SDSハンマドリルしか用意できないけど鉄に穴あけしたい!!
2025/03/01 No.3094
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます
【SDSハンマドリルしか用意できないけど鉄に穴あけしたい!!】
ということありませんか?それほど多くはないと思いますが.....
鉄に穴を開けるには鉄工用ドリル(ストレートドリル)を使います
基本的に軸はストレート(丸軸)なので、SDSハンマドリルには装着できません
一般的な対応としてはSDS軸ドリルチャックアダプターを装着して使う
ですが、重たいし、チャックがちょっと高い価格なので、躊躇するかも
で、SDS軸の鉄工用ドリルは無いの?と探してみたら、大西工業から発売されていて主なサイズは在庫しました
それから10年以上経ち、マキタのカタログを見ていたら、あらマキタにもあるわということで、
在庫を調べたら、8mmと10mmが品切れていたので仕入れてみた
「マキタ SDSプラスシャンク鉄工ドリル シリーズ」

年に数回問い合わせがあるので2010年から在庫しました
★在庫サイズ
1)3.0mm
2)3.2mm
3)3.5mm
4)3.8mm
5)4.0mm
6)4.5mm
7)5.0mm
8)5.5mm
9)6.0mm
10)6.5mm
11)7.0mm
ここまでが大西工業製
12)8.0mm
13)10.0mm
がマキタ製
たぶん、出所(製造所)は大西工業だと思います(勝手な想像よ~)
★注意するところ
1)必ず回転モードで使用してください。ハンマモードで作業すると刃先が割れます。というか穴が開きません
2)SDSプラス軸に多少隙間があり、ブレが発生すると思うので、穴の開け始めに注意
3)刃径が5㎜以下の場合、ハンマドリルの中でも回転数の多い機種を使ってください
4)タッピングオイルなどの切削油を必ず使ってください
★SDSプラスは元々コンクリート穴開け用
SDSプラスはコンクリートを斫り(ハツリ)ながら穴を開ける工具の軸
鉄工用ドリルとはシステムが全くもって違います
鉄工用ドリルは刃をしっかり掴んで、モーターの回転力を伝えて加工します
SDSプラス軸は、軸方向に垂直に衝撃を加えて、タガネを連続で叩く様にコンクリートを砕き、刃を回転させ穴開けします
したがって、SDSプラス軸では軸が固定されておらず、鉄工穴開けには不向き
衝撃を止めて回転モードにしても、軸がしっかり固定されませんから
あくまでも間に合わせと思った方が良いと思います
★それを言うなら六角軸6.35mmはどうなの?
こちらも穴あけには適切ではありません
軸はブレブレだし、負荷が掛かるとインパクトが動いて回転方向に衝撃が加わり、刃先が欠けます
★いつも言う適材適所
ねじと工具の専門家からすると、この様な工具は間に合わせ的なもので、どうしても選択肢の無いときの非常手段だと思っています
良い作業をするには、最適な工具を選ぶのが基本。それがプロの職人ではないでしょうか?
まとめ*****************
最後は苦言を呈してしまいましたが、やはり適材適所、鉄への穴あけはドリル、ねじ締めはインパクト、コンクリートへの穴あけはSDSプラス、これは基本中の基本だと思います。
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「マキタ SDSプラスシャンク鉄工ドリル シリーズ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2025-03-01
普通の樹脂ハンマーは両面樹脂だけどこれは片方はスチールなので、工具箱にハンマー2本用意しなくてもいいのさ
『 TONE コンビネーションハンマー BHAC 』
気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
今日もイイ日だ!
今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ
★この記事を書いた人★

« 少しだけ亜鉛メッキを補修&処理したいんだけど~ | トップページ | ドリルビスちょっと長さが足りない!長い物無いの? »
« 少しだけ亜鉛メッキを補修&処理したいんだけど~ | トップページ | ドリルビスちょっと長さが足りない!長い物無いの? »
コメント