ガタなしモンキーレンチといえばこれから始まったと思う
2025/06/30 No.3174
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます
【ガタなしモンキーレンチといえばこれから始まったと思う】
いまはガタ無しモンキーレンチもすっかり定番になって、そんなに困ることは無くなったかな?
自分はまだ古い形のモンキーレンチを使っているので口開き調整しながら使っています
研ぎ師なのでラシャ切りハサミも研ぎますが、ねじは六角ではなく二辺なので小さなモンキーレンチで緩めていて、ガタが大きいのでとても難儀しています(笑)
それほど本数が多くないので我慢して使っていますが、このブログを書いていて、下記のモンキーレンチを買おうかと思ったけど、まだ買っていない(笑)
「TOP工業 ハイパーモンキZERO」

でもって、コレを使ったらコレまでのモンキーレンチに戻れませんと言う人が僅かに居ます!僅かかよ(笑)
ハイパーモンキが発売になったのは1994年
当時、画期的でこれを定番工具にされた職人さんが居ました
2017年にさらに洗練して進化したのがこのZEROシリーズ
★用途・特長(メーカーホームページより引用)
・当社独自の二分割されたウォームでガタをカット!
・口開きは平行に拡がり、一度決めた口開きは再調整不要です
・非対称ハンドルで最も力を加えやすい部分を幅広に設計しました
・便利な目盛付で簡易的なノギスとしても使用できます
面白いこと書くね、簡易的なノギス代わりって
ハイパーモンキでナットの二面幅を測ってソケットを選ぶ??それは無いか
それよりボルトの直径を測るのはあり得るね、腰道具にノギスを入れている人は少ないと思うので、そういう場合は役に立つ
ちゃんと0㎜から目盛があるので、材料の厚さを図ってもおよそ見当が付くね
でもあくまでも代用だから
特に、ウイットとミリのボルト径を測って、どっちかを特定するのは難しい
特に3/8Wは微妙 3/8W=9.525 M10=10.0 わずか0.475㎜しか違わないので
目盛が9mmに近いと3/8Wで10mmに近いとM10と判断できるけど
そもそもボルトの外径は規格の寸法より若干小さいというのと、3/8W=9.525mmが判っていないと、判断できませんよ
★良いところ
1)これが一番なのですが、口金のガタつきがないので、ナットへの差し直しの時再調整が不要なんです
2)旧型から継承していますが、開き幅が大きい。
3)これも旧型から継承していますが、目盛り付きなので素早く目的の幅に持って行ける
★解説
1)普通のモンキーレンチ欠点は、差し直しの時に口金が動いてしまい、毎回口幅調整しなくてはなりませんでした
2)このモンキから幅広が始まったと思ってもいいよ。
3)よくやるのは、ナットに被せておいて、ウォームを回して合わせるってこと、やりませんか?それが手元で目盛りを見ながら動かして、口幅を決めるので作業が早くなります
★注意するところ
1)メッキではない(塗装)ので、錆びやすいですが、滑りにくく手にしっくりくるんだなあ
2)型番は本体の全長は一致しません、最大開き幅が型番になっています。なので、一般のモンキーレンチとは違い注文時に迷います
逆に考えると、ボルト以外のナットなどは目安が無いので、実測してそれが入る事を品番で確認できるから便利とも言えますね
★注意(メーカーホームページより引用)
・ボルト・ナット等の二面幅に合わせてご使用ください
・柄にパイプ等を差し込んで、柄を長くして使用しないでください
・柄にハンマ等で叩いて衝撃を与えないでください
・工具の使用目的以外には使用しないでください
★スペック 口開き幅 全長
HM-25 25mm 165mm
HM-32 32mm 216mm
HM-38 38mm 263mm
HM-43 43mm 317mm
いいなあと思ったのはハンドルの断面が上下で非対称なんです。
手に当たる部分が少し広くなっているのでチカラを掛けやすいよ

まとめ*****************
HM-32が品切れしていたところに注文依頼があって在庫がなくて残念だったので仕入れました。それにしても手工具の販売は激減しましたね。職人が減ったからなんでしょうね?
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「トップ工業ハイパーモンキZERO」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
詳しい資料は「トップ工業ハイパーモンキZERO」をご覧下さい
★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2025-06-30
この二重螺旋ボルトを考えた人は天才!!仕組みを頭の中でシミュレーションしてみようとチャレンジしたけど無理~~~
『 サンコーインダストリー パーフェクトロックボルト 』
気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
今日もイイ日だ!
今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ
最近のコメント