最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月31日 (月)

ズンギリボルトをカットしたときのバリ取りに困っていませんか?

2025/03/31 No.3116


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ズンギリボルトをカットしたときのバリ取りに困っていませんか?】


ズンギリボルト(寸切りボルト、全ネジ)は建築工事で欠かせないボルト


良く有るのは1M丸棒に全部ネジが作られているモノ


★ドコに使われているのか?

1)壁や柱に品物を固定するときの通しボルトとして

2)天井から器具を吊すときの吊りボルトととして

3)コンクリートに器具を固定するときのアンカーボルトとして


この中で2)は長さを活かして切らずにそのまま使うことが多いかな


1)、3)は施工場所によって様々な長さが必要


札幌や大阪の商社には色々な長さのズンギリが在庫されていますが、当店の在庫は(285mm、1m、1.5m、2m)


なので現場に合わせるときズンギリを切らなくてはなりません


そうしますと切断面にはバリが発生しナットが挿入できなくなりますよね


切り口をキレイにするのにディスクグラインダで研磨しますが、殆どの場合バリは取れてもナットが挿入できないことになっていると思います


それを回避するのに便利な道具がコレ


「ベッセル 全ネジバリトリビット A20ZB55」

「デンサン ズンギリ面取りビット ZMB-519S」

Img_5263

使い方は至って簡単


インパクトドライバーの先端に取付けてズンギリの端面に当てると


するするバリがとれて、ナットもスムーズに挿入できます


★良いところ

1)ベッセルは8~12mmまでのズンギリボルトのバリ取りが出来ます

2)デンサンは5~19mmまでのズンギリボルトのバリ取りが出来ます

3)動力は現場工事に必須のインパクトドライバーなので困らない

4)ベッセルは鉄専用

5)デンサンはステンレスにも対応


以前お客様に頼まれてズンギリをカットして販売したとき、このビットが活躍しました


他社ではM10(3/8)までが多いですが、ベッセルはM12まで加工できるのでそこが気に入りました


吊りボルトは3/8がほとんどなので、M10迄で良かったのですが


アンカーボルトなどは、M12もよく使われます


そのあたりを配慮された訳ですね


このような小さな道具って結構重要な部分を担っていることがあります


手作業では手間が掛かりすぎるのが、この道具によって秒で終わる(笑)


デンサンは最大径が19mmなので、M16、M18、3/4Wの寸切りも楽々面取りできます


★注意するところ

1)インパクトドライバーの回転は控えめに(低回転で使用してください)

2)適用範囲(ねじの太さ)を守ってください


★昔は高速切断機の横面で研磨したものです


昔の切断砥石は表面補強が無く研磨材が露出していましたので、横面も研磨に使えました


でもあまり使い過ぎると薄くなって割れます


今の切断砥石は両面補強タイプが主流になり、横面が使えません


あと火花が出るため現場で使用制限されることが多いので、そもそも使わなくなりました


まとめ*****************


道具とはモノを作ったり仕事をはかどらせたりするための用具。手作業では困難な作業も道具を使えば秒で終わるね(^_-)職人とはいかに自分の仕事に合った道具を作るかでその腕が問われるのでは?


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ズンギリ面取りビット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「全ネジバリトリビット No.A20ZB55」をご覧下さい


詳しい資料は「ズンギリ面取りビット ZMB-519S」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-31


ベッセルの剛彩ビットもそうですが、コチラも耐衝撃性を向上させたオリジナル合金を採用とあります。これ魅力!!(水曜どうでしょうファンなら判る)


『 エイト カラー耐衝撃六角ビット/トルクスビット 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5264 Img_5265 Img_5266

続きを読む "ズンギリボルトをカットしたときのバリ取りに困っていませんか?" »

2025年3月29日 (土)

ガーデニング用散水ホース継手も扱っています

2025/03/29 No.3115


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ガーデニング用散水ホース継手も扱っています】


産業用のホース継手がメインですが、ガーデニング用散水ホース継手も在庫しています


違いは、産業用は金属製(鉄、真鍮、ステン)に対し、ガーデニング用はプラスチック製


ホースもガーデニング用は内径15mm、18mmがメイン


在庫しているのは


「カクダイ 散水接手&RIZAL強化接手」

Img_5257_20250328143301

昔はガルディナというブランドだったんですが、ガルディナは独立したのですね


★良いところ

1)樹脂製なので軽い!

2)RIZAL強化樹脂の採用で耐久性アップ


ホームセンターに行くとたくさん安いのが売っています。一応カップリング部の互換性はあるようですが


1~2年で割れたりしますので、多少割り高ですが、カクダイのカップリングを使っておいた方が良いと思います


自分はカクダイが販売していたガルディナのシャワーノズルを今でも使っています。多少水漏れしますけど(笑)


まだRIZAL強化接手は仕入れていませんが、その内仕入れます


★種類

たくさんありすぎて書き切れませんが


1)ねじ口金

2)ネジニップル

3)ホーセンド

4)ニップル

5)ホース継手

6)分岐コネクター

7)グラウンドノズル

8)シャワーノズル


が主なところ、寸法の違いのバリエーションもあります


★注意するところ

1)屋外散水用

2)水圧が高い場合はブレードホースを使用してください

3)全自動洗濯機、瞬間湯沸かし器などには使用しないでください

4)使用後は逆流防止のため、かならず水栓を閉め、ホース内の水を抜きホースを水栓から外してください(冬期間は特に注意)

5)接続部から水が漏れるときはOリングを交換しましょう


自分も使い終わったら必ず水栓を閉めます


ホース内の水抜きはしませんが、シャワーノズルを外して、ホース内の水圧を開放しています


ずっと水道圧が掛かりぱなしは、器具を劣化させますので、必ず水圧を抜きましょう


★ホームページに説明文章が無い!


カタログは見ることが出来ますが、説明文が無いのでどう使ったら良いのか判りません。


カップリング(カプラー)と同じなので自分はなんとなく判りますが、水回りは規格がメーカー毎違ってややこしい面もあるので、説明が欲しいと思った次第


★カクダイはおもしろい!


2025-2026総合カタログの表紙を見て下さい


Deep Purple Burn 紫の炎 30th アニバーサリーエディションをパロったもの


また蛇口もかなり遊び心満載な商品がたくさん発売されています


やかんの蛇口が有名ですね、商品ブランドは「DaReya」


総合カタログのP320に商品が載っています


おもわず ぷっ! と吹き出すよ!


まとめ*****************


これこそ常識からの逸脱だね!カタログの表紙も、作っている水栓もユニーク!おもわずぷっ!と吹き出します。それを推し進めた社長に座布団10枚!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「カクダイ 散水ホース継手」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「カクダイ総合カタログ 2025-2026」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-29


これはドブメッキ加工する場合のメネジ(ナット)用なので、一般に使うものではありません。


『 イシハシ精工 タップ オーバーサイズ(一厘太はじめました) 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

Img_5258 Img_5259_20250328143301 Img_5261

続きを読む "ガーデニング用散水ホース継手も扱っています" »

2025年3月28日 (金)

住宅の壁に穴を開けたいのだが、工具は何が良いの?

2025/03/28 No.3114


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【住宅の壁に穴を開けたいのだが、工具は何が良いの?】


エアコンやストーブの取り付けの際に、60mm~80㎜の穴を開けなくてはなりません


使われる工具はコアドリル


似たような工具でホールソーがありますが、こちらは薄いモノ(25㎜以下)用なので、壁の厚さを貫通することは不可能


コアドリルには刃先の種類があり、壁材に合わせなくてはなりません


★住宅の壁の種類は

1)モルタル

2)軟質窯業サイディング

3)硬質窯業サイディング

4)金属サイディング

5)樹脂サイディング

6)発泡コンクリート(ALC)

7)鉄筋コンクリート


1)最近は少ないけど昭和時代の住宅は使われていることが多い

2)多く使われているね

3)それほど多くないかも

4)最近増えてきているね

5)徐々に増えてきているね

6)本州は多いかな

7)オシャレな感じ?(笑)


★どのコアドリルが合うの?

1)ドライモンドコア

2)ガルバウッドコア

3)ドライモンドコア

4)ガルバウッドコア

5)ガルバウッドコア

6)ガルバウッドコア

7)ドライモンドコア


ガルバウッドコアの範囲が広いですね


でも釧路はモルタル系も多いので、ドライモンドコアもよく売れています


「ミヤナガ ドライモンドコア ポリクイックシャンク」

Img_5247

昔はシャンク一体式の方がよく売れましたが、最近は共通 シャンクによるカッタ交換式も一般化してきました


イメージ的に別々になると高くなると感じるのと、管理が面倒になること


会社で共有するとなると、カッタは各サイズ1個で良いですが、シャンクなどは職人さんの人数分用意する必要がある訳で


そのあたりがネックだったと思われます。


でも軸はそうそう傷まないので、カッタ交換式の方がランニングコストは下がりますよ


★特長(メーカーホームページより引用)

1)乾式で鉄筋コンクリートの穴あけができます。

2)超硬付センターピンにより位置決めが確実です。

3)カッターは外周ネジで切り粉の排出が良好です。


★用途(メーカーホームページより引用)

1)エアコン・水道・ガス・電気等の配管工事に。

2)鉄筋(D13:4分筋)コンクリート・PCコンクリート・押し出し成形セメント等への乾式穴あけ作業に。

3)ヒューム管・陶管・塩ビ管の穿孔に。

4)瓦の穿孔に。瓦の種類によって著しく性能が落ちる場合があります。

  硬い瓦にはウェットモンドコアドリル、又はエスロックタイルホールソーをご使用下さい。


★当社はどっちかというとドライモンドコアのほうが主力


それは設備工事のお客様は鉄筋コンクリートへの穴あけの方が多いからだと思います


学校や病院、公営住宅、ビル、マンションなど、ほとんど鉄筋コンクリートですよね


★忘れてた、ポリクイックシャンクなので


替刃(カッター)だけ用意しておけば、シャンクは2個(Sシャンク、Lシャンク)で良いので


何個もフルセットを用意しなくても良く、大幅にコストダウンできます


やっぱりシャンク付きの方がいいなあ~というお客様は多いです


単品で考えるとそうなるのですが、システムで考えると理解しやすいかと


いまは1個でも、他のコアも摩耗して交換することになってきます


次もポリクイックシャンクのコア(カッタ)だけ購入して行けば、システムで揃ってくるので


先のことも考えると有利なのではと思います


★先日メーカーさんに聞いたのですが


収納にひと工夫すると、大幅にスペースを減らせますよ!!


それは、コア(カッター)を重ねて一つのケースに収納するということ


あのマトリョーシカのようにね


それは収納ケースに長さの余裕があるので、コア(カッター)だけだと数個重ねても問題なく収納できるという訳


でもすぐ気付いたよ!車が揺れる、振動するとガシャガシャ?カンカン?って音が出るってこと(笑)


それよりはアタッシュケースにウレタンスポンジを加工してピッタリはまるようにした方がカッコイイし静かだよね!!


★防塵対策もお忘れ無く!!


作業環境の改善は必須になっています


ミヤナガから集塵機の先端に装着する「集塵パット」が発売されていますので、


現場には集塵機と集塵パットを持って行きましょう


養生も楽になって、ゴミも減らせるので、後始末が格段に楽になりますよ


まとめ*****************


今年も北海道はエアコン工事が多いようで、一般住宅は早めに予約しないと間に合わないことも考えられます。工事の職人さんも道具の手入れをお忘れ無く!現場に行って切れない!穴が開かない!では遅きに失するでしょ。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ドライモンドコア」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ミヤナガ ドライモンドコア」をご覧下さい


詳しい資料は「ミヤナガ 集塵パット」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-28


ウルトラ武蔵ドリルは、ローソク研ぎの進化版、穴が綺麗に開くのは知っています。ローソク研ぎのプレートパルが在庫あるのと月光ドリル推しなので在庫はしていません。


『 イシハシ精工 ウルトラ武蔵ドリル/エクストラ正宗ドリル 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5248 Img_5249 Img_5250

続きを読む "住宅の壁に穴を開けたいのだが、工具は何が良いの?" »

2025年3月27日 (木)

3/16Wのステンレス丸ビスをお探しではありませんか?

2025/03/26 No.3113


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【3/16Wのステンレス丸ビスをお探しではありませんか?】


3/16W=4.763mmのネジ


日本はISOを準拠してる国なので、生産される機械などのネジはすべてミリ規格(ISO規格)にするように決められています


ただ、アメリカ製や昭和の時代の製品、バルブ類、水道製品は未だにウイット規格が使われていて、保守にどうしてもウイット規格ネジが必要になりますので、ほんの少しですが在庫しています


今回仕入れたのは


「ステンレス304 ウイット 丸ビス マイナス頭」

Img_5242

3/16W-16と3/16W-20の2種類


約5㎜なのでパっと見M5と判別しづらいのですが、ネジピッチが粗いのでそこで大体わかります。でもノギスをあてて確認しますけどね


★丸ビスとなべビスは形状が違います


丸は縁に向かって円弧形状で下がって行きますが、ナベは角を丸くして厚みがあり天辺が平らになっています


丸頭で十字もありますが、天辺は十字を収めるために平らになっていますので、微妙に形が違います


古い家具やビンテージ風にしたい場合はどうしても丸頭を選びたい場合があると思います


★改めてウイットの規格について


インチサイズと呼ぶ方が普通


日本人はウイットって言いにくいっしょ(笑)


すべては1インチ(25.4)を基準として等分した規格


1/8W=25.4*1/8 =3.175mm

3/16W=25.4*3/16=4.763mm

1/4W=25.4*1/4 =6.35mm

5/16W=25.4*5/16=7.969mm

3/8W=25.4*3/8 =9.525mm

7/16W=25.4*7/16=11.113mm

1/2W=25.4*1/2 =12.7mm

9/16W=25.4*9/16=14.288mm

5/8W=25.4*5/8 =15.875mm

3/4W=25.4*3/4 =19.05mm


という訳


これはネジの太さ


ピッチは1インチあたりの山数になります


たとえば1/2Wは12山なので 25.4/12=2.117mm


ミリ山のM12は1.75mmなので、ちょっと粗いので昔はアラ山とも呼ばれていました


★考えてみると、基本となる量を等分するってとてもスマートだなと思うけど馴染めない


慣れの問題かもしれないけど、自分には馴染めないなあ~子どもに頃からセンチメートルの物差しを使っていて、10㎜ってこれくらい、20mmってこれくらいというのが感覚的に判りますが


1/4、3/8、1/2と言われても実際の寸法を思い浮かべられない!一旦ミリ寸法に直してから、これ位?と判断しています


長くボルトを扱っているので見た目で判断できますけどね


例えば親指、人さし指の間で1インチ25.4を決められるとしてもその半分(1/2)ならまだしも3/8なんてどうやって指の間隔を調整するのさ的な


兎にも角にもインチ規格のネジで困ったら相談してね


まとめ*****************


インチ規格(ウイット)は今はアメリカのみ使用している独自規格。でも古いものとかにも使われていて補修の場合に必要になりますので、少量ですが在庫しています。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ステンレス304 ウイット 丸ビス マイナス頭」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-27


樹脂製キャップは前に扱っていましたが、質感はイマイチでした。これは外れにくいし、見た目も良いのでオススメです。在庫するかどうかは微妙ですが


『 ●●●●●●●●● 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5243 Img_5244 Img_5245

続きを読む "3/16Wのステンレス丸ビスをお探しではありませんか?" »

2025年3月26日 (水)

トルクスドライバーのT10以下のセットがあったらよかったのになあ

2025/03/26 No.3112


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【トルクスドライバーのT10以下のセットがあったらよかったのになあ】


昨年、休日に家で何かの機器を修理するのにどうしてもT10のトルクスが必要で買いに行ったところ


先端の短いビットを交換するタイプしか無くて、大きいし無駄だなあ~と思いつつ買ってきて修理しました


その時コレがあったら絶対コッチにしたよ!!


「ANEX 精密ヘックスローブ ドライバーセット」

Img_5222

品番は3610-S1


ビットはT5,T6,T8、T10の4種


いまの電子機器は小さいねじを多用しているので、このT10以下のトルクスは必須ですね


★特徴

●電動ドライバー用ビットが使える差替式精密ドライバー

●色で先端サイズの見分けが簡単なカラービット4本付き

●付属ビットはマグネットなし

●精密なビットに最適な小型ハンドル


あの時この小型ハンドルタイプを探していたんですよ~


★取付軸は六角軸6.35mm


なので、各種ビット類が使えます


でも精密ハンドルなので、太いネジには対応できませんよ


★普通の精密ドライバーよりグリップが太め


昔ながらの精密ドライバーは軸が5ミリ位と細いというのが定番


3610は15ミリ位のしっかり太さのあるグリップなので、ねじをしっかり締め付けられる&外せます


★トルクスとヘックスローブは同じ


ヘックスローブ(HEXLOBE)HEX=6で、LOBEは丸い突起を意味します


世界標準規格のISO 10664でhexalobular internal(ヘクサロビュラー・インターナル)と記載されているので、少し省略してヘックスローブと言われています


この形状の特許を取ってトルクスと名付けたのがアキュメント・インテレクチュアル・プロパティズ LLCと言うわけ


★値段は


定価で¥3100(税別)2025/3/25現在


う~ん4種類入っているから1本775円と考えると納得できると言えばできるかな?


★パソコンや他の電子機器を分解するなら必須のドライバー


自分は単品のドライバーを持った方が良いのでは思っています


いつも言う適材適所


一体成型のドライバーと比べると、どうしても軸のグラつきはあるわけで


去年の自分のようにどのサイズか判らない、単品を揃えるまででは無いという時には良い選択肢になります


まとめ*****************


ヘックスローブドライバーは単品が良いのかビット交換式が良いのか?適材適所ですね。基本的には単品を持つのが理想ですが。コストと使用頻度のバランスかとおもいます。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ヘックスローブ(トルクス)ドライバー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


『 ANEX 精密ヘックスローブドライバーセット 3610-S1 』


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-26


これはユニークなアイデア、下地に固定するのは左ネジで装着するので、右ねじを締め込むほど下地にしっかり固定されます。でも下地に左ネジが必要なので、その加工と左ネジタップを調達するのがウイークポイントかと


『 サンコーインダストリー スマートインサートナット 』


2025-03-25


サンコーインダストリー ケミカルVカット寸切/電着塗装寸切


『 ケミカル寸切もめっきり出なくなりましたので在庫していませんが扱っていますよ!電着塗装寸切は知らなかった~ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5223 Img_5224 Img_5227 Img_5229

続きを読む "トルクスドライバーのT10以下のセットがあったらよかったのになあ" »

2025年3月24日 (月)

ステンレスに楽々打ち込めるドリルネジ見つけました

2025/03/24 No.3111


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ステンレスに楽々打ち込めるドリルネジ見つけました】


ステンレスのドリルネジ(セルフドリリングスクリュー)を使って、焼けてネジが切れてしまって困っていませんか?


それは素材の特性上どうしても起こります


ステンレスは熱の伝わりが少ない(熱伝導率が低い)素材のため


ドリリング中(穴あけ中)の摩擦熱が逃げず蓄積してしまい、最終的には溶けて切れてしまいます


そんな事もあり、最近はバイメタル(刃先は鋼、ネジはステン)というスーパーピアスタに変えてきています


でも刃先は鋼なので、錆の問題は残ります


商社さんが持ってきたカタログを見たら、ステンレスに楽々打ち込めるとあり、ビデオを見たら本当に焼けずに打ち込めていたので、とりあえず1パックずつ仕入れてみた


「MUSEタップネジ ブランカ処理」

Img_5197_20250322102701

このブランドは初めて見ました


製造元は神山鉄工所、ユニポイントのメーカーなんですね


ベースのネジはSUS410と他のメーカーと同じ


このブランカ処理を開発したのが神山鉄工所です


★良いところ

1)表面が硬く焼付(カジリ)が起きにくいためステンレス鋼板やハイテン鋼板にも施工可能

2)ねじ込みトルク最大30%軽減

3)打ち込みタイム最大10%軽減


他社のドリルビスと違うのは表面処理


★ブランカという表面処理が肝


ステンレス製ねじ向け表面処理でステンレス鋼板やハイテン鋼板でも焼き付かない事に加えSUS410塩水噴霧試験6000時間以上赤錆無しとう驚異の性能


・従来パシベート処理(ねじ材SUS410)の100倍以上の耐食性

・犠牲防食で相手材も守る

・傷ついても自己治癒(使用後でも高耐食)

・RoHS指令とREACH規則クリアで環境対応

・パシペート処理からの付け替えも可能

・外観はステンレス色のまま

・電食に強い自己治癒機能


これまでSUS410ドリルビスの欠点をほぼ解決しちゃってます


★在庫したのは

なべ頭の4種類

1)4X13

2)4X16

3)4X19

4)4X25

※すべて100本入り

※パック品なので、ばら売りは不可


★まずは動画を見て!!


ブランカ処理ドリルビスの紹介ビデオ


こんなに違います!!


ラインナップは少ないのが難点ですが、スーパーピアスタに無い部分はこっちに変えようと思います


まとめ*****************


パッケージはアレだけど(笑)動画を見たら驚いた!こんなに軽くねじ込めるの!と。これは職人さんの困りごと(ドリルビスが折れる)を解決できるじゃないですか!!ブランカ処理はス・ゴ・イ!!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「焼けて折れないステンドリルビス」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「MUSEタップネジ ブランカ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-24


ミリ、ウイット(インチ)の並寸、1m、1.5m、2mは在庫しています。それ以外で困ったら相談してね!!


『 サンコーインダストリー 寸切(ズンギリ)ボルトシリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5198_20250322102701 Img_5199 Img_5200

続きを読む "ステンレスに楽々打ち込めるドリルネジ見つけました" »

2025年3月22日 (土)

TONEラチェットハンドルRH30Kを探していませんか?

2025/03/22 No.3110


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【TONEラチェットハンドルRH30を探していませんか?】


2015年ころまでは発売されていた、TONEのラチェットハンドル差込角9.5mmの定番機種


現在はカタログからも消え、リペアキットのみ販売されています


TONEのラチェットハンドルは2013年に大幅モデルチェンジ


きめの細かい梨地?というか艶消しな表面と形状も大幅に変わりました


でも渋滞の工具セットを持っている場合、ハンドルの形状が変ったためトレーに収まらないということもあり、従来タイプがよいという方もおられます


しばらく在庫がなかったのですが、在庫の工具セットを整理していて、セットでは売れないので中身を取り出して単品売りに変更することにし


セットに入っていたのがこのラチェットハンドルでした


「TONE ラチェットハンドル RH30K」

Img_5191_20250321132801

差込角9.5mmの標準的なラチェットハンドルです


★当時のカタログ


Rh30k


全長185mm

ヘッド幅 27㎜

重さ 210g


★昔ながらの鍛造製品


刻印部分がフラットで、鍛造肌が粗く、ヘッドも大きめ


その割りにグリップが細くて、いまのRデザイン(太鼓型?)からすると、独特の形状かなと思います


ですが、実際に触れてみると、窪み部分に人差し指が丁度はまり薬指がグリップエンドちょっと手前のテーパー部にピッタリしているので、チカラを込めやすい形状です


RH30Kの方がエルゴノミックデザインですねm(^^;;


★ギヤ数は30


今の50以上のラチェットからすると、ラチェット音は鈍いこもった音です


ここは、工夫してほしかったなあ~(今さら??もう作っていないし 笑)


★今回見つけたのは4本


あと数台、差込角9.5mmの工具セットがあるので、何本かでてくると思います


★今はソケットホールドタイプが主流ですが


自分も昔ながらのタイプのほうが使い易いと思っています


ちょっと強めに引っ張ればソケットがラチェットハンドルから外せますので、頻繁に交換が多いときは圧倒的に楽です


ホールドタイプも背のボタンを押すとソケットが自重で外れますので、引っ張る操作は不要で楽と言えば楽なんですけど


★ホールド無しラチェットハンドルは今でもあるの?


コーケンのカタログを見ていたら、ありました!


こういうところがコーケンの凄いところだと思っています


新型もありますが、今までの品物も作り続けるって大変なこと


まとめ*****************


在庫を見直して、工具セットから中身を取り出して単品売りに変更したら、今はカタログから消えた往年の定番商品が出てきました。いまでもその形が好きで愛用している人も居られるのでは?


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「TONEのラチェットハンドル」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-22


ネジの緩みは太古の昔から続く問題。でも最近は対策品がこんなにたくさんあるので、よく検討して選んでね


『 サンコーインダストリー 戻り止め(緩み止め)ナットシリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5192_20250321132801 Img_5193 Img_5194_20250321132801

続きを読む "TONEラチェットハンドルRH30Kを探していませんか?" »

2025年3月21日 (金)

配管のねじ部が折れた!どうやって抜く??

2025/03/21 No.3109


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【配管のねじ部が折れた!どうやって抜く??】


さっと思い浮かべるのが、エキストラクター(逆タップとも言う)


左巻きにねじれたテーパー形状の工具


でも配管は肉厚が薄いので、エキストラクターをねじ込むと膨らんで外れにくくなるとも考えられます


しかも配管はストレートに対しエキストラクターはテーパー形状


すると、差し込んだ手前だけが食い込んでいる状態なので、尚更抜けにくくなるわけで


そんな点を改良したのがコレ!


「MCC 内径レンチ 15A20A兼用タイプ PW-1520」

Img_5173

カタログから引用すると


★困ったときに助かるエ具!


・折れた配管の取出し

水・蒸気・エアー配菅などが折れてしまったとき・・・


・短ニップルの締め付け・緩め パイプレンチが使えない

短ニップルなどの締め付け・緩めをしたいとき・・・


そう、前振りにも書きましたが、薄い配管を外すのはなかなか難しい


配管を回す道具としてはパイプレンチですが、幅が無いとか、回す余裕が無いことありますよね


そんな時に使える工具です


★特長

●錆びて折れ残った配管を簡単操作で取り出せます。

●壁内でパイフが折れた際やパイプンンチが使えないネジ部分を内径側から回します。

●洗面台•トイレの交換等の配管リフオームに加え、水適・空調•エアー・蒸気等、工場機械整備の必携工具。


★ラインナップ

1)IPW-10

2)IPW-15

3)IPW-20

4)IPW-25

5)IPW-1520

6)IPW-3250


詳細は下記のカタログを開いて見て下さい


といっても記号からどの配管用は職人なら判りますよね


10=10A、15=15A、20=20A、25=25A、32=32A、50=50A


10=3/8、15=1/2、20=3/4、25=1’、32=1-1/4、50=2’


★使い方

1)水栓器具の取替峙などに腐食したネジ部が折れて管肉部に残ってしまった時は内径レンチの出番です。

2)錆や垢が付着している場合は先端のリーマで除去してください。(IPW-10、15、20、25)

3)管内部に内径レンチを挿入、任意の方緩んだら抜け出るまで手で回してくださ

4)向へ少し回すと偏心歯がロックします。い。反対に回せば締め付けもできます。


★そう締め付けも出来るんですよね~


いままで外す方ばかりに気が取られていましたが、駒(偏心歯)がどちらの方向にも動くので締め付けも出来ることがこのカタログ読んで判りましたm(^^;;


★在庫


在庫は IPW-1520 のみとなっています


IPW-10は仕入れないといけませんね


10A(3/8)のパイプは余り一般的ではありませんが、機械や設備に多く使われているので必要になります


★注意するところ

※内径レンチ10A/15A/20A/25A(IPW-10、IPW-15、IPW-20、IPW-25)はリーマー付きの設計です。

※内径レンチ15A20A(IPW-1520)、内径レンチ32A40A50A(IPW-3250)はリーマーなしの設計です。

※ステンレス鋼管・内側被覆鋼管には使用できません。

※ネジ部の腐食が著しい管は、レンチがすべる場合があります。

※本商品の仕様は改良のため予告なく変更することがあります。


※殆どの文章はカタログ、ホームページから引用させていただきました


まとめ*****************


MCCのホームページは親切設計ですね。ユーザーに必要な情報が揃っています。駒(偏心歯)はどうやって嵌めたんだろう眠れなくなっちゃう(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「MCC 内径レンチ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「MCC 内径レンチ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-21


キター!18Vしか無かったブロワに40Vmaxが登場!もちろん風量もアップするよね!


『 マキタ 40Vmax充電式ブロワ UB002GZ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5174 Img_5176_20250319155101 Img_5177_20250319155101

続きを読む "配管のねじ部が折れた!どうやって抜く??" »

2025年3月19日 (水)

アンカー施工の安全性に氣を配っていますか?

2025/03/19 No.3108


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【アンカー施工の安全性に氣を配っていますか?】


アンカーの施工=ハンマーで叩く となります


自分も若い頃経験がありますが、


ポンチをハンマーで叩いていた時のこと、


的を外してしまい思いっきり手を叩いてしまいました。


顔も青ざめる位の衝撃!!


幸い手の骨が折れることも無く腫れただけでした。


骨が折れたら生活に支障をきたすので.....


打ち込み工具(打込棒、ハンドホルダー)には安全ガードが付いたモノがあります


これなら安心して作業できるよね


「サンコーテクノ ハンドホルダー 安全ガード付」

Img_5159_20250318132701

在庫しているのは


1)CT30HG

2)CT40HG

3)GA30HG

4)GT3030HG


GA40HGが抜けているね


青い樹脂の笠が貴方の手を護ってくれます


青い樹脂は少し弾力性があって、ハンマーが当たっても割れにくくなっているのと、握りも同じ樹脂なので叩いたときの衝撃を吸収してくれます


★ガードの無い打ち込み工具ばかり売れます


たぶん知らないのか、それとも安全に配慮していないのか、どちらかは不明ですが


現場監督の配慮の問題かと思います


事故なく現場を進ませるのが監督の仕事だと思います


★アンカーの施工のための資格があります


日本建設あと施工アンカー協会(JCAA)の資格認定制度は、あと施工アンカーの施工、管理に携わっている技術者の知識・技能を認定し、その知識・技術の向上を図ると共に、あと施工アンカーに対する信頼性を高め、有資格者による安心・安全な施工を提供することを目的としています。


★資格の種類

・第2種あと施工アンカー施工士

・特2種あと施工アンカー施工士

・第1種あと施工アンカー施工士

・あと施工アンカー技術管理士

・あと施工アンカー主任技士(あと施工アンカー主任技士は資格試験はございません。)

・接着系注入方式カートリッジ型あと施工アンカー施工士

・あと施工アンカー点検士


大きな現場では工事が始まる前に講習会を開催して資格を取得した上で施工するようです


アンカーメーカーさんの方が講師に行くと聞いています


★アンカーの施工不良事故と言えば2012年12月の笹子トンネル天井板崩落事故


こちらは樹脂系アンカーの施工不良だったと結論づけられています


樹脂系アンカーはグリップアンカーと違いますが


施工不良は大きな事故に結びつくことを理解するためには重要な事象だと思います


そうそう、この後ケミカルアンカーが全く売れなくなり、かなりの量を廃棄したため、今は扱いを止めました


でも最近少しずつ問い合わせを頂くようになってきましたが、もう在庫はしません。


★施工者の安全を護り、施工不良を無くす


アンカーメーカーは施工不良を無くす方法をどんどん開発しています


ですが施工者のレベルによってバラつきがあるのは避けられません


正しい知識を習得して、安全な施工をお願いします


まとめ*****************


アンカー打ち込み工具はシンプルな故、書くことが無い(笑)アンカー施工の資格の話しを絡めてみました。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「サンコーテクノ ハンドホルダー 安全ガード付」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ ハンドホルダー 安全ガード付」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-19


薄刃M11の方が充電式チェーンソにはバッテリーが長持ちして有利だね。最初から出してよ~的な(笑)


『 マキタ 充電式ハンディソー 薄刃M11仕様 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5160 Img_5161_20250318132701 Img_5162_20250318132701

続きを読む "アンカー施工の安全性に氣を配っていますか?" »

2025年3月18日 (火)

昨日2025/3/17は猛吹雪でしたね

2025/03/18 No.3107


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【昨日2025/3/17は猛吹雪でしたね】


卒業式の頃は雪が降り寒いのは昔から釧路の3月の風物詩


こんなに吹雪くのはほんと久しぶりです


3月の大雪は数年~10年に一度の頻度で降るので、今年もキタ~という感じ


だいたい雪が溶けた後に来る感じ


そうだ、思い出した、母さんの葬儀の日2019/3/11も吹雪になったんだった


写真を振り返ってみたら、2015/2/27も50センチ近く降ってました

Img_5146_20250317135901  Img_5148-frame-at-0m6s Img_5151   

★北海道暮らしの読みもの さんのデータを参考にしますと

Photo_20250317140001

釧路の3月は平均降雪量が増えているのが判ります


でも今日の雪は猛吹雪


風も強くホワイトアウト状態


この様子を見て思い浮かぶのは


アイヌ民族で北海道の釧路郵便局の逓送人(郵便配達員)吉良平治郎(きら へいじろう)さんの事


詳しくはウィキペディア https://bit.ly/4kLPiLl を見て頂くとして


何年か前に演劇があったのと娘が小さい頃に習っていた習字の先生のお父様が当時の郵便局長さんだったそうです


あと、2013年の中標津方面の吹雪で車に閉じ込められて亡くなられた事ととかも思い出します


このような日は出掛けない方がいいですね。


まとめ*****************


猛吹雪になった2025/3/17。過去の痛ましい出来事を思ってしまいます。出社はしましたが、雪が落ち着くまで帰れそうにありませんでした。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-18


ベルトスリングよりラウンドスリングの方が柔らかくて吊り上げる部材に馴染んで持ち上げ易いよ。さらに進化して細くなったから!!


『 TAIYO インカ シンスリング 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

 

続きを読む "昨日2025/3/17は猛吹雪でしたね" »

2025年3月17日 (月)

氣が早いかな?展示の模様替えしましたが重要なことに氣付いちゃった

2025/03/17 No.3106


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【氣が早いかな?展示の模様替えしましたが重要なことに氣付いちゃった】


店に入って直ぐ右に防寒手袋を展示しているラックがあります


ここは春と冬に模様替えをするラック


冬は防寒用品と春は草刈り用品を展示しています


釧路の本格的な草刈りは5月後半からですが、ことしは雪解けも早いので3/14に入れ換えしました

Img_5135_20250315105601

★草刈り用品も変ってきた


1)ナイロンコード草刈りは主流なのですが、小石が飛び散って危険なので、10年前くらいから大幅に減りました。自分も家のガラスにヒビをいれてしまってから、草刈りはバリカンに変えました


2)エンジン刈払機のころは防振手袋も必要だったのですが、最近は充電式が主流。エンジンのように振動が無いので防振手袋は不要になっちゃいました


3)刈払チップソーも野っ原ならよいのですが住宅回りでは、触れるとガッツリ傷つけたり、誤って切ってしまったりととてもキケンなので、使うのは限定的となりました


4)混合ガソリン、混合容器も、国内メーカーがエンジン刈払機から撤退してしまったので需要は無くなりました。

Img_5139

★ん???それなら展示をやめた方がいいじゃん、売れる見込みが無いんだから


このブログを書いていて、やっと氣付いた(笑)


★じゃ何を展示しようか?


と言われると悩んでしまう


そうそう、同じラックの下の方にごちゃっと展示している重量フックを品種毎に展示しようかな?


当社はこのような荷役に使う道具が得意なので、知ってもらうために必要だね


でもこれもそんなに需要が高いかと言えばそうでも無い。むむむ...


★当社はねじと工具なのでねじに関する品物を展示した方がいいよね


パック品のねじが何種類かあるので、棚に仕舞っておくよりはお客様に見えるところに置いた方がいい


とりあえず、草刈り用品は少しの間展示しておいて、来月には入れ替えます


まとめ*****************


春だから草刈り用品の展示に変えようと、自動思考してしまっていた自分に氣付いたブログ。売れていないなあ~とは思っていたけど、春だし草刈りだよねという。なにも考えていない自分に反省。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「草刈り用品」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ 園芸用品 eカタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-17


スリングベルトを保護して長持ちさせコストダウンに効果絶大!!


『 TAIYO インカ コーナーパット 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5136_20250315105601 Img_5137 Img_5138

続きを読む "氣が早いかな?展示の模様替えしましたが重要なことに氣付いちゃった" »

2025年3月15日 (土)

不織布くつカバーが使われる時期になりました

2025/03/15 No.3105


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【不織布くつカバーが使われる時期になりました】


3月は役所の年度末。公共工事は最終段階で大変忙しいと思います


工事の最後に引き渡すときに検収を行います


新築の場合、土足や素足で上がるわけにも行かず、靴にカバーを掛けることが多い


販売履歴を見ると1,2,3月と11月によく売れています


在庫をしているのは不織布使い捨てタイプのコレ!


「富士手袋 天牛 不織布くつカバー 1701」

Img_5113

1袋に4枚入っているので2回分もしくは2人前


刑事ドラマで事件現場に入るとき、靴に被せるカバーの簡易版


こちらは現場に異物を持ち込まないようにするためですね(刑事ドラマの見過ぎ?笑)


★材質

ポリプロピレン(70g厚地)


★サイズ

フリー


★入数

4枚


※お徳用の10枚入りは在庫していません


ホームページを見ても何も説明が書かれていない


だよね~だって靴に被せるだけなんだもん


★昔、帆布製もあった


使い捨てはもったいないと思う人は、帆布製の靴カバーを使うこともありました


でも、洗うのも面倒なのかな?最近需要は全く無くなりました


★それに替わる??のが丸五のやわらかソール


ポリエステル生地を採用して少しクッション性があって洗濯も可能な足カバー


これも最初直感でイイ商品!!と思ったけど、1、2個しか売れませんでした


★他の現場用品

1)あの白いつなぎ服(タイベック他)

2)あのぴたーっと手にフィットする極薄ニトリル手袋

3)あのマスク(DS2規格)


な感じです


まとめ*****************


現場の最後、検収の時にしか使われない宿命を背負った商品が不織布くつカバー。売れるのも調べたら1,2,3月と11月が多かった。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「不織布くつカバー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「富士手袋 天牛 不織布くつカバー 1701」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-15


革、ゴム、布、紙に穴を開ける道具ですよ~


『 スリーエッチ HHHベルトポンチシリーズ Vol.10.1 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5114 Img_5115 Img_5116

続きを読む "不織布くつカバーが使われる時期になりました" »

2025年3月14日 (金)

足場を立てるときに使うハンマーがもっと使い易いの無いの?

2025/03/14 No.3104


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【足場を立てるときに使うハンマーがもっと使い易いの無いの?】


一般住宅建築現場で使われる足場は最近、楔形足場が多くなっています


くさび式足場は一定間隔に緊結部が付いた鋼管にくさびが付いた手すりなどの部材をハンマーで打ち込んで組み立てる足場。


部材に付いているくさびを鋼管に打ち込んで組み立てるため、組立て用の部品が必要なく、ハンマー1本で組み立てられます。 そのため、組立てが簡単でスピーディーにでき、コスト削減が可能です。 コンパクトで小回りが利くため、複雑な形の建物にも対応できます。(株式会社悠新仮設さんのホームページより引用)


そのハンマーですが、昔ながらのハンマーの場合、腰袋に入れるか、リング状の工具ホルダに差して持ち運ぶことになり、屈んだりすると落ちてしまい危険でした


そこを改良してカラビナに掛けられて落ちないようにしたハンマーがコレ!


「オーエッチ工業 足場屋ハンマー ASB」

Img_5099

クサビ式足場の組み立て用ハンマーは各社から発売されていますが、コレこそ使う人の立場になって考えたハンマーです


最初見たとき度肝抜かれました


普通ハンマーはゴロンとした頭を持っていて、なんとソコに大きく穴を開けて、カラビナに掛かるように設計されていた訳で


他社製品はハンマー頭に、リングを溶接して設けるタイプが多かったのに対し、ハンマー頭を大きく設計変更したんですから


ハンマー頭はくり抜いても良いんだ~とm(^^;;


その対策としてS53Cという高強度の炭素鋼を用いて変形に強くしています


★良いところ

1)カラビナから簡単にはずせる!

2)ハンマー頭に突起物がないのでスミまで叩くことができる

3)衝撃吸収ソフトグリップの採用で、振動と保持性に優れる

4)折れにくいクロモリ軸を採用

5)柄の長さが二種類(標準とショート)

6)重さは0.6Kgと0.9Kg


★グリップエンドには落下防止リングも付いています


高所作業で必須の落下防止対策


こちらもしっかり対策済み


丈夫なステンレスリングが装着されています


★これを気に入ってくれたお客様が続けて購入されています


現場工事の多いお客様


現場は北海道全域に渡り、出張前に準備をします


現場に合わせて資材、道具を揃えます


やはり生産性が現場工事の納期に影響しますので


使い易いと判断された道具を積極に使うと共に、使用感なども伝えてくださるのでとても有り難い


実際に使ってどうだったかを伝えてくださると、仕入にとても参考になりますし、私からメーカーにも伝えて商品改良のきっかけにもなるんですよ


★このハンマーを見ると


常識に囚われるのではなく疑って壊すということが、より便利に使い易い道具を生み出す源泉なんだなと思いました


これってプラスではなくて、引き算から生み出されたのでは??と


まとめ*****************


ハンマーの頭に穴を開けるなんて非常識って思いますよね。でもそこにメスを入れる=常識を破ることが出来るかどうかで商品の進化が決まると思う。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「オーエッチ工業 足場屋ハンマー ASB」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「オーエッチ工業 足場屋ハンマー ASB」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-14


コンベアベルトの接続金具、平ベルトの接続金具です


『 スリーエッチ HHHベルト金具シリーズ Vol.10.1 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5101 Img_5102 Img_5104

続きを読む "足場を立てるときに使うハンマーがもっと使い易いの無いの?" »

2025年3月13日 (木)

4月からの新生活に向けて包丁の準備はされていますか?

2025/03/13 No.3103


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【4月からの新生活に向けて包丁の準備はされていますか?】


4月から新大学生、新社会人になられる方は、ワクワク、ドキドキではないでしょうか?


新たな地で新たな人生の始まりですね


生活用品に欠かせないモノの中に包丁もあるかと思います


自炊なんかしないよ!と思っても、包丁を使うのは自炊ばかりではありません


お菓子やパン、果物を切るのにも使うのでは?


100均やホームセンターの包丁でもいいよね?


ですが、キチンと仕上がっているとは限りません。大体はあまり切れない状態。


この先長く使うことを考えるとあまり良い選択とは思えません。


研ぎ師の目利きで在庫しているのはコレ


「ミソノ モリブデン鋼 包丁シリーズ」

「ミソノ 440 包丁シリーズ」

「源虎徹 スウェーデン鋼割込み三徳包丁」

Img_5095_20250312134101

ミソノは包丁用高級ステンレス鋼を採用した包丁


難しいことを言うとマルテンサイト系ステンレスで焼き入れが出来るのが特徴


同じステンレスでも台所用品の多くが304、こちらは焼き入れが出来ないので柔らかいため、刃物には不向き


440は更に硬さと強さ(靱性)を向上させた鋼種で、プロ向け用の素材になります


包丁の形は「牛刀」、「三徳包丁」、「ペティ」の三種類


刃の長さは180~240ミリ、ペティは120、130、150ミリです


★ステンレスは研げない?は都市伝説です


もちろん研げます。これまでにたくさん研ぎました(^_-)


ただ日本鋼にくらべて、切れ味は若干劣ります


それは研いで仕上がり具合を確認するときに実感しています


ただ鋼は錆びやすいということ、かなり慎重に扱わないと直ぐ錆びてしまいます


★おすすめは源虎徹 スウェーデン鋼割込み三徳包丁


仕入先が持ってきた包丁で、初めて触れたときキッチリ仕上がっていて良く切れましたのと、価格が高すぎず買いやすい価格だったので仕入れています


自分が知っているスウェーデン鋼(ハルドックス)というのは、耐摩耗性に優れた鋼で、ダンプの荷台や砕石場の機械に使われていてとても丈夫な鋼ということ


もともとスウェーデン鋼はクロムが13%と高く、ステンレス鋼の部類に入るそうで、錆にも強いのが特徴です


しかも日本鋼のように鋭く仕上がりますので、切れ味もバッチリ!


ステンレス系とはいえ、磨かないと黒ずんできます。そのあたりが440とは違うところですね


★ステンレス鋼も錆びます


鉄のように赤錆は発生しませんが、穴が開いてしまいます


これが刃先にあると、綺麗な刃にならず、引っかかってしまうため、切れ味に影響します


なので、使い終わったら洗剤で洗って、乾燥した布で拭いて、乾くまで半日か1日置いてから閉ってください


包丁を研いでいて、野菜のアクや油が残っている包丁を見ることがあります


スポンジを背の方からあてるとケガすることはありませんし、柄を洗うときも背から手で持ってスポンジで洗うとケガしませんよ


★包丁を当店からご購入頂いた場合の特典があります


なんと、新品購入されて初回の研ぎは購入特典で無料サービスとさせていただいております。


ただし、購入頂いた包丁に限定


これはとてもお徳だと思いますよ~(^_-)


まとめ*****************


4月の新生活に向けて準備が忙しいかと思います。包丁は何でもいいやではなく、しっかり永く使えるモノを選ぶことが肝要。あっ包丁研ぎ空いていますので、ご依頼お待ちしています。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「包丁」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ミソノ刃物 ツバ付庖丁 ステンレスモリブデン鋼」をご覧下さい


詳しい資料は「ミソノ刃物 ツバ付庖丁 440ステンレスモリブデン鋼」をご覧下さい


詳しい資料は「源虎徹 スウェーデン鋼割込み三徳包丁」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-13


ホイストなどを天井にぶら下げたり、石材、木材を掴むのがクランプ


『 スリーエッチ HHHクランプシリーズ Vol.10.1 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5096_20250312134101 Img_5097_20250312134101 Img_5098_20250312134101

続きを読む "4月からの新生活に向けて包丁の準備はされていますか?" »

2025年3月12日 (水)

現場名などを映り込ませるボード(黒板)は持っていますか?

2025/03/12 No.3102


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【現場名などを映り込ませるボード(黒板)は持っていますか?】


もう普及しきっているかと思うのですが、今年在庫が売れてしまい、新たに仕入れました


工事現場の報告書の写真には、現場名、場所、日付、を映り込ませることが必須


昔は、大きな(A3?)黒板を現場に置いて、少し離れたとこ移動して、写真を撮っていたと思います


でも、今はA5位の小さいボードを、自取り棒の様に自分で持ちながら撮影範囲に入れて撮影するとこが殆どのようです


各社から発売されていますが、当社で在庫したのは


「土牛 伸縮式プラボード シリーズ」

Img_5089_20250311144801

在庫したのは一番小さい日付無しタイプ


色はグラックとグリーン


★大きさ

 線枠サイズ W135×H95mm


 ほぼ、はがきサイズです


★ボードマーカー付


細字の白が1本附属しています


★特徴

●樹脂の板面に直接書いて使用します

●樹脂なので雨や水に強い!

●板面は特殊加工をしており低反射!


ホームページにはコレしか書かれていない


★ラインナップ

1型 W135×H95mm

2型 W165×H130mm


 2型にはたて型もあります


★このシリーズの最初はビューボードでした


スチール製でマグネットも使えたので便利ではあったのですが、プラスチック製に変ってきましたねえ


★実はもう在庫を止めようかと思った商品なんです


3年ほど動き無かった商品


もう在庫しなくても良いかな?と思ったのですが、売れてやっぱり現場で無いと困るなあ~と我に返って在庫しました。


★カタログを見ると目眩がします(笑)


それはそれはたくさん種類があって、えっどれを在庫したらいいの?的な


なので、絞りに絞ってシンプルなプラボードにしました


まとめ*****************


こうもバリエーションが多いとどれを選んだら良いのだろうか困っちゃう。現場撮影のやり方に合わせてってことなんだろうけどね。まあ一番シンプルなモノを在庫しました。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「土牛 伸縮式プラボード シリーズ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「土牛 現場撮影アイテム」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-12


荷物の運搬で一番重要な部分。ここをしっかり選択しないと危険だよ


『 スリーエッチ HHH吊具シリーズ Vol.10.1 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5090_20250311144801 Img_5091_20250311144801 Img_5092_20250311144801 Img_5094_20250311144801

続きを読む "現場名などを映り込ませるボード(黒板)は持っていますか?" »

2025年3月11日 (火)

いつも使っているセーバーソーブレードでは切れなくて困った!!

2025/03/11 No.3101


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【いつも使っているセーバーソーブレードでは切れなくて困った!!】


鋸刃は適材適所


切る材質によって換えなくてはなりません


一般の鉄鋼用セーバーソーブレードはバイメタル構造


刃先に鉄の切断に適したハイス鋼(高速度鋼)を接合し、ベースはしなやかな鋼を用いて、折れにくく切れ味の良い鋸刃になっています


ですが、ステンレス鋼を効率よく切ることができるかと言うと、そこは難しく、ねばっこい性質と熱を伝えにくい性質が相まってハイス鋼では負けてしまいます


その解決策として、刃先に超硬チップを載せる事で鋭い強靱な刃先でステンレスをバリバリ切るようにしたのがコレ


「モトユキ グローバルソー 超硬刃バリギレ TE-2258」

Img_5083_20250310104901

用途としてはステンレス鋼、高張力鋼、鋳鉄管などの難切削鋼になります


釧路での用途を考えるとステンレス鋼の一択でしょう


高張力鋼は自動車に多く使われていますが、薄いので、この刃では引っかかって切れません


鋳鉄管はガス管工事に使われますが、とても限定的で滅多に工事がありませんし、モルタルライニング管はダイヤモンドブレードでないと切れません


★特長


超硬刃で長寿命、ハイスピード切断。


耐摩耗性と耐欠損性に優れた超硬チップを採用。


従来のバイメタルセーバーソーでは切断が難しかった材料も、スムーズに切断可能になり、幅広い用途に対応。


建造物や構造物の解体工事をはじめ、車両や船舶の解体など様々な現場で力を発揮します。


★スペック(規格)

1)刃長 225ミリ

2)厚さ 1.3ミリ

3)山数 8山

4)有効長 145ミリ

5)刃幅 25ミリ


通常のセーバーソーブレードより厚くて刃幅が広くなっています


★使用上の注意」

1)モルタルライニング管の切断はできません。

2)高速でのご使用をおすすめします。特にステンレスの切断は、必ず高速で使用してください。


★安全にご使用いただくために

1)ご使用になる前に、電動工具の取扱説明及びケース記載事項を必ずお読みになり、安全上の注意を守ってください。

2)切断する材料に適した刃物をお使いください。

3)保護(保護メガネ・安全部・防じんマスク・保護帽等)を必ず着用してください。

4)作業の周囲状況を考慮し、作業者以外近づけないようにしてください。


★通常のセーバーソーブレードはベッセルが主な在庫


それは独自性が高いと判断したから


多くのセーバーソーブレードは形は皆同じ


作業するのにそれはそれで何も問題ないのですが、自分からすると面白くない(ワクワクしない)訳で


お客様から見てもどれを選んで良いのか判断しにくいという面も


スペックだけで判断できるのは、かなり工具に詳しい人ですよね


★セーバーソーブレードの在庫は豊富です


最近、切断砥石よりセーバーソーブレードの方が使われている気がしていて


それは、切断砥石の場合火花が盛大に発生し、防火対策が必須となるからです


一部ダイヤモンドブレードを使う場合もありますが、回転工具より往復運動工具のほうが安全だというのは判りますよね


★セーバーソーブレードの選び方

1)鉄の場合

 厚みによって歯数を変えます、18山、14山が一般的で、さらに厚物、複合材用に10/14山コンビ目もあります

 選び方は、18山は山ピッチが1.412ミリなので1.5ミリ以上の厚さで3㎜以内

 14山は山ピッチが2.54ミリなので3㎜以上の厚さで5ミリ以内ですね

 10/14山刃それ以上な感じ


2)木材用

 これは手鋸と同じ形状の鋸刃で、木材専用になります


3)塩ビ管用

 木材用形状の細目タイプが使われます。鉄用でも切れますが目詰まりして効率良く切れません

 塩ビ管専用を使うとバリも少なくて綺麗に切れますよ


4)ステンレス鋼の場合

 なるべくピッチの粗い刃を使った方が良いです。ステンレス鋼は粘りが強いので、目詰まりしやすいため

 今回紹介したバリギレは8山(山ピッチ3.17ミリ)。

 これは製造上の都合かなと思います。あまりにも小さいチップをろう付けするのは困難でしょう

 この刃の超硬チップもかなり小さいですし


まとめ*****************


現場での切断作業に使う工具で困らないように、ジグソー、セーバーソーブレード、バンドソーブレード、ハックソーブレード、エアーソーブレード、カットソーブレードなどなど揃えていますよ~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「モトユキ グローバルソー 超硬刃バリギレ TE-2258」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「モトユキ グローバルソー 超硬刃バリギレ TE-2258」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-11


荷台で荷物を固定するときに使う道具。近年ワイヤ荷締機は安全上の理由で使われなくなってきました


『 スリーエッチ HHH荷締機シリーズ Vol.10.1 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5084_20250310104901 Img_5085_20250310104901 Img_5086_20250310104901

続きを読む "いつも使っているセーバーソーブレードでは切れなくて困った!!" »

2025年3月10日 (月)

ステンレスドリルビスの超長いモノありませんか?

2025/03/10 No.3100


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ステンレスドリルビスの超長いモノありませんか?】


先日(2025/3/3)になべ頭、皿頭の長い物を紹介しました


その後に六角頭で100㎜以上のモノの問い合わせがありまして、ユニクロメッキ品はあったのですが、ステンレス製が無かったので仕入れました


先端にドリル刃が付いたビスの正式名称はセルフドリリングスクリュー


自分で穴を開けて入って行くビスのこと


今回仕入れたのは


「SUS410 FRX HEX 6X135X70」

「SUS410ピアスHEX 6X150X68」

「SUS410ドリルビス HEX 6X170X70」

「SUS410ドリルビス HEX 6X180X70」

「SUS410ドリルビス HEX 6X190X70」

「SUS410ドリルビス HEX 6X230X70」

Img_5067_20250308103401

数字は ネジ太さX首下長さXネジ長さ となっています


FRXはミヤガワ製、ピアスは判りますね、ドリルビス(パイロビス)は平田ネジ製になります


在庫数量は10本程度


★このように長いビスは何処に使うのか


だいたいは断熱材がある場所に、機器を取付ける時に使われます


断熱材の厚さ50㎜~100mm、さらに厚い場合もあり、当然100㎜のビスでは届かないので、それ以上長いビスが必要になるわけです


★ここまで長いと4mm、5mmでは無理


ドリルビスなので、穴あけ時に負荷が高く、ネジ径4mm、5mmでは曲がったり折れたりしますので6mmが必要になるわけです


★十字穴(プラス)は無いの?


これも上記の事から十字穴では構造上外れやすいので、負荷に耐えられません


六角(9.6mm)にすることで確実にビスを保持して、穴あけ締め付け出来るわけです


そうそう、六角頭の二面幅は3/8インチ(9.53mm、省略して9.6mmとも言う)ですので


10mmのソケットは使えないことを覚えておいてください。


★今回150㎜以上も仕入れてみた


メッキ品でも在庫は150㎜がMAXでした


それ以上長い物の需要があるかは判りませんでしたが、当社の理念に沿って決断しました


★途中に木材があるときは


6㎜以上の下穴を開けて置くことをオススメします


ドリルビスだから木材にも穴を開けてくれるでしょ?と思いますよね


でもドリル部の長さは10㎜以下


穴を開けて行くと切粉が出ますよね?


その粉は何処に行くと思いますか?


どんどんネジとの隙間に溜って行き、ネジを回す負荷(抵抗)となり、最終的には詰まりすぎて回らなくなり、ビスの頭が飛んだり、ビスが折れます


まとめ*****************


150㎜のドリルビスをご注文頂いたので、それ以上長いビスの需要があるかは判りませんでしたが、当社の理念(職人の困ったを解決する)に沿って仕入を決断しました。少量ですけどね。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「セルフドリリングスクリュー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ミヤガワ FRX」をご覧下さい


詳しい資料は「九飛勢螺 ピアス」をご覧下さい


詳しい資料は「平田ネジ パイロビス」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-10


ホイストは荷揚げ機のこと、重たい物を安全に持ち上げます


『 スリーエッチ HHHホイストシリーズ Vol.10.1 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5068 Img_5069_20250308103401 Img_5070_20250308103401

続きを読む "ステンレスドリルビスの超長いモノありませんか?" »

2025年3月 8日 (土)

トルクレンチが今すぐ欲しい!在庫有りますか?

2025/03/ No.3099


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【トルクレンチが今すぐ欲しい!在庫有りますか?】


はい!在庫有ります!(^_-)


トルクレンチはねじの締まり具合を確認する測定工具


工法によっては、かならずトルクレンチで確認することとなっている事もあります


自動車のホイールナットはトルクレンチで確認するのが必須です


トルクレンチの在庫はコレ!


「TONE トルクレンチ シリーズ」

Img_5059

先にも書きましたがGoogleGeminiに確認してみた


トルクレンチを使う理由は、ボルトやナットを適切な力(トルク)で締め付けるためです。これにより、以下のメリットが得られます。


・締め付け不足による緩みの防止:

 緩みは、部品の脱落や故障につながる可能性があります。特に、自動車のホイールナットなど、安全に関わる箇所では、正確なトルク管理が不可欠です。


・締めすぎによる破損の防止:

 締めすぎは、ボルトやナット、部品の破損につながる可能性があります。精密機器や、アルミなどの柔らかい材質の部品では、特に注意が必要です。


・均一な締め付け:

 複数のボルトやナットを締め付ける場合、トルクレンチを使うことで、均一な力で締め付けることができます。これにより、部品の変形や歪みを防ぎます。


・作業の信頼性向上:

 トルクレンチを使うことで、作業の精度が向上し、信頼性が高まります。特に、プロの現場や、重要な部品の組み立てでは、トルクレンチの使用が必須です。


・具体的な使用例

 自動車やバイクの整備(ホイールナット、エンジン部品など)

 自転車の組み立てやメンテナンス

 精密機器の組み立て

 建築現場での作業


トルクレンチは、安全で確実な作業を行うために欠かせない工具というわけ


トルクレンチにも種類があってカチンと音の出るタイプを在庫しています


その他に少数ですが、プレートタイプ、ダイヤルタイプもあります


★TONE製トルクレンチの良いところ

1)修理体制もバッチリなので、長く使えます(納期は掛かるけど)

2)有料ですが校正、検査、校正検査書の発行が行え、公的機関への提出できる書類が揃えられます


これらは結構重要で、安い中華製トルクレンチでは修理不可だったり、校正証明書の発行が出来なかったりします


やはりトルクレンチは測定器なので正しい値で検査できないと意味がありません


★注意するところ

1)測定器なので、床に落としたりしないように慎重に扱ってください

2)測定器なので、使い終わったらケースに仕舞って保管してください

3)測定器なので、一年に一回校正して、証明書と一緒に保管してください


★在庫

1)T2MN13

2)T3MN20

3)T3MN50

4)T3MN100

5)T4MN50

6)T4MN100

7)T4MN140

8)T4MN200

9)T6MN300

Img5061a

※T2=差込角6.3mm,T3=差込角9.5mm,T4=差込角12.7mm、T6=差込角19.0mm

※単位ニュートンメートル(Nm)


★選び方

締め付けトルクが、トルクレンチの調整範囲の真ん中に来るようなトルクレンチを選んでください


調整範囲端の方はバラつき(誤差)が大きくなりますので


★なぜトルク管理するの?


それは軸力といって、ボルトナットでモノを挟む力を一定にしなくてはなりません


とても難しい理論なのですが


ネジの緩みに大きく関係していて


感覚的に軽く締めると緩みやすいですし、強く締めすぎるとボルトが切れてしまうのは判りますね


なので、最適な状態で締めるためにはどうしたらよいかと考えたとき


設計した軸力を発生するように、ボルトナットの締め付け時の力(トルク)を計算しその値になるように締まっているか検査するわけです


★締め付けるための理論は2つ

1)トルク管理法 先に書いた方法

2)回転角法 一定のトルクに達してから決められたナットを回す角度で止める方法


トルク管理法使っているのは、ボルト側でいうとシャーボルト、機械側で言うと電動ナットランナー(一定のトルク値で止まるレンチ)


回転角法を採用している機械は電動トルシャットとなります


★建築用のF10T六角ハイテンボルトは保管管理が難しい


ボルトナットは回転して締め込みます


なので、締め込んで行き座金に触れたときから摩擦が発生します


この摩擦は接触面の状態に大きく影響されます


新品の状態、乾燥した状態、ホコリのある状態などで摩擦係数が大きく変わるのは容易に想像できますよね


したがってF10T六角ハイテンボルトは、施工する直前まで箱を開けてはいけません


F10T六角ハイテンボルトは厳密に摩擦係数が調整された状態になっているため


その状態でしか正確な軸力を発生できないのです


車のホイールナットも同じで、雄ネジが錆び付いていたら摩擦が増えて、同じトルク値でも軸力が下がってしまいます


ナットとホイールのテーパー部も汚れていたら、同じ事


★近年タイヤが外れる事故が増えています


私も自分でタイヤ交換していますが、締め忘れを起こさないようにとても注意しています


最後にトルクレンチで確認すれば締め忘れを防止できますよね


★ボルト、ナットは簡単に使えるけど


コレまでに書いたようにとても繊細なんです


そこまで考えなくたって使えてるよ!って大体の人は考えると思いますが


ボルトナットの締め付け不良による事故は後を絶ちません


なので、安心して機器が使えるようにトルク管理を徹底して欲しいと願っています


まとめ*****************


ボルトの締め付け管理はとてもシビアなんですよ。そうは言っても簡単に使えてしまうので管理が疎かになると事故を起こしてしまいますよ!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「TONE トルクレンチ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONEデジタルカタログ P463」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-09


滑車もこんなに種類があります。作業内容に合わせて選んでね


『 スリーエッチ HHH滑車シリーズ Vol.10.1 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5060 Img_5061

続きを読む "トルクレンチが今すぐ欲しい!在庫有りますか?" »

2025年3月 7日 (金)

六角軸コンクリートドリルが届かな~い!

2025/03/07 No.3098


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【六角軸コンクリートドリルが届かな~い!】


標準の六角軸コンクリートドリルの長さは全長で100㎜くらいで、有効長が60㎜くらい(太さ、メーカーによって変ります)


高さのある部材の横をとめたい場合、標準のドリル長では、インパクトドライバーが当たって穴が開けられません


となるとリードの長いドリルが必要になりますので下記の二種を在庫しています


「ユニカ 充電ドライバービットロング RJL」

「TOP 六角シャンクコンクリートロングドリル ECD-L」

Img_5047

なぜ二種類置いているかというと


RJLは全長150㎜、ECD-Lは全長180㎜だから


★いつも六角軸6.35mは限界を超えていると言っているのになぜ在庫しているの?


そうはいっても長いドリルが無いと現場で困るわけで、当社は現場の困りごとを解決するのが理念だからです


★用途・特長(TOP)

1)モルタル、ブロック、石膏ボード、レンガ等の穴あけに最適です

2)狭く、奥深い場所の作業に最適です

3)刃先は刃先は独自の特殊チップをロウ付けしており、優れた切れ味を持続します

4)回転専用


★用途・特長(ユニカ)

1)シャンクから刃先まで一体形状の為、刃先のぶれやびびりが無く、適確な穿孔が可能。

2)回転、インパクトのどちらも使用可能。

3)各種充電ドリルにワンタッチで装着。

4)※振動ドリルではご使用になれません。

5)ブロック・レンガ・モルタル・日本壁・ALC・磁器タイル・陶器タイル・コンクリート・スレート・カワラ・プラスチック・塩ビ・サイディングボード


コンクリートでも比較的柔らかいタイプ用ですが、自分が鉄筋コンクリートの基礎に穴あけしたときちゃんと開けられました


ただ鉄筋に当たるとそれ以上は開けられないと思います


ユニカの方が適用範囲が広いですね


★注意するところ(TOP)

1)作業中は必ず保護メガネを着用して下さい

2)作業中は手袋の着用は避けて下さい。巻き込まれる恐れがあります

3)熱処理された鉄板の穴あけには使用できません

4)インパクトの掛け過ぎは、刃先の破損の原因となりますのでご注意願います

5)小物の加工の際は、バイスプライヤ等でしっかり固定して作業して下さい


★注意するところ(ユニカ)

1)指定された電気ドリル以外は使用しないでください。

2)ドリルビットの着脱は、始動スイッチの切れていることを確認してから行ってください。

3)保護メガネを使用してください。

4)対象物に対して直角に穴あけしてください。

5)使用する電気ドリルの取扱説明書をよく読み、その指示も守って使用してください。


回転力で削って入って行くので、あまり強く押しつけると


抵抗が増えてインパクト動作となりドリルに衝撃が加わってドリルが折れるたり、


先端の超硬チップが飛んだりする可能性があります


あと水平、下向きで加工する場合、切粉を出してやらないと詰まって穴が開きにくくなりますので


何度かドリルを抜き差しすることも必要です


★在庫サイズ

1)ユニカ 3.4、3.5、4.3、4.5、4.8、5.3、6.5mm

2)TOP 3.5 4.3、4.5、4.8、5.3、5.5、6.0、6.4mm


Pレスアンカー、オールアンカーの6mm用がメインです


ユニカに6.4mmが抜けてるm(^^;;


ということで、標準の六角軸6.35mmコンクリートドリルが届かなかったら、ロングバージョンがありますので、よろしくです

Img_5050a

まとめ*****************


いつも六角軸6.35mは限界を超えていると言っているのになぜ在庫しているの?そうはいっても長いドリルが無いと現場で困るわけで、当社は現場の困りごとを解決するのが理念だからです


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ロング六角軸6.35mmコンクリートドリル」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ユニカ 充電インパクトドライバービット RJ」をご覧下さい


詳しい資料は「TOP 六角シャンクコンクリートロングドリル ECD-L」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-07


3/8W吊りボルトには欠かせない商品。でもどうやって組み立てているんだろうか?是非見てみたい!!工場のムービー大好きです!


『 イイファス ナット付きハンガー(3/8W) 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5048 Img_5049 Img_5050_20250306134801

続きを読む "六角軸コンクリートドリルが届かな~い!" »

2025年3月 6日 (木)

ステンレス製ブラインドリベットをお探しではありませんか?

 2025/03/06 No.3097


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ステンレス製ブラインドリベットをお探しではありませんか?】


リベットをWIKIペディアで調べると


リベット(英: rivet)は、頭部とねじ部のない胴部からなり、穴をあけた部材に差し込んで専用の工具でかしめることで反対側の端部を塑性変形させて接合させる部品


なにやら小難しく書かれていますが、たたいて潰してかしめる部品の事です


ただハンマーでたたいただけでは潰れ過ぎてしまうので、専用の治具をつかってたたきます


たたくわけですから打撃音は凄まじく筐体に響き渡ります


裏側に手が入るなら良いのですが、そうでは無い事って結構あると思うのです


そんな問題を解決するのに開発されたのがブラインドリベット


WIKIペディアから引用すると


片側からしか作業ができない場合のために、ブラインドリベット(英: Blind rivet)が考案されて用いられている。


釘の様に見える心棒を空気圧や電動・手動などのリベッターで作業者側へ引っ張ることで、円筒状のリベット内側を変形させ、心棒を引きちぎることによりかしめる。締結圧はその細い心棒の破断耐力によるので、同じ径の通常のリベットに比べて小さくなる。


材質は大昔はスチール製でしたが、その後アルミ製が主流になり、今はステンレス製もあります

Img_5037

「HIT ブラインドリベット オールステンレス HTTタイプ」


他のメーカーもありますが、主にHIT製を在庫しています


★規格


これが直感的には判りにくい表示になっていて


太さが#3(2.4mm)、#4(3.2mm)、#5(4.0mm)、#6(4.8mm)


長さも1番~16番まで規定されていて、太さによって長さが微妙に変わります


Zhtt


★下穴サイズが重要


小さいと入らないのは判りますね


大きすぎるのは問題ありです


変形量が決まっているので、穴が大きすぎると緩くなっていまい、必要な強度が得られません


下穴径は#3(2.5mm)、#4(3.3mm)、#5(4.1mm)、#6(4.9mm)、#8(6.5~6.6mm)


リベット径から+0.1mm~0.2mmの下穴ドリルを使って下さい


それ以上太いドリルは絶対使わないように!!!


★販売単位


1本から販売しています


パック品はアルミ製のみ在庫


★専用工具(リベッター)も在庫有ります


ハンドリベッター、アタッチメントリベッターを在庫していて


いまオススメなのはコードレスリベッター。皆さん充電式インパクトドライバーを持っていますよね?そのバッテリーを活かして、リベットも打てます。マキタ 充電式リベッタ RV150D RV250D


昔はエアリベッターが主流でした


工場ではエアがあるので今も主流です。やはり軽さと速さいう面では圧倒的ですから


あと、数本だけならハンドリベッターで打つと思いますが、#3、#4ならなんとかなりますが#5以上はとてもチカラが必要な作業


それは数本でも腕の力が無くなるほど!!(経験済み)


★ブラインドリベットも進化した


昔は先の尖った釘状になっていて、数を数えるとき革手をしないと箱の中に手を入れると痛い痛い!


今も尖っているのですが、昔ほど鋭く無くなりました


また軸の表面はツルツルで、リベッターの内部の軸を引っ張る部品(ジョ-)がすぐ傷んでしまいました


今は軸に細かい溝が刻まれていて、ジョーがしっかり軸を掴みやすくなっていて締結不良が減りました


★ステンレスブラインドリベットを使う際に注意すること


金属には電位があり、異種金属が触れると腐蝕が著しく進んでしまいます


詳細は異種金属接触腐食 - Wikipedia https://bityl.co/G3m1 をご覧頂くとして


アルミ材に今回紹介しているステンレスブラインドリベットを使うのは電位差が大きくとても危険です


なのでステンレスブラインドリベットはステンレス材のところだけに使用してください


たかがブラインドリベットですが、金属材料なのでいろいろと注意する点がありますよ


まとめ*****************


ブラインドリベットも使用する場所に合わせて材質を検討する必要があります。釧路で屋外で使用する場合、塩害を考慮してステンレス製を選んだ方が得策かと。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ステンレス製ブラインドリベット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「HIT ブラインドリベット HTT」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-06


当社でも滅多に出ることのない超硬セーバーソーブレード。解体現場でステンレスが多いときに是非!!1枚は高いけど耐久性が違います。でも衝撃には弱いから切り始めに注意


『 モトユキ 超硬セーバーソーブレード TE 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5038 Img_5039 Img_5040

続きを読む "ステンレス製ブラインドリベットをお探しではありませんか?" »

2025年3月 5日 (水)

工具箱の中でラチェットのソケットがバラバラになっていませんか?

2025/03/05 No.3096


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【工具箱の中でラチェットのソケットがバラバラになっていませんか?】


20代の頃に購入したTONE㈱の工具セット700なんとか(笑)


当初はプラスチックのトレーが附属していたので整頓できていたのですが、そのトレーも割れてしまい、いまはバラバラ状態


ソケットもあちっこっちに置いてきて歯抜け状態だったので、このレールで整頓できスッキリしました


「TONE ソケットホルダー SH」

Img_5032

ステンレスバネ材を使用してその弾力性でソケットを支えます


★良いところ

1)プラスチック製は劣化して割れますが、それが無い

2)下のレールが薄く省スペース(アルミ製は厚い)

3)ソケットとインパクトソケットの両方に対応している(SH206,SH210は除く)


★注意するところ

1)薄バネ材なので、無理矢理押し込むとホルダが変形します(予備クリップも販売しています)

2)ロングや重たい大きいサイズの場合ソケットの場合、多少グラグラします


★仕事の基本は整理整頓


おいおい自分は出来ているのか?といわれれば(笑)笑って誤魔化しますが.....


仕事の効率アップのためには、道具を決めた場所に置くこと


それが道具を探す時間を減らし、作業時間の短縮=利益アップにつながる訳です


探す時間って無駄ですよね(重々判っています=自分)


★在庫品

1)SH206

2)SH212

3)SH306

4)SH310

5)SH406

6)SH410

7)SH412

8)SHA3K3 予備のクリップ


★TONEにアルミタイプもありますが


上記の理由で仕入れていません


プラスチックは結局の所10年以上経過すると劣化して割れますので


★これでオリジナルセットも作れます


TONEにもソケットホルダーが附属したセットもありますが


オリジナルで自分が欲しいサイズを組み合わせてセットします


まとめ*****************


整理整頓は仕事のコストダウンに大きく影響します。道具を探す手間にかかる時間は無駄な時間でコストアップの大きな要因です。と書いておきながら自分も完璧に実践できているかと言えば言えないので.....


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「TONE ソケットホルダー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE ソケットホルダー 差込角9.5mm」をご覧下さい


詳しい資料は「TONE ソケットホルダー 差込角12.7mm」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-05


●●●●●●


『 TONE グリッププライヤ(ナットロック) VPN 』


2025-03-04


自動車整備でホースをクランプして液体の流出を止める工具。無段階ロックが便利でしょ


『 TONE ピンチオフプライヤ POP-150/POP-250 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5033 Img_5034 Img_5035

続きを読む "工具箱の中でラチェットのソケットがバラバラになっていませんか?" »

2025年3月 3日 (月)

ドリルビスちょっと長さが足りない!長い物無いの?

2025/03/03 No.3095


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ドリルビスちょっと長さが足りない!長い物無いの?】

Img_4997_20250301113801

いま一番多く使われているのではないかと思うビス


鉄下地に下穴を開けなくても、ビスの先端にあるドリル刃形状によりビスがドリルになって穴を開けながら入って行くビスの事


JIS名称はセルフドリリングスクリュー(そのまんまだね)


各社から発売されていてドリルスクリュー、ピアス、ジャックポイント、ライヴビス、ダンバ、ドリルビス、フラッシュポイント、という名称で販売されています


当社はサンコーテクノのドリルスクリューを主力にしています


たとえば代表的なナベ頭(PAN)の場合ドリルスクリューの4㎜には長さ50㎜、5mmも50mmまでしかありません


それでは現場で困る場合もあるので、それ以上長い物を他社製で在庫しています


★在庫品

1)ライブ メッキなべ 4X60

2)ライブ メッキなべ 4X70

3)ピアス メッキ皿 4X75

4)FRX ステンなべ 4X60

5)ピアス ステン皿 4X60

6)ピアス ステン皿 4X65

7)ピアス ステン皿 4X70

8)ピアス ステンなべ 5X60

9)ピアス ステンなべ 5X70

20250301

★長い物が必要になる場面とは?


多くは断熱材や中間に空間がある場所にビスを打つ場合だったり


太い木材(タルキなど)をビスでとめるとかでしょう


★木材をとめる場合は、できれば木材に下穴を開けた方が良いです


先端のドリル先は鉄の2~3㎜厚さを想定して作られています


ドリル刃だから木材にも穴が開くでしょ?と思われると思いますが


削った切粉が排出できず、ネジと木材の間に溜って行き、


ネジを回すのが重たくなり、回転数が上がらず、


ドリル先が十分に働かなくなると共に、ネジが折れる可能性もあります


なので、木材に通し穴を開けてからネジを打ってください


★ドリルビスを使う上で注意するところ


1)ドリルビスとは言え、ストレートドリルの様に高硬度の材料(ハイス)ではありません。

2)余り強く押しつけると摩擦熱で刃先がダレて穴が開かなくなりますので、ほどほどに押えてください。でも押える付けるよね(笑)

3)ビットはできるだけ新しい物を使用してください、十字穴にフィットしていないと+を壊す(ナメル)ことにもなります


★サンコーテクノの注意書き(ホームページから引用)


●相手部材の厚みをご確認のうえ、商品を選定してください。

●適合ビットは、カタログ掲載のサイズをご使用ください。

●呼び径によって電動工具の適正回転数が異なります。サイズに応じた回転数で施工してください。

●相手部材に対して、垂直に施工してください。

●締付け完了後は、速やかに回転を止めてください。過剰にトルクをかけると、製品の納まりの不安定さや頭飛びなどの問題が生じることがあります。


回転数ですが、みなさんインパクトドライバーのフルスロットルで回しますよね


基本的にはネジの直径によって周速が変るため、回転数を変えなさいって事


あと締め付け後は直ちに回転を止めるとあります


これは最近のインパクトドライバーに標準装備されているテクスモード(マキタ)を使うことで軽減できます


まとめ*****************


ねじは産業の米とも言われるほど重要な部品です。iPhoneにも微小なネジが何本も使われています。現場の施工場面に合わせた多くのネジを在庫することで、職人の困ったを解決します。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「セルフドリリングスクリュー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ ドリルスクリュー」をご覧下さい

詳しい資料は「九飛勢螺」をご覧下さい

詳しい資料は「若井産業」をご覧下さい

詳しい資料は「山喜産業」をご覧下さい

詳しい資料は「ミヤガワ金属販売」をご覧下さい

詳しい資料は「北村精工」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-03


特に目新しい点はありません。TONEが出したってことで。TONE推しの方に


『 TONE オートセンターポンチ CPGA160 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4998_20250301113801 Img_5001 Img_5002

続きを読む "ドリルビスちょっと長さが足りない!長い物無いの?" »

2025年3月 1日 (土)

SDSハンマドリルしか用意できないけど鉄に穴あけしたい!!

2025/03/01 No.3094


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【SDSハンマドリルしか用意できないけど鉄に穴あけしたい!!】


ということありませんか?それほど多くはないと思いますが.....


鉄に穴を開けるには鉄工用ドリル(ストレートドリル)を使います


基本的に軸はストレート(丸軸)なので、SDSハンマドリルには装着できません


一般的な対応としてはSDS軸ドリルチャックアダプターを装着して使う


ですが、重たいし、チャックがちょっと高い価格なので、躊躇するかも


で、SDS軸の鉄工用ドリルは無いの?と探してみたら、大西工業から発売されていて主なサイズは在庫しました


それから10年以上経ち、マキタのカタログを見ていたら、あらマキタにもあるわということで、


在庫を調べたら、8mmと10mmが品切れていたので仕入れてみた


「マキタ SDSプラスシャンク鉄工ドリル シリーズ」

Img_4979_20250301072301

年に数回問い合わせがあるので2010年から在庫しました


★在庫サイズ

1)3.0mm

2)3.2mm

3)3.5mm

4)3.8mm

5)4.0mm

6)4.5mm

7)5.0mm

8)5.5mm

9)6.0mm

10)6.5mm

11)7.0mm


ここまでが大西工業製


12)8.0mm

13)10.0mm


がマキタ製


たぶん、出所(製造所)は大西工業だと思います(勝手な想像よ~)


★注意するところ

1)必ず回転モードで使用してください。ハンマモードで作業すると刃先が割れます。というか穴が開きません

2)SDSプラス軸に多少隙間があり、ブレが発生すると思うので、穴の開け始めに注意

3)刃径が5㎜以下の場合、ハンマドリルの中でも回転数の多い機種を使ってください

4)タッピングオイルなどの切削油を必ず使ってください


★SDSプラスは元々コンクリート穴開け用


SDSプラスはコンクリートを斫り(ハツリ)ながら穴を開ける工具の軸


鉄工用ドリルとはシステムが全くもって違います


鉄工用ドリルは刃をしっかり掴んで、モーターの回転力を伝えて加工します


SDSプラス軸は、軸方向に垂直に衝撃を加えて、タガネを連続で叩く様にコンクリートを砕き、刃を回転させ穴開けします


したがって、SDSプラス軸では軸が固定されておらず、鉄工穴開けには不向き


衝撃を止めて回転モードにしても、軸がしっかり固定されませんから


あくまでも間に合わせと思った方が良いと思います


★それを言うなら六角軸6.35mmはどうなの?


こちらも穴あけには適切ではありません


軸はブレブレだし、負荷が掛かるとインパクトが動いて回転方向に衝撃が加わり、刃先が欠けます


★いつも言う適材適所


ねじと工具の専門家からすると、この様な工具は間に合わせ的なもので、どうしても選択肢の無いときの非常手段だと思っています


良い作業をするには、最適な工具を選ぶのが基本。それがプロの職人ではないでしょうか?


まとめ*****************


最後は苦言を呈してしまいましたが、やはり適材適所、鉄への穴あけはドリル、ねじ締めはインパクト、コンクリートへの穴あけはSDSプラス、これは基本中の基本だと思います。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「マキタ SDSプラスシャンク鉄工ドリル シリーズ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ 総合かたろぐ p69」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-01


普通の樹脂ハンマーは両面樹脂だけどこれは片方はスチールなので、工具箱にハンマー2本用意しなくてもいいのさ


『 TONE コンビネーションハンマー BHAC 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4980_20250301072301 Img_4981_20250301072301 Img_4982

続きを読む "SDSハンマドリルしか用意できないけど鉄に穴あけしたい!!" »

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »