4月からの新生活に向けて包丁の準備はされていますか?
2025/03/13 No.3103
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます
【4月からの新生活に向けて包丁の準備はされていますか?】
4月から新大学生、新社会人になられる方は、ワクワク、ドキドキではないでしょうか?
新たな地で新たな人生の始まりですね
生活用品に欠かせないモノの中に包丁もあるかと思います
自炊なんかしないよ!と思っても、包丁を使うのは自炊ばかりではありません
お菓子やパン、果物を切るのにも使うのでは?
100均やホームセンターの包丁でもいいよね?
ですが、キチンと仕上がっているとは限りません。大体はあまり切れない状態。
この先長く使うことを考えるとあまり良い選択とは思えません。
研ぎ師の目利きで在庫しているのはコレ
「ミソノ モリブデン鋼 包丁シリーズ」
「ミソノ 440 包丁シリーズ」
「源虎徹 スウェーデン鋼割込み三徳包丁」

ミソノは包丁用高級ステンレス鋼を採用した包丁
難しいことを言うとマルテンサイト系ステンレスで焼き入れが出来るのが特徴
同じステンレスでも台所用品の多くが304、こちらは焼き入れが出来ないので柔らかいため、刃物には不向き
440は更に硬さと強さ(靱性)を向上させた鋼種で、プロ向け用の素材になります
包丁の形は「牛刀」、「三徳包丁」、「ペティ」の三種類
刃の長さは180~240ミリ、ペティは120、130、150ミリです
★ステンレスは研げない?は都市伝説です
もちろん研げます。これまでにたくさん研ぎました(^_-)
ただ日本鋼にくらべて、切れ味は若干劣ります
それは研いで仕上がり具合を確認するときに実感しています
ただ鋼は錆びやすいということ、かなり慎重に扱わないと直ぐ錆びてしまいます
★おすすめは源虎徹 スウェーデン鋼割込み三徳包丁
仕入先が持ってきた包丁で、初めて触れたときキッチリ仕上がっていて良く切れましたのと、価格が高すぎず買いやすい価格だったので仕入れています
自分が知っているスウェーデン鋼(ハルドックス)というのは、耐摩耗性に優れた鋼で、ダンプの荷台や砕石場の機械に使われていてとても丈夫な鋼ということ
もともとスウェーデン鋼はクロムが13%と高く、ステンレス鋼の部類に入るそうで、錆にも強いのが特徴です
しかも日本鋼のように鋭く仕上がりますので、切れ味もバッチリ!
ステンレス系とはいえ、磨かないと黒ずんできます。そのあたりが440とは違うところですね
★ステンレス鋼も錆びます
鉄のように赤錆は発生しませんが、穴が開いてしまいます
これが刃先にあると、綺麗な刃にならず、引っかかってしまうため、切れ味に影響します
なので、使い終わったら洗剤で洗って、乾燥した布で拭いて、乾くまで半日か1日置いてから閉ってください
包丁を研いでいて、野菜のアクや油が残っている包丁を見ることがあります
スポンジを背の方からあてるとケガすることはありませんし、柄を洗うときも背から手で持ってスポンジで洗うとケガしませんよ
★包丁を当店からご購入頂いた場合の特典があります
なんと、新品購入されて初回の研ぎは購入特典で無料サービスとさせていただいております。
ただし、購入頂いた包丁に限定
これはとてもお徳だと思いますよ~(^_-)
まとめ*****************
4月の新生活に向けて準備が忙しいかと思います。包丁は何でもいいやではなく、しっかり永く使えるモノを選ぶことが肝要。あっ包丁研ぎ空いていますので、ご依頼お待ちしています。
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「包丁」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
詳しい資料は「ミソノ刃物 ツバ付庖丁 ステンレスモリブデン鋼」をご覧下さい
詳しい資料は「ミソノ刃物 ツバ付庖丁 440ステンレスモリブデン鋼」をご覧下さい
詳しい資料は「源虎徹 スウェーデン鋼割込み三徳包丁」をご覧下さい
★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2025-03-13
ホイストなどを天井にぶら下げたり、石材、木材を掴むのがクランプ
『 スリーエッチ HHHクランプシリーズ Vol.10.1 』
気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
今日もイイ日だ!
今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ
★この記事を書いた人★

« 現場名などを映り込ませるボード(黒板)は持っていますか? | トップページ | 足場を立てるときに使うハンマーがもっと使い易いの無いの? »
« 現場名などを映り込ませるボード(黒板)は持っていますか? | トップページ | 足場を立てるときに使うハンマーがもっと使い易いの無いの? »
コメント