凍結路面に撒く滑り止め乾燥砂あります
2024/12/24 No.3052
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます
【凍結路面に撒く滑り止め乾燥砂あります】
12/23の朝は除雪から始まりました。5センチくらいだったのとサラサラ雪で、そんなにしんどくは無かったよ。
よく坂道に設置してある砂箱(北海道特有なのかな?)
函館市地域交流まちづくりセンターさんのホームページに記事があり
https://bityl.co/GLXt
これは北海道のどこにでも設置されています
その砂は海砂?と言うのかな?小さい粒の砂です
昔このすべり止砂を家庭菜園に使用して枯れたという、本当か嘘か判らない噂(都市伝説?)を聞いたことがあります
当社に在庫のある砂は砕石を使った無塩タイプ
「秋山興業 すべり止め用乾燥砂 10Kg」

普通の砂と何が違うかというと
角が立っている?というか、ギザギザしているというか、要は丸くない訳です
この意味が分かりますか?
そう丸い小粒な砂より、さらに滑りにくいということ
カタログには最大粒度5mmとなっていますので、普通の砂に比べて大粒ですね
毎年融雪剤 融助MN-Rの投稿をしていますが、塩化物なのでどうしても塩害が発生します
環境に対する負荷が少ないとは言いつつも全く無いとは言えません
なので、どうしても塩害を避けたい場合にはこの乾燥砂を使って下さい
あと1袋10Kgなので、管理しやすい、運びやすいというところかな
それでも10Kgなので重いけどm(^^;;
★注意するところ
1)春の掃除が大変なところかな
雪が溶けると、この砂が地面に残ってしまっています
これはばかりは避けられないこと
道路にもすべり止め砂を散布されますが、翌年の春に清掃車でもうもうとホコリを出しながら道路掃除するのは北海道特有な春の風物詩でもありますが
★参考資料
1)凍結防止剤とすべり止め材について https://bitl.to/3TbG
2)WIKIペディア 砂箱 https://bityl.co/GLYM
3)融雪剤とは。成分(塩)や効果、撒くタイミング。車を錆びさせないには洗車が必要? https://bityl.co/GLYQ
まとめ*****************
12/23の朝は除雪から始まりました。5センチくらいだったのとサラサラ雪で、そんなにしんどくは無かったよ。でもこの後、凍ると滑るので融雪剤良いけどすべり止め用乾燥砂も検討してみて。
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「すべり止め用乾燥砂」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2024-12-24
これは知らなかった、現場でシャープのキャップを落としてしまうなんて。そんキャップに芯削りが付いているのなら尚更ショックが大きいね。このキャップで防ぎましょ。今のところ在庫する予定は未定ですが。
『 祥碩堂 シャープペンシル落下防止用シリコンキャップ 』
気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
今日もイイ日だ!
今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ 2024/12/23 10時ころ
最近のコメント