最近のトラックバック

カテゴリー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

2025年5月31日 (土)

高精度外側計測の肝は「マイクロメータ」

2025/05/31 No.3153


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【高精度外側計測の肝は「マイクロメータ」】


外側を図る標準的な測定器と言えばノギス


ノギスで測れる最小単位は0.05㎜


これでも高精度ですが、ベアリング用の軸などを加工するにはこれでは精度不足


一段階精度を上げたいのなら、アナログのマイクロメータ


さらに一桁精度を上げたいのならデジタルマイクロメータ


が必要


「ミツトヨ 標準外側マイクロメータ M110-25」

「ミツトヨ 標準外側マイクロメータ M310-50」

「ミツトヨ デジマチック標準外側マイクロメータ MDC-25SX」

Img_6016_20250530132801

を在庫しています


★M110-25の特長

1)測定面は超硬合金チップ付き

2)定圧装置付き

3)ミツトヨ創業の原点である王道のシンプルなアナログ式マイクロメータです。

4)JIS B 7502 対象

5)測定範囲(mm): 0~25 目量(mm) : 0.01


★M310-50の特長

1)アナログマイクロメータのスタンダード。防熱カバー付きで温度の影響を受けにくい構造をしており、精度良く測定ができます。

2)アンビル側フレームをカットし、狭い箇所の測定が楽にできます。

3)定圧装置付き

4)測定面は超硬合金チップ付き

5)JIS B 7502 対象

6)測定範囲(mm): 25~50 目量(mm) : 0.01


★MDC-25SXの特長

1)デジタル表示に特化したシンプルなデジマチックマイクロメータです。(測定データ出力機能無し)

2)ボタンは原点セット(ORIGIN)1つだけの、シンプル仕様です。

3)約2.4年の電池寿命を実現、煩わしい電池交換を低減します。

4)定圧装置付き

5)測定面は超硬合金チップ付き

6)測定範囲(mm): 0~25 最小表示量(mm) : 0.001

Img_6028

★自分はデジタルが好き


自分はデジタル黎明期からデジタルの世界にどっぷり浸かっている世代


20歳で8Bitパソコンを触り始めて早45年(ワオ!)


デジタルの特徴は数字を直読できることなんですよね~


★アナログメモリのノギスでたま~に読み違えてしまうことがあって


先日もM16だと読んで、品物を渡したらM14だった(i_i)ので返品になりました


5ミリ単位の長いメモリの右か左の問題


あとロウガンもあるかな、老眼鏡は掛けているけどさ


でもデジタルは電池駆動なので、いつの間にか電池が消耗していて使うときに動かないということを何回も経験していて


いまはアナログになっているというジレンマもあります


★どっちが良いのさ?


あなたの使うシーンで決めて下さい


あと精度がデジタルの方が一桁高いので、それも選ぶ基準です


ベアリングの軸を加工するなど1/1000の精度が必要ならデジタルで決まりです


★ミツトヨ以外は.....


やっぱり測定器はミツトヨです


値段で他社の測定器を選ばれることもあるかと思いますが


安い物は表示の間隔(サンプリングレート)が遅く、測定子の動きについて来れません


ノギスは特にスライダを動かすと、表示が落ち着くまで1,2秒かかり、これが結構ストレスになりますよ


まとめ*****************


計測分野(物理量を正確に計る事)が好きな自分。正確に計るには正確な基準が必要で、有名なのはメートル原器(現在のメートルは、真空中の光の速さを299 792 458 m/sと定める)とか原子時計とか、その原理を知るとワクワクします。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ミツトヨ マイクロメータ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ミツトヨ 標準外側マイクロメータ M110-25」をご覧下さい


詳しい資料は「ミツトヨ 標準外側マイクロメータ M310-50」をご覧下さい


詳しい資料は「ミツトヨ デジマチック標準外側マイクロメータ MDC-25SX」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-05-31


2025/6/1より従業員の熱中症対策を怠ると50万円の罰金だそうです


『 シンワ測定 熱中症計 黒球式 73223 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6017_20250530132801 Img_6023 Img_6027

続きを読む "高精度外側計測の肝は「マイクロメータ」" »

2025年5月30日 (金)

テーパーシャンクの番手を変えるアダプタありますか?

2025/05/30 No.3152


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【テーパーシャンクの番手を変えるアダプタありますか?】


テーパーシャンクというのは、ボール盤にドリルやリーマを装着する軸の規格


まあ鉄工所以外ではお目にかかることのない規格なんですが.....


MT1、MT2、MT3、MT4、MT5と呼ばれています


MTはモールステーパーって読みます


たとえばドリルがMT1ですが、ボール盤がMT2だったりMT3の場合、ドリルを装着できません


その逆も然り


そのMTを変換できるアダプターを在庫しています


「田倉工具製作所 ドリルスリーブ」

「田倉工具製作所 ドリルソケット」

Img_5995_20250529144101

そもそもMTとは何か?Copilotに聞いてみると


モールステーパーシャンク(Morse Taper Shank)は、工作機械や工具で広く使用されるテーパシャンクの一種です。主にドリルやリーマーなどの工具をスピンドルに固定するために使われます。


### 特徴

- **テーパ形状**:モールステーパーは、先端が細く、根元が太くなる円錐形状をしており、摩擦によってしっかりと固定されます。

- **自己保持機能**:テーパの角度により、工具をスピンドルに差し込むだけでしっかりと固定され、通常は追加の固定具を必要としません。

- **サイズ規格**:モールステーパーには「MT1」から「MT6」までのサイズがあり、番号が大きくなるほどシャンクの直径も大きくなります。


### 用途

- **工作機械**:旋盤やフライス盤などで、ドリルやリーマーを取り付ける際に使用されます。

- **工具ホルダー**:モールステーパーシャンクを持つ工具は、専用のホルダーやスピンドルに直接装着できます。


★ドリルスリーブは


ドリルのMTが小さく、ボール盤のMTが大きいときに使うアダプタ


在庫しているのは MT2XMT3、MT2XMT4、MT2XMT5、MT3XMT4(内側X外側)


たとえば20.0mmの穴あけしたいとき、ボール盤がMT3だったら、MT2XMT3を選びます


MT1XMT2、MT1XMT3が抜けてるね。そのうち在庫します(ほんとか?笑)


★ドリスソケットは


スリーブの逆で、ドリルのMTが大きく、ボール盤のMTが小さいときに使うアダプタ


在庫してるのは MT2XMT1、MT2XMT3、MT3XMT2、MT3XMT3(内側X外側)


この並びを見て??となった人は知っている人かな?


そう、基本(大X小)のはずなんですが、(小X大)スリーブ?、(同X同)???


(同X同)は延長ソケットですね。


(小X大)はドリルスリーブと同じなのですが、スリーブのように小が大の中に作られているのではなく、小の先端に大のMTをくっ付けたタイプで、こちらも延長の意味があるかと思います


ボール盤のストロークは限られるので、加工したい場所まで遠い場合に使う物なのではと考えられます


★昔は生材でした


生材というのは焼き入れされていない素材を使っているということ


しか現在は焼き入れ品に全面的に移行しております


想像するに精度の要求が高くなったことによるのではないでしょうか?


生材は扱い方によっては表面に傷が入り凸凹になってしまい、芯ブレなどを起こしやすいと考えられます


焼き入れ品ですと、表面硬度が高いので、簡単には傷が付かないので精度を保ちやすいからと


★近年は販売する機会が減りました


そもそも鉄骨の穴あけはドリルから、コア(環状刃物)に移行しています


それは仕上がり穴の精度の問題


ドリルは2枚刃なので、開けた穴の形状がおむすび状となり、その後リーマで穴を真円に加工します


コア(環状刃物)は外周上にある刃が回転しているので、おむすび状にはならず、1工程で真円に近い穴になるため、後加工が不要になるから


ということで出番が減っていますので、在庫を増やすかどうか微妙ですねm(^^;;


まとめ*****************


鉄骨の穴あけはコア(環状刃物)が主流。ドリル加工自体が減っているので、そのテーパーシャンクドリルのアダプタも出番が減っているのは当然。でもこのアダプタが無いと加工できない!は避けたいので在庫は継続しています。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ドリルスリーブ、ドリルソケット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「田倉工具製作所 PDFカタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-05-30


内装職人さんが泣いて喜ぶ定規です


『 シンワ測定 ジョイント定規 ポリカ 壁用/床用 』


2025-05-29


アイボルトを使っていて環の向きが悪くて吊り上げられなくて困った!そんな時はコレ!


『 浪速鉄工 アルティメイト アイボルト 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5996_20250529144101 Img_6001 Img_6004

続きを読む "テーパーシャンクの番手を変えるアダプタありますか?" »

2025年5月28日 (水)

太さが違ったり、規格の違うネジを連結したい!どうしよう~

2025/05/28 No.3151


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【太さが違ったり、規格の違うネジを連結したい!どうしよう~】


ねじにはISO規格とインチ規格が存在します


ISO規格はミリ、インチ規格はウイットと呼ばれています


ねじは100%規格が合っていないと入りません


良くあるのは金具がウイットで、アンカーがミリになっていて接続に困ったり


あと、既設アンカーがM12で繋ぎたいボルトがM10とか


そんなときに必要なのがコレ


「異径高ナット(ジョイントナット)」

Img_5959_20250527142501

材質は鉄ユニクロメッキ品とステンレス304製


M-M、M-W、W-Wの3パターン(M=ミリ、W=インチ)


★在庫リスト

メッキ異径高ナット M6 M8 30L

メッキ異径高ナット M8 M10 25L

メッキ異径高ナット M10 M12 40L


メッキ異径高ナット 3/8 1/2 40L


メッキ異径高ナット 3/8 M10 40L@

メッキ異径高ナット 1/2 M12 40L@


ステン異径高ナット M6 M8 30L

ステン異径高ナット M8 M10 30L

ステン異径高ナット M10 M12 40L


ステン異径高ナット 3/8 M10 40L@

ステン異径高ナット 1/2 M12 40L@


ステン異径高ナット 3/8 1/2 40L@


亜鉛異径高ナット M10 3/8 40L


★この中には無いのですが1/2-M10が欲しいときあります


それは、アシバツナギという建築現場の足場を壁で支えるための金具のネジが1/2になっていて


壁がALCのときITハンガー(ITLタイプ)がM10規格しか無く接続にめっちゃ困ります


その場合、M10-M12 M12-1/2か、M10-3/8 3/8-1/2という風に二段階で接続しなくてはなりませんので


年に1、2回問い合わせがあり、すぐ対応出来ることが重要なので、この規格も欲しいと思っていましたが


2024年後半にサンコーテクノ ITハンガー 1/2W・めねじが登場して、一気に問題解決しました


★@が付いている物は窓付き&ポンチ(ストッパー)付き


ねじがキチンと入っているか確認できるように横窓が開いています


窓から覗いて後ろが見えなければ必要な長さまでねじ込まれていますので強度が確保されます


あと、センターにポンチ(ストッパー)と言って、1㎜ほどの深さで直径3ミリほど押し込んだ痕が有ります


これで内径が押し込まれて狭くなりネジが通り越えないようになっています


高ナットの位置調整は意外と難しく、高ナットにボルトが入ってしまうとどこまでねじ込んだのか全く見えません


なのでねじに印を付けるわけですが、数量が多くなるとそんな手間は掛けられませんよね


それならポンチ(ストッパー)付きを選ぶのが良いわけです


★同径タイプももちろん在庫有ります


いわゆる普通の高ナットも在庫しています


鉄ユニクロ、ステンレスがあり、ミリもインチも在庫していて、こちらは長さの種類も3パターンほど置いています


基本的には30L、40L、50L 直径が細い方は短くなります


たまに65Lとか100Lとか問い合わせを頂きますが、それはごめんなさい都度取り寄せになります


★細い(M5、M4)も少し在庫しています


こちらは自分の中では高ナットではなくスペーサーに分類されます


仕入先も広杉計器さんなので、ねじの商社とは違っています


それは昔電子工作していた頃、基板を浮かすためにM3やM4の高ナットをスペーサーとして使っていたからなんです


建築現場でM5以下の高ナットはほぼ使われませんので、この分類でも良いのではと思います


あら結構な文字数になってしまったね


ネジのことを語り出すと止まりません(笑)


まとめ*****************


ねじは100%規格が合わないと入りません。なのでねじに大体これくらい?は存在しないのです。時々それぞれ規格の異なったねじ同士を繋ぎたいとうシーンがあるかと思います。その時のためにジョイントナットを在庫していま~す。めったに無いけど。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「異径高ナット(ジョイントナット)」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーインダストリー デジタルカタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-05-28


ガリガリ削りたい!そんな貴方の要望にしっかり応えます!!


『 レヂトン フレキシブル砥石 ハイパーGM 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5960_20250527142501 Img_5962 Img_5968

続きを読む "太さが違ったり、規格の違うネジを連結したい!どうしよう~" »

2025年5月27日 (火)

設備工事で欠かせないマーカーはペイントマーカー

2025/05/27 No.3150


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【設備工事で欠かせないマーカーはペイントマーカー】


建築工事で部材を固定する際に位置決めをしますが、そのためにケガキ線を引きます


最近はレーザー光線で水平線、垂直線、天井点、床点が出せるのでとても楽になりました


ですが電源をオフにすると消えますので、実際に穴を開ける場所に+をマーキングしますよね


それによく使われるのがコレ


「三菱鉛筆 ペイントマーカー」

Img_5946

各社から発売されています


耐久性を重視するペンが多いのですが、インクが詰まることが多く


結局三菱鉛筆に戻ってくるように思います


★ラインナップ

1)細字 PX21(丸芯)

2)中字 PX20(丸芯)

3)太字 PX30(角芯)


の三種類


最近PX21の需要がだんだん増えてきています


★ペイントマーカーの説明(メーカーホームページより引用)

1)不透明油性マーカーなので黒の上でも鮮やかに発色

2)金属・ガラス・プラスチックなどへの筆記に最適。太さも選べる3タイプです。


★特長(メーカーホームページより引用)

1)固着性・速乾性・発色性に優れた機能型性

2)金属・ガラス・プラスチックなどへの筆記に最適で、不透明インクなので、黒の上でも鮮やかに発色します。


透明ビニールやガラスに書くときマジックインキだと、発色性がイマイチ(透き通る)けど


ペイントマーカーなら文字がハッキリ見えますので、自分はビニール袋に書くときは必ずペイントマーカーを使っています


★在庫色

1)PX21 赤、青、黒、白、黄、緑、ピンク

2)PX20 赤、青、黒、白、黄、緑、ピンク、黄緑、橙、水色

3)PX30 赤、青、黒、白、黄、ピンク


※PX30のピンクはメーカーのラインナップに無く、金物商社のオリジナル品です

※廃番になりましたが、水性ペイントマーカーも少し残っています

※環境対応のアルコールペイントマーカーは在庫していません(今後は換えた方が良いのかなあ?)


★PX30の緑が無いので


PX30には緑がありません。でもときどき注文がくることがあり、


三菱鉛筆で作れないか?と検討しましたが、ロット単位が大きく、諦めました


その後、諦められずに探したところペンテルに有ったので、在庫しました(MWP30-D)


★他のマーカー


他によく使われるのがクレヨン系のマーカーで下記の品物を在庫しています


1)サクラ ソリッドマーカー

2)祥碩堂 光明丹太型マーキングチョーク

3)たくみ 蛍光チョーク

3)たくみ 材木チョーク


祥碩堂の光明丹太型マーキングチョークもよく売れる商品です


あの太さが良いようです


ソリッドマーカーは油性ペイントを固めたマーカーで鋼材にマーキングするとき発色もよいので好評です


★昔、筆記具は文房具屋さんでしょと思っていた


なぜ金物屋で?と思っていましたが、現場で必要なんだと判ってから在庫を拡充しました


現場の困りごとの解決が当社の理念なので


まとめ*****************


ペイントマーカーも在庫の定番となりました。それ以前はなぜ金物屋にマーカー(筆記具)を買いに来るの?と思っていたのですが、現場でケガキ線を引くのに必要なんだと判って在庫しました。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「三菱鉛筆 ペイントマーカー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「uni総合カタログ2024-2025」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-05-27


ノーコメント


『 栄ヒルズ 野生鳥獣 捕獲機器(許認可必須) 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5947 Img_5957_20250526145901 Img_5953_20250526145901

続きを読む "設備工事で欠かせないマーカーはペイントマーカー" »

2025年5月26日 (月)

Airツール用ウレタンホースをお探しではありませんか?

2025/05/26 No.3149


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【Airツール用ウレタンホースをお探しではありませんか?】


最近はどんどん充電式(コードレス)が増えてきてAirツールもすこし肩身が狭い感じかな?


それでもAirツールはコンパクトなのが良く、充電式はバッテリーが必要で重いのが欠点


でもAirツールはコンプレッサーが続く限り動作し続けられるので、バッテリー交換、充電の手間もありません


そのAirツールを駆動するには、コンプレッサーとホースで接続しなくてはなりません


ホースの種類もいろいろあり、大きく分けてゴムホースと樹脂ホース


樹脂ホースの中でも耐久性を一番に考えて在庫してるのはコレ


「弘進ゴム ウレタンブレードホース」

Img_5925

何社か扱いましたが、弘進ゴム製が耐久性が高くキンク(折れ)にも強いので在庫しています


★特長

1)ウレタン製耐圧エアーホースの定番品。頑強なホースです。

2)ゴムホース・塩ビホースに比べ、超軽量で高所作業や長時間の使用に最適です。

3)-20℃でも柔軟性を失わず、寒冷地でも使用できます。

4)柔軟性に富み、ねじれ、折れの発生が少ないです。

5)ゴムホースと比較し、耐摩耗性が非常に優れています。


釧路の冬は-20度になることも年に数回ありますので、3)の-20度というのはとても重要。他社のホースの場合、耐寒性が足りず割れたり切れたりします


★用途

【エアー専用耐圧ホース】 工場設備エアー配管用

各種エアーツール用(エアーガン、インパクトレンチ、釘打ち機、エアードライバードリルなど)


※常温直管状態において許容できる最大圧力であり、金具・バンドの組み合わせや常温以上で使用する場合など条件によって許容圧力は低下します。


★注意するところ

1)新品状態では表面が粘着性?というか、スベりません。したがって引き回すときには強く引っ張らないようにしてください

2)ホースの張りが強いので、取り回し難い面があります。そのような時は、短いコイルホースを挟んで使うと良いと思います

3)竹の子+ホースバンドで接続するより、ナットカプラで接続した方が耐圧が上がります

4)火花、熱を発生する近くでは使用しないでください、溶けて穴が開きます。そのような環境ではゴムホースを使って下さい


★各社からエアーホースが発売されていますが


とくにソフト系ホースは耐久性に難があります


お客様からのご要望でソフト系ホースも販売したことがありますが、自動車整備工場や鉄工系工場には不向きでした


それは油、火花がある環境だったから


ソフト系ホースは耐油性も低く、特に火花には弱いので、そのような環境では使用できませんでした


★このウレタンブレードホースは自動車整備、鉄工所、ガソリンスタンドに最適


上記の理由から、そうなります。


逆に木造住宅建築=大工さんには不向き


ホースがスベりませんので、取り回しに苦労しますし、いまの高圧エアーには対応出来ませんので


高圧用はカプラも違うので、高圧用カプラ付ホースを別に在庫しています


まとめ*****************


お客様が使って困らない商品を在庫するのが基本。ウレタンエアーホースも丈夫なモノを選択しています。何社か扱いましたが、弘進ゴム製が一番良いと判断しました。新品だと表面がネっぱるけどね。(北海道弁)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「弘進ゴム ウレタンブレードホース」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「弘進ゴム ウレタンブレードホース」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-05-24


こんなに種類を在庫しているのはSANCOだけ!当店は北海道釧路市ですが、最短3日で入荷しますよ


『 サンコーインダストリー CAPスクリュー のことならSANCOへ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5926 Img_5935 Img_5936 Img_5937

続きを読む "Airツール用ウレタンホースをお探しではありませんか?" »

2025年5月24日 (土)

スプレーペイントでもっと艶のある塗面にならないの?

2025/05/24 No.3148


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【スプレーペイントでもっと艶のある塗面にならないの?】


艶と書きましたが、専門用語で言うと「平滑度」


実はペンキが乾くときにムラが出来て反射がボヤケてしまいます


イメージで言うとプチプチシートのような表面というのかな?


ラッカースプレーではそのボヤケが強く、顔が写り込むことはありません


あっ、つや消しではないですよ、ツヤありでもそうなります


解決するのにはエナメル塗料に変更しなくてはなりません


名前エナメルは光沢を持つモノという意味


試しに黒だけ在庫したのがコレ


「サンデーペイント エナメルスプレーexceed」

Img_5902

ラッカー塗料との違いが分からなかったのでCopilotに聞いてみた


Copilot:エナメル塗料とラッカー塗料の**素材の違い**について説明しますね!


### **1. 主成分の違い**

- **エナメル塗料**:樹脂を主成分とし、溶剤(通常はミネラルスピリットやホワイトスピリット)で希釈される。

- **ラッカー塗料**:ニトロセルロースやアクリル樹脂を主成分とし、強い溶剤(ラッカーシンナー)で希釈される。


### **2. 塗膜の性質**

- **エナメル塗料**:乾燥後も柔軟性があり、拭き取りや修正がしやすい。

- **ラッカー塗料**:乾燥後は硬く、耐久性が高い。摩擦や衝撃に強い。


### **3. 乾燥の仕組み**

- **エナメル塗料**:溶剤が蒸発し、樹脂が固まることで塗膜を形成する。

- **ラッカー塗料**:溶剤が蒸発すると同時に、化学反応によって塗膜が硬化する。


### **4. 使われる用途**

- **エナメル塗料**:模型のスミ入れや細かい塗装、ウェザリング(汚し塗装)に適している。

- **ラッカー塗料**:広い面の塗装や耐久性が求められる部分に適している。


ラッカースプレーの塗面がボヤケル原因はシンナーの蒸発と化学反応の二段硬化が原因かもしれないですね(均一に乾かない)


★よいところ

1)塗り面積が広い(ラッカースプレーの約2倍)

2)高級感のあるツヤ、光沢が出る

3)色の種類は21種類と豊富


★塗装面積(420ml缶)


 1.7平方~3.4平行(タタミ約1.5枚分)


★乾燥時間

1)気温20度 30分

2)冬期間 60分(たぶん10度以下、0度以上だと思う、氷点下は不明)


★注意するところ

1)缶をよく振って中の塗料を充分にかき混ぜてから吹き付けてください

2)塗料が残った時は、缶をさかさまにして2~3秒くらい空吹きしてからしまってください。

3)容器を捨てる時は、内容物を使いきってから捨ててください。


★用途

1)鉄部(門扉、シャッター、フェンス、物置、鉄骨、自転車、三輪車、バイク、農機具、家電製品、スチール家具など)

2)屋内外木部(木製造作物、家具など(床を除く)ホビー、工作品)


ラッカースプレーより適用範囲が広いのが特長


用途に三輪車って(笑)


★1缶のコストはラッカースプレーの1.7倍ですが


1缶で塗れる面積が2倍なので、ラッカースプレー2本使うよりコストは少なくて済むのは判りますよね


あと空缶も減るわけですから、処分コストも下がります


しかも塗装面がピカピカなので、塗装品質も大幅にアップ


ということは、お客様も自分も得するわけなんです


★かといって在庫を切り替えるのかと言われると微妙


ラッカースプレーの使い方としてマーキングに使われる場合があり、それは品質よりコストなので、エナメル塗料は合いません


当店のお得意様で塗装品質を重視される場合が少ないので、全部切り替えるのは得策ではありません


代表的な色(白、黒、赤、青、黄、緑)だけ在庫しておくのも良いかも知れませんね


まとめ*****************


いや~AIは便利だね。質問したら的確に答えてくれる。急速に進歩した感じ。最初は専門用語も少ない回答だけど、専門的にと言えば、詳しく回答してくれる。先日のツイートで SEOはもう古い? 企業は「 AI に引用される」戦略へ移行を加速 という事があり。自分の知識を文字に残すことでAIに学習され回答に加わる可能性が増して行くということなんだそうです。やっぱりブログは大事だ!!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「サンデーペイント エナメルスプレーexceed」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


資料は「サンデーペイント エナメルスプレーexceed」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-05-24


在庫はありませんが、つどネジ加工が不要なので、決まった配管を作るときは便利ですよ


『 サンコーインダストリー 特寸ニップル(長ニップル)始めました 』


2025-05-23


シャフトに関係するナット類もサンコーインダストリーさんは得意です


『 サンコーインダストリー ベアリングナット、ロックナットも扱っています 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5903 Img_5922 Img_5923

続きを読む "スプレーペイントでもっと艶のある塗面にならないの?" »

2025年5月22日 (木)

草刈り鎌 入荷しました

2025/05/22 No.3147


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【草刈り鎌 入荷しました】


我が家の庭も草がボウボウ(笑)


釧路もそろそろ草刈りシーズンですね


先日草刈り鎌を買いに来られて、在庫が切れていたのが判っておらず品切れしていましたので早速仕入れました


「千代 高龍 カミソリ刃付鎌」

Img_5875

サイズは195mmと210mm


新潟三条の金物商社 高儀の商品


材質は 安来鋼白1特選 と刻印されています


いわゆる白紙と呼ばれる、昔から有る日本鋼です


試しにコピー用紙を切ってみたら、とて良く切れますので


切れ味はバッチリ!!


お客様に安心してお勧めできます


まあカミソリ刃と謳っているからそうなんですね


★草刈り鎌を長持ちさせる方法


それは固いモノを切らない!!


コレに尽きます


石、土、木材、コンクリ、金属などには当たらないようにしてくださいね


刃先は鋭利で固い安来鋼なので、脆いためです


★切れ味は価格に比例します


包丁研ぎをしてきて、よく判るのですが


良く切れる条件は刃先が鋭利であること


鋭い刃先を作るには、固い素材が必要で、打ち刃物となると手作りになりますので当然価格は高くなります


廉価なモノは、ステン板、鉄板等をカタチに抜いて、削って刃を付けるだけなので、硬度も足りず良い刃になりません


★草刈り鎌を研いでくれますか?


研ぐには研ぎますが、手研ぎではなくディスクグラインダ(150番)でサット研ぐ程度ならやります


刃がカーブしているので包丁研ぎの砥石が使えないので


研ぎ代が商品価格に見合わないかとおもいます


まとめ*****************


草刈り鎌が品切れしたのに気付いていなかった~来店されたお客様にはご不便おかけしました。入荷した草刈り鎌について語ってみます


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「草刈り鎌」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-05-22


これはユニーク、昔からこのようなアダプタがあれば良いのにと思っていました。スプリュー場合特殊なタップが必要なのに比べると扱いやすいね


『 サンコーインダストリー へんかんめねじ(変換めねじ)始めました 』


2025-05-21


十字皿ビスの小頭は、蝶番やヒンジによく使われていますので需要がありそうですね


『 サンコーインダストリー ステンレス小頭皿キャップスクリュー 』


2025-05-20


鋼線ブラシと違い、ナイロン線が引っかかるので、慎重に使われますようお願いします


『 ムラキ 砥粒入りバリ取りカップブラシ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5876_20250521142101 Img_5879 Img_5883

続きを読む "草刈り鎌 入荷しました" »

2025年5月19日 (月)

包丁研ぎ用砥石の面直しに何を使っていますか?

2025/05/19 No.3146


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【包丁研ぎ用砥石の面直しに何を使っていますか?】


ほぼ毎日包丁を研いでいるわけですが、研ぐ本数が増えると砥石の真ん中が凹んできます


なるべくそうならないように移動しながら研ぐのですがどうしても凹みます


よく見るのは修正用砥石を使ったり、コンクリートの縁石に擦りつけたりm(^^;;


ですが、修正用砥石も減ってくるので必ずフラットになるとは限りません


そこでダイヤモンド砥石の修正器を使っていて、オススメなのがコレ


「ツボ万 砥石修正用アトマ」

Img_5818

これ以前は板状のフラットな両面ダイヤモンド砥石を使っていました


しかし砥石と同じサイズなので、保持するのがた~いへん


良い物が無いかな~とググったら、ダイヤモンドヤスリメーカーのツボ万さんに有ったので


2020年に購入して以来、砥石へこみ修正に活躍しています


★良いところ

1)ハンドルが付いているので作業しやすい

2)荒目、中目、細目、極細目を在庫していますよ

Img_5824

自分は細目を使っています


これで中砥、仕上砥をシャプトンの空母と合わせて修正しています


シャプトンの空母はとても良いのですが、すごく重い上にハンドルが無いので保持が大変なのが欠点かな


荒砥はアマゾンで購入したGOKEIのダイヤモンド修正砥石の#180を使用


プラスチックフレームで軽くて扱いやすいです。価格も高くないので


荒砥はどうしても減りが早いので、凹むのも速いので毎回修正します


修正し忘れると凹みが深くなり修正するのに時間がかかりますよ~


★注意するところ

1)箱には天然砥石用で人造砥石の場合耐久性に影響します。と書かれていますが全くその通り!!m(^^;;

  4年使って研磨面の真ん中(約1/3)のダイヤが無くなっていました。それでも周囲にダイヤが残っているので使えています。これハンドルを溶接したときの歪みかもしれませんね~


2)ダイヤモンド工具なのでお値段がそこそこします

  ご家庭に1個!とは言いにくい価格なんですよね~シャプトンの空母なんて目ん玉飛び出ます(笑)そんなときはGOKEIダイヤモンド砥石がおすすめです!安いです


3)砥石の面はフラットになるのですが、全体的に見ると傾斜します。人間が持って砥石上を移動するので、力加減で傾斜しますので、少し削っては砥石の向きを180度換えて削ってください。それでも傾斜するけどね


★アッという間に研げるからアトマ


紙箱のラベルに「アッという間に研げる!」って書いてあるのを見て、ピン!と来た!


だからアトマなのねと(笑)


なんでアトマなの?と疑問だったのが解けた~~


まとめ*****************


砥石修正用アトマは包丁研ぎを始めた頃から使っています。ダイヤが落ちてしまったところがだいぶ増えたのでそろそろ交換かなあ~必要経費だけど.....GOKEIにしようかな?


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ツボマン 砥石修正アトマ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は  をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-05-19


包丁の汚れ落としや、傷消しに使っています。なかなか良いですよ


『 柳瀬 SPKポリマスターブロック 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5819 Img_5821 Img_5823

続きを読む "包丁研ぎ用砥石の面直しに何を使っていますか?" »

2025年5月17日 (土)

傷を付けずにソフトに確りたたきたいことありませんか

2025/05/17 No.3145


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【傷を付けずにソフトに確りたたきたいことありませんか】


鉄のハンマーでたたくと、相手を凹ましてしまいます


その時に対処する方法として一番手っ取り早いのが、木片を当ててその上から鉄のハンマーでたたくこと


よくやるかと思います


でも、木片を手で持つので、片手が空いていないと出来ない方法


それなら相手に当たる部分を樹脂にすればいいじゃん的な発想から生まれた?(ほんとか?私の想像です)のがコレ


「ベッセル プラタンハンマー 76-10」

Img_5806

昔は木柄の70番(プラスチックハンマー)でした


でも木材資源の激減で、良質な材料が手に入らなくなってきたこともあり


最近は樹脂柄が増えてきましたので、当店でも徐々に樹脂柄に移行しています


両口ハンマー(大ハンマー)、石頭ハンマーは樹脂柄に移行しました


★よいところ

1)ゲル入りグリップ仕様で、打撃時の手のひらへの衝撃を大幅に吸収。手首の負担が軽減。

2)エラストマー樹脂の滑り止めグリップデザイン。

3)ヘッドバランスを徹底追及。しっかりとした打撃感がある。

4)ハンマーヘッドはスクリュー式で交換が簡単。プラスチックヘッドをご用意。


★重さは1ポンドのみ


70番を入れ替えるような販売戦略にはなっていないのですね


他の重さが必要な時は70番を選んでください


★プラタンのタンって??


どこにも説明がないので不明です


タン、タン、たたけるから?


両端だから?


後者っぽいね(笑)


★姉妹品にゴムプラハンマーもあり


片側にプラスチックよりさらに傷つけにくい、グレーゴムヘッドを採用していますので、変形しやすい部材の時はコチラを選んでください


★70番の交換用替頭とは互換性はありません


76番はねじ込み式なので、70番の差し込み式は装着できません


そういえば76番用の交換用替頭を在庫するの忘れてた、決算開けたら在庫します


★柄の交換はできません


70番は木柄なので、柄を交換できました


76番は頭部と樹脂柄が接着されているはずなので、交換はできません


柄が曲がったり折れたりした時は新品を購入してください


まとめ*****************


商品名の由来を考えるのも楽しい。プラスチックハンマーも木柄から樹脂柄へ。これも時代の流れ、天然素材に頼ってはいられないのですが、森林を護るのか、使い捨てるのかどっちが良いのでしょうね?


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ベッセル プラタンハンマー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ベッセル プラタンハンマー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-05-16


使ったことがあります。かなりピカピカになりますが、ステンレスの場合熱が逃げにくく焼けやすいのが欠点と言えば欠点


『 柳瀬 SPKポリマスタージスク 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5807 Img_5809_20250516133101 Img_5813 Img_5814 Img_5815_20250516133101

続きを読む "傷を付けずにソフトに確りたたきたいことありませんか" »

2025年5月16日 (金)

CTアンカーを打ち込むSDSプラスの工具無いの?

2025/05/16 No.3144


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【CTアンカーを打ち込むSDSプラスの工具無いの?】


ありますよ~(^_-)


CTアンカーはグリップアンカーの進化型で、俗に言う内玉タイプ


外径が細いので、穴あけの無駄が少な目なのと、抜けずらい構造です


でも、中の玉を規定の深さまで打ち込まないとコンクリートへの食い込み代が少なくなり抜けてしまいます


先日CTアンカーよりグリップアンカーが良いんだというお客様と話したとき、


中玉の打ち込みに専用の工具が必要なので、専用工具を使わないで施工するのに慣れている人は忘れてしまい、スポッと抜けることが多いからCTアンカーを使わないとの事


は~そういう事もあるんだねと納得


当社では電気工事関係のお客様がメイン


CTアンカーを使うことが多いので、CTアンカー用打ち込み工具を豊富に在庫しています


今回はハンマードリル用を取り上げます


「サンコーテクノ マシンホルダー SDSタイプ」

「ユニコンアンカー用打込棒(機械打用)【SDSタイプ】」

Img_5790

長さの関係で二社の製品を在庫しています


★在庫品

1)CT-30HSDS

2)CT-30SDS100

3)CT-30SDS150

4)CT-40HSDS

5)GT-3030HSDS

6)GT-3030SDS100

7)GT-3030SDS150

8)SD-30x500

8)SD-30Sx500


※100は1m 150は1.5mです


★標準長さ150ミリ前後では短い、でも1mでは長すぎ


という事で探したらユニカに500mmがあったので在庫しました


昔サンコーテクノには320mmくらいのモノがあって(どこかの特注品の余り)


重宝していたのですがもう作らなくなったので、入手困難に


2015年にユニカの500mmを見つけた時はラッキーと思いました


★CTアンカー系は必ず打ち込み工具を使って下さい


カタログにも書かれていますが、打ち込み工具のツバ?(ストッパー)がアンカーに当たっていると打ち込み完了の合図なので簡単に目視できます


先にも書きましたが施工不良を防ぐためにも打ち込み工具を必ず使って下さい


★アンカーに合った物を必ず使って下さい


CT系とGT系は打ち込む深さが違います


なので、使用するアンカー専用の打ち込み工具を必ず使用すること


★CT系は打ち込み深さも一定に保って


CTアンカーは胴がストレートなので、下穴の深さが重要


深くしてしまうと、CTアンカーは突き当たりまで入ってしまうので、最悪打ち込み工具が下穴より太いため奥まで入って行けず、施工出来ないことが起こります


その点GTアンカーは胴の耳が広がっているので、中に入り込まないので便利です


※どの種類のアンカーでも下穴深さは正確に揃えた方がいいよ


まとめ*****************


アンカー施工はマニュアル通りに施工しないと抜けるなどのトラブルになります。専用打ち込み工具が発売されていますので、必ず施工時には使って下さいね。大きな現場では施工講習会もあります。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「打ち込み工具 SDSマシンホルダー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ 総合カタログP130」をご覧下さい


詳しい資料は「ユニコンアンカー用打込棒(機械打用)【SDSタイプ】」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-05-16


今は125mmが主流になっていますね


『 HiKOKi コードレス丸のこ C1205DA 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5791 Img_5802 Img_5803

続きを読む "CTアンカーを打ち込むSDSプラスの工具無いの?" »

2025年5月15日 (木)

オールアンカーの3分(3/8W)を使うのは止めようよ

2025/05/15 No.3143


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【オールアンカーの3分(3/8W)を使うのは止めようよ】

Img_5779_20250514141601

オールアンカーとはコンクリートに機器や部材を固定するための「あと施工アンカー」の代表


1964年に開発され60年の歴史を持つアンカーです


さてナットで固定するのでねじ山の規格の問題があります


そう、ISO(ミリ)と米国規格(Wウイット)


米国は絶対にゆずらないから併売は続くと思いますが、現状で99.9%はISO(ミリ)です


★M10をサンブと呼ぶ習慣が今だに消えない


職人さんもねじに詳しいわけでは無いので、M10とサンブを混同していて、注文の際ついサンブと言ってしまうのかと


でもネジ屋からすると、サンブは3/8Wなので、きっちりサンブを出すと合わないと言われることもたまにあります


加えてM12をヨンブ(1/2W)、M16をゴブ(5/8W)と呼び、ますます混乱する原因に


★オールアンカーのウイットは続いていますが、オールプラグのサンブは廃番


オールプラグはAYプラグとも呼ばれる古くからあるアンカー


こちらもサンコーテクノはサンブを廃止してM10オンリーになりました


★サンブ、ヨンブを選んでほしくない、いちばんの理由は価格


2025年の価格表によると


C3060¥165

C1060¥116


C4070¥245

C1270¥185


ね!わざわざウイットを選ぶ理由が無くなるでしょ


ということで、もうサンブ、ヨンブは使わないでね!!


サンブ、ヨンブのオールアンカーも在庫がなくなったら、もう在庫しないから~~


★井上園子の「三、四分のうた」


ネジとはまったく関係ないのですが、井上園子の「三、四分のうた」って聞いたことありますか?


フォークシンガーで、詩がとてもユニークなんです


探して聞いてみて下さい


僕はハマリました


まとめ*****************


ねじの規格はISO(ミリ)と米国規格(Wウイット)しかありません。でも米国規格の呼び方を今でも使う人が多い。でももう止めましょうというブログです。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「サンコーテクノ オールアンカー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ オールアンカー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-05-15


各社マルチツールを競っていますね


『 HiKOKi コードレスマルチツール CV36DMA 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5780_20250514141601 Img_5781_20250514141601 Img_5783

続きを読む "オールアンカーの3分(3/8W)を使うのは止めようよ" »

2025年5月14日 (水)

ニッパーでVAステップルを抜いたら刃がボロボロだ~

2025/05/14 No.3142


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ニッパーでVAステップルを抜いたら刃がボロボロだ~】


屋内でVAステップルを見ることは無くなりました(モールを使います)


それは一般の方が住宅の電線を保護機能を有する化粧カバー等を用いずにステップル(U字釘)等により壁に直接打ちつける作業等は、電線を傷つけ安全が確保できないおそれがあるため、電気工事士法(昭和35年法律第139号)第3条により電気工事士が行うことが義務づけられています。


ということ


ですが壁の裏、屋根裏、木造物置、木造車庫等ではまだまだ使われています


さて配線の変更があった場合、止めているVAステップルを抜く必要があり


だいたいは強力ニッパーで足を切らない程度に掴んで、テコの原理で持ち上げて抜きます


でも、VAステップルの足を掴んで持ち上げると、挟み込んだニッパーの刃先を捻る格好になり、大きな負荷がニッパーの刃先にかかり刃が負けて欠けたり潰れたりします


切れないニッパーはクリープの無いコーヒーみたいなモノで(違うか笑)


そうならないように工夫されたのがコレ!


「ツノダ ステップルニッパー STN-150」

Img_5751

VAステップル外し専用なんですが、ちゃんとニッパー部も残してあるので銅線もカット出来ます


★よいところ

1)VAステップルの足を掴む穴(大小)とセレーション部で、VAステップルを綺麗に抜きます

2)横から見ると緩くカーブしていて、テコ動作しやすいようになっていて、加えて相手を傷付けにくいと思います

3)銅線をカットするニッパー部も備わっています


★注意するところ

1)絶縁工具ではありません

2)使用目的以外には使用しないでください

3)電線の切断は能力以内で行ってください


会社は、築60年にもなるので、至る所ステップルだらけ(笑)


昔のアナログ電話の配線がそのまま残っていたりします(外したい)


★工具はひとつの作業に特化したもの


購入するキッカケが無いとなかなか買いづらい訳で


VAステップルを外す作業が多い場面が思いつかない


となると、古い切れなくなったニッパーでいいやとかになってしまう可能性も大だよね~


あ~住宅解体現場で電線を撤去するときに必要なのかな?


というか電線を撤去するの?


いま廃材処理も分別が必要だし、銅は高く買い取ってくれるけど.....


でも古いニッパーよりVAステップルを抜きやすくなっているのは確かだよ


まとめ*****************


ほ~面白い便利な工具だなと思ったけれど、考察が進むと、そんなに出番があるの?的な感じになってきて、どうまとめたら良いのか困ったよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ツノダ ステップルニッパー STN-150」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-05-14


春ですね、庭木の手入れや、芝生の管理に


『 HiKOKi 18Vコードレス園芸工具シリーズ 』


2025-05-13


最初、え~使えるの?と思ったけど、よく見たら差込角6.35mmなんだね。そうなるとコレまでのインパクトドライバー用工具が転用できるので、インパクトドライバーが入らない場所や家具の組み立てによさそう。でも在庫はしないけど。(オイオイ)


『 ベッセル 電動スリムラチェット 400ER3 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5753 Img_5759_20250513135501 Img_5760_20250513135501 Img_5761_20250513135601

続きを読む "ニッパーでVAステップルを抜いたら刃がボロボロだ~" »

2025年5月12日 (月)

新しい切断砥石がキタ!

2025/05/12 No.3141


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【新しい切断砥石がキタ!】


切断砥石は戦国時代


各社スペックを競い合っています


一時期薄さ競争が繰り広げられていましたが、0.7mmが出て、それ以上薄く出来ないのかそこで終結


次は何処へ向かった??


こんどは切れ味と耐久性の向上へ舵を切りました


3Mがキュービトロンを出して先陣を切ります


そこへ各社独自の技術で追従し


二番手は金の卵のレヂトンが「純金」を発表


続いて今回発売したのがDAS


この社名は余り聞いたこと無いかも知れませんが、トカゲ ブランドの砥石メーカーです


「DAS 切断砥石 トカゲREX(レックス)」

Img_5731_20250510103001

トカゲシリーズはDISCOの一事業部の時に、いまお取引してくださっている商社が紹介してくれたのがキッカケ


どうして当時ノリタケメインからDISCOも扱うようになったのか?


それはDISCOといえば超精密切断(半導体のダイシングソー)の世界でトップシェアを持つ会社だったので


一般用の切断砥石でも高い性能を持つだろうという判断(半分憧れかな)


世に「金の卵」ブームが来た時も、当社は「トカゲファイナル」です!!と言って通しました


★よいところ

1)耐久性が2.4倍

2)切断時間が30%短縮


※カタログにあるA社との比較データ


★性能は高いが価格も高い


価格はトカゲファイナルの約2.5倍


でも、耐久性が2.4倍なので、交換する手間が従来の切断砥石の半分となり


結局、価格が高くてもコスパは変らないという事


それより交換する手間が半分になるので、タイパ(生産性)は良くなりますよね


参考までに3Mキュービトロン2で当時(2015年)の価格比較で3.4倍でしたが


耐久性がなんと10倍以上あるのでコスパ、タイパはどちらも良いのだけど、1枚の価格で見られてしまうと.....


★キュービトロンより少し性能は劣りますが、コスパは良い


データ的に見ると、切断砥石トカゲファイナルとコスパは変らない訳で


切断砥石トカゲファイナルの交換頻度が高い(早く減るな~)と思っている職人さんにはお勧めかと


でも単純に1枚単価を比較されると困ってしまいますが.....


コスパだけを見ず、タイパも考慮して選んでほしいと思います


仕事のコストはタイパの方が大きく影響するので、交換する手間、切断時間が減って仕事が早く終わればそれだけ利益が増えるという事ですよ


★まだ全面的にトカゲファイナルから置き換えることにはしません


それはこのトカゲレックスの有効性が浸透していないから


5枚入り、1、2個は在庫しておきます


★DASになってパッケージがダサくなった


トカゲシリーズのパッケージがシンプルになったのですが、その色やデザインがね~


製品の良さを表現していないというか、兎にも角にもダサイ


売る気が感じられません(おいおいそこまで言うか)


営業マンとも「ですよね~」的な(笑)


今回のレックスもご多分に漏れず、パッケージは.....


ディスクグラインダの写真は要らなかったと思う、さらに写っている切断砥石は真っ黒な裏面だし(笑)


砥石にプリントされているデザインは良いと思うのでもったいないなあ~と


まとめ*****************


新製品を見るとき、コスパだけ見るのでは無く、タイパも見てトータルで考えてほしいなあ。安い物は性能を犠牲にしていることが多く、タイパが下がりますので。あとパッケージの見た目も重要だよね。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「切断砥石トカゲREX」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「切断砥石 トカゲREX」PDFをご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-05-12


ズンギリがちゃんと入っているか目視出来るので、捻じ込み不足による工事不良を無くせますよ。当店には主に3/8Wサイズで在庫しています


『 サンコーインダストリー 横穴付き高ナット 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5732_20250510103001 Img_5733 Img_5734_20250510103001

続きを読む "新しい切断砥石がキタ!" »

2025年5月10日 (土)

床にこぼれた水や雨水をササッと片付けたい!

2025/05/10 No.3140


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【床にこぼれた水や雨水をササッと片付けたい!】


床に水がこぼれたら雑巾、モップの出番


でも、排水溝があるなら、そこに寄せた方が早く綺麗になります


その水を寄せるのに使う道具といえばフロアードライヤー


まあ車のワイパーの大きいヤツ的な(笑)


当店も昔から定番商品として在庫しています


「テラモト ドライヤー 48cm」

Img_5724_20250509140501

基本サイズとして48cmを在庫しています


★ラインナップ

1)30cm

2)40cm

3)48cm 在庫あり

4)61cm


5)60cm 在庫あり

6)90cm 在庫あり

7)120cm 在庫あり

8)150cm


1~4はストレートタイプ

5~8は左右が曲がっていて、水を逃しにくい構造&キャスター付もあるタイプ


★ゴムは交換可能


スペアゴムも在庫していますので、無駄を少なく使い続けられます


48cmは金具付スペアもありますので、錆びてスペアゴムが外れなかったら、金具付きスペアを選択して下さい


そんな頃になると柄のパイプも錆びちゃうかな?それなら買い換えですね


★機械の作動油などがこぼれたときは耐油性を選んでください


水用はたぶんネオプレンゴムなので、油には不向き


在庫しておりませんが、耐油性が必要な時は、耐油性ドライヤーを選んでください(取り寄せ)


耐油性ゴムと言えばニトリルゴムになると思います


まとめ*****************


1商品のサイズバリエーションはなるべく揃えるようにしています。お客様のもうちょっとにお答えできたら嬉しいじゃないですか~そんなお客様の笑顔が商売の励みになります。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「テラモト ドライヤー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「テラモト 総合カタログ 2025 P437」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-05-10


吊りボルト進化形。安全な吊り作業にはこのような安全な吊りポイントを使うのが好ましい。繰り返し使えますので、初期コストは高くてもペイ出来ると思います


『 浪速鉄工 アルティメイト アイボルト 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5725_20250509140501 Img_5726_20250509140501 Img_5730

 

続きを読む "床にこぼれた水や雨水をササッと片付けたい!" »

2025年5月 9日 (金)

SDSプラスビットはデルタゴンビットにしようと思う

2025/05/09 No.3139


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【SDSプラスビットはデルタゴンビットにしようと思う】


コンクリートへの穴あけは、今ではSDSplusビットが定番となりました


なのでSDSplusビットに限定して書きます


SDSplusビットはボッシュが開発した、交換が簡単で、穴あけ能力(効率)が高い取付軸のコンクリートドリルのこと


ワンタッチで交換できるのでとても便利です


これまで何社のSDSプラスビットをその時々で最適な物を仕入れていましたが、


当社の取引先の中でもヘビーユーザーの方からデルタゴンビットじゃないとダメ!というご指摘をいただいたので


在庫をデルタゴンビットに切り替え中


さて、コンクリートへの穴あけはオールアンカーを打つ程度でしたら、160~200㎜長さの標準タイプで間に合いますが


たとえば


1)電線、ボルト、配管を通す貫通穴をあけたい

2)近くに障害物があってそれを避けて穴をあけたい

3)手前に断熱材などの空間があってコンクリートまで離れている


こんな時は全長の長いビットが必要になりますよね


なので全長の違うSDSplusビットを取りそろえています

Img_5706_20250508141501

★在庫している長さ

1)116mm

2)166mm

3)216mm

4)266mm

5)316mm

6)466mm

7)616mm

8)1000mm

9)1500mm


※ミヤナガを基準にしてます(各メーカーによって長さが微妙に違います)


116mmは細い径(3.2~6.4mm)までしか在庫していません


166mmが基本的な長さになります


616mm以上は12.5mmと14.5mmしかありません


★有効長さ(ねじれている部分の長さ)

1)116mm 有効50mm

2)166mm 有効100mm

3)216mm 有効150mm

4)266mm 有効200mm

5)316mm 有効250mm

6)466mm 有効 400mm

7)616mm 有効 550mm

8)1000mm 有効 100mm

9)1500mm 有効 200mm


※有効長さというのは掘り込める長さのこと


8)、9)の有効長を見て全長に対し有効長さが短いと思いませんか?


それは天井(デッキプレート)への穴あけ用なので、実際に作業するのは先端だけで、残りは延長用ということなんです


★ちょっと自慢していいですか(笑)


ここにあげた長さのドリルの太さですが、ほぼ市販されている太さのモノは在庫しています(^_-)


長さによって太さの範囲が違いますので下記リンクのカタログを見て下さいね


★在庫しているメーカーは数社あります

1)ミヤナガ デルタゴンビットSDSプラス

2)サンコーテクノ アンカードリルADX-SDS

3)ユニカ SDSビットUX

4)マキタ 3Dプラス(SDS)


2),3),4)は無くなり次第デルタゴンビットに入れ替えます


★どれも3枚刃以上のタイプ


昔は一枚刃が主流でしたが、穴の形がどうしてもおむすび状になり、アンカー施工に支障がでるため、在庫全て3枚刃以上となっています


多枚刃の先陣を切ったミヤナガデルタゴンビットSDSの知名度が一番高く、指名買いされる方も多いですね


★なぜデルタゴンビットに入れ替えるのか?


切削スピードと耐久性に尽きます


真円度から言うと、4チップの方がデルタよりさらに高くなりますが、切削部が大きく隙間が少ないため切り粉の排出性が悪くスピードが遅くなります


スピードと真円度を両立した、1枚刃のチップを工夫して多チップ相当にしたモノのありますが、こちらは耐久性が劣りました


デルタゴンビットは、発売当初チップの脱落クレームがとても多かったのですが、そこは長年の改良で克服されていて、耐久性とスピードのバランスが良いという訳


★信頼できるお客様の使用感を大切にしています


ごひいきにして頂いているお客様のご意見は、仕入れる品物の基準として大切にしています


使う数が多かった場合、顕著に差が現れますので、大切なデータとなります


入れ換えに当たって、一部商品をメーカーへ返品することとなりまして、心苦しいのですが、お客様の困りごとの解決のためには致し方ありませんでした


まとめ*****************


技術というのは長い積み重ねの上で出来上がるというのを実感した今回の商品入れ換え。自分としてはスペックを見てこの商品が良いと判断して仕入たモノがお客様のひと声でひっくり返りました。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「SDSプラスビット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ミヤナガ デルタゴンビット」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-05-09


ち、ち、チタンのコーススレッドですと~~1本とんでもない値段。強度と耐食性が必要な海洋施設などのステンレスでも対応出来ないときの選択肢に


『 サンコーインダストリー チタン合金製コーススレッドラッパ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5707_20250508141501 Img_5710 Img_5716_20250508141501 Img_5717_20250508141501 Img_5719

続きを読む "SDSプラスビットはデルタゴンビットにしようと思う" »

2025年5月 7日 (水)

研磨力の高いカップワイヤーブラシのオススメはコレ

2025/05/07 No.3138


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【研磨力の高いカップワイヤーブラシのオススメはコレ】


錆落としの定番といえばワイヤーブラシ(手作業用)


面積が大きかったり、量が多いときは、ディスクグラインダにカップワイヤーブラシを取り付けて錆落とします


通常のカップワイヤーブラシはワイヤがストレートタイプです


そうすると、遠心力で広がるのと、付け根から切れ易く


研磨力が続かない、ワイヤが飛んできて刺さって痛い!


それを改善したのがヒネリタイプのカップワイヤーブラシ


各社から発売されていますが、当社ではコレがイチオシ!!


「オズボーン カップブラシ 608131」

Img_5682

ワイヤを捻って細い1本のワイヤの根本に力が集中しないようになっています


在庫しているのはスチールワイヤタイプで他にステンレスワイヤタイプもありますね


★よいところ

1)ワイヤを捻っていますので、切れにくく研磨力が長く続きます

2)線径を0.35mmとし、しなやかで被研磨材に追従しやすいです

3)ハイカーボンスチール線を採用しているので、硬さがありながら引っ張り強度が高いので切れにくくなっています


当店でイチオシのカップワイヤーブラシなんです


2)のしなやかさがポイント!!


国産でも捻りタイプのカップワイヤーブラシが出ていますが、線径が0.5ミリで硬かったり、耐久性に難があったりと、あまりしっくりきませんでした


商品単価は若干高くなりますが、長持ちするのでランニングコストは下がりますよ


★しかも外径が65ミリとコンパクト


これは一般的なカップワイヤーブラシの75ミリと比べて確実に回転モーメントが減りますので、手への負担も減ることになります


加えてディスクグラインダへの負担も少なくなり、故障が減ります


ディスクグラインダは消耗品みたいなモノですが、少しでも長く使えることに越したことはありませんよね


★一度試してみてください


普通のカップワイヤーブラシなんて二度と使いたくなくなります(大げさかな笑)


それぐらいオススメなんです!!


まとめ*****************


消耗品は少しでも長持ちした方が時間コストが下がります。1個は多少高くても生産性が上がればその分はあっという間に吸収できますよね。あと使う機械の寿命が延びるのであれば更に良い!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「カップワイヤーブラシ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「オズボーン カップブラシ 608131」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-05-07


高強度のリベットは各社から出ていますが、大体は三つ割れタイプ、花形に5枚花弁になるのは初めて見ました


『 サンコーインダストリー デイジーリベット 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5684 Img_5685 Img_5687

続きを読む "研磨力の高いカップワイヤーブラシのオススメはコレ" »

2025年5月 1日 (木)

足長おじさんではなく、足長アイボルトをお探しではありませんか?

2025/05/01 No.3137


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【足長おじさんではなく、足長アイボルトをお探しではありませんか?】


子どもの頃に読んだ記憶があるくらいなので AI Copilot に聞いてみた


『あしながおじさん』(原題:*Daddy-Long-Legs*)は、アメリカの作家ジーン・ウェブスターによって1912年に発表された小説です。


心温まるストーリーで、夢を追い続けることの大切さや、未知の支援者との絆が描かれています。


もう一度読み直してみようかな(^_-)


さて同じ足長ですが、ネジ屋さんで品名に足長と付くのはコレ!


「アイボルト足長タイプ」

Img_5667

アイボルトの足長というのは通常規格よりボルトの長さ(働きとも言う)が長い物をいいます


★でもボルトなのに長さが長い物??


そう標準ではボルトの長さはとても短く、ナット1個で部材に固定出来る程度だったり、グリップアンカーに挿入できる長さだったりします


取付け部の部材が厚かったり、離れていたり、角パイプに貫通して取付けたかったりすると、標準のボルト長さでは全く届かず困る事に


足長を在庫する前までは、アイナットと寸切りボルトの組み合わせで、対応してもらっていましたが、加工する手間が増えるため、足長の要望が増えてきたので在庫しました


★在庫サイズ(ネジ径X足長さ)

1)3/8-50、3/8-100

2)M6-20、M6-50

3)M8-50

4)M10-30、M10-40、M10-50、M10-60、M10-70、M10-100、M10-150、M10-200

5)M12-50、M12-70、M12-100、M12-150

6)M16-50、M16-100


M10だけ気合い入れて在庫しています(笑)


★使用荷重(垂直吊り)

1)3/8 1.47KN 150Kg

2)M6 0.588KN 60Kg

3)M8 0.785KN 80Kg

4)M10 1.47KN 150Kg

5)M12 2.16KN 220Kg

6)M16 4.41KN 450Kg


アイボルトを使うに当たってはこの使用荷重が重要


ワイヤーロープを張ったり、機器を持ち上げたりする際に荷重の値が下回っては危険ですから


★注意するところ

1)使用荷重の所にも書いてありますが、垂直荷重での使用が原則。斜めに力が加わらないようにしてください

2)ナットは適正なトルクで締め付けてください。過大なトルクで締めると適切な使用荷重が得られません

3)複数個で吊る場合、均等に荷重がかかるように調整してください


荷重がかかる部材なので、荷重を確り把握して、安全に使ってね


まとめ*****************


M10だけ気合いを入れて在庫を揃えてあります(笑)M10の使用荷重は1個150Kgなので、ワイヤーロープを張る際には、必要な張力を計算し、安全に耐えられるかどうか把握してから使ってね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「足長アイボルト」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「浪速鉄工 足長アイボルト」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-05-01


モクネジで木割れを克服するには下穴を開けるのが一般的ですが、このネジを使えばダイレクトに売っても割れないよ!!当店の在庫もコレに変えようかな?


『 Kokubu スーパー万能ネジ「スプーンネジ」 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5668 Img_5669 Img_5670_20250430134901 Img_5671_20250430134901

続きを読む "足長おじさんではなく、足長アイボルトをお探しではありませんか?" »

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »