最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 最近ちょこちょこレバーブロックの問い合わせがあります | トップページ | アルミを切るにはアルミ用チップソーが必要だよ »

2025年2月12日 (水)

2/10は釧路短期大学へ行ってきました

2025/02/12 No.3082


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【2/10は釧路短期大学へ行ってきました】


1/30に今年卒業される生活科学科 食物栄養専攻二年生の最後の授業として包丁の研ぎ方を講習してきました


髙橋先生、学生の皆さんありがとうございす


もう一つ髙橋先生と企画を考えたのが


今年二年生になる学生さんの包丁を研ぎ上げて、新学期が始まって包丁を使い始めたときにビックリさせよう企画


そのため2/10朝10時から学校へ行き包丁を研いできました


釧路短期大学生活科学科 食物栄養専攻に入学しますと、二年間の調理実習に使う包丁を1本購入します


だんだん使っていくうちに切れ味は落ちますよね


中には自分の包丁が切れないので、調理実習部屋にある包丁を使う学生も居るそうです


それでは折角自分の包丁を持っているのにもったいないですし、もっと愛着を持ってほしいし、切れる包丁はこんなに違うんだ!ということも体験してほしいということから髙橋先生と協力して、今回の企画となりました

Img_4819

★普段使っている砥石、研ぎ桶など道具一式を持ち込んでの作業


合計16本を研ぎ上げました


刃先を見るとほぼ全ての包丁は切れ味が大幅に落ちている状態


光に当てると白い線が見えます


ですが新品から研がれていないので、自分としては研ぎやすいと思いましたが


角度の付け方が自分と違ったので結構荒砥で落とす羽目に


しかも荒砥(刃の黒幕#220)がほぼ新品だったので砥粒が出て来ておらず、


最初なかなか研削できなくて無駄に力を使ってしまいました


車で言うとタイヤの均し(皮むき)みたい感じかな


その前に準備しておけよ自分(笑)ダイヤモンドドレッシングしてあるんだけどなあ~


2、3本研ぐと本来の研削力が発揮されてきてその後は順調に研げてゆき


中砥#1500、仕上げ#8000と研いで約二時間で16本研ぎ終えました


普段は#220、#320、#500、#1500、#8000の順ですが


時間が限られていたので#320と#500は使わず、いきなり#1500で研いで中仕上げをすることに


刃の黒幕は研削力が高いので、このように番手を飛ばし研ぎが可能です


★最近は中砥で一旦仕上げるようにしています(カエリも取って)


そうすることで、仕上砥石の作業を大幅に短くする事が出来るようになりました


それでも仕上げに手間取ることもあります、そんな包丁が2,3本ありました


なんとか二時間チョイで研ぎ上がり、無事役目を終えました


★新二年生の皆さん最高の切れ味をお楽しみに!


新学期初の調理実習で包丁の切れ味の違いに驚くことでしょう!!


たのしみだなあ~二年生最後の授業になる研ぎ方講習楽しみにしています


まとめ*****************


さすがに16本を一氣に研ぐと汗かきますね~水分補給しながら研ぎました。学生さんに包丁研ぎの大切さが伝わるといいなあ~いや絶対伝わるよ!だってもの凄く切れるようになっているから!!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「包丁研ぎ」を依頼したい時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


詳しい資料は  をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●

 

2025-02-12

 

これはユニーク!平タガネ付はいままでに有ったけど、先端をハンマーツールが交換できる用にしたことで、一気に応用範囲が広がったよね

 

『 日工 マルチ手動ハンマー ショッカー剛力・極Pro 』

 

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4820 Img_4821

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 最近ちょこちょこレバーブロックの問い合わせがあります | トップページ | アルミを切るにはアルミ用チップソーが必要だよ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 最近ちょこちょこレバーブロックの問い合わせがあります | トップページ | アルミを切るにはアルミ用チップソーが必要だよ »