最近のトラックバック

カテゴリー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »

2025年6月30日 (月)

ガタなしモンキーレンチといえばこれから始まったと思う

2025/06/30 No.3174


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ガタなしモンキーレンチといえばこれから始まったと思う】


いまはガタ無しモンキーレンチもすっかり定番になって、そんなに困ることは無くなったかな?


自分はまだ古い形のモンキーレンチを使っているので口開き調整しながら使っています


研ぎ師なのでラシャ切りハサミも研ぎますが、ねじは六角ではなく二辺なので小さなモンキーレンチで緩めていて、ガタが大きいのでとても難儀しています(笑)


それほど本数が多くないので我慢して使っていますが、このブログを書いていて、下記のモンキーレンチを買おうかと思ったけど、まだ買っていない(笑)


「TOP工業 ハイパーモンキZERO」

Img_6349

でもって、コレを使ったらコレまでのモンキーレンチに戻れませんと言う人が僅かに居ます!僅かかよ(笑)


ハイパーモンキが発売になったのは1994年


当時、画期的でこれを定番工具にされた職人さんが居ました


2017年にさらに洗練して進化したのがこのZEROシリーズ


★用途・特長(メーカーホームページより引用)

・当社独自の二分割されたウォームでガタをカット!

・口開きは平行に拡がり、一度決めた口開きは再調整不要です

・非対称ハンドルで最も力を加えやすい部分を幅広に設計しました

・便利な目盛付で簡易的なノギスとしても使用できます


面白いこと書くね、簡易的なノギス代わりって


ハイパーモンキでナットの二面幅を測ってソケットを選ぶ??それは無いか


それよりボルトの直径を測るのはあり得るね、腰道具にノギスを入れている人は少ないと思うので、そういう場合は役に立つ


ちゃんと0㎜から目盛があるので、材料の厚さを図ってもおよそ見当が付くね


でもあくまでも代用だから


特に、ウイットとミリのボルト径を測って、どっちかを特定するのは難しい


特に3/8Wは微妙 3/8W=9.525 M10=10.0 わずか0.475㎜しか違わないので


目盛が9mmに近いと3/8Wで10mmに近いとM10と判断できるけど


そもそもボルトの外径は規格の寸法より若干小さいというのと、3/8W=9.525mmが判っていないと、判断できませんよ


★良いところ

1)これが一番なのですが、口金のガタつきがないので、ナットへの差し直しの時再調整が不要なんです

2)旧型から継承していますが、開き幅が大きい。

3)これも旧型から継承していますが、目盛り付きなので素早く目的の幅に持って行ける


★解説

1)普通のモンキーレンチ欠点は、差し直しの時に口金が動いてしまい、毎回口幅調整しなくてはなりませんでした

2)このモンキから幅広が始まったと思ってもいいよ。

3)よくやるのは、ナットに被せておいて、ウォームを回して合わせるってこと、やりませんか?それが手元で目盛りを見ながら動かして、口幅を決めるので作業が早くなります


★注意するところ

1)メッキではない(塗装)ので、錆びやすいですが、滑りにくく手にしっくりくるんだなあ

2)型番は本体の全長は一致しません、最大開き幅が型番になっています。なので、一般のモンキーレンチとは違い注文時に迷います


逆に考えると、ボルト以外のナットなどは目安が無いので、実測してそれが入る事を品番で確認できるから便利とも言えますね


★注意(メーカーホームページより引用)

・ボルト・ナット等の二面幅に合わせてご使用ください

・柄にパイプ等を差し込んで、柄を長くして使用しないでください

・柄にハンマ等で叩いて衝撃を与えないでください

・工具の使用目的以外には使用しないでください


★スペック 口開き幅 全長

HM-25 25mm  165mm

HM-32 32mm  216mm

HM-38 38mm  263mm

HM-43 43mm  317mm


いいなあと思ったのはハンドルの断面が上下で非対称なんです。


手に当たる部分が少し広くなっているのでチカラを掛けやすいよ

Img_6350_20250628102001

まとめ*****************


HM-32が品切れしていたところに注文依頼があって在庫がなくて残念だったので仕入れました。それにしても手工具の販売は激減しましたね。職人が減ったからなんでしょうね?


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「トップ工業ハイパーモンキZERO」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「トップ工業ハイパーモンキZERO」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-30


この二重螺旋ボルトを考えた人は天才!!仕組みを頭の中でシミュレーションしてみようとチャレンジしたけど無理~~~


『 サンコーインダストリー パーフェクトロックボルト 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6351 Img_6363_20250628102001 Img_6364_20250628102001

続きを読む "ガタなしモンキーレンチといえばこれから始まったと思う" »

2025年6月28日 (土)

耐熱ガラスクロステープをお探しではありませんか?

2025/06/28 No.3173


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【耐熱ガラスクロステープをお探しではありませんか?】


電気の絶縁にはビニルテープがよく使われますが、塩化ビニルの耐熱温度はせいぜい60度


セキスイエスロンテープ360の安全データシートにも60度から軟化すると書かれています


なので60度以上の所の絶縁を確保するには他の絶縁材を使わなくてはなりません


そのような所に使うテープがコレ


「トラスコ 耐熱ガラスクロステープ」

Img_6340_20250627142901

テープの基材に耐熱性の高いガラスクロスを用いた片面粘着テープ


前は3Mや日東電工製を扱っていたのですが、だんだん仕入れにくくなってきて


トラスコは札幌に物流倉庫があり納期が早いのとネットで在庫が確認できるので切り替えました


★性能

1)連続使用温度指数180度(耐熱区分H種相当)

2)引っ張り強さ 200N/10mm

3)粘着力 3.8N/10mm

4)絶縁破壊強度 11KV/mm


このデータから判るのは、高熱に強く、引っ張っても切れにくく、粘着力も強く、高い電圧にも耐えられるということ


★テープの種類(サイズ)

1)幅19mm長さ10m

2)幅19mm長さ20m

3)幅25mm長さ20m

4)幅50mm長さ20m


在庫数は1個2個くらいです


★注意するところ

1)切断するのにハサミが必要です(手ではチギレません)できればフッ素コーティング品がベスト

2)絶縁破壊は11KVですが、使用可能電圧は600Vまでです

3)電気絶縁、熱保護以外には使用しないでください


★用途

1)ヒーターなど熱を発生する機器の配線

2)熱源直接触れては困るところ

3)擦れやすいところ


1本の電線を熱から護るとき、このテープをいちいち巻くのはたいへんなので、そのときはエンパイヤチューブに通します(さすがにエンパイヤチューブは在庫していません)


配線がまとまってある程度の太さがあるのでしたら、ガラスクロステープを巻きます


FFストーブの排気筒の接続部に貼ってあるのを見たことがあります。


こちらはアルミテープが多いと思うのですが、抜け止めバンドの下に巻いていました


電動工具のカーボンブラシの近くは火花が発生しているので近くの配線を護るのにも使われています


そんなこんなで、熱、火花から護りたいところに使って下さい


まとめ*****************


耐熱性の高い絶縁テープはこれしか無い!かな?(笑)在庫していますので安心してください


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「耐熱ガラスクロステープ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「デジタルオレンジブック P747」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-


どんな仕組みなんだろう!考えたら眠れなくなっちゃう(笑)ねじ山を分割しておいてバネで保持し挿入する時は広がって簡単に挿入できるまでは想像できるんだけどね


『 サンコーインダストリー ハードスライドナット 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6341_20250627142901 Img_6346 Img_6347_20250627142901

続きを読む "耐熱ガラスクロステープをお探しではありませんか?" »

2025年6月27日 (金)

軽天ビスのステンレス製はありますか?

2025/06/27 No.3172


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【軽天ビスのステンレス製はありますか?】


軽天ビスというのは、軽量天井やカベに耐火ボードを張るときに使うビスの事で、スチール製のチャンネルに打ち込みます


普通は水気の無い場所で使うことが多いので、鉄ユニクロメッキ製がほとんど、一部頭部に塗装した物もあります


ですが、水産工場やお風呂場などで水気の多き場所で鉄ユニクロメッキ製を使うと半年も経たずに錆が発生します


そんな時の為にSUS410製の軽天ビスを在庫しています


「SUS410軽天ビス ラッパ」

Img_6324_20250626134801

ステンレスの時に必ず書きますが、ステンレスには種類があります


錆びにくい一般的な種類はSUS304


調理器具を始めボルトナットなど多くの品物に使われている鋼種


ですが、ネジにした場合ボルトナットはねじ山が出来上がっているので問題ありませんが


タッピング類の場合、相手(鉄板)を加工しながらねじ込まれますので、SUS304でどうしても強度は不足と焼き付きを起こします


そこで焼き入れの出来るSUS410が使われることが多くなっていて


ただSUS410は、304に比べて錆びやすい鋼種なので、


当店では出来るだけ在庫しないようにしていますが、


この軽天ビスのように製造されていない場合はその限りではありません


★軽天ビスの特長(Copilotに聞いてみた)


元の記事は2023年に書いた物で、当時はググって調べましたよ


今回はCopilotで調べてみた


# 軽天ビスとは? 仕組み・特長・使い方と注意点をわかりやすく解説!


軽量鉄骨(軽天)を使った内装工事には欠かせない「軽天ビス」。ビスと聞くと木材用や鉄工用など色々ありますが、軽天ビスは軽量鉄骨とボード類を効率よく固定するために作られた専用のビスです。この記事では、軽天ビスの仕組みや特長、正しい使い方、そして注意点を解説します。


## 軽天ビスの仕組みとは?


軽天ビスは先端にネジ山(タッピング加工)やドリルポイント(先端がドリル形状)を備えており、軽量鉄骨(Cチャン、スタッドなど)に穴を開けながら、素材をしっかり固定できる仕組みになっています。工具で下穴を開ける必要がないため、施工スピードが格段に上がります。


## 軽天ビスの特長


- **高い施工効率**:下穴不要で直接ビス留め可能。

- **しっかりした固定力**:薄い鋼材でもガッチリ固定。

- **適度な長さと太さ**:石膏ボードなどとの相性も抜群。

- **豊富な種類**:シンワッシャー付き、塗装済み、耐火対応など用途に応じて選べる。


## 主な使い方


1. **下地組み**:スタッドとランナーなどの軽天材同士の固定に使用。

2. **ボード固定**:石膏ボードや化粧パネルを軽量鉄骨に取り付ける際に使用。

3. **天井施工**:天井下地の組み立てにも大活躍。


## 使用時の注意点


- **ビスの長さと用途を確認**:必要以上に長いビスを使うと内部の配線やパイプに干渉するおそれがあります。

- **電動工具の回転数に注意**:早すぎるとビス頭が潰れたり、浅すぎると浮きやすくなります。

- **素材との相性を確認**:厚板や硬質材には軽天ビスでは対応できない場合があります。


---


★Copilotでは足りない部分を書き足すと


1)二条ねじ

 ねじ部に狭い間隔で2本のねじ山がきられています。これにより、薄い下地材に対しても取り付け強度が保てます。


 下地が軽量壁天井下地材(https://www.sanyo-industries.co.jp/products/sics/)なので板厚が1㎜以下のため、従来のタッピングビスやドリルビスでは目が粗く十分な引き抜き強度が得られないため、特殊な二条ねじになっているのですね


2)鋭利な先端

 ビスの先端が鋭くとがっています。これにより取り付けるボード類などへの食い込みが良く、石膏ボード(プラスターボード)の場合は表面の紙層を必要以上に破らず、また、下地の鋼材を貫通しやすくなります。


 どうしてこんなに先端が鋭いの?それは薄い下地材に食い込みやすいのは判っていたけど、石膏ボードの表面紙をむやみに破かないようにするとは知りませんでした


 在庫しているのはラッパ(皿)のみとなっています


★調べてみないと分からないこともある


2023当時調べた中で、軽天ビスの特長にボードの表面紙をむやみに破かないって、想像すら出来ませんでした


ネジ先端が鋭角形状で尖らせた意味が調べて初めて判り、ほ~~納得という感じ


2023年に調べたときはネジタイムスさんの記事があったのですが、今は無くなっていました残念


なので、Copilotに聞いてみたら


- **フレアヘッド(皿頭)形状**

ビスの頭部が大きめの皿型やフレア形状になっており、打ち込んだときに**ボード表面に力を分散させて破れを防ぐ**効果があります。沈みすぎず、ちょうどいい位置で止まるように設計されています。


とのこと


★ねじのことはググったらすぐ情報が見つかる


2023年はAIがまだまだでしたが、2025年になってもうググるよりAIに振った方が判りやすい回答が得られるようになりましたね


ググるも過去の言葉になるのは間違いなさそうです


ねじはその工法(工事方法)の仕様に合わせて作られているので、説明は要らないと言われればそうなんですが


でも特長を知っているかどうかで、工事品質に差が出るのではと思います


知らないで使うより知っていて使う方が正しく使えますよね


まとめ*****************


軽天ビスにもステンレス製がありますが304(XM7)より強度が必要なため焼き入れの出来る410になるので錆問題が加わることを覚えておいてください


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「SUS410軽天ビス」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「総合カタログWEBブラウザ版(全ページ)P23」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-27


機械や機器の設置時に発生した隙間を調整したり埋めたりするための薄板。市販の鉄板などは厚みの精度が良くないので、このに精密に整ったライナーと呼ばれる板を使います


『 サンコーインダストリー 平ライナー、テーパーライナー、U字角ワッシャー 』


2025-06-26


デコボコしたところを正確に形をコピーできるので、内装やキャンピングカーの複雑な形状を加工するには必須の道具ですね


『 シンワ 型取りゲージ プラバー 77925/78005 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6325_20250626134801 Img_6326_20250626134801 Img_6329

続きを読む "軽天ビスのステンレス製はありますか?" »

2025年6月25日 (水)

錆に強いステンレスシャックルをお探しではありませんか?

2025/06/25 No.3171


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【錆に強いステンレスシャックルをお探しではありませんか?】


久しぶりにステンレスシャックル 6mmが売れました


シャックルは簡単な構造で安易に使われることが多いような気がします


荷物を引っ張ったり、吊ったりと荷重のかかる場所に使われますので、安全荷重を守る必要があり、その知識を習得していないと危険です


★ステンレスシャックルの在庫サイズは

1)4mm(水本SP-4)

2)5mm(水本SP-5)

3)6mm

4)8mm

6)9mm

7)12mm

8)16mm


基本、コンドーテック製を在庫しています

Img_6297

振り返ってみたら二年前にこのブログを書いたときchatGPTに質問していたですが、今回はCopilotにステンシャックルの事を読み物として書いてとお願いしたらこんな感じになったよ


Copilot:***************************************************************


こちらは読み物として気軽に読めて、それでいて実用的な知識も得られるように構成した「シャックルの小話」です:


---


# 小さな金具、大きな力 〜シャックルという名の現場の名脇役〜


建設現場や港、造船所。巨大な機械や鋼材が動き回るその中心には、実に控えめな金具がひっそりと存在しています。それが「**シャックル**」です。


名前を聞いてピンとこない方もいるかもしれません。でも実は、吊り上げ作業や重量物の移動といった現場で、**安全を支える縁の下の力持ち**として、シャックルはなくてはならない存在なのです。


---


## U字の形に、技術と知恵が詰まっている


シャックルは、簡単に言えばU字型の金具。その両端にピンが通っていて、チェーンやワイヤーロープと荷物をつなげる役目を果たします。


形はシンプル。しかし使い方を誤れば重大な事故につながるため、設計には緻密な計算と経験則が活かされています。中には、**自動車1台を吊れるほどの強度**を持つシャックルもあるんです。


---


## 種類の多さは、現場の多様さ


現場に合わせて、シャックルの形や素材も多種多様。


- **ストレート型(D型)**:単一方向に強く、1点吊りに最適。

- **バウ型(Ω型)**:複数のワイヤーを通す多点吊り向け。

- **ねじ込み式**:頻繁に脱着する作業に。

- **ボルト・ナット式**:振動や長期使用に安心。


また、**鋼製・ステンレス・アルミ**など素材によって特性が異なり、海辺や寒冷地、化学工場などでも対応できるようになっています。


---


## 注意一秒、怪我一生


たとえ小さな金具でも、**使い方を誤れば重大な事故につながる**のが現場のリアル。


- **縦方向以外で吊らない**

- **摩耗や変形は即交換**

- **使用前の点検を怠らない**


北海道のような寒冷地では、金属が脆くなるため特に注意が必要です。**気温マイナス20度の中でのシャックル作業**—それは技術だけでなく、感覚と経験が試される瞬間でもあります。


---


## 最後に:派手さはない。でも、確かに支えている


シャックルは決して目立つ道具ではありません。でも、そんな存在こそが、現場という舞台の“縁の下”を支えています。

たった数センチの金具に、**安全と信頼、そして現場の誇り**が詰まっている——そう思える瞬間があるのです。


---

***************************************************************


ほ~~なかなかやりますなあ~


要点がしっかりまとまっています


★取付け穴が遠い場合、長シャックルもあります


ロングシャックルと呼ばれていて、吊るポイントが遠い場合につかう特殊なシャックル


シャックルの長さが足りないときにどうぞ


★シャックルの安全な使い方

1)使用荷重を越えない!使用荷重を越えますと変形することはもちろん荷物の落下の危険性が有ります

2)荷重は垂直に!斜めに掛かると変形してしまいます


他にも注意する点が有りますので下記のPDFで確認して下さい


★兎にも角にも使用荷重を越えないこと


これに尽きます


ときどきボルトが曲がったシャックルを見ることがあり


ねじシャックルは見た目(太さ)より使用荷重が小さいため、


大きいねじシャックルでは荷物に掛からないので仕方なくと言うこともありますね


そのようなときは吊り上げるポイントを増やすなど対策が必要です


またJISシャックルや、スーパーアロイシャックル(鉄製のみ)など使用荷重の大きい物を選ぶことも検討してください(鉄製ですが)


★このような荷物を吊って運ぶことを荷役(にやく)と言います


荷役に使う道具、金具も当店の得意な分野


現場に重たい資材を運ぶでしょ!


トラックから荷物を下ろすでしょ!


1階から上の階や屋上に荷物を運ぶでしょ!


荷役は現場工事で欠かせない作業なんです


で、作業する人は荷役の資格が必要です(義務)


そこで習いますが、荷物の吊り方で金具にかかる荷重が計算できる便利なホームページやスマホアプリがありますので、


勘では無くキチンと計算して作業に取りかかりましょう


★各種資料のリンク


コンドーテック デジタルカタログ


水本製作所 デジタルカタログ


コンドーテック シャックルの安全な取り扱い方


労働安全衛生法に定める資格等一覧 PDF


コンドーテック 技術情報


大洋製器工業 安全に吊るためのご提案


まとめ*****************


シャックルは簡単に使えるが故トラブルになることが良く有ります。使うには知識が必要!勘では無く数値に基づいて安全に使ってください。荷役作業には資格が必要ですよ!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ステンレスシャックル」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-25


Copilotに聞いてみた。電子ノート(電子メモパッド)は、感圧式液晶を利用して手書きのメモを記録するデバイスだそうです。綺麗に書けるし、チョークの様なペンの摩耗も無いから、環境的にも良いね


『 シンワ 電子記録パッド伸縮式 79170 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6298 Img_6303 Img_6308

続きを読む "錆に強いステンレスシャックルをお探しではありませんか?" »

2025年6月24日 (火)

アンカーの下穴深さが安定しないくて困る~~という時に

2025/06/24 No.3170


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【アンカーの下穴深さが安定しないくて困る~~という時に】


グリップアンカー、ボルトアンカー、CTアンカーは確実に開かせるために下穴深さを一定に保たなくてはなりません


ドリルにマーク(ビニールテープを巻く)のが一般的かと


ですが、人が操作するのでちょっと行きすぎたり、足りなかったりしますよね


それを解決するにはドリルにストッパーを付けちゃえばいいでしょ!


一部のアンカー用に特化した、ストッパー付のドリルはありました


今回他のサイズに適合した製品が出たので早速仕入れたよ


「サンコーテクノ ストッパーツキドリル」


今回仕入れたのはSDSプラス軸タイプの14.5mm、16.5mm、18.0mmの三種類


グリップアンカー、ボルトアンカー、CTアンカーによく使われている下穴サイズ


★ラインナップ

1)ADX-14.5-47ST-135SDS

2)ADX-16.5-52ST-160SDS

3)ADX-18.0-58ST-160SDS


★摘要アンカー

1)GA-10M,GA-30,BA-1070,BA-1080,BA-1010,BA-1012,BA-1015,SUS-UN/SUS-UND(M10用)

2)CT-1250.CT-4050

3)GA-12M,GA-40,BA-1280,BA-1210,BA-1212,BA-1215,BA-1216,B1-1220,SUS-UN/SUS-UND(M12用)


M10、M12のアンカーが多く出るので、そこに絞って在庫しました


★M16用もラインナップされています


普段GA-16M,GA-50,CT-5060,CT1660,BA-16xxは、それ程荷動きが無いので、今回は仕入を見送りました


★このドリルを使う利点


下穴深さの管理不要になるので、だれでも穴あけできて、施工品質も安定するってこと


これだけなんですが、アンカー施工の管理を考えるともの凄く大きな利点です


あとは綺麗に掃除して施工するだけ


★キュージンタイプにもストッパー付が出ているよ


最近の工事品質向上に貢献している、キュージンドリル


粉砕したコンクリートの粉を吸い込みながら穴あけしてくれるので、養生の手間が大幅に減るとともに、人体への悪影響も少なくなるので


コンクリートの穴あけにはキュージンドリルや吸塵システムを装備したハンマドリルを使うことを推奨します


★注意するところ

1)一石二鳥の様に打込棒は附属しませんので、別途打込棒をご用意願います

2)穴あけの際には保護対策(保護メガネ、防塵マスク、手袋)をお忘れ無く


★アンカー専用にすると汎用性は無くなるのですが


ドリルの直径は、使用するアンカーに合わせているので専用と言えば専用です


ストッパーツキドリルもコンクリート面に直接施工する場合用であって手前に障害物(断熱材など)があると使えません


そうなるとコレまでの汎用タイプのドリルを使う訳で


その辺りをどう捉えるかによります


たぶん、グリップアンカーを購入されて、一緒にドリルも購入する方に、ストッパーツキドリルを勧めるとき、


グリップアンカー以外に使えませんと言うと購入を躊躇うかもしれませんね


でも、アンカーの性質を理解している方で、そのアンカー以外使うことは無いと判断できれば、購入されるでしょう


まとめ*****************


ドリルは基本汎用と思いますよね。コンクリートドリルの場合、目的がアンカーの下穴なので、よく考えると専用なんです。下穴深さを一定にしたい場合いままでのドリルではちょっと難しい。そこでストッパーを付けて更に専用にしたのがこれ!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ストッパーツキドリル」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ ストッパーツキドリル」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-24


スリーコンビネーション刃が期待大!さらにマトリックスⅡで刃の角度を変えて配置しているので切削抵抗が減って切れ味と耐久性がアップしている模様!


『 マキタ レシプロソーブレード バイブルー BIBlue 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

 

 

続きを読む "アンカーの下穴深さが安定しないくて困る~~という時に" »

2025年6月21日 (土)

この浸透潤滑スプレーを一度使ってほしい

2025/06/20 No.3169


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【この浸透潤滑スプレーを一度使ってほしい】


先日営業マンが来社されて、季節商品の説明の後、そうえいばあのスプレーどうですか?という話しになり


え?え?すっかり忘れている自分


このブログで2024/07/03 No.2938に紹介していましたが、まだ売れていませんでした


商品はスリーボンドの統一されたクールなラベルのため、記憶に残るような表示も無く、記憶の彼方に消えていました。


さて、浸透潤滑スプレーの定番と言えば「CRC5-56」


赤いボトルに黒いキャップと5-56が目印、誰でも知っている


でも古くからある品物なので、ちょっとづつ性能に不満が出てきていたのは確か


そこで高性能版CRC5-56DXが発売され、浸透性、潤滑性を大幅にアップしました


これに追随すべく各社から高性能版が発売されています


 「スーパーペネトン」、「ラスペネ」が有名、ネジ外しに特化すると「ねじ神様」、摩擦低減なら「LSベルハンマー」


ですが、どのメーカーもタレて流れてしまいます


そこに目を付けたのがスリーボンド


「スリーボンド 高性能浸透防錆潤滑剤 1807B」

Img_6269

相変わらずクールなラベル(笑)


カタログも何を伝えたいのかよく読まないと判りにくいんですよ~


★目的の場所に潤滑油が留まるのが最大の特長


従来の潤滑スプレーは当たり前だけど液状なので流れてしまい、塗布した量の僅かだけが効果を発揮します。


なので、何度も塗布して無駄に消費してしまいます


そこを改良して噴射すると泡状になって、まとわりつきます(なんかイヤな表現だね)


なので無駄な噴射が無く、経済的


★良いところ

1)潤滑性能アップ 摩擦係数が約20%低減

2)浸透性アップ  新張力が約20%アップ

3)防錆性アップ  カタログの塩水噴霧試験を見てね

4)新ノズル スポットノズルでピンポイントで、スポットノズルを倒すと広範囲に噴霧の2パターン


★用途


潤滑に使うのはもちろん、固着したネジを外すのにも最適。


成分が泡状になって留まる(タレない)ので、浸透する液量が他社より増えることにでネジを外しやすくなります


カタログを見ると防錆性もかなり高く、しばらく屋外に暴露しても錆の発生は少ないようです


★スリーボンドは所さんの世田谷ベースを見ている人にはお馴染み


スリーボンドは産業向けのケミカル品を作っている会社で


主にシール剤、接着剤の会社


パナソニック、トヨタ自動車などの工場に製品を販売しています


そのような会社なので、一般市場に向けには商品を作っておらず、よってチラシもスペックのみ掲載という徹底ぶり


判る人が使えば良い的な?


いつも営業さんとはこの話で盛り上がります(笑)


★判らない訳ではないけれけど、もう少し製品の物語を語ってほしい


どの様な事がきっかけでその製品が生まれ、どのように開発されたのがイチバン知りたい


その製品の素性を知ることで、自分ならコレに使えるって思えますから


次回からペネトンやラスペネの注文が入ったら、1807Bをオススメしたいと思います(遅)(笑)


まとめ*****************


いつもながら、格好良く言えばクールなチラシのスリーボンドさん。1807Bは泡が決め手!ボルトに永く留まるので、効果が高いという訳。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「スリーボンド 高性能浸透防錆潤滑剤 1807B」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「スリーボンド 高性能浸透防錆潤滑剤 1807B」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-21


DASとのコラボ商品なんですね。DASなら安心だよ!


『 TOP 道路カッター 湿式用 RCM 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6270_20250620132201 Img_6277 Img_6278

続きを読む "この浸透潤滑スプレーを一度使ってほしい" »

2025年6月20日 (金)

黒いゴムハンマーだと痕が付いて困るよね~

2025/06/20 No.3168


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【黒いゴムハンマーだと痕が付いて困るよね~】


昔のゴムハンマーは黒いゴムがお決まりでした。


でも叩くと、黒い痕が残ります。


ツルツル面ならそれ程でもありませんが、木材など表面がザラザラした所の場合、シッカリ、クッキリ打痕が残ります。


ならばゴムを白くしちゃえ的な(笑)


兎にも角にも相手を汚したくない場合に最適なのがコレ!


「OH ライトン白ゴムハンマー」

Img_6253

しかもポリプロピレン柄!木柄は良い素材が無くなっていますので、これが今後の選択支になるのでしょう~


★OH ライトン白ゴムハンマーの良いところ

1)軽くて折れにくい、振動吸収性、耐久性に優れたポリプロピレン柄。不安定な木柄よりずっと良いですよ

2)白ゴムは相手に打痕を残しにくいですね。黒ゴムは黒い打痕が残ります


ハンマーは一時グラスファイバー柄が結構出てきました


しかし今は生産終了している商品が多いです


推測すると、


1)叩く衝撃を吸収しきれなかった

2)ハンマーヘッドとの接合が強くなかった

3)FRPなので劣化しやすかった?


ということでハンマー柄に合う材質では無かったということなのでしょう~


OH工業も一時竹の集成材を使った木柄風も出しました。


私は良いと思ったのですがコレも消えましたね


★その後出たのがポリプロピレン柄のライトンシリーズ


これは今までハンマー柄には無縁と思えた汎用樹脂ポリプロピレンを使った画期的な物


しなりと、衝撃吸収性、耐久性がハンマー柄に見合う調合がされていると思います


しかもグリップは挿入ではなく柄に直接成形していますので、抜けることはありません


これが二重成形の意味なのかな??メーカーのサイトには説明がありません


これはもったいないなあ~この柄の設計の意図や開発ストーリーが伝わらないです


木柄に拘っている人も、このライトンハンマー柄の設計意図や開発ストーリーが伝われば、将来を見据えて移行してくれると思うんだけど


(メーカーに送ると交換は可能ですが、買った方が安いかも.....調べていないけど)


★大昔の話しですが(昭和のころ)


タクシーの運転手さんに、ゴムハンマーが飛ぶように売れた時期がありました


それはタイヤハウスに溜った雪の塊を叩き落とすのに使っていました


積雪が多くなると、タイヤハウスに雪が溜ってタイヤが擦れる経験をしている人は多いと思います


今は、タイヤハウス内面に樹脂カバーあるので、雪の塊を軽く足で蹴るだけで落とせますが、


昔は直ボディだったのでガッツリ雪が密着して簡単には落とせなかったのかなと想像します


ゴムハンマーの思い出.....


まとめ*****************


ゴムハンマーも鉄を叩くなら黒でも良いけど、木や樹脂を叩くなら白の方が打痕が残りにくいので良いよね。これが発売になったとき、速攻で白に入れ替えることを決めたよ。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「OH ライトン白ゴムハンマー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「OH ライトンハンマーシリーズ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-20


仮設、型枠関係はインパクトドライバーからインパクトレンチに移行しているのだろうね。最近差込角12.7mmのソケット類が少しずつ増えてきている気がする。六角軸6.35mmは直ぐ折れるからだね


『 トップ工業 インパクトレンチ用小判型フォームタイソケット EKS-20P 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6254_20250619134501 Img_6256_20250619134501 Img_6261

続きを読む "黒いゴムハンマーだと痕が付いて困るよね~" »

2025年6月19日 (木)

樹脂やゴム部を侵さないパーツクリーナーをお探しではありませんか?

2025/06/19 No.3167


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【樹脂やゴム部を侵さないパーツクリーナーをお探しではありませんか?】


一般的なパーツクリーナー(第4類第一石油類)の注意書きを見ると、金属部分専用で樹脂、ゴム、塗装面には使用しないでくださいと書かれています


なので両面テープを貼る前に脱脂したいときには不向き


自分も昔は無水アルコールで脱脂していましたが、Copilotに聞いたらアルコールでも一部の樹脂は侵されてしまうのもあるそうです


もっと性能の良いクリーナーが無いかと思っていたところコレのチラシが届いたので早速仕入れました。でも.....


「KURE パーツクリーナープラセーフ No.1437」

Img_6241

プラセーフは第一石油類(炭化水素系溶剤)と書かれています


メーカーホームページから引用すると


特殊溶剤配合により強力な洗浄力とプラスチックへの安全性を両立した速乾性のパーツクリーナー


★用途

機械部品、工具、農機具、農業機械、自動車、オートバイ、自転車などの金属・プラスチックパーツの洗浄・脱脂


★製品説明

・強力な洗浄力とジェット噴射で油分や汚れをすばやくきれいに洗浄します。

・プラスチックを傷めずゴムにかかっても影響が少ないので金属との混合パーツの洗浄に最適です。

・速乾性なので拭き取り不要です。

・缶を逆さにしても使用できます。

・有機則規制外商品

・成分:高純度石油系溶剤

・内容量:440ml

・製品サイズ:222×Φ66(mm)

・製品重量:418g

・消防法分類:第1石油類、危険等級Ⅱ


★絶対に樹脂・ゴムを侵さない訳ではありません


速乾性が高いので、吹き付けてさっと乾燥するのなら問題ないということ


注意書きにもありますが、しばらく残っている場合(溜る所)には使用不可と書かれています


★ここまで読むと、おっ!いいね~と思うのですが


この先は危険性について書きます


★このスプレーは非常に高い可燃性をもっています


第一石油類とは、引火点が21℃未満の液体


なので、北海道の冬期間に使用する場合、決してストーブの近くでは使用しないでください


★劇毒物です<危険有害性情報>

●極めて可燃性の高いエアゾール

●高圧容器:熱すると破裂のおそれ

●飲み込んで気道に侵入すると生命に危険のおそれ

●皮刺※

●生殖能又は胎児への悪影響のおそれ

●長期にわたるに反復ばく露による神経系の障書のおそれ

●長期継続的発事により水生生物に非常に強い毒性


これ知らないで使うと人体に非常に危険なんです


コレ見たら使えないよね


でもホームページには書かれていないのですよ(怒)


★使用上の注意もホームページに書かれていなくて


缶の裏には半分くらい面積で書かれています


コレ見たら安易に使えないわ


★じゃ販売しない方が良いのでは?


確かにその通り


でも世の中の石油化学品にはそういう商品がとても多いと思います


先日も靴なんちゃらで買った樹脂製の草履も、履くと足に触れている部分が赤くかぶれました


ウレタン樹脂なのかな?有害な樹脂成分が染み出ているのだと思います


★なんだか石油製品の危険性を指摘するブログになっちゃいました


石油製品の殆どは安全な物は無いと思ってください


それを十分に考慮した上で使って下さいね


まとめ*****************


製品説明を読むと、おっ使えるね!いいね!と思うのですが、その裏にはヤバイ事が満載!カタログにもホームページにもその事に触れていないのは企業の姿勢としてどうなの?と思います。危険だと判っているのにさ。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「KURE パーツクリーナープラセーフ No.1437」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「KURE パーツクリーナープラセーフ No.1437」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-19


自動車整備時に活躍するプライヤ。かゆいところに手が届く感じ!


『 IPS ダイヤモンド バイス ミニ DVM-135 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6243 Img_6245 Img_6252

続きを読む "樹脂やゴム部を侵さないパーツクリーナーをお探しではありませんか?" »

2025年6月18日 (水)

巻尺って使いますか?

2025/06/18 No.3166


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【巻尺って使いますか?】


自分は繊維ロープ、ワイヤーロープ、ビニールホース、チェーンを切るときに使っています


使うのはガラス繊維テープ製の20mモノ


建築現場では測量に必須でしたが、今はデジタル測量器があるのでだんだん使われなくなったかな?


それでも年に数個は販売しています


昔の巻尺は巻き取り比が1対1でした。カッコ良く言うとダイレクトドライブ。


なので、10mや20mならそれほどでもありませんが、50m、100mも巻くとなると大仕事


腕がパンパンになります(笑)


そこで考え出されたのが増速巻き取り機構


ハンドルを1回転させるとリールは3回転するというしくみ


増速部に砂が入り込むと壊れるので、これまであまり扱ってきませんでしたが、1対1の製品が終了し増速タイプに移行してしまっていたのに驚き


1対1の製品を探したのですがどのメーカーにも無く、3倍速の巻尺を仕入れました


「タジマ シムロンLはや巻」

Img_6229

カタログを見ると、密閉ギヤ室となっていたので、増速部に砂が入り込むことは無くなったようです


★特長(タジマホームページから引用)

1)巻き取りの速い、3倍速はや巻仕様です

2)絶縁性、耐薬品性に優れてます

3)水洗い出来ます

4)車に踏まれても折れません


4)の車に踏まれてもは、ガラス繊維テープの事ですね。ケースは壊れるでしょうから


★仕様(タジマホームページから引用)

1)目盛仕様 JIS1級 テープ幅13mm×厚さ0.55mm 標準張力:20N

2)表面 白 2mm目盛 裏面 黄 5mm目盛

3)メール毎の位置が直ぐわかる赤色のオビ付

4)テープが3倍の速さで巻き取れます

5)ストレートダンパー

6)密閉ギヤ室

7)空転防止機構付

8)エラストマー樹脂グリップ


ホームページにはこれしか書かれていない(怒)


化粧箱の裏にはもっと詳しく書かれていて


★特長

・従来品に比べテープが3倍の速さで取れます。(社比)

・ストレートダンパーでテープ巻取り終わりの衝撃を緩和。

・ゴミなどによる故障を防ぐ密閉ギヤ室。

・空転防止機構付。

・軽くて丈夫なABS街脂ケース。

・握りやすいエラストマー・グリップ採用。


★シムロンツートンカラー両面目盛テープ

・表面に2mm目盛、裏面に5mm目盛が印刷されているので、使用目的により使い分けができます。

・表面が白、裏面が黄の2色に色分けされていますのでテープのよじれが一目でわかります。

・メートル毎の位置がすぐにわかる赤色のオビ付。

・ 折れにくい0点補強が施されています。


★テープ仕様

・JIS1級長さの許容差:土(0.6+0.4L)mm

・L=テープの長さ(m)

・標準張力:20N

・標準温度:20°C


★使用上の注意

・使用前に破損や変形の有無を確認し、異常がある場合は事故の原因になりますので使用しないでください。

・事故の原因になりますので、修理・分解・改造しないでください。

・幼児の手の届かない所に保管してください。

・測定の用途以外には使用しないでください。

・ケガの恐れがありますので、テープにキレ等が発生した場合は使用しないでください。

・ケース内のすき間がなくなりテープが巻き取りきれなくなりますので、異物を巻き込まないようにしてください。

・テープはゆるやかに巻き取ってください。急激に巻き込みますと、テープが暴れ、ケガをする場合があります。
またテープのよじれや曲がりの原因になります。

・テープ巻き取りの際に、テープが絡まった場合には巻き取りを中止して、ほぐしてから巻き取りを行ってください。テープの曲がりや破損の原因となります。

・テープが破損する恐れがありますので、逆回転巻き取りはしないでください。

・製品破損の原因になりますので、お手入れにはシンナー等の薬品を使用しないでください。

・安全確保の為、保護メガネ・作業手袋を着用してください。

・
ケースには金属部品を使用しておりますので、感電に注意してください。

・テープには通電性はありませんが、テープに水や汚れが付いた状態では通電の可能性がありますので、感電に注意してください。


ホームページ手抜き過ぎ!!!


ユーザーにとって欲しい情報はこっちだと思うのだけど、どない?


★在庫品

1)シムロンL 30m

2)シムロンLはや巻 50m

3)シムロンR 100m

4)シムロンS 10m

5)シムロンS 20m

6)シムロンS 30m


★スチールテープの巻尺もあります

1)エンジニアテン 20m

2)エンジニアテン 30m

3)エンジニヤスーパーワイド 50m

4)エンジニヤスーパーワイドはや巻 100m


どんだけ3倍速が嫌いやねんというラインナップ(笑)


それももう終りで順次3倍速になってゆきます


まとめ*****************


あまり好感を持てなかった3倍速の巻尺。でも時代の流れで1倍速の製造が止まれば3倍速にせざる得なくなるわけで、でも特長を読むと懸念していた点は対策されているようなので今後は3倍速になってゆきます。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「巻尺」お求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「タジマ シムロン シリーズ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-18


同等の他社オートグリッププライヤを使ったことがあるけどメッチャ楽ちんだよ


『 スーパーツール フルオートタイプグリッププライヤ SGA 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6230 Img_6232 Img_6237 Img_6238

続きを読む "巻尺って使いますか?" »

2025年6月17日 (火)

やっぱり包丁研ぎは楽しい

2025/06/17 No.3165


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【やっぱり包丁研ぎは楽しい】


6/15日曜日は帯広市でイベントに招待していただきまして包丁研ぎをしてきました。

Img_6215

前に自分で企画して帯広市大正町のルミカペさんで3,4回開催していましたが、招待していただいたのは初めてで


それは神垣さんが主催した「包丁研ぎと癒やしの一日 笑顔と美味しさの集い スリランカのスライドショー」


いつもは作業場(自室で)で研いでいるのですが、やっぱりお客様と直接対話して、出来上がったときの笑顔を見るのは楽しい


そのルミカペさんで研いだ包丁を持ってきていただいた方にも久しぶりに再会し、今回再び研ぎを依頼されて嬉しかったです

Img_6214

今回の参加者は


・お豆のくんせいや とん

・あかえばし鍼灸院

・心和屋(こよりや)すみれ

・あとりえMOON

・癒る◯ 神垣潤

・トギヨシ

2025061508

お昼は「お豆のくんせいや とん」さんの手打ち蕎麦ランチを頂きました


手打ちの蕎麦は香り高くとても美味しかったです

あとピスタチオの燻製を試食させていただいたのですが、これが手が止まらないほどの美味しさ

Img_6212

「心和屋(こよりや)すみれ」さんの差し入れの米粉パウンドケーキは3種類、しっとり&ずっしりで甘すぎず食べ応え充分でした


 「あかえばし鍼灸院」さんのスリランカのスライドショーを見て、行ってみたい!!と思うほど素敵な国でした。


いま日本のNPOが珈琲の木の植樹を進めていて何年かするとスリランカコーヒーが輸入されるかもしれません

2025061505 2025061501

★お客様との対話の中で


1)簡易研ぎ器を使っているけど、直ぐ切れなくなる

2)新品でもあまり切れなかった


★簡易研ぎ器はあくまでも簡易。その時だけ


超硬刃やダイヤモンドヤスリで無理矢理削っているので、刃先はノコギリのようになっていて、細かいギザギザの刃はすぐこぼれて切れなくなります


砥石で研ぐと、洗粗い砥石から順番に研いでゆくので、刃先はとても滑らかで鋭利になっています。


また単に薄く鋭利にすると刃が欠けやすくなりますので、長持ちするように小刃(二段刃)付けしています


★新品でもあまり切れない事があるのは、仕上げされていないからです


特に低価格の包丁は製造時グラインダで形状を作ったままになっていて、刃先はガサガサ状態


だから低価格なのですが、新品でも購入されたら研ぎに出して頂くのが良いと思います


でもこれはなかなか納得できないですよね


実際に包丁も販売していますが、自分が仕上げ直さなくてはならない場合が多いです


購入されたら新聞紙かコピー用紙を切ってみてください


★家庭で包丁が切れるかどうか見極めるには


新聞紙を切ってみてください


スーッと切れるようでしたら、ちゃんと仕上がっています


★包丁を研ぐタイミング


これは何か月という決まったものはありません


長い場合は半年とか一年とかですね


我が家は毎月研いでいますって研ぎ師がいるのですから(笑)


使っているまな板によっても切れ味の寿命は変ります


プラスチックのまな板は固いので、寿命は短くなります


木のまな板がベストですが、樹脂でもゴム系の物がありますので


なるべく刃先を傷めないまな板を使って下さい


★6/15はFMくしろ平迫さんの昼下がりのメゾンに出演してきました


久しぶりにFMくしろに行ってきました(笑)


コロナ前は年に2,3回伺って、包丁研ぎ方教室や商店街イベントの告知をしてましたねえ~


あれ?何を話したか覚えていませんが、平迫さんと楽しく収録できました

Img_6209_20250616144201

まとめ*****************


6/16日曜日は帯広へイベントに出店してきました。普段は夜な夜な研いでいるのですが(怪しくないですよ笑)お客様に見られながらの研ぎは緊張も少しありながら普段通りに研ぐという研鑽にもなります。一緒に出店され皆様も楽しい方ばかりで良い時間を過ごせました。6/15の気温も釧路人には最適でした。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 包丁研ぎの御依頼は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は  をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-17


これは考えたね!太いアンカーネジを小さいネジに変換できるので、高価なアイボルトを用意しなくてもいいのでコストダウンになるね


『 浪速鉄工 ねじ変換アダプター 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

続きを読む "やっぱり包丁研ぎは楽しい" »

2025年6月16日 (月)

ハイコーキのハンマドリルのハウジングをとめているボルトがM7なんです

2025/06/16 No.3164


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ハイコーキのハンマドリルのハウジングをとめているボルトがM7なんです】


前々からM7のボルトがありませんか?と聞かれることがたまにありました


JIS規格ではM6の次はM8


M7というのは標準的な規格にはありませんので、一般市販されていません


どこに使われているボルトなの?と詳しく聞くと


ハイコーキのハンマドリルを持ってこられて、ここのボルトなんですと実物を見て納得


それは


「HiKOKi ナイロックハイテンションボルト 993040」

Img_6192_20250614094601

M7X25+ネジロック剤塗布済みという特殊なボルトでした


ハンマドリルはとても大きな衝撃力(振動)を発生する電動工具


なのでハイテンションボルトを使うのは判りますが、なぜM7??


★これはスペースの問題


M8だと頭の直径が13㎜あるので、そのスペースを作らなくてはなりません


かといってM6は10mmで狭く出来ますが、ボルトの強度が不足します


そこでM7にして頭の直径を11㎜に抑えることで、強度とスペースを確保した的な事なんでしょうね


★ねじ屋としては大迷惑


実物が使われているのだから、市販されていると思うじゃないですか~


何度もお客様とやりとりしていますが、なんで無いの??という表情をされます


★昔から機械で重要なところで使われるボルトに特殊な規格を用いることはありました


外径ミリだけどピッチはインチとかはありました


水栓金具はいまでもそうなっていると思います


金具同士以外に使われることは無いので問題にはなりません


★シートベルトを固定するネジはM11


これも特殊なねじ山を使った例ですね


安全基準を見たさないボルトを使われては困るからです


★とりあえず4本在庫しました


ちょうど1台分の本数


ハイコーキのハンマドリルH41の修理でネジを無くしたり折れたらいつでもどうぞ!!


★機械にJIS規格に無いボルトを使うのは必然なのか?をCopilotに聞いてみた


JIS規格にないボルトを使用するという選択が「必然」かどうかは、その設計や使用条件、コスト、性能、安全性などに深く関係してきますね。


「他に選択肢がなく、そのボルトでなければ成立しない設計だった」という状況であれば、それは“必然”と呼べるかもしれません。


でも、「あえてそうした」「特殊な用途だった」といった事情なら、“必要に応じた選択”とも言えそうです。


おお~言いたいことを的確に表現してくれた


AIはスゴイね!


まとめ*****************


JIS規格に無いボルトを使われるのはネジ屋としては大迷惑。実物が使われているのだから、市販されていると思うじゃないですか。でも機械の設計者からすると設計を突き詰めてどうしてもその規格が必要になったわけで。そういうときは何処に使っているボルトか教えてくださいね。メーカー、機種が判れば部品として取り寄せできますので。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「HiKOKi ナイロックハイテンションボルト M7 」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-16


フレームがゴツイ、ポータブル電源。でもBYD製.....これ以上はノーコメント。


『 スイデン NEDIUS ポータブル電源 NPB-24 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6193_20250614094601 Img_6203_20250614094601 Img_6206 Img_6207

続きを読む "ハイコーキのハンマドリルのハウジングをとめているボルトがM7なんです" »

2025年6月14日 (土)

めっちゃ明るいLED作業灯を仕入れたよ

2025/06/14 No.3163


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【めっちゃ明るいLED作業灯を仕入れたよ】


LED作業灯は花弁タイプがすっかり主流になったね


先頭を切ったのはウイングエースのスーパールミネ


でもちょっと方向性が私には理解できない方(調光、調色、リモコン)に走ってしまったのが残念


そんなの現場に不要でしょ。家庭の照明に使うなら判るけど.....


そこで、シンプルなただ光るだけのLED作業灯を探したところ高儀にありましたので仕入れてみた


「侍BLACK LED作業灯 咲灯(サクト)PRO」

Img_6171_20250613135401

仕入れたのは CLT90SBKMG


なんと1万ルーメンという、とんでもない明るさ、もう直視できないレベル


★特長(オレンジブックからの引用)

1)光革命!開閉で照射範囲が変わります。閉じて広範囲照射(最大約300°)開いて前面照射です。

2)頑丈なスチール製クリップ(マグネット付き) です。

3)電源コード約5m付きです。

4)270度回転連結コンセント付きです。


★スペック(オレンジブックからの引用)

・定格電圧:AC100V

・定格周波数:50/60Hz

・口金サイズ:E26

・サイズ:約長さ310×幅130×高さ290(mm)※ランプ折りたたみ時/約長さ310×幅380×高さ400(mm)※ランプ全開時

・コード長:約5m

・質量:約1.5kg

・設置場所:屋内 【付属ランプ(LL-90SA)】

・屋内用

・明るさ(lm):10000

・コード長さ(m):5

・電源(V):AC100

・消費電力(W):90

・外径(mm):130

・全長(mm):310


★消費電力は90W、そこそこ大きいね


なので使っていると熱くなると思われます


燃えやすいモノ(ビニールシートや布)に近づけないようにしてくださいね


★スペック競争もここまで来ると...


たしかに明るさは欲しいですが


これはあきらかにオーバースペックだと思った


しかも重い!もったらズシッときます


この一つ下の70Wタイプと100gしか違わないのに


懸念するのはクリップ式で使うとき、パイプだったら重さで下がってきそう


台紙を見たら、対策されているようで、バネを強くするためにクリップのフレームをスチール製にしていました


挟むためクリップを開くのかなりチカラが必要になるはず!これも重量増加の原因になるよね


またマグネットも付いていて吸着させても、ちょっと触れただけで落ちそうと思ってしまったよ


まあ、現場での使いやすさより、スペックに拘りすぎたのかもしれませんね


まとめ*****************


ただ明るさの数値を追求するだけでは現場で実際に使うとき使いにくくなる可能性もある的な。やっぱりバランス、丁度良い明るさと丁度良い質感。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「LED作業灯」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「オレンジブック 侍BLACK LED作業灯 咲灯(サクト)PRO」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-14


薄板を二枚重ねてビスを打つとだいたいは、浮き上がって離れてしまうけど、このビスなら密着した状態で締結出来る画期的なビス


『 MIYAGAWA 薄鋼板締結用ビス ステッチャー 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6172_20250613135401 Img_6186 Img_6187

続きを読む "めっちゃ明るいLED作業灯を仕入れたよ" »

2025年6月13日 (金)

チェーンソーの替刃をお探しではありませんか?

2025/06/13 No.3162


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【チェーンソーの替刃をお探しではありませんか?】


丸甲金物に6種類在庫しています


だんだん在庫品種が増えてきたので m(^^;;


「マキタ チェーンブレード」

Img_6156_20250612141701

在庫はマキタ製ですが世界共通?の製品記号で判別可能です


それは「91PX」とか「25AP」が頭に付く製品記号のこと


★在庫品は

1)250mm 25AP-60E

2)270mm 25AP-64E

3)350mm 91PX-52E

4)400mm 91PX-56E

5)450mm 95VPX-72E

6)250mm 91PX040EJ(オレゴン製)


林業に従事されている方は、チェーンブレードといえばオレゴンがお馴染みですよね


当店でも扱っていますが、取り寄せに少々お時間がかかりますので、予めお知らせ下さい


取扱説明書やカタログを見て品番を確認して下さいね


★チェーンソーブレード交換時期って?


マキタエンジンチェンソーの取扱説明書を読んでも交換時期は書かれていませんでした


結局切れなくなったらということなんですが


★切れなくなるとは?

1)切り屑が出なくなる。良く切れるときは切り屑がビュービューでると思います。切れなくなったら出ませんよね

2)木材から煙が出る。切れないとただ木を擦るだけになるので摩擦熱で木が燃える?

3)燃費が悪くなる。必要以上に時間がかかるので、燃費が悪くなりますよね

4)切れなくなったら切り込み速度も落ちるよね。というか切り込まなくなる。


やはり、これもチェンソーとの対話から判断するものです


1)は視覚、2)は嗅覚、3)は時間感覚、4)は聴覚


ただ闇雲に使うのでは無く、機械だって寿命があるのですから、神経を使い対話しながら作業することで、良い作業が出来ると私は思います。


★切れなくなったらどうする?

1)研ぐ

2)取り換える


取扱説明書には研ぎ方が書かれています。丸のチェーンソーヤスリで決まった角度で研ぎますが、何十駒もある刃を研ぐのには時間のかかる作業です。


そのチェンソーヤスリも電動ヤスリがあって、だいぶ楽になってきています。でも、規格に沿った研ぎ方をしないと、さらに悪化させますので、慣れない人は新品に交換しましょう。


交換方法は取扱説明書をよく読んでくださいね。


読んでみたところではそれほど難しくは思いませんでしたが、ガイドバーの上をチェンソー刃が走るので、これがスムーズに動くようにイメージすると良いのではと思います。


このような事はイメージすることが大事です。取り付けた!使う!あら失敗!とならないようにするためには、取り付けたら手で動かしてみて、スムーズかどうか確認して下さいね。


少しでも重たいときは張りすぎかガイドバーが曲がっています。ゆるゆるなら張り方がたりません。


う~ん結局なんでもそうかもしれませんが感覚というのはとても重要だということ。


カッターで紙を切るだけでも多くの情報が伝わってきます。切れている!まだ切れていない!引きが重い!滑ってる!曲がってる!などなどたくさん有ります。


これは体験しなくては判らないことなので、新人さんには厳しいかもしれませんが、一つずつ場をこなしてゆけば取得できますよ


★注意するところ


お客様の声を聞くと、ダイヤモンドヤスリで研ぐと切れ味が長持ちしないそうです


研削力が高いので早く研げますが、刃先にキズが入って、欠けやすく摩耗が早く進むということなんです


これは包丁も同じなんですよ~なので簡易研ぎ器はオススメしません


まとめ*****************


動力工具の刃物は切れない状態で使い続けると本体が壊れてしまいます。その感覚って人それぞれ。本体が壊れる前に切れる刃に交換。包丁なら研ぎ直しましょう~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「チェーンソーの替刃」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は  をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-13


最近は外断熱工法が主流なので、このようなネジと座金の需要が増えてきたみたいですね。


『 WING 外断熱材固定 薄板つめ付座金 つめぴたっ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6157 Img_6159_20250612141701 Img_6162_20250612141701

続きを読む "チェーンソーの替刃をお探しではありませんか?" »

2025年6月12日 (木)

皿ビスを綺麗に収めるにはストレートドリルでは角度が合わないのはご存じでしたか?

2025/06/12 No.3161


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【皿ビスを綺麗に収めるにはストレートドリルでは角度が合わないのはご存じでしたか】


皿ビスの頭下の角度は90度なのはご存じですよね


それを沈める為には90度で面取しなくてはなりません


よく失敗するのは、ストレートドリルで面取りしてしまう事


ストレートドリルは118度


なので、綺麗に収まりません


しかもストレートドリルは穴を開ける工具


二枚刃なので、振れが大きく切削面がガタガタになってしまいます


そこで使って欲しいのが面取リーマ


当社でオススメしているのはコレ!


「ノガ カウンターシンク3枚刃90° CJタイプ」

Img_6142

90度の面取り工具


★皿頭の効果を絶大に発揮した事例


として第二次大戦の戦闘機 ゼロ戦があります


その前までは、機体の表面材を止めるのに丸頭のリベットが使われていました


しかし僅かな出っ張りとはいえ、大量に並んでいることもあり、空気の流れを乱す大きな要因になっていたそうです


それを日本人技術者 堀越二郎氏は、皿頭を使うことで表面をフラットにして空気抵抗を減らして、性能を大幅にアップさせたという話は有名ですね(アニメで知りました(^_-) )


★規格は皿ビスの頭の直径に合わせて種類があります


皿ビス 「3mm 4mm 6mm 8mm 10mm 12mm 14mm」

頭の直径「6mm 8mm 12mm 16mm 20mm 14mm 28mm」

面取り 「6.3mm 8.3mm 12.4mm 16.5mm 20.5mm 25.0mm 31.0mm」


 それぞれ皿ビスのねじ径に対する頭の直径より少し大きくなっています


★注意するところ

1)途中で止めることがほぼ不可能なので、大きい刃で小さい皿ビス用の穴の加工は出来ないと思ってください

2)自分で再研磨は不可能と思ってください、微妙な角度で研磨されていますので、再研磨しても元通りにできないと思います。というか出来ません。

3)軸は丸軸になります。6角軸もありますがブレます。



★他に使えるの?

1)ドリルで穴あけするとバリが出るので、それを取り去るため


ところで「バリ」って判りますか?


う~ん言葉では難しいけど、南部せんべいの耳の端から飛び出た膨らんだ部分みたいな?


ドリルで穴明けしたとき、穴のふちに飛び出した部分のことです


薄くて尖っているので危ないし、ネジが綺麗に収まらないので、取り去りたいヤツです。


★なぜこの工具が好きなのか?

1)90°だから(性格上キッチリカッチリが好き)

2)使ってみると判るのですが、その切削感覚が「スルスルスル~」という感じでチョ~気持ちいい


ドリルの刃のようにチカラが要らず、触るだけで切れていくのがキモチいい~~


★時々思うのは、ストレートドリルも3枚刃になると良いのにと


このカウンターシンクもそうですが、3枚刃になると刃の振れが小さくなります


★2枚刃がブレる原因を自分で解説するのは難しかったのでCopilotに聞いてみた


- 切削力の偏り: 2枚刃の場合、切削力が左右の刃に分散されますが、わずかな刃の摩耗や形状の違いによって、片側の刃がより強く材料を削ることがあります。その結果、ドリルが振動し、穴の形状が乱れることがあります。


ということ、ストレートドリルで穴あけしたことある人は判るよね


★3枚刃の良いところもCopilotに聞いてみた


3枚刃のストレートドリルが2枚刃よりも真円に近い穴を開けられる理由は、剛性の向上とガイド性能の強化によるものです。


- 剛性の向上: 3枚刃ドリルは芯厚が2枚刃よりも太くなるため、加工時の振れが少なくなります。これにより、ドリルが安定し、穴の形状がより正確になります。


- ガイド性能の強化: 3枚刃ドリルは3点のマージン(ガイド部分)を持つため、穴の壁面をより均等に支えながら加工できます。これにより、ドリルがブレにくく、真円度や円筒度が向上します。


- 切削負荷の分散: 刃数が増えることで、1枚あたりの切削負荷が軽減され、よりスムーズな加工が可能になります。これにより、送り速度を上げても安定した穴あけができます。


簡単に言うと刃が円の中で逃げにくいのでブレないってことでいいですか??


実際にスリーブレードドリルやデルタゴンビットというのも発売されていて、安定した丸穴があけられると好評です


★カタログを見たら進化したCJXタイプが出ていた


形状を工夫した新型CJXが出ていて、さらにNWコート品もあり切削性、耐久性がアップしているそうです


先日もコーティング品がありませんかと問い合わせを頂いたので、順にコーティング品に変更していこうと思います


まとめ*****************


まだ皿ビス(90度)を沈めるのにストレートドリル(118度)を使っているの?角度が合わないのに?それでは皿ビスが綺麗に納まらず仕上がりが雑に見えますよ!適材適所、目的に合った工具を使ってね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ノガ カウンターシンク3枚刃90° CJタイプ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料はノガ カウンターシンク」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-12


モンキーレンチ、スパナ、メガネレンチが使えるダイスなら便利。でも一からのねじ山作りには使わない方が良いよ。傾くから。


『 SKC 六角サラエナットダイス 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6143_20250611135601 Img_6149 Img_6150 Img_6147_20250611135601 Img_6148

続きを読む "皿ビスを綺麗に収めるにはストレートドリルでは角度が合わないのはご存じでしたか?" »

2025年6月11日 (水)

屋根や壁で水漏れを防ぐワッシャー無いの~

2025/06/11 No.3160


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【屋根や壁で水漏れを防ぐワッシャー無いの~】


さて、屋外の壁、屋根にドリルビスを打つとき心配なのが水漏れ(しみこみ)


いちいちシーリング材は面倒だし、上からシーリングもかっこ悪い


まずゴムワッシャーが思い浮かぶと思いますが、数本なら良いのですが、何十本以上、数百本ともなるとゴムワッシャーを挿入する手間が!!


上向き、横向きなら良いけど、下向きならゴムワッシャーが落ちてしまい、あらら~となります


そんなときはこのワッシャー(座金)がありますよ


「シールワッシャー(AZワッシャー)」

Img_6129

少し中心に向かって斜めになった皿状の座金にゴムを一体成型したもので、内径がネジ径より細いのでワッシャーが落ちず、シール性も高くなっています

Img_6132_20250610142501

★良いところ

1)ゴムと座金が一体化しているので、装着する手間が少ない

2)ゴムと座金が一体化しているので、水が漏れにくい。内径もネジにフィットするように小さめになっています

3)材質は鉄の亜鉛メッキ品とステンレス製があります

4)ゴム材(EDPM)は耐候性(耐オゾン性、耐候性、耐熱性)の高い素材なので安心して使えます


★在庫しているのは


M4、M5、M6の亜鉛メッキとステンレス製


★注意するところ

1)内径が小さいので挿入するのにちょっと力が必要です

2)できれば座金が納まる位置にねじ山が無い方が防水性は高いです


最初からドリルビスにこの座金が組み込まれたドリルビスも少量ですが在庫しています


★それらはシールスクリューとも呼ばれていて、組み合わせは3種類

1)メッキビス+メッキシールワッシャー

2)メッキビスにステンキャップ+ステンレスシールワッシャー

3)ステンレスビス+ステンレスシールワッシャー


在庫しているのは六角頭タイプ(M5とM6)となべ頭タイプ(M4)です


錆びても大丈夫なら1)を、


錆は困るけどコストは下げたいのなら2)を、


やっぱり錆に強くしたいなら3)を選んでください


まとめ*****************


ドリルビスの防水、漏水対策にはシールワッシャーですね。座金にゴムが一体成型されていて、座金が抜けて落ちることがないので作業性が良いですよ。セット品も、単品も用意していますから~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「シールワッシャー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ シールワッシャ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-11


鉄骨組立の品質保証に欠かせない、締め付け完了マーキング。でもシャーボルトには使わないと思ったけど使うのですね。あ、一次締めの完了マーキングかも。ハイテン用もあるそうです


『 サンコーインダストリー ボルト用マーキングスタンプ ボルトライン 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6137_20250610142501 Img_6138_20250610142501 Img_6139_20250610142501 Img_6140_20250610142501

続きを読む "屋根や壁で水漏れを防ぐワッシャー無いの~" »

2025年6月10日 (火)

直尺よりは正確に内外径を計りたいけどコストは抑えたい

2025/06/10 No.3159


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【直尺よりは正確に内外径を計りたいけどコストは抑えたい】


精度良く内外径を計る道具と言えばノギス


基本的にJIS規格品を使わなくてはならないのですが


内外径を知るだけならそこまでコストを掛けたくない場合もあります


自分も家でDIYするときなど、ボルトの直径、ドリルの直径、木材の厚みなどを計る事があるのでファイバー製ノギスを使っています


会社ではミツトヨのアナログノギスを使っていますよ


「シンワ デジタルノギス カーボンファイバー製」

「シンワ ファイバーノギス ダイヤル式」

Img_6117

自分はソーラー式デジタルを使っています


シンワのデジタルノギスも種類があって


★ラインナップ

1)19989/デジタルノギス カーボンファイバー大文字 100㎜

2)19990/デジタルノギス カーボンファイバー大文字 150㎜

3)19981/デジタルノギス カーボンファイバー製 150㎜ ソーラーパネル

4)19932/ファイバーノギス 150㎜ ダイヤル式


※写真の100mm(19978)はモデルチェンジ前の文字の大きさが普通のタイプです


★デジタルノギスの特長(メーカーホームページより引用)

●読み取りやすい文字高11mmの大型液晶表示を採用しました。

●測定物にキズを付けにくい素材です。

●比較測定、間接測定ができるゼロセット機能付です。

●ストラップ穴付です。

●デジタルユニット部をスライドするとON/OFFボタンを押さなくても起動します。

●保管や持ち運びに便利なケース付です。

●オートパワーオフ機能付です。


老眼ズなので大文字は嬉しい(笑)


自分が使っているのは19981。


大文字では無いけれど、内蔵電池が切れても照明があれば使えるので便利です。


でもボタン電池はたっぷり用意してありますけどね。Amazonで買うとめちゃ安い。


あっ、電池が切れソーラーに光が当たると表示が変になるので、ボタン電池は必要です。


★デジタルはちょっと、という人にはダイヤル式

●文字板が見やすく、一目で読み取りが可能です。

●被測定物にキズを付けません。


アナログなので、ボタン電池の心配は不要なのが嬉しいけど


読み間違えに注意!


あとゼロ点を毎回調整する必要があります


★最小読み取りは±0.1mmだけど


でも最大許容誤差が外側測定:±0.3mm、内側測定:±0.5mmもあるので


あくまでもおよそな表示になることを覚えておいてください


内径計測で最大±0.3mmもズレる訳ですから


測定物に当てるとき力を入れすぎないようしてくださいね


★測定器には必ず許容誤差がある


一般的には誤差を意識するは無いと思います


ですが、機械加工をされる方はとても重要


その誤差の積み重ねで、組み立てられなくなることも起こります


なので、図面には公差を設定するわけですが


自分も若かりし頃、電気の図面しか引いたことが無かったのに、機械の図面を引くことになって、公差をどのように設定したら良いか判らず


先輩に図面を見せたら、一瞬で、あっこれ組み上げられないよと


金属なら熱膨張率も影響してくるし、そのような繊細な知識の集合でモノは出来上がっています


まとめ*****************


計測器はコスト=誤差と思っても良いと思います。誤差を少なくするには作る精度を上げなくてはならず、どうしても高価になります。でもそこまで必要ない場合もあるので、樹脂ファイバー製ノギスも在庫しています


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「カーボンファイバーノギス」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「シンワ測定 ノギス・マイクロメーター」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-10


スタッドボルトと呼ばれるモノ。少しずつ需要が増えてきて、在庫品種を増やすそうです。


『 サンコーインダストリー 両ネジ(胴太、平先)在庫拡充中 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6118_20250609134501 Img_6122_20250609134501 Img_6124_20250609134501 Img_6127

続きを読む "直尺よりは正確に内外径を計りたいけどコストは抑えたい" »

2025年6月 9日 (月)

6/7土曜日は新橋大通の花壇整備を行いました

2025/06/09 No.3158


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【6/7土曜日は新橋大通の花壇整備を行いました】

Img_6109_20250609085401

釧路市新橋大通商店街では、毎年マリーゴールドを2800株植えており


通行する皆様に楽しんでいただいています


参加しているのは、釧路市新橋大通商店街振興組合員、新橋第一町内会、新橋大通町内会、自衛隊ボランティア有志の皆さん、釧路公立大学ボランティアサークルの皆さんです


今年も5/31には土興しと雑草取りを行い花植えの準備をし


6/7にマリーゴールドを植えました


黄色いマリーゴールドは冬の直前まで花を付けるので、通りが華やかに!!


自分は朝4時起き!!眠い!(笑)


5時から、各区画に花を配り、6時から花植えを開始しました


天気も良く気温もほどほど、去年は寒かったけど、今年は丁度良い気温になってくれて良かった


自分は大学生の様子を確認してから、お茶配り


配ったお茶は約50本=参加人数なので、50名も参加してくださいました


約一時間で花植えは終了


皆さんありがとうございました


近年は町内会の皆さんも高齢化で参加される方が減っています


くわえて組合員の事業者の方々は、早朝から出てくるとなると、就業規則の問題などもありなかなか難しいようです


それなら日中に開催しては?


その場合、早朝に比べて交通量が増え安全の確保が難しい面もあったり、業務に支障が出ることも考えられます


まあいろいろと問題はありますが、対応を考えて改善できたらと思います


自分たちが過ごす地域を綺麗にしたい気持は皆さん同じだと思うので


ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

Img_6108_20250609085401 Img_6110_20250609085401 Img_6111_20250609085401

まとめ*****************


今年も釧路市新橋大通の花壇整備を無事に終了。マリーゴールド2800株を植え、通りが華やかになりました。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-09


仮設した機器の撤去の際アンカーボルトが残ってしまうことがあります。この工具ならディスクグラインダより簡単に撤去できるね


『 スターエム アンカーボルト切断具 ポキポキボルト 5030 』


2025-06-07


スターエムと書かれていますが、実はトップマンとのコラボ商品。なので発売元はトップマンです。


『 トップマン C型ショートビット、ミドルビット 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

 

 

続きを読む "6/7土曜日は新橋大通の花壇整備を行いました" »

2025年6月 6日 (金)

久しぶりにチップソーが売れた気がする

2025/06/06 No.3157


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【久しぶりにチップソーが売れた気がする】


一昔前、チップソーは飛ぶように売れていました


特に180mm、190mmが売れていて、その次に165mmが売れて、125mmに移行するかと思ったら、動きが止まりました


職人さんに聞くと、最近はチップソーではなくバンドソーで切ることの方が多いよとのこと


たしかにバンドソーの方がゆっくり回転しているので、高速回転するチップソーより安全だし、より太いモノ厚いモノも切れるからかもね


でもバンドソーの本体は大きいので、まだまだ本体がコンパクトなマルノコにも有利な点があります


その125mmのチップソーでマルチタイプが久しぶりに売れたのでご紹介


「YSK ミラクルカッター 127mm」

Img_6090_20250605103501

自分はいつも適材適所と言っているので、マルチ(万能)ってなにさ的な(笑)


でも職人さんから注文があるので、在庫しています


★リフォーム・多材種用チップソー


リフォーム・内装・電気工事屋さんに最適!


細微粒チタン入りチップ使用


耐久性を上げるためにチップ(刃先)を工夫しているようです


★特徴

1)特殊チップの開発でいろいろな材料が切断可能になりました。

2)消音効果で作業能率の向上につながります。


何社かマルチタイプを販売しましたが、職人さん曰く、ミラクルカッターがイイよ!とのこと


実際に使った人が言うのですから間違いないですよね


★用途

木材、合板、化粧板、集成材、パーティクルボード、

石膏ボード、ケイカル板、ALC、スレート、チャンネル鋼、

くぎ、ボルト、鉄筋、ガス管、金属サイディング、

アルミサッシ、アクリル、プラスチック、塩ビ管、等


★刃の形状は木材用と金属用の中間


金属用は硬い金属に耐えられるように刃先の角度が90度に近い角度


木材用は木材に切り込むようにより鋭角になっています


ミラクルカッターはその中間より金属用に寄せているように見えます


なので木材を切る場合は専用より切れ味が落ち、送りスピードも落ちるのは容易に想像できます


★チップソーを長持ちさせるには


固いモノ(金属)に急激に当てないこと


刃先は超硬金属なため脆く衝撃に弱いのが原因


ベテランはそぉ~~~と当ててすこしずつ切り込むように作業します


ただ早く切りたいから無理矢理押しつけてはダメですよ!!


★切断作業では五感を働かせて作業してと言っています


モーターの音、加工中の音、におい、手に伝わる振動、切り粉の具合(これで5個笑)


加工には最適な状態というのがあります


数値で何回転、送りスピードが毎分何センチとか聞いても手作業なので実行するのは不可能


だから、刃物が快適に働いているかは五感で確かめてと言っている訳です


まとめ*****************


切断加工は最適な工具を使ってね(適材適所)と言っているのにマルチとはこれ如何に(笑)職人さんからご要望があれば在庫するのが理念ですので.....その中で職人さんが使って評判が良かったモノに絞っていますよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ミラクルカッター」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「YSK ミラクルカッター」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-06


充電マルノコはこの125ミリと150ミリに集約されてきていますね


『 チップソージャパン マックスギヤ 充電板金チップソー 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6091_20250605103501 Img_6095 Img_6102 Img_6104

続きを読む "久しぶりにチップソーが売れた気がする" »

2025年6月 5日 (木)

インパクトドライバーでサビ落とししたいのだけど

2025/06/05 No.3156


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【インパクトドライバーでサビ落とししたいのだけど】


現場で使われる電動工具の代表になっているのがインパクトドライバー


業界では装着する工具を「先端工具」と言い、六角軸6.35mmの工具はものすごい種類が販売されています


回転する工具にはなんでも六角軸6.35mmがあるのでは?と思うほど


もともとはプラスビット(十字頭)専用でしたが、インパクトドライバーの普及と共に種類が拡大しました


研磨工具のワイヤホイールもそれに合わせるように六角軸6.35mmタイプがあり、在庫しています


「サンパワー クイックステンレスホイールブラシ BWS」

「サンパワー クイックカップブラシ BCS」

Img_6069

BWSは50mm、65mm、75mm、100mm


BCSは75mmのみ


サビ落としの定番と言えば、ディスクグラインダに取付けるカップワイヤーブラシ


大面積など大量に研磨するならカップワイヤーブラシが強力で良いのですが


ちょこっとしか研磨しないのであれば、クイックステンレスホイールブラシが便利


使ったことがありますが六角軸6.35mmのカップワイヤーブラシはディスクグラインダとは違い保持が難しいと思います


研磨部を安定して当て続けられず、飛ばされるような感じ


そもそもインパクトドライバーでは回転数が低いので、金属同士の接触抵抗が大きくなって持って行かれるイメージ


★良いところ

1)軸が六角軸6.35mmなので、インパクトドライバーにワンタッチで装着可能

2)在庫はホイールブラシとカップブラシがあります

3)ワイヤの材質はステンレスのみとなります


自分はドリルドライバーに装着してサビ落としに使うことがあります


気付いたかな?ドリルドライバーはドリルチャック式なので丸軸でしょと


いえいえ、六角軸の方が回り止めになってイイってことなんです


★注意するところ

1)保護めがね、革手袋などを装着して使用しましょう

2)弾かれる事があるので、周りを傷つく対策を施しましょう

3)インパクトドライバーの場合軸とのスキマがありますので、多少ブレます。ブレると振動しますので、その点が使いにくいかな。


今回紹介このような六角軸6.35mm回転道具は、インパクトドライバーよりドリルドライバーで使うのが良いです


なんだか矛盾しているのですが、それは軸のブレと回転が一定ではないう点を考えた結果


フラフラする道具で良い仕事は出来ませし、負荷がかかるとインパクト動作になり、スムーズな回転は得られませんので


現在六角軸6.35mmは万能のように思われますが、最適かと言えばそうでもないと言うこと


あれ?インパクトドライバーでと始まったのに、結局ドリルドライバーでしょって(笑)


まあ適材適所を考えるとそうなります


まとめ*****************


なんでも六角軸6.35mmという流れには否定派なんですが、ここまで普及してしまうと、大河の流れを簡単には変えられないとの同じですね。でも便利に使える工具も多いので、使えるモノは使いましょう的な


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「六角軸6.35mmクイックブラシ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンパワー クイックブラシ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-05


一石二鳥とはこのこと、二段構成にすることで同じ場所に2種類のペンを装着できる!ホイッスルもスリムになったー


『 TOYO ペン&マーカーホルダー/リールホイッスル 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6078_20250604134601 Img_6071

続きを読む "インパクトドライバーでサビ落とししたいのだけど" »

2025年6月 4日 (水)

ステンレスドリルビスをブランカに入れ替えて行きます

2025/06/04 No.3155


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ステンレスドリルビスをブランカに入れ替えて行きます】


前にパック品で紹介した、ブランカ処理されたドリルビス


札幌の商社さんが、在庫してくれたので順次入れ替えることにしました


動画を見たらその差は歴然!!


驚愕の性能!!


ちょっと前から錆びにくさを優先しているドリルビスに変更していたのですが


それが焼き付いて折れる事が続いたため


商社にブランカ処理のドリルビスを推しに推したら(笑)在庫してくれました


「神山鉄工所 ユニポイント ブランカ」

Img_6055_20250603140001

いま在庫があるのはHEX525S、HEX625S、PAN416S、PAN419Sだけですが、順次入れ替えます


ステンレスのドリルネジ(セルフドリリングスクリュー)を使って、焼けてネジが切れてしまいやすい


それは素材の特性上どうしても起こります


ステンレスは熱の伝わりが少ない(熱伝導率が低い)素材のため


ドリリング中(穴あけ中)の摩擦熱が逃げず蓄積してしまい、最終的には溶けて切れてしまいます


カタログを見たら、ステンレスに楽々打ち込めるとあり、ビデオを見たら本当に焼けずに打ち込めていた!!


これは現場の困ったを解決できると判断で入れ替えることに


★良いところ

1)表面が硬く焼付(カジリ)が起きにくいためステンレス鋼板やハイテン鋼板にも施工可能

2)ねじ込みトルク最大30%軽減

3)打ち込みタイム最大10%軽減


他社のドリルビスと違うのは表面処理


★ブランカという表面処理が肝


ステンレス製ねじ向け表面処理でステンレス鋼板やハイテン鋼板でも焼き付かない事に加えSUS410塩水噴霧試験6000時間以上赤錆無しとう驚異の性能


・従来パシベート処理(ねじ材SUS410)の100倍以上の耐食性

・犠牲防食で相手材も守る

・傷ついても自己治癒(使用後でも高耐食)

・RoHS指令とREACH規則クリアで環境対応

・パシペート処理からの付け替えも可能

・外観はステンレス色のまま

・電食に強い自己治癒機能


これまでSUS410ドリルビスの欠点をほぼ解決しちゃってます


さらにスーパーピアスタの様に錆に強い304と鋼のバイメタル構造にしなくても、十分な耐食性を持っているので、素材が410でも安心して使えます


あと、錆に強くするのにステンレスメッキやスズメッキを施したビスもありますが、色がステンレスとは大きくかけ離れるため、外観がイマイチですが、ブランカ処理は透明なのでステンレスの色がそのまま生きます


★まずは動画を見て!!


ブランカ処理ドリルビスの紹介ビデオを下記のリンクから見て!!


めっちゃ違います!!


ラインナップはナベ、サラ、六角の三種類、今後はシンワッシャーもほしいところ


ということで、すこし迷走しましたが、ブランカに落ち着きそうです


まとめ*****************


私が選んだドリルビスの焼き付きでご迷惑をおかけしました。これまで錆に強いドリルビスに注目していたのですが、焼き付き易いとの事で焼き付き難いドリルビスに変えます。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「神山鉄工所 ユニポイント ブランカ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「神山鉄工所 ユニポイント ブランカ」をご覧下さい


ブランカ処理ドリルビスの紹介ビデオ


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-04


トカゲファイナルの上位バージョン、耐久性2.4倍で、交換する手間を省き、断速度1.5倍でタイパ、コスパもアップ!


『 DAS 切断砥石 トカゲREX オールセラミック 』


2025-06-03


ピタッと曲り尺を止めて線を引くときの必需品


『 シンワ測定 曲尺用ストッパー付シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6065_20250603140001 Img_6061_20250603140001 Img_6056_20250603140001 Img_6066_20250603140001 Img_6064_20250603140001

続きを読む "ステンレスドリルビスをブランカに入れ替えて行きます" »

2025年6月 2日 (月)

SDSプラス用の幅広の平タガネをお探しではありませんか?

2025/06/02 No.3154


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【SDSプラス用の幅広の平タガネをお探しではありませんか?】


本来SDSプラスはコンクリートドリル穴あけ用の軸ですが、最近はハツリにも使われることが増えてきました


本体が軽いので、本来ハツリには不向きなんですが、そこまでパワーが不要なハツリも考えられるのでということなのかな?


コンクリートのハツリといえば、六角軸やSDSMAX軸の電動ハンマーや電動ハンマードリル(昔は電動ピックと呼ぶ人も居ましたね)が主流


大きくて重いので、ガンガンコンクリートをハツる事が出来ます


SDSプラスのブルーポイント、コールドチゼル、幅38mmスケーリングチゼルはこれまでも販売してきましたが、さらに幅広が発売になったので在庫しました


「モクバ SDSプラス スケーリングチゼル」

Img_6039_20250602075801

入荷したのは 幅55ミリ(B06401)、幅75ミリの二種類(B06402)


モクバさんのホームページを見るとまだ更新されておらず、製品ページが見つかりませんでした


★よいところ

1)鋭い両刃タイプ

2)ハツリ、ハガシ作業に最適

3)幅55ミリと幅75ミリ、長さ200ミリ


★全長は短め


SDSプラス用のタガネはだいたい250ミリが普通なんですが、これは200ミリ


ぱっと見ても短い


う~ん、電動工具との重量バランス?


幅が広いためズシッと重いですよ


★自分はSDSプラスでのハツリを推奨していません


Copilotに聞いたところ


SDSプラスは**主に穴あけ用**として設計されていますが、斫り(はつり)作業にも使用されることがあります。特に、**軽量ハンマードリル**を使う場合、SDSプラス規格の**ブルポイントやチゼル**を装着することで、コンクリートの削りや破砕が可能になります。


ただし、**本格的な斫り作業**には、より強力な**SDSマックス**や**六角軸**の工具が一般的に使われます。SDSプラスは比較的軽量なため、**小規模な斫り作業**や**部分的な補修**には適していますが、大規模な解体には向いていません。


もし斫り作業をメインに考えているなら、**SDSマックス**や**専用の電動ハツリハンマー**の方が適しているかもしれません。


ですよね


あくまでも軽いハツリ用というか、間に合わせ的な??


★いつも言う「適材適所」


どのくらいの規模の作業かによりますが、やはり六角軸やSDSMAXを選ぶことが仕事を効率的に進めるために必要という事


Copilotにも適材適所ですねと言われましたよ(^_-)


★注意するところ

1)刃先が丸くなってきたら、ヤスリで尖らせてください。ディスクグラインダの場合はくれぐれも焼かないように!!焼けると鈍ってしまいます

2)ハツリ作業の際は、保護メガネ、防塵マスク、防振手袋を着用してね!


まとめ*****************


Copilotに適材適所と言われるとは思わなかったよ。この半年で大幅に進化して人間の回答に近づいた感じ。これならなんでも聞いちゃいそうになります。へたすれば依存しちゃうかも。あっ、SDSプラスでのハツリは間に合わせ的ですが、一応先端工具は揃えています


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「SDSプラス スケーリングチゼル」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「モクバ 電動ハンマー用先端工具」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-02


2025/6/1より従業員の熱中症対策を怠ると50万円の罰金だそうです


『 シンワ測定 各種 熱中症計、環境チェッカー 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6045_20250602075801 Img_6040 Img_6043_20250602075801 Img_6044 Img_6045a

続きを読む "SDSプラス用の幅広の平タガネをお探しではありませんか?" »

« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »