最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« SDSハンマドリルしか用意できないけど鉄に穴あけしたい!! | トップページ | 工具箱の中でラチェットのソケットがバラバラになっていませんか? »

2025年3月 3日 (月)

ドリルビスちょっと長さが足りない!長い物無いの?

2025/03/03 No.3095


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ドリルビスちょっと長さが足りない!長い物無いの?】

Img_4997_20250301113801

いま一番多く使われているのではないかと思うビス


鉄下地に下穴を開けなくても、ビスの先端にあるドリル刃形状によりビスがドリルになって穴を開けながら入って行くビスの事


JIS名称はセルフドリリングスクリュー(そのまんまだね)


各社から発売されていてドリルスクリュー、ピアス、ジャックポイント、ライヴビス、ダンバ、ドリルビス、フラッシュポイント、という名称で販売されています


当社はサンコーテクノのドリルスクリューを主力にしています


たとえば代表的なナベ頭(PAN)の場合ドリルスクリューの4㎜には長さ50㎜、5mmも50mmまでしかありません


それでは現場で困る場合もあるので、それ以上長い物を他社製で在庫しています


★在庫品

1)ライブ メッキなべ 4X60

2)ライブ メッキなべ 4X70

3)ピアス メッキ皿 4X75

4)FRX ステンなべ 4X60

5)ピアス ステン皿 4X60

6)ピアス ステン皿 4X65

7)ピアス ステン皿 4X70

8)ピアス ステンなべ 5X60

9)ピアス ステンなべ 5X70

20250301

★長い物が必要になる場面とは?


多くは断熱材や中間に空間がある場所にビスを打つ場合だったり


太い木材(タルキなど)をビスでとめるとかでしょう


★木材をとめる場合は、できれば木材に下穴を開けた方が良いです


先端のドリル先は鉄の2~3㎜厚さを想定して作られています


ドリル刃だから木材にも穴が開くでしょ?と思われると思いますが


削った切粉が排出できず、ネジと木材の間に溜って行き、


ネジを回すのが重たくなり、回転数が上がらず、


ドリル先が十分に働かなくなると共に、ネジが折れる可能性もあります


なので、木材に通し穴を開けてからネジを打ってください


★ドリルビスを使う上で注意するところ


1)ドリルビスとは言え、ストレートドリルの様に高硬度の材料(ハイス)ではありません。

2)余り強く押しつけると摩擦熱で刃先がダレて穴が開かなくなりますので、ほどほどに押えてください。でも押える付けるよね(笑)

3)ビットはできるだけ新しい物を使用してください、十字穴にフィットしていないと+を壊す(ナメル)ことにもなります


★サンコーテクノの注意書き(ホームページから引用)


●相手部材の厚みをご確認のうえ、商品を選定してください。

●適合ビットは、カタログ掲載のサイズをご使用ください。

●呼び径によって電動工具の適正回転数が異なります。サイズに応じた回転数で施工してください。

●相手部材に対して、垂直に施工してください。

●締付け完了後は、速やかに回転を止めてください。過剰にトルクをかけると、製品の納まりの不安定さや頭飛びなどの問題が生じることがあります。


回転数ですが、みなさんインパクトドライバーのフルスロットルで回しますよね


基本的にはネジの直径によって周速が変るため、回転数を変えなさいって事


あと締め付け後は直ちに回転を止めるとあります


これは最近のインパクトドライバーに標準装備されているテクスモード(マキタ)を使うことで軽減できます


まとめ*****************


ねじは産業の米とも言われるほど重要な部品です。iPhoneにも微小なネジが何本も使われています。現場の施工場面に合わせた多くのネジを在庫することで、職人の困ったを解決します。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「セルフドリリングスクリュー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ ドリルスクリュー」をご覧下さい

詳しい資料は「九飛勢螺」をご覧下さい

詳しい資料は「若井産業」をご覧下さい

詳しい資料は「山喜産業」をご覧下さい

詳しい資料は「ミヤガワ金属販売」をご覧下さい

詳しい資料は「北村精工」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-03


特に目新しい点はありません。TONEが出したってことで。TONE推しの方に


『 TONE オートセンターポンチ CPGA160 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4998_20250301113801 Img_5001 Img_5002

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« SDSハンマドリルしか用意できないけど鉄に穴あけしたい!! | トップページ | 工具箱の中でラチェットのソケットがバラバラになっていませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« SDSハンマドリルしか用意できないけど鉄に穴あけしたい!! | トップページ | 工具箱の中でラチェットのソケットがバラバラになっていませんか? »