最近のトラックバック

カテゴリー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 皿ビスを綺麗に収めるにはストレートドリルでは角度が合わないのはご存じでしたか? | トップページ | めっちゃ明るいLED作業灯を仕入れたよ »

2025年6月13日 (金)

チェーンソーの替刃をお探しではありませんか?

2025/06/13 No.3162


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【チェーンソーの替刃をお探しではありませんか?】


丸甲金物に6種類在庫しています


だんだん在庫品種が増えてきたので m(^^;;


「マキタ チェーンブレード」

Img_6156_20250612141701

在庫はマキタ製ですが世界共通?の製品記号で判別可能です


それは「91PX」とか「25AP」が頭に付く製品記号のこと


★在庫品は

1)250mm 25AP-60E

2)270mm 25AP-64E

3)350mm 91PX-52E

4)400mm 91PX-56E

5)450mm 95VPX-72E

6)250mm 91PX040EJ(オレゴン製)


林業に従事されている方は、チェーンブレードといえばオレゴンがお馴染みですよね


当店でも扱っていますが、取り寄せに少々お時間がかかりますので、予めお知らせ下さい


取扱説明書やカタログを見て品番を確認して下さいね


★チェーンソーブレード交換時期って?


マキタエンジンチェンソーの取扱説明書を読んでも交換時期は書かれていませんでした


結局切れなくなったらということなんですが


★切れなくなるとは?

1)切り屑が出なくなる。良く切れるときは切り屑がビュービューでると思います。切れなくなったら出ませんよね

2)木材から煙が出る。切れないとただ木を擦るだけになるので摩擦熱で木が燃える?

3)燃費が悪くなる。必要以上に時間がかかるので、燃費が悪くなりますよね

4)切れなくなったら切り込み速度も落ちるよね。というか切り込まなくなる。


やはり、これもチェンソーとの対話から判断するものです


1)は視覚、2)は嗅覚、3)は時間感覚、4)は聴覚


ただ闇雲に使うのでは無く、機械だって寿命があるのですから、神経を使い対話しながら作業することで、良い作業が出来ると私は思います。


★切れなくなったらどうする?

1)研ぐ

2)取り換える


取扱説明書には研ぎ方が書かれています。丸のチェーンソーヤスリで決まった角度で研ぎますが、何十駒もある刃を研ぐのには時間のかかる作業です。


そのチェンソーヤスリも電動ヤスリがあって、だいぶ楽になってきています。でも、規格に沿った研ぎ方をしないと、さらに悪化させますので、慣れない人は新品に交換しましょう。


交換方法は取扱説明書をよく読んでくださいね。


読んでみたところではそれほど難しくは思いませんでしたが、ガイドバーの上をチェンソー刃が走るので、これがスムーズに動くようにイメージすると良いのではと思います。


このような事はイメージすることが大事です。取り付けた!使う!あら失敗!とならないようにするためには、取り付けたら手で動かしてみて、スムーズかどうか確認して下さいね。


少しでも重たいときは張りすぎかガイドバーが曲がっています。ゆるゆるなら張り方がたりません。


う~ん結局なんでもそうかもしれませんが感覚というのはとても重要だということ。


カッターで紙を切るだけでも多くの情報が伝わってきます。切れている!まだ切れていない!引きが重い!滑ってる!曲がってる!などなどたくさん有ります。


これは体験しなくては判らないことなので、新人さんには厳しいかもしれませんが、一つずつ場をこなしてゆけば取得できますよ


★注意するところ


お客様の声を聞くと、ダイヤモンドヤスリで研ぐと切れ味が長持ちしないそうです


研削力が高いので早く研げますが、刃先にキズが入って、欠けやすく摩耗が早く進むということなんです


これは包丁も同じなんですよ~なので簡易研ぎ器はオススメしません


まとめ*****************


動力工具の刃物は切れない状態で使い続けると本体が壊れてしまいます。その感覚って人それぞれ。本体が壊れる前に切れる刃に交換。包丁なら研ぎ直しましょう~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「チェーンソーの替刃」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は  をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-13


最近は外断熱工法が主流なので、このようなネジと座金の需要が増えてきたみたいですね。


『 WING 外断熱材固定 薄板つめ付座金 つめぴたっ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6157 Img_6159_20250612141701 Img_6162_20250612141701

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« 皿ビスを綺麗に収めるにはストレートドリルでは角度が合わないのはご存じでしたか? | トップページ | めっちゃ明るいLED作業灯を仕入れたよ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 皿ビスを綺麗に収めるにはストレートドリルでは角度が合わないのはご存じでしたか? | トップページ | めっちゃ明るいLED作業灯を仕入れたよ »