最近のトラックバック

カテゴリー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« ハイコーキのハンマドリルのハウジングをとめているボルトがM7なんです | トップページ | 巻尺って使いますか? »

2025年6月17日 (火)

やっぱり包丁研ぎは楽しい

2025/06/17 No.3165


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【やっぱり包丁研ぎは楽しい】


6/15日曜日は帯広市でイベントに招待していただきまして包丁研ぎをしてきました。

Img_6215

前に自分で企画して帯広市大正町のルミカペさんで3,4回開催していましたが、招待していただいたのは初めてで


それは神垣さんが主催した「包丁研ぎと癒やしの一日 笑顔と美味しさの集い スリランカのスライドショー」


いつもは作業場(自室で)で研いでいるのですが、やっぱりお客様と直接対話して、出来上がったときの笑顔を見るのは楽しい


そのルミカペさんで研いだ包丁を持ってきていただいた方にも久しぶりに再会し、今回再び研ぎを依頼されて嬉しかったです

Img_6214

今回の参加者は


・お豆のくんせいや とん

・あかえばし鍼灸院

・心和屋(こよりや)すみれ

・あとりえMOON

・癒る◯ 神垣潤

・トギヨシ

2025061508

お昼は「お豆のくんせいや とん」さんの手打ち蕎麦ランチを頂きました


手打ちの蕎麦は香り高くとても美味しかったです

あとピスタチオの燻製を試食させていただいたのですが、これが手が止まらないほどの美味しさ

Img_6212

「心和屋(こよりや)すみれ」さんの差し入れの米粉パウンドケーキは3種類、しっとり&ずっしりで甘すぎず食べ応え充分でした


 「あかえばし鍼灸院」さんのスリランカのスライドショーを見て、行ってみたい!!と思うほど素敵な国でした。


いま日本のNPOが珈琲の木の植樹を進めていて何年かするとスリランカコーヒーが輸入されるかもしれません

2025061505 2025061501

★お客様との対話の中で


1)簡易研ぎ器を使っているけど、直ぐ切れなくなる

2)新品でもあまり切れなかった


★簡易研ぎ器はあくまでも簡易。その時だけ


超硬刃やダイヤモンドヤスリで無理矢理削っているので、刃先はノコギリのようになっていて、細かいギザギザの刃はすぐこぼれて切れなくなります


砥石で研ぐと、洗粗い砥石から順番に研いでゆくので、刃先はとても滑らかで鋭利になっています。


また単に薄く鋭利にすると刃が欠けやすくなりますので、長持ちするように小刃(二段刃)付けしています


★新品でもあまり切れない事があるのは、仕上げされていないからです


特に低価格の包丁は製造時グラインダで形状を作ったままになっていて、刃先はガサガサ状態


だから低価格なのですが、新品でも購入されたら研ぎに出して頂くのが良いと思います


でもこれはなかなか納得できないですよね


実際に包丁も販売していますが、自分が仕上げ直さなくてはならない場合が多いです


購入されたら新聞紙かコピー用紙を切ってみてください


★家庭で包丁が切れるかどうか見極めるには


新聞紙を切ってみてください


スーッと切れるようでしたら、ちゃんと仕上がっています


★包丁を研ぐタイミング


これは何か月という決まったものはありません


長い場合は半年とか一年とかですね


我が家は毎月研いでいますって研ぎ師がいるのですから(笑)


使っているまな板によっても切れ味の寿命は変ります


プラスチックのまな板は固いので、寿命は短くなります


木のまな板がベストですが、樹脂でもゴム系の物がありますので


なるべく刃先を傷めないまな板を使って下さい


★6/15はFMくしろ平迫さんの昼下がりのメゾンに出演してきました


久しぶりにFMくしろに行ってきました(笑)


コロナ前は年に2,3回伺って、包丁研ぎ方教室や商店街イベントの告知をしてましたねえ~


あれ?何を話したか覚えていませんが、平迫さんと楽しく収録できました

Img_6209_20250616144201

まとめ*****************


6/16日曜日は帯広へイベントに出店してきました。普段は夜な夜な研いでいるのですが(怪しくないですよ笑)お客様に見られながらの研ぎは緊張も少しありながら普段通りに研ぐという研鑽にもなります。一緒に出店され皆様も楽しい方ばかりで良い時間を過ごせました。6/15の気温も釧路人には最適でした。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 包丁研ぎの御依頼は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は  をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-17


これは考えたね!太いアンカーネジを小さいネジに変換できるので、高価なアイボルトを用意しなくてもいいのでコストダウンになるね


『 浪速鉄工 ねじ変換アダプター 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

★この記事を書いた人★

 木元章義(きもとあきのり と読みます あきよし じゃないよ)
 ニックネームは( スポック )

 

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業.
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。
仕事を楽しんでします。
Akinoriex_2
///////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で仕事を楽しく!
ねじと工具 シャーレンチ修理 包丁研ぎ師 包丁販売
丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
※お支払いにクレジットカード使えます
※お支払いにペイペイ(PayPay)も使えます
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
Instagram 946togiyoshi フォロー大歓迎!!
////////////////////////////////////////

 

« ハイコーキのハンマドリルのハウジングをとめているボルトがM7なんです | トップページ | 巻尺って使いますか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ハイコーキのハンマドリルのハウジングをとめているボルトがM7なんです | トップページ | 巻尺って使いますか? »