現場名などを映り込ませるボード(黒板)は持っていますか?
2025/03/12 No.3102
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます
【現場名などを映り込ませるボード(黒板)は持っていますか?】
もう普及しきっているかと思うのですが、今年在庫が売れてしまい、新たに仕入れました
工事現場の報告書の写真には、現場名、場所、日付、を映り込ませることが必須
昔は、大きな(A3?)黒板を現場に置いて、少し離れたとこ移動して、写真を撮っていたと思います
でも、今はA5位の小さいボードを、自取り棒の様に自分で持ちながら撮影範囲に入れて撮影するとこが殆どのようです
各社から発売されていますが、当社で在庫したのは
「土牛 伸縮式プラボード シリーズ」

在庫したのは一番小さい日付無しタイプ
色はグラックとグリーン
★大きさ
線枠サイズ W135×H95mm
ほぼ、はがきサイズです
★ボードマーカー付
細字の白が1本附属しています
★特徴
●樹脂の板面に直接書いて使用します
●樹脂なので雨や水に強い!
●板面は特殊加工をしており低反射!
ホームページにはコレしか書かれていない
★ラインナップ
1型 W135×H95mm
2型 W165×H130mm
2型にはたて型もあります
★このシリーズの最初はビューボードでした
スチール製でマグネットも使えたので便利ではあったのですが、プラスチック製に変ってきましたねえ
★実はもう在庫を止めようかと思った商品なんです
3年ほど動き無かった商品
もう在庫しなくても良いかな?と思ったのですが、売れてやっぱり現場で無いと困るなあ~と我に返って在庫しました。
★カタログを見ると目眩がします(笑)
それはそれはたくさん種類があって、えっどれを在庫したらいいの?的な
なので、絞りに絞ってシンプルなプラボードにしました
まとめ*****************
こうもバリエーションが多いとどれを選んだら良いのだろうか困っちゃう。現場撮影のやり方に合わせてってことなんだろうけどね。まあ一番シンプルなモノを在庫しました。
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「土牛 伸縮式プラボード シリーズ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2025-03-12
荷物の運搬で一番重要な部分。ここをしっかり選択しないと危険だよ
『 スリーエッチ HHH吊具シリーズ Vol.10.1 』
気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
今日もイイ日だ!
今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ
★この記事を書いた人★

« いつも使っているセーバーソーブレードでは切れなくて困った!! | トップページ | 4月からの新生活に向けて包丁の準備はされていますか? »
« いつも使っているセーバーソーブレードでは切れなくて困った!! | トップページ | 4月からの新生活に向けて包丁の準備はされていますか? »
コメント