最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« シルバーのペンキって必要ですか? | トップページ | 面取リーマも六角軸6.35mmだと現場で使いやすいね »

2025年2月 4日 (火)

ガスもれをチェックするにはどうしますか?

2025/02/04 No.3076


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ガスもれをチェックするにはどうしますか?】


ガスはガスでもおならは人間のガスもれですが、それほど危険性は無いかと.....(笑)


しかし、プロパンガス、都市ガス、フロンガスなど、危険なガスは身近にいっぱいあります


しかし最近の自動車用冷媒は蛍光剤入りが発売になっていて、紫外線ランプに反応して可視化されるので


使用頻度が大幅に減りましたが、空気、酸素、炭酸ガスなど産業用にはまだまだ出番はあります


「イチネンケミカルズ リークフォーマー」

Img_4757_20250203141201

使い方は簡単、調べたい箇所にスプレーするだけ


気体が漏れていると、泡がプクプクと発生します。まるでカニのあぶくのようにね。


★特長(メーカーホームページより)

●わずかな"もれ"でも泡が発生し簡単にガスもれを発見できます。

●不燃性で化学反応による危険性がありません。

●発泡漏れ試験(JIS-Z2329)で30μmの穴、4~5×103Paの差圧において発泡します。


★用途(メーカーホームページより)

●各種ガスの配管系及び機器の溶接部、接合面のガスもれ発見

●エアコン、冷蔵庫等の機器、配管接合部の冷媒ガスのもれ発見

●都市ガス、プロパンガス及び一般プラント配管、容器等のガスもれ発見

●自動車用エアブレーキ配管のガスもれ検査用

●タイヤのエアーもれ検査


★規格

品番 025240

内容量 351g


成分は、水と界面活性剤(ようは洗剤)と防錆剤


金属配管に吹きかけて腐蝕させては本末転倒ですので、しっかり防錆剤で保護しています。


いま、説明書きを見ていたら、発泡試験がちゃんとJISに規定されているのですね。


なんと、30μの孔から5X10の3乗Paの差圧に於いて発泡ってどう意味やねん!!


超微細な孔からの漏れもちゃんと検出せよってことで(超アバウト~笑)


燃焼ガスのモレは怖いですからね~いつの間にか漏れていて、ほどよく空気と混ざったらドカンですから


これを一般の人が検知してという話では無いのですが、プラント管理、工場管理の方は厳重に管理して頂きたいですね


まとめ*****************


とても久しぶりに売れて在庫がなくなったので仕入れました。自動車整備でエアコンの漏れ検知によく使われていました。今は紫外線ランプで検出できる蛍光剤の入った冷媒になったので、それほど売れなくなりました。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「イチネンケミカルズ リークフォーマー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「イチネンケミカルズ リークフォーマー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-04


これは面白い!機械からこぼれた切削液って回収するのが面倒でしたがこれなら自動で集めてくれる


『 日東工器 切削液回収ユニット HK-400A 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4759_20250203141201 Img_4760

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

« シルバーのペンキって必要ですか? | トップページ | 面取リーマも六角軸6.35mmだと現場で使いやすいね »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« シルバーのペンキって必要ですか? | トップページ | 面取リーマも六角軸6.35mmだと現場で使いやすいね »