最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« ステンレスドリルビスの超長いモノありませんか? | トップページ | 現場名などを映り込ませるボード(黒板)は持っていますか? »

2025年3月11日 (火)

いつも使っているセーバーソーブレードでは切れなくて困った!!

2025/03/11 No.3101


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【いつも使っているセーバーソーブレードでは切れなくて困った!!】


鋸刃は適材適所


切る材質によって換えなくてはなりません


一般の鉄鋼用セーバーソーブレードはバイメタル構造


刃先に鉄の切断に適したハイス鋼(高速度鋼)を接合し、ベースはしなやかな鋼を用いて、折れにくく切れ味の良い鋸刃になっています


ですが、ステンレス鋼を効率よく切ることができるかと言うと、そこは難しく、ねばっこい性質と熱を伝えにくい性質が相まってハイス鋼では負けてしまいます


その解決策として、刃先に超硬チップを載せる事で鋭い強靱な刃先でステンレスをバリバリ切るようにしたのがコレ


「モトユキ グローバルソー 超硬刃バリギレ TE-2258」

Img_5083_20250310104901

用途としてはステンレス鋼、高張力鋼、鋳鉄管などの難切削鋼になります


釧路での用途を考えるとステンレス鋼の一択でしょう


高張力鋼は自動車に多く使われていますが、薄いので、この刃では引っかかって切れません


鋳鉄管はガス管工事に使われますが、とても限定的で滅多に工事がありませんし、モルタルライニング管はダイヤモンドブレードでないと切れません


★特長


超硬刃で長寿命、ハイスピード切断。


耐摩耗性と耐欠損性に優れた超硬チップを採用。


従来のバイメタルセーバーソーでは切断が難しかった材料も、スムーズに切断可能になり、幅広い用途に対応。


建造物や構造物の解体工事をはじめ、車両や船舶の解体など様々な現場で力を発揮します。


★スペック(規格)

1)刃長 225ミリ

2)厚さ 1.3ミリ

3)山数 8山

4)有効長 145ミリ

5)刃幅 25ミリ


通常のセーバーソーブレードより厚くて刃幅が広くなっています


★使用上の注意」

1)モルタルライニング管の切断はできません。

2)高速でのご使用をおすすめします。特にステンレスの切断は、必ず高速で使用してください。


★安全にご使用いただくために

1)ご使用になる前に、電動工具の取扱説明及びケース記載事項を必ずお読みになり、安全上の注意を守ってください。

2)切断する材料に適した刃物をお使いください。

3)保護(保護メガネ・安全部・防じんマスク・保護帽等)を必ず着用してください。

4)作業の周囲状況を考慮し、作業者以外近づけないようにしてください。


★通常のセーバーソーブレードはベッセルが主な在庫


それは独自性が高いと判断したから


多くのセーバーソーブレードは形は皆同じ


作業するのにそれはそれで何も問題ないのですが、自分からすると面白くない(ワクワクしない)訳で


お客様から見てもどれを選んで良いのか判断しにくいという面も


スペックだけで判断できるのは、かなり工具に詳しい人ですよね


★セーバーソーブレードの在庫は豊富です


最近、切断砥石よりセーバーソーブレードの方が使われている気がしていて


それは、切断砥石の場合火花が盛大に発生し、防火対策が必須となるからです


一部ダイヤモンドブレードを使う場合もありますが、回転工具より往復運動工具のほうが安全だというのは判りますよね


★セーバーソーブレードの選び方

1)鉄の場合

 厚みによって歯数を変えます、18山、14山が一般的で、さらに厚物、複合材用に10/14山コンビ目もあります

 選び方は、18山は山ピッチが1.412ミリなので1.5ミリ以上の厚さで3㎜以内

 14山は山ピッチが2.54ミリなので3㎜以上の厚さで5ミリ以内ですね

 10/14山刃それ以上な感じ


2)木材用

 これは手鋸と同じ形状の鋸刃で、木材専用になります


3)塩ビ管用

 木材用形状の細目タイプが使われます。鉄用でも切れますが目詰まりして効率良く切れません

 塩ビ管専用を使うとバリも少なくて綺麗に切れますよ


4)ステンレス鋼の場合

 なるべくピッチの粗い刃を使った方が良いです。ステンレス鋼は粘りが強いので、目詰まりしやすいため

 今回紹介したバリギレは8山(山ピッチ3.17ミリ)。

 これは製造上の都合かなと思います。あまりにも小さいチップをろう付けするのは困難でしょう

 この刃の超硬チップもかなり小さいですし


まとめ*****************


現場での切断作業に使う工具で困らないように、ジグソー、セーバーソーブレード、バンドソーブレード、ハックソーブレード、エアーソーブレード、カットソーブレードなどなど揃えていますよ~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「モトユキ グローバルソー 超硬刃バリギレ TE-2258」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「モトユキ グローバルソー 超硬刃バリギレ TE-2258」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-11


荷台で荷物を固定するときに使う道具。近年ワイヤ荷締機は安全上の理由で使われなくなってきました


『 スリーエッチ HHH荷締機シリーズ Vol.10.1 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5084_20250310104901 Img_5085_20250310104901 Img_5086_20250310104901

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« ステンレスドリルビスの超長いモノありませんか? | トップページ | 現場名などを映り込ませるボード(黒板)は持っていますか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ステンレスドリルビスの超長いモノありませんか? | トップページ | 現場名などを映り込ませるボード(黒板)は持っていますか? »