクトドライバのトルク値は十分な値を出していても電ドルソケットの耐久性が低ければ作業性の低下やコストアップの原因となります


電動工具を揃える出費は確かに大きいです(本体だけ購入すれば半分以下になる)


でもそれは一時的なもの


電ドルソケットの破損は避けられない事で交換のための出費が続きます


そう考えると、インパクトドライバとインパクトレンチの両方を用意するのがベストだと思いませんか?


まとめ*****************


電ドルソケットの軸折れ対策もここが限界!もう折れるのが前提になっています。それでいいの?そもそもその太さでは無理なわけで、昔有った六角軸8mmの復活を希望する!!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「TOP 強替軸ソケット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TOP 強軸・強替軸ソケット シリーズ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-07


もう強替軸で決まりでしょ!だって六角軸6.35mmは必ず折れるから


『 TOP 強軸・強替軸ソケット シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4788 Img_4789 Img_4790

続きを読む "もう強替軸で決まりでしょ!だって六角軸6.35mmは必ず折れるから" »

2025年2月 6日 (木)

雪が降ってステップが滑って怖いよ~

2025/02/06 No.3078


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【雪が降ってステップが滑って怖いよ~】


トラックのステップ、脚立、梯子、踏台など


冬には靴の裏に雪が付いて滑りますよね


気温が下がると靴底も硬くなってそれだけでも滑ります


そんな時、事前にこのテープを張っておくと安全です


「トラスコ ノンスリップテープ」

Img_4781

目の粗い石がアルミテープの上に固定されているテープ


砥石の粒からすると#12とか#14位の荒さかな


石の角が靴底に食い込んで、スベリを防止します


屋外で使用や、家庭では風呂場用などもあります


我が家の風呂場もFRP製で、かなり滑ります。特に石けんを使った後とかね


★サイズ

1)幅25mm

2)幅50mm

3)幅100mm

4)幅150mm


★長さ

1)5m

2)10m


★色


ブラック、エンジ、グリーン、グレー、イエロー


の五色がラインナップされています


当社のお客様で一番購入されるのが運送業者


つづいて脚立、梯子かな、電気、設備工事では必須の道具


今は労働基準が厳しくなって、転落防止に気を使わなくてはならない為ですね


★ほんとに冬のステップは怖い


車はステンレスやアルミのステップ


脚立、梯子はアルミのステップ


どちらも冬は滑る!


夏でも靴底が濡れていると滑るよね



脚立ですが、昔はパイプ脚立がほとんどでした


パイプなのでステップも丸いパイプ


こちらは事故が頻発してだいぶ前に使用禁止なりました



★トラスコさんは、ほんと助かります


トラスコさんの前はNCAとか研磨材メーカーからノンスリップテープを取り寄せていました


札幌の卸商社にも在庫が無く、取り寄せに一週間というのが普通


北海道にトラスコのセンターが出来てからは一変


札幌市内に在庫があり翌日に入荷するのでトラスコ製に替えました


★いつも思うのですが卸商社が在庫を持たないでどうするの?と


その在庫を持つことで他を圧倒したのがトラスコさん


在庫が悪から善にしたのは、ユーザー目線に立ったからだそうです


札幌市内なら取りに行けば当日入手できますし


北海道内なら午後4時までの注文で翌日入荷


これはもう圧倒的!!


ソコに気付かない卸商社、メーカーはどんどん北海道の在庫を減らし、最悪営業所を廃止しています


たしかに経営的にみたら動かない財産を置くというのは無駄なのですが


お客様からみると有って助かった~良かった~となるわけです


当社も微小ながら幅広く在庫を置くことを基本に商売しています


それによってあそこに行けば仕事の問題が解決できるという信頼感


これが商いの基本だと思っています


まとめ*****************


地味に売れ続けているテープ。労働災害の件数を見たら、毎月何件も災害が発生しているのに驚愕。このテープ労働安全に必須。高所からの落下事故は絶えません。ケガする前にこのテープを貼りましょう。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「トラスコ ノンスリップテープ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は  をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-06


各社から発売されていますが、ひと工夫がうれしい仕様です


『 TOP ツールバッグ ティーキャリー 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4783 Img_4782 Img_4784

続きを読む "雪が降ってステップが滑って怖いよ~" »

2025年2月 5日 (水)

面取リーマも六角軸6.35mmだと現場で使いやすいね

2025/02/05 No.3077


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


いや~降りましたね。このブログを書いている時点(2/4 11時)で33センチ


家から出るのに1時間かかりました。帯広は1mq(゚O゚)p OH!! お天道様は手加減してくれませんね(笑)


【面取リーマも六角軸6.35mmだと現場で使いやすいね】


これまで六角軸面取リーマはスターエムさんの5007を在庫していました


ただちょっと耐久性がというお客様からの反応がありまして探していましたところ


ドイツの切削工具メーカーRUKO(ルコ)製を見つけましたので早速仕入れました


「RUKO 六角軸カウンターシンク」

Img_4769

カウンターシンクとは円錐(えんすい)形に広げるという意味


日本語で表わすと面取りという事になります


RUKOの製品で前に仕入れたのはスポットカッター(自動車のパネルを交換するときに使うドリル)


ネットでググると、販売サイトが結構出てきて日本に浸透してきているなあと感じます


耐久性を向上させるチタンコーティングが施されているのもポイント

Img_4773_20250204133601

★仕様

1)面取り角度は皿ビス用の90度

2)刃先はチタンコーティングで耐久性重視

3)六角軸6.35mmでインパクトドライバーにも装着可能

4)ベース素材はHSS鋼なので、鉄、アルミ、銅、樹脂に対応!ステンレスの場合は多少耐久性が落ちます


RUKOの商品ラインナップを見るとドリル、エンドミル、ステップドリル、カウンターシンク、ロータリーバー、ホールソー等と穴をあける工具に特化しているのがわかりますね


★特長(メーカーホームページより引用)

・六角ビットホルダーにより、工具の交換が迅速です。

・バリやびびりのないバリ取りや皿穴加工に最適です。

・鋼、鋳鉄、非鉄金属、軽金属に適用できます。

・低速切削で最良の結果が得られます。


※グーグル翻訳なので、表現が簡素ですが、言いたいことは伝わります


★注意するところ

1)インパクトドライバーの場合六角軸6.35mmの公差の関係で隙間があるので多少ブレるのと、衝撃により面取りが綺麗に仕上がらないかも

2)なので、出来ればドリルドライバーを使うことをオススメします

3)再研磨は出来ないと思ってください。研磨代より新品を取り替えた方が安いです


まあ充電工具を使っての面取り作業で困ったらいちど試してみて!!


100Vの電気ドリルを使うなら丸軸のタイプを使った方が良いですよ


まとめ*****************


現場でインパクトドライバーしか無いことが普通なので六角軸6.35mmの工具が必要になります。面取り工具もしかり。でも信頼できそうなメーカーが無く探していてRUKOを見つけました。話は変りますが大雪になったね~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「RUKO 六角軸カウンターシンク」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「RUKOのWebページ 英語」 をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-05


六角軸6.35mmのビットやソケットを携帯するのに便利なツール、取付簡単、取り外しは二点のボタンを押さない限り外れない慎重設計


『 TOP 携帯用ワンタッチ式ソケットホルダー 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4770_20250204133601 Img_4772_20250204133602 Img_4771_20250204133701

続きを読む "面取リーマも六角軸6.35mmだと現場で使いやすいね" »

2025年2月 4日 (火)

ガスもれをチェックするにはどうしますか?

2025/02/04 No.3076


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ガスもれをチェックするにはどうしますか?】


ガスはガスでもおならは人間のガスもれですが、それほど危険性は無いかと.....(笑)


しかし、プロパンガス、都市ガス、フロンガスなど、危険なガスは身近にいっぱいあります


しかし最近の自動車用冷媒は蛍光剤入りが発売になっていて、紫外線ランプに反応して可視化されるので


使用頻度が大幅に減りましたが、空気、酸素、炭酸ガスなど産業用にはまだまだ出番はあります


「イチネンケミカルズ リークフォーマー」

Img_4757_20250203141201

使い方は簡単、調べたい箇所にスプレーするだけ


気体が漏れていると、泡がプクプクと発生します。まるでカニのあぶくのようにね。


★特長(メーカーホームページより)

●わずかな"もれ"でも泡が発生し簡単にガスもれを発見できます。

●不燃性で化学反応による危険性がありません。

●発泡漏れ試験(JIS-Z2329)で30μmの穴、4~5×103Paの差圧において発泡します。


★用途(メーカーホームページより)

●各種ガスの配管系及び機器の溶接部、接合面のガスもれ発見

●エアコン、冷蔵庫等の機器、配管接合部の冷媒ガスのもれ発見

●都市ガス、プロパンガス及び一般プラント配管、容器等のガスもれ発見

●自動車用エアブレーキ配管のガスもれ検査用

●タイヤのエアーもれ検査


★規格

品番 025240

内容量 351g


成分は、水と界面活性剤(ようは洗剤)と防錆剤


金属配管に吹きかけて腐蝕させては本末転倒ですので、しっかり防錆剤で保護しています。


いま、説明書きを見ていたら、発泡試験がちゃんとJISに規定されているのですね。


なんと、30μの孔から5X10の3乗Paの差圧に於いて発泡ってどう意味やねん!!


超微細な孔からの漏れもちゃんと検出せよってことで(超アバウト~笑)


燃焼ガスのモレは怖いですからね~いつの間にか漏れていて、ほどよく空気と混ざったらドカンですから


これを一般の人が検知してという話では無いのですが、プラント管理、工場管理の方は厳重に管理して頂きたいですね


まとめ*****************


とても久しぶりに売れて在庫がなくなったので仕入れました。自動車整備でエアコンの漏れ検知によく使われていました。今は紫外線ランプで検出できる蛍光剤の入った冷媒になったので、それほど売れなくなりました。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「イチネンケミカルズ リークフォーマー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「イチネンケミカルズ リークフォーマー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-04


これは面白い!機械からこぼれた切削液って回収するのが面倒でしたがこれなら自動で集めてくれる


『 日東工器 切削液回収ユニット HK-400A 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4759_20250203141201 Img_4760

続きを読む "ガスもれをチェックするにはどうしますか?" »

2025年2月 3日 (月)

シルバーのペンキって必要ですか?

2025/02/03 No.3075


ちょいとお久しぶり!!(笑)


3日間ほどブログを書けていませんでした


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【シルバーのペンキって必要ですか?】


昔はシルバーのペンキ(ペイント)とてもよく売れました


なぜか近年は1年に1~2缶くらいしか売れません


なのでもう在庫を止めようかなと思案中


振り返ってみると


昔は錆止め塗料(あか錆&グレー)を塗布して表面にシルバー塗装というのが一般的でした


今はローバルなどのジンク系塗料が普及して、塗装色はシルバーなのでそのままでOK


だものシルバー塗料は売れないわけだ


でもシルバー塗料の注文があるのでいまでも在庫していますが.....


「大信ペイント ダイシンシルバー」

「サンデーペイント スーパーシルバー」

Img_4512

ダイシンシルバーは1Kgと3Kg


スーパーシルバーは1/5リットルを在庫しています


大信さんは設備用塗料のメーカーで耐熱塗料、工業用塗料、建築用塗料、下地・錆止め塗料等を製造販売


ホームセンターではお目にかかることない塗料メーカー


サンデーペイントは金物店、機械工具店など一般向け塗料を販売しているメーカーです


缶の表示を見てもその違い判りますねm(^^;;


★気になったのは


サンデーのスーパーシルバーは「輝度の高い白いシルバー」と書かれていること


昔のシルバー塗料はくすんだシルバー(グレーに近い)だった様な気がします


その中に細かい光る物質が入っていて、あっシルバーだねとう感じ


このスーパーシルバーはうろこ状のアルミ片を含有していて、乾くと重なってとても輝くのと紫外線や熱に強いのだそうです


このうろこ状のというくだりはどこかで聞いたことがあります


ユニッテクのステンレスコートがステンレス316Lで同じ事を書いていました


ダイシンシルバーも缶にアルミニウムペイントを書かれているので同等かも


★ドコに塗れるの?


サンデースーパーシルバーは鉄部から木部まで幅広く塗れます


ダイシンシルバーは鉄部用だと思います


★でもなあ~きっぱり在庫を止めますと言い切れない


なにか社会的な問題があってとか、在庫が古くなって破棄するとかという状態にはなっていない


ただ使われる機会が減っただけなので、最小限の在庫1缶で間に合っている


社会的問題と言えば


前にケミカルアンカーが高速道路の天井崩落事故(2012年12月2日午前8時03分頃、中央自動車道上り線笹子トンネル)で多くの人が亡くなった事故以降、全く使われなくなって、在庫分は全て破棄。大きな損害だったので、それ以降在庫はしていません


シルバーペイントはとりあえず在庫を中止しないでおきます


まとめ*****************


在庫を止める決定的な理由が無いので決めきれないところがはがゆい訳ですが、直接的な損失にはなっていないので、当分のあいだ在庫し続けます。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「シルバーペイント」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンデー スーパーシルバー」をご覧下さい

詳しい資料は「ダイシンシルバー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-03


クローズドされた配管に流体が流れているのをひと目で目視出来ると安心だよね


『 日東工器 フローモニター 』



2025-02-01


製造現場の研磨、面取り、ヤスリがけ、丸穴のバリ取りを効率化するための工具が揃っています


『 日東工器 バリ取り・研磨作業用ツールシリーズ 』


2025-01-31


長尺物を安定的に吊り上げる冶具。しかも長さ調節できるので部材の長さに合わせて何種類も用意しなくて良いのが利点


『 コンドーテック KT吊てんびん 伸縮3tタイプ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4513 Img_4515 Img_4516

続きを読む "シルバーのペンキって必要ですか?" »

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »