最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 足場を立てるときに使うハンマーがもっと使い易いの無いの? | トップページ | 氣が早いかな?展示の模様替えしましたが重要なことに氣付いちゃった »

2025年3月15日 (土)

不織布くつカバーが使われる時期になりました

2025/03/15 No.3105


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【不織布くつカバーが使われる時期になりました】


3月は役所の年度末。公共工事は最終段階で大変忙しいと思います


工事の最後に引き渡すときに検収を行います


新築の場合、土足や素足で上がるわけにも行かず、靴にカバーを掛けることが多い


販売履歴を見ると1,2,3月と11月によく売れています


在庫をしているのは不織布使い捨てタイプのコレ!


「富士手袋 天牛 不織布くつカバー 1701」

Img_5113

1袋に4枚入っているので2回分もしくは2人前


刑事ドラマで事件現場に入るとき、靴に被せるカバーの簡易版


こちらは現場に異物を持ち込まないようにするためですね(刑事ドラマの見過ぎ?笑)


★材質

ポリプロピレン(70g厚地)


★サイズ

フリー


★入数

4枚


※お徳用の10枚入りは在庫していません


ホームページを見ても何も説明が書かれていない


だよね~だって靴に被せるだけなんだもん


★昔、帆布製もあった


使い捨てはもったいないと思う人は、帆布製の靴カバーを使うこともありました


でも、洗うのも面倒なのかな?最近需要は全く無くなりました


★それに替わる??のが丸五のやわらかソール


ポリエステル生地を採用して少しクッション性があって洗濯も可能な足カバー


これも最初直感でイイ商品!!と思ったけど、1、2個しか売れませんでした


★他の現場用品

1)あの白いつなぎ服(タイベック他)

2)あのぴたーっと手にフィットする極薄ニトリル手袋

3)あのマスク(DS2規格)


な感じです


まとめ*****************


現場の最後、検収の時にしか使われない宿命を背負った商品が不織布くつカバー。売れるのも調べたら1,2,3月と11月が多かった。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「不織布くつカバー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「富士手袋 天牛 不織布くつカバー 1701」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-15


革、ゴム、布、紙に穴を開ける道具ですよ~


『 スリーエッチ HHHベルトポンチシリーズ Vol.10.1 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5114 Img_5115 Img_5116

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 足場を立てるときに使うハンマーがもっと使い易いの無いの? | トップページ | 氣が早いかな?展示の模様替えしましたが重要なことに氣付いちゃった »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 足場を立てるときに使うハンマーがもっと使い易いの無いの? | トップページ | 氣が早いかな?展示の模様替えしましたが重要なことに氣付いちゃった »