屋根や壁で水漏れを防ぐワッシャー無いの~
2025/06/11 No.3160
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます
【屋根や壁で水漏れを防ぐワッシャー無いの~】
さて、屋外の壁、屋根にドリルビスを打つとき心配なのが水漏れ(しみこみ)
いちいちシーリング材は面倒だし、上からシーリングもかっこ悪い
まずゴムワッシャーが思い浮かぶと思いますが、数本なら良いのですが、何十本以上、数百本ともなるとゴムワッシャーを挿入する手間が!!
上向き、横向きなら良いけど、下向きならゴムワッシャーが落ちてしまい、あらら~となります
そんなときはこのワッシャー(座金)がありますよ
「シールワッシャー(AZワッシャー)」

少し中心に向かって斜めになった皿状の座金にゴムを一体成型したもので、内径がネジ径より細いのでワッシャーが落ちず、シール性も高くなっています

★良いところ
1)ゴムと座金が一体化しているので、装着する手間が少ない
2)ゴムと座金が一体化しているので、水が漏れにくい。内径もネジにフィットするように小さめになっています
3)材質は鉄の亜鉛メッキ品とステンレス製があります
4)ゴム材(EDPM)は耐候性(耐オゾン性、耐候性、耐熱性)の高い素材なので安心して使えます
★在庫しているのは
M4、M5、M6の亜鉛メッキとステンレス製
★注意するところ
1)内径が小さいので挿入するのにちょっと力が必要です
2)できれば座金が納まる位置にねじ山が無い方が防水性は高いです
最初からドリルビスにこの座金が組み込まれたドリルビスも少量ですが在庫しています
★それらはシールスクリューとも呼ばれていて、組み合わせは3種類
1)メッキビス+メッキシールワッシャー
2)メッキビスにステンキャップ+ステンレスシールワッシャー
3)ステンレスビス+ステンレスシールワッシャー
在庫しているのは六角頭タイプ(M5とM6)となべ頭タイプ(M4)です
錆びても大丈夫なら1)を、
錆は困るけどコストは下げたいのなら2)を、
やっぱり錆に強くしたいなら3)を選んでください
まとめ*****************
ドリルビスの防水、漏水対策にはシールワッシャーですね。座金にゴムが一体成型されていて、座金が抜けて落ちることがないので作業性が良いですよ。セット品も、単品も用意していますから~
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「シールワッシャー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2025-06-11
鉄骨組立の品質保証に欠かせない、締め付け完了マーキング。でもシャーボルトには使わないと思ったけど使うのですね。あ、一次締めの完了マーキングかも。ハイテン用もあるそうです
『 サンコーインダストリー ボルト用マーキングスタンプ ボルトライン 』
気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
今日もイイ日だ!
今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ
★この記事を書いた人★

« 直尺よりは正確に内外径を計りたいけどコストは抑えたい | トップページ | 皿ビスを綺麗に収めるにはストレートドリルでは角度が合わないのはご存じでしたか? »
« 直尺よりは正確に内外径を計りたいけどコストは抑えたい | トップページ | 皿ビスを綺麗に収めるにはストレートドリルでは角度が合わないのはご存じでしたか? »
コメント