高精度外側計測の肝は「マイクロメータ」
2025/05/31 No.3153
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます
【高精度外側計測の肝は「マイクロメータ」】
外側を図る標準的な測定器と言えばノギス
ノギスで測れる最小単位は0.05㎜
これでも高精度ですが、ベアリング用の軸などを加工するにはこれでは精度不足
一段階精度を上げたいのなら、アナログのマイクロメータ
さらに一桁精度を上げたいのならデジタルマイクロメータ
が必要
「ミツトヨ 標準外側マイクロメータ M110-25」
「ミツトヨ 標準外側マイクロメータ M310-50」
「ミツトヨ デジマチック標準外側マイクロメータ MDC-25SX」

を在庫しています
★M110-25の特長
1)測定面は超硬合金チップ付き
2)定圧装置付き
3)ミツトヨ創業の原点である王道のシンプルなアナログ式マイクロメータです。
4)JIS B 7502 対象
5)測定範囲(mm): 0~25 目量(mm) : 0.01
★M310-50の特長
1)アナログマイクロメータのスタンダード。防熱カバー付きで温度の影響を受けにくい構造をしており、精度良く測定ができます。
2)アンビル側フレームをカットし、狭い箇所の測定が楽にできます。
3)定圧装置付き
4)測定面は超硬合金チップ付き
5)JIS B 7502 対象
6)測定範囲(mm): 25~50 目量(mm) : 0.01
★MDC-25SXの特長
1)デジタル表示に特化したシンプルなデジマチックマイクロメータです。(測定データ出力機能無し)
2)ボタンは原点セット(ORIGIN)1つだけの、シンプル仕様です。
3)約2.4年の電池寿命を実現、煩わしい電池交換を低減します。
4)定圧装置付き
5)測定面は超硬合金チップ付き
6)測定範囲(mm): 0~25 最小表示量(mm) : 0.001

★自分はデジタルが好き
自分はデジタル黎明期からデジタルの世界にどっぷり浸かっている世代
20歳で8Bitパソコンを触り始めて早45年(ワオ!)
デジタルの特徴は数字を直読できることなんですよね~
★アナログメモリのノギスでたま~に読み違えてしまうことがあって
先日もM16だと読んで、品物を渡したらM14だった(i_i)ので返品になりました
5ミリ単位の長いメモリの右か左の問題
あとロウガンもあるかな、老眼鏡は掛けているけどさ
でもデジタルは電池駆動なので、いつの間にか電池が消耗していて使うときに動かないということを何回も経験していて
いまはアナログになっているというジレンマもあります
★どっちが良いのさ?
あなたの使うシーンで決めて下さい
あと精度がデジタルの方が一桁高いので、それも選ぶ基準です
ベアリングの軸を加工するなど1/1000の精度が必要ならデジタルで決まりです
★ミツトヨ以外は.....
やっぱり測定器はミツトヨです
値段で他社の測定器を選ばれることもあるかと思いますが
安い物は表示の間隔(サンプリングレート)が遅く、測定子の動きについて来れません
ノギスは特にスライダを動かすと、表示が落ち着くまで1,2秒かかり、これが結構ストレスになりますよ
まとめ*****************
計測分野(物理量を正確に計る事)が好きな自分。正確に計るには正確な基準が必要で、有名なのはメートル原器(現在のメートルは、真空中の光の速さを299 792 458 m/sと定める)とか原子時計とか、その原理を知るとワクワクします。
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「ミツトヨ マイクロメータ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
詳しい資料は「ミツトヨ 標準外側マイクロメータ M110-25」をご覧下さい
詳しい資料は「ミツトヨ 標準外側マイクロメータ M310-50」をご覧下さい
詳しい資料は「ミツトヨ デジマチック標準外側マイクロメータ MDC-25SX」をご覧下さい
★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2025-05-31
2025/6/1より従業員の熱中症対策を怠ると50万円の罰金だそうです
『 シンワ測定 熱中症計 黒球式 73223 』
気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
今日もイイ日だ!
今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ
最近のコメント