最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

2023年11月30日 (木)

棒半田が売れると避雷針の工事があると判ります

2023/11/30 No.2822


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【棒半田が売れると避雷針の工事があると判ります】


棒半田、大昔は鈑金作業に必要なろう付け材でした


いまは溶接技術も加工技術も進歩して鈑金作業で棒半田を使うことはなくなり、一部水漏れ防止のために使うのが残っているくらい。鉛害のこともあります


さて、建築現場で棒半田を使うところはほぼ決まっていて


購入されるのは電気工事会社なので、避雷針のケーブルを接続する部分にのみに使用します


大昔から切らさず在庫をしているのはコレ


「ニホンゲンマ 棒半田 H50A-1」

Img_9908

ちょっと前まではH55Aだったのですが、廃番になってH50A-1になりました


たしかH55Aはスズ60%、鉛40%でステンレス用でした


スズが多い方が素材に馴染みやすいので自分としてはお気に入りだったのですが残念です


H50Aはスズ50%、鉛50%の一般的な配合ですが、ステンレスにもよく馴染むような特性になっているようです


★半田付けするコツ

1)付ける部分の油分を落としておく

2)付ける部分の酸化膜を落としておく(削る、薬品で処理する)

3)半田の融点を超える温度に充分加熱する

4)半田を適量流す


1)2)は前処理、3)4)は実際の作業です


★ハンダ付けは熱量が肝心


はんだごてなら何W(ワット)という規格


これは供給できる電力=熱量のこと


銅は熱の拡散(移動)が早いので、それ以上の熱量を加えないとハンダ付けできる温度にならず、素材に馴染まず浮いてしまいます


浮いていると言うことは密着していないので電気的には非接触状態


まあ、ちょっと力を加えると外れるので判ると思います


★ハンダ付けにペーストやフラックスが必要


この棒半田にはヤニが入っていません


そのため金属面に馴染みやすくする(酸化膜を取り除く)ために、ペーストやフラックスを使います


実際に半田付けすると判りますが、ペーストが無いと半田が弾かれて球になって落ちます


ハンダ付けする場合には必ずペーストやフラックスを使いましょう


★フラックスには種類がある


付けるモノによって酸化膜の強さが違うので、それに合わせて成分の違うフラックスがあります


在庫しているのは太洋電機産業(グッド)


1)電気用 BS-5500

2)板金用 BS-3500

3)ステンレス用 BS-4500


容量は100mlです


板金用、ステンレス用は半田付けが完了したら洗浄する必要があります


酸化膜を落とす、剥がすということは強力な酸化物だから


ウィキペディアで調べると


ステンレス用の主成分(塩化亜鉛)は


はんだ付けの際、融剤として用いられる。これは塩化亜鉛の水溶液が加水分解されて酸性を示し、金属酸化物を溶かしやすいことと、はんだ付けの温度では蒸発してしまうことがないからである。


最後に書かれているとおり、蒸発せずに残るとありますので、残っていると周りも酸化させてしまうので洗浄が必要なわけです


板金用も同じ成分です


電気用はロジンが主成分


これも取り除いた方が後々のトラブルを回避するために必要かと思います


なのでサンハヤトからフラックス除去剤が発売されています


★昔話し


電子工作していた頃、半田コテにもこだわっていました


ちょうどロジックICがTTLからCMOSに変わる頃で、CMOSが静電気に弱く、半田コテからの漏れ電流も対策が必要ということもあり、漏れ電流の少ないセラミックヒーターの半田コテ「コテペン」を愛用していました~


まとめ*****************


棒半田は大昔から今も切らさず在庫している商品。もう避雷針の工事にしか使わなくなりましたね。半田付けも奥が深い作業。化学的な知識も必要なんですよ~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「棒半田」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ニホンゲンマ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-11-30


昔ながらのパイプレンチです


『 MCC パイプレンチ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/11/29 13時ころ

Img_9909 Img_9910 Img_9911

続きを読む "棒半田が売れると避雷針の工事があると判ります" »

2023年11月29日 (水)

耐候性のケーブルロックタイをお探しではありませんか?

2023/11/29 No.2821


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【耐候性のケーブルロックタイをお探しではありませんか?】


最大手はタイトンのインシュロック


40年前大阪に居たとき、日本橋電気街でインシュロックを買うのは高くて躊躇した記憶があります


一度締め込んだらお終いなので失敗したときの残念な気持ちは今以上でしたね~(笑)


当時100mmくらいしか使わなかったんだけどね


今は各社から発売されて価格も安くなったし、100均でも売っている時代


さて基本的には白のナイロン製


これ紫外線にめっぽう弱い!!


もともと機器の内部で使用するため耐候性は必要なかった訳で


これを屋外で使うと半年もすると劣化してポキッと折れます(切れます)


そこで屋外でも使用できるように耐紫外線特性を強化したのがコレ


「バクマ ケーブルロックタイ 耐候性黒」

Img_9900_20231128133801

メーカーのカタログを見てもさほど詳しく商品説明は書かれていませんね m(^^;;


★在庫サイズ

1)KR100B 幅2.5mm 最大結束径22mm

2)KR160B 幅4.8mm 最大結束径40mm

3)KR200B 幅4.8mm 最大結束径50mm

4)KR250B 幅4.8mm 最大結束径65mm

5)KR300B 幅4.8mm 最大結束径80mm

6)KR370B 幅7.6mm 最大結束径110mm

7)KR430B 幅4.8mm 最大結束径125mm

8)KR530B 幅9.0mm 最大結束径145mm


300mm以上では幅の広いタイプの要望が多い


430の幅広がほしいところなんですが.....


その場合530mmにしてもらいます


★最大結束径は全長÷円周率から計算される値から30%~15%くらい少なくなります


それはベルトの先端にある差込導入部分の長さの割合が全長が短いほど大きいから


だいたいは余裕を持って結束するので問題にはなりにくいのですが


ギリギリだとクランプ部に差し込むのもひと苦労


ラッチ部に掛からないと、すぐプルンと抜けちゃいますから(笑)


★主な用途

1)電線の結束(このために生まれました)

2)電線の抜け留め(これは電子工作したとき良くやりました)

3)黒で庭の防風ネットの固定(針金だと錆びるけど、ケーブルロックタイなら錆びないが、年数が経つと切れるm(^^;; )

4)袋がしばれないときの結束(ちょっともったいないけどね)


★注意するところ

1)白は耐候性が無いので屋外では使えません(一ヶ月も持ちません)

2)黒は耐候性ですが、所詮プラスチックなので、耐用年数は1年~2年ですね~

3)余ったところの切り口は鋭利なので、当たってケガしないようにね

4)手でキツく締めるときはベルトの角で手を切らないようにしてね。(できればタイガンなどで締めたほうがいいよ)


アメリカでは手錠の代わりにも使われていますね。使い捨てなので感染症の予防かと思います。


これで手を縛られて暴れたらバンドの角で肌を切ってしまうよ!なので角を丸くしてある?、裏表逆さまにしてある?と勝手に想像しています


ヨーロッパのドラマは手錠なんですよね~


まとめ*****************


若かりし頃の思い出と共に(笑)ケーブルロックタイは兎にも角にも便利、テープですとベトベトしますので、後から綺麗にするのに手間がかかりますので~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「バクマ ケーブルロックタイ 耐候性黒」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「バクマ ケーブルロックタイ」PDFをご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-11-29


ポリパイプ継手に合わせて薄形にしました


『 MCC 薄形パイプレンチ、コーナーレンチ 』


2023-11-28


ナットを回すレンチの定番中の定番


『 MCC ラチェットレンチ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/11/28 13時ころ

Img_9901_20231128133801 Img_9902 Img_9903_20231128133801

続きを読む "耐候性のケーブルロックタイをお探しではありませんか?" »

2023年5月11日 (木)

延長コード10mでは足りないときありませんか?

2023/05/11 No.2402


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【延長コード10mでは足りないときありませんか?】


延長コード(トリプルコード)は業務用の延長コード


家庭用はテーブルタップタイプで樹脂製すが、業務用は樹脂製ですと割れてしまうので柔軟性のある樹脂製で十字タイプになっています


標準(?)は10mタイプ


ですが、これでは届かないこともありますよね?


そんな時のためにコレを在庫しています


「FMC CEコード(スタンダード)20m」

Img_7246

ACコードを長くするのは良くないということは聞きますよね?


それは電気をよく通す銅にも抵抗があって、導線の太さで抵抗値が決まります


ACコードは一般的には断面積が1.25平方ミリメートル、太い物で2.0平方ミリメートルが使われているので


1.25mm2 0.017Ω/M 20Mで0.34Ω 15A流れたとき5.1V下がります

2.0mm2  0.01Ω/M  20Mで0.2Ω  15A流れたとき3.0V下がります


100Vから5.1V下がると94.9V 3Vで97V


このようにモーターにかかる電圧が下がって、電動工具の性能が100%出せず、最悪モーターが焼けることになります


ここまで書いておきながら20m物を紹介するって(笑)


ですが、電流を半分に落とせば、降下する電圧も半分になるので、使う電動工具、電気機器の消費電力を充分考慮する必要がありますよということ


★スペック

1)断面積 1.25mm2

2)長さ  20m

3)差込口数 3ヶ口

4)色 各色

5)屋内用


延長コードでは一般的ですが、上にあるように15Aを流すとなかり電圧降下します


なので10A(1000W)を超える場合は2.0mm2の極太コードをお使いください



そうそう形状は3ヶ口ですが、3口合計で15A(1500W)ですので注意して!!



100Vって普通に使えるので、消費電力を意識しないことが多いですよね


一般家庭でもタコ足配線で火事を起こすことがあります


このあたりは電気の基礎知識が無いとなかなか理解するのは難しい事


まあ、ホットプレート、電子レンジ、トースター、電気ポット、電気炊飯器、など熱を出す物に要注意です


あと掃除機もワット数が高いので、といってもご飯時に掃除はしないか(笑)


★最近は延長コード需要が少なくなりましたねえ


想像するにコードレス電動工具が36V(40Vmax)になって、これまで100V工具でしか実現していなかった分野にまで進出したことも大きいかなと


ですが、屋外用の防雨タイプとアース付きの3極タイプはそこそこの需要があると思います


やはり現場での安全対策(漏電保護)にアース付きコード、ドラムは必須になっているからでしょう


それでも在庫数は減らしています


まとめ*****************


電気はたくさん流すほどロスが増えます。それは銅線の抵抗が原因。延長するのはほどほどに!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「FMC CEコード(スタンダード)」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「FMC CEコード(スタンダード)」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-05-10


M20以上のフランジナットもあるんですよ~


『 サンコーインダストリー フランジナット シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/05/10 13時ころ

Img_7248 Img_7247 Img_7249 Img_7253 Img_7251

続きを読む "延長コード10mでは足りないときありませんか?" »

2023年4月 3日 (月)

アース付きプラグはポッキンプラグを使いましょう

2023/04/03 No.2375


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【アース付きプラグはポッキンプラグを使いましょう】


100Vの防水プラグのアース付きは電動工具、電気機器に多く使われています


ただ従来の防水プラグはアースピンが固定なので、専用の3ピン(2ピン+アース)コンセントにしか挿せませんでした


2ピンのコンセントしか無いときには変換コネクタを用意しなくてはなりません


そこで誰かが考えた(笑)ピンが倒れたら2ピンにも挿せるよね!と


「日動工業 ポッキンプラグ」

Img_6887_20230401101901

アースピンが倒れて2ピンのコンセントにも挿せる防水プラグです


★規格(PP-01)

1)屋内・屋外兼用型

2)定格電圧 AC100V(50/60Hz)

3)定格電流 15A

4)適用電線 VCT0.75~3.5mm²✕3心、2PNCT0.75~3.5mm²✕3心、適応電線外径 9~13mm

5)容 量 1500W


他にPP-02(PP-01との違いは何?)、PP-05(少し細い電線用)、PP-06(L型)がありますね


★最初見たとき


アースピンが横にブレテ電極に接触するのでは?と不安になりましたが、


さすがにその不安は無く、それほどぶれずに倒れて、プラグ側のミゾに収まりました。


電動工具、電工ドラムなど屋外で使用する機器のプラグはこのポッキンプラグが使われることが多くなっています


★現場で使う機器もアース付きでなければ持ち込み禁止のところも


漏電、感電は危険です


特に高所作業の場合、墜落の危険性も


電気機器は正しくメンテナンスして使いましょう


シャーレンチの修理で、とんでもない配線をしたものを見かけますので


まとめ*****************


100Vはカンタンに使えますが侮ってはいけません。正しく使わないと危険なんですよ。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「日動工業 ポッキンプラグ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「日動工業 ポッキンプラグ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-03


柄が特徴的なマルキン印の玄能。あなたはどの柄を使ってみたいですか?


『 金井産業 マルキン印 屋根屋ハンマー シリーズ 350mm 』

6282_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/01 10時ころ

Img_6888 Img_6889 Img_6890_20230401101901

続きを読む "アース付きプラグはポッキンプラグを使いましょう" »

2023年3月31日 (金)

糸ハンダが少しだけ欲しいのだけど?ある?

2023/03/31 No.2373


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~世の中は年度末、決算の時期ですね。当社の決算は5月末に移ったので、普通の月末なんですけどねm(^^;;


【糸ハンダが少しだけ欲しいのだけど?ある?】


あります(^_-)


糸半田はだいたい500g巻とか1Kg巻だと思います。


でもちょっとだけしか使わないよ~ということありますよね。


そんな時に便利なのがコレ!


「グット はんだシリーズ」

Img_6870

グット(goot)というのは商標で社名は太洋電機産業


★良いところ

1)太さによって変わりますが、長さが2mくらいと少量のパック品ですので無駄になりにくいです

2)用途に合わせた成分の違う種類が豊富に揃っています


ハンダと一口に言っても適材適所(でた~笑)


こんなに種類があります


SD-60 高密度集積基板用はんだφ0.6mm

表面実装部品のはんだ付けに。


SD-61 両面プリント基板用はんだφ0.8mm

信頼性の向上に。


SD-62 精密プリント基板用はんだφ0.8mm

特に細かな作業におすすめします。


SD-63 電子工作用はんだφ1.0mm

電子キット等の組立におすすめします。


SD-64 銀メッキ部品用はんだφ0.8mm

銀メッキ部品におすすめします。


SD-65 音響部品用はんだφ1.2mm

オーディオププラグのはんだ付けに。


SD-66 模型工作用はんだφ1.2mm

ラジコン・プラモデルの配線に。


SD-67 家庭電気器具用はんだφ1.6mm

電器器具の補修におすすめします。


SD-68 板金用はんだ(ヤニ無)φ1.6mm

ブリキ・鉄・トタンのはんだ付けに。

はんだ付けには、別売の板金用フラックスが必要です(BS-35)


SD-69 ステンレス用はんだφ1.6mm

ステンレス部品の補修に。

はんだ付けには、別売のステンレス用フラックスが必要です(BS-45)



品名を読むと用途が一目瞭然ですね。


何が違うのかというと


ハンダの成分です、


その金属の配合と、ヤニ(フラックス)の種類でそれぞれの目的に合ったものになっています。


★ハンダを買うときに聞きたいのは

1)どんな物をハンダ付けするの?(機器、基板、電線、鈑金)

2)その大きさ(特に電線の太さ)

3)素材の種類(銅、ステンレス、鉄、ブリキ)


です。


あとフラックスを使って下さいという種類があります。


これは、トタンは亜鉛メッキしてあるため、ハンダが付きません。


ステンレスは酸化膜が錆を防止しますが、その酸化膜があるとハンダが弾かれてしまい、ハンダが付きません


なので、フラックスの役目はその酸化膜を除去するもの+ハンダとの仲を取り持って、つきをよくする成分も入っています。


自分がこどもの頃、じいちゃん(鈑金職人)がよく半田付けをしていて、怪しいビン(塩酸の入ったビン)に割り箸をいれると煙が上がったのをよく覚えています。


そんな強酸の塩酸を表面に塗って、酸化膜を壊してハンダ付けした訳です。


★半田付けに資格が有るのはご存じですか?


え”~~半田付けに資格??


あるんです


「はんだ付け検定」とは、内閣府が認定した非営利活動法人「日本はんだ付け協会」が主催する、はんだ付けの技能検定です。


「日本はんだ付け協会」


TVで通信衛星の基盤を作っているシーンがあって、たしかNECだったかな、半田付けの神様と呼ばれる方が半田付けしていて、その仕上がりが素晴らしく綺麗だったなあ~


まとめ*****************


今はコネクタを使うことが増えてハンダを使うことが減りましたね。なのでリール巻では量が多いなあ~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「糸半田、糸はんだ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「太洋電機産業 はんだ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura_20230310104501

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote_20230310104501

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-31


○○○○さんに対抗して出してきましたね!


『 ANEX エクステンションホルダー AEH 』

6280_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/30 10時ころ

Img_6871_20230330132301 Img_6872_20230330132301 Img_6873 Img_6875

続きを読む "糸ハンダが少しだけ欲しいのだけど?ある?" »

2022年11月 2日 (水)

ケーブルを結束するバンドは応用範囲が広いよね

2022/11/02 No.2162


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ケーブルを結束するバンドは応用範囲が広いよね】


ケーブルロックタイはインシュロック、結束バンド、タイラップ、とも呼ばれる物


いまでは100均にもあるくらいオーソドックスなもの


当社は電気工事関係、自動車関係が主ですがいろんな業種の方が買いに来てくださいます


有名なインシュロック(ヘラマタイトン)にはものすごいたくさん種類があります。


昔は電気資材店から購入していましたが、金物関係のバクマさんが参入し仕入れしやすくなったので切り換えました


「バクマ ケーブルロックタイ」

Img_5082_20221101141301

★良いところ

1)普及品なので買いやすい価格です

2)サイズもシンプルなラインナップですが長さの種類はしっかり押さえているので、迷いにくいです

3)耐候性の黒もあります


最初はちょっと品質に不安があったのですが、問題ないことが判って一安心


私がインシュロックに出会ったのは20歳代の大阪在住時に日本橋の電気街で


当時は高くて1袋100本入りを買うのはなかなか厳しかったなあと


一度締め込んだらお終いなので失敗したときの残念な気持ちは今以上でしたね~(笑)


★主な用途

1)電線の結束(このために生まれました)

2)電線の抜け留め(これは電子工作したとき良くやりました)

3)黒で庭の防風ネットの固定(針金だと錆びるけど、ケーブルロックタイなら錆びないが、年数が経つと切れるm(^^;; )

4)袋がしばれないときの結束(ちょっともったいないけどね)


★注意するところ

1)白は耐候性が無いので屋外では使えません(一ヶ月も持ちません)

2)黒は耐候性ですが、所詮プラスチックなので、耐用年数は1年~2年ですね~

3)余ったところの切り口は鋭利なので、当たってケガしないようにね

4)手でキツく締めるときは角で手を切らないようにしてね。(できればタイガンなどで締めたほうがいいよ)


アメリカでは手錠の代わりにも使われていますね。使い捨てなので感染症の予防かと思います。


これで手を縛られて暴れたらバンドの角で肌を切ってしまうよ


つい最近、米国のドラマ、シカゴPDを見ていたのですが、昔ながらの手錠を使っていました


★規格(長さ)


長さは、100ミリ、150ミリ、200ミリ、250ミリ、300ミリ、370ミリ、430ミリ、530ミリの8種類です


これ以上の長いものはインシュロックABタイプを在庫しています


長さは、800ミリ、1000ミリ、1300ミリ q(゚O゚)p OH!!


1300ミリなんて見たこと無いでしょ ちょい自慢(笑)


★長さの選び方


大体は丸いものを縛るのに使うかと思います


丸は見た目より長い物が必要になります


円の外周=直径×円周率(3.14)


ここから逆算すると、全長300㎜で直径95㎜なのですが、呼び込み代が必要なので80mmまでしか結束できません


結束する太さの三倍以上の長さのタイを選びましょう


奥の手としては2本、3本のタイをつないでということもやる場合があります。(見た目は良いとは言えない)


このあたりはカタログを確認してね


まとめ*****************


結束バンドは電材業界以外からも発売されています。それだけ便利だし買いやすくなったなあとしみじみ思います


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「バクマ ケーブルロックタイ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「バクマ ケーブルロックタイ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221101141301 9_20221101141302

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったパウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-11-02


一体式でコンパクトで使い易い皿錐ですよ~どっちかと言うと木ネジ用ですね~


『 EFFORT 六角軸皿取ドリル ステンレス用 FDS 』


2022-11-01


ねずみの被害は減っていないのですね。いろいろ捕獲器ありますよ~


『 コンパル ねずみ忌避・小動物捕獲器 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年11月1日(火曜日)

==============


 迷ったときは、やる!


==============


やった方がいいことはわかっている。

でも、不安…どうしよう?


そういうときは「やる!」と決める。

「やる!」と決めるだけで、

不安がみるみる減っていきます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5085 Img_5083 Img_5086_20221101141301

続きを読む "ケーブルを結束するバンドは応用範囲が広いよね" »

2022年3月30日 (水)

配線を固定するステッカーをお探しではありませんか?

2022/03/30 No.1997


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【配線を固定するステッカーをお探しではありませんか?】


これ電材系の商材なんですけど、工具屋にも在庫あります(笑)


まあ自分が電気工事士でもあるし電子工作が得意だったと言うこともあり


このような目立たないけど必要な材料を揃えるのが好きということも


自分が好きというのがポイント!

Img_1584

「カメダデンキ ハイステッカー」


鉄製(シルバーとブラック)とステンレス製の3種類


機器の内部で使うなら鉄製で良いですが、釧路で屋外で使ったり、水産加工機器ならステンレス製が良いですね


★今回仕入れたのは

1)ES-25-100P ステンレス製幅25ミリ

2)E-25B-100P 鉄製幅25ミリ、色黒

3)E-25-100P 鉄製幅25ミリ、色シルバー

4)E-30-100P 鉄製幅30ミリ、色シルバー


電気系でも制御ボックスを作ったり、電気機器を作ったりするときに使いますので、電気工事系では余り使いません


そう考えると釧路の電材商社さんは主に電気工事系のお客様が多く、制御系は少ないので在庫しないのかもしれないなあ


同じようなモノが100円ショップでも売っています


でもすぐ剥がれてしまうイメージ


やっぱり粘着剤が違うのでしょう


このあたり、ただ価格で材料を決めてしまうのと、お客様が使って困らないように考えているとの違いでしょう


★次に仕入れたいと思っているのは


コーティングハイステッカー


ハイステッカーは金属(鉄、ステンレス)を打ち抜いて形状を作っています


すると金属の角が立っていて電線が触れると表皮を傷つけてしまいます


電線が動く用途ですと次第に表皮を削ってしまい最終的には中の導体がむき出しになる可能性があります


それを防ぐには電線の表皮と同じような材質の塩化ビニルをコーティングしたハイステッカーで金属部が直接触れないようにするのが良いです


まとめ*****************


無いと困る!そんな商品を在庫することにしています。それは何のため?念のため(笑)いやいやお客様の困ったことを解決するためです


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「カメダデンキ ハイステッカー」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「カメダデンキ 配線固定具」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

20220312-1_20220329145501 20220312-2_20220329145501

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-30


18Vでもここまできる!まだまだ見捨てないでね~18Vより(笑)


『 マキタ 充電式ジグソー 18V JV184D 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月29日(火曜日)

==============


 反省と後悔


==============


反省は過去のできごとを今に活かすこと。

後悔は過去のできごとを引きずること。


今を生きよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/29 13時ころ

Img_1587 Img_1586 Img_1585

続きを読む "配線を固定するステッカーをお探しではありませんか?" »

2021年12月11日 (土)

糸半田も適材適所!

2021/12/11 No.1921


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【糸半田も適材適所!】


いままでで最短のタイトルじゃないかな?(笑)


ハンダ付けは電気関係では定番中の定番


電子基板はハンダが無ければ組み立てられません


同じハンダでもちょっと違うのが銅の水道管、銅の冷媒管用。


飲み水に触れるので、ヤニ(ペースト)が入っていないことと、強度を上げるために銀入りです


当社は電気工事関係のお得意様が多いので電気配線用の糸半田を在庫しています

Img_0153

★在庫しているのは

1)ニホンゲンマ RH50 E28 1.0mm 1.2mm 1.6mm 2.0mm 2.3mm 500g

2)エンジニア スペリオットRA SWA-62 1.2mm500g

3)ホーザン RA H-42-3707 0.8mm-200g

3)ホーザン RMA H-716 1.0mm-200g


RH50は鉛とすずの割合が50%ずつの一般的なタイプ


電気配線によく使われるタイプです


2),3),4)は高性能電子基板用タイプ(スズ60%)



ハンダのヤニは銅表面の酸化膜を剥がしてハンダのノリを良くする物質


なので、いつまでも基板の上に残っていると他の部分を腐蝕させ故障の原因となります


なので殆どの電子基板はハンダ付け完了した後、ヤニの除去を必ず行います


電子基板の場合銅箔が極めて薄いことと、他の電子部品への影響も大きいから


一般的な電気配線だと配線も端子も太いので、そこまで気にしなくてもよいのかも


昔電子工作していたころは、自分はヤニを削っていました。ヤニを解かす溶剤の方がやばかったからねm(^^;;



★注意するところ

1)ハンダの煙は有害です。吸い込まないようにしましょう!

2)ハンダは高温になっているので容易に触らないようにしましょう!


当時を振り返ると汎用プリント基板の端子ピッチが2.54mmが一般的だったかな


その半分くらいまでは手作業で半田付けしていました(20代前半)



いまホーザンのHPを見たら今回紹介している鉛入りのハンダは販売終了していました


現在は鉛フリーのハンダが主流になっていて、鉛は有害金属として国際的なルールRoHS(特定有害物質使用制限)で使用禁止になっているからです


日本国内は緩くてまだまだ鉛入りハンダが流通しています


なのでもし輸出機器する場合は鉛フリーのハンダを使って下さい


まとめ*****************


ハンダも時代と共に変化していますね。当社の在庫はあまり変化が無いな。そろそろ入れ替え時期だね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「糸半田」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ニホンゲンマ」のサイトをご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20210905_20211210141801

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-12-11


溶接機はもちろんイクラだよね。自動遮光面(ラビッドグラス)も忘れずに用意しましょう


『 育良精機 溶接機、自動遮光面 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年12月10日(金曜日)

==============


 ビジョンは希望を生む


==============


「将来、こうなりたい!」「世界一の会社にしたい!」と

思って仕事をするのと、何も考えずに仕事をするのでは、

天と地ほどの差が生まれます。


明るい将来像(ビジョン)は希望を生みます。


ビジョンをもって仕事に毎日を送りましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/12/10 14時頃

Img_0157 Img_0154 Img_0158

続きを読む "糸半田も適材適所!" »

2021年4月23日 (金)

配線を固定するステッカーをお探しではありませんか?

2021/04/23 No.1745


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【配線を固定するステッカーをお探しではありませんか?】


これ電材系の商材なんですけど、金物屋にも在庫あります(笑)


まあ自分が電気工事士でもあるし電子工作が得意だったと言うこともあり


このような目立たないけど必要な材料を揃えるのが好きということも

Img_6877

「カメダデンキ ハイステッカー」


鉄製(シルバーとブラック)とステンレス製の3種類


機器の内部で使うなら鉄製で良いですが、釧路で屋外で使ったり、水産加工機器ならステンレス製が良いですね


★今回仕入れたのは

1)ES-25-100P ステンレス製幅25ミリ

2)E-25B-100P 鉄製幅25ミリ、色黒

3)E-25-100P 鉄製幅25ミリ、色シルバー

4)E-30-100P 鉄製幅30ミリ、色シルバー


電気系でも制御ボックスを作ったり、電気機器を作ったりするときに使いますので、電気工事系では余り使いません


そう考えると釧路の電材商社さんは主に電気工事系のお客様が多く、制御系は少ないので在庫しないのかもしれないなあ



昔(35年前)は車にアマチュア無線機を設置して配線を固定するのに何カ所も使っていましたよ


1200MHzで帯広ー釧路で交信できたのには驚いたなあ~移動していたので10分間くらいですけど


そうそう、アマチュア無線ではですが1200MHz移動通信の出力は1Wまでとなっています


これは人体に悪影響があるので規制されているのです


今の携帯電話は2400MHZや5600MHZさらにその上の電波を使います。


言いたいことは判りますね。



だいぶ脱線しましたが(笑)


今日はそんなところです


まとめ*****************


使うときは無いと困る!そんな商品を在庫することにしています。それは何のため?念のため(笑)いやいやお客様の困ったことを解決するためです


は~い今日はここまで~


 「カメダデンキ ハイステッカー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「カメダデンキ ハイステッカー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-04-23


コンクリートの斫りも充電式の時代!しかも40Vmaxならホコリや雨にも強いよ


『 マキタ 40Vmax 充電式ハンマ HM001GRMX 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年4月22日(木曜日)

==============


 可能性


==============


可能性はあります。


可能性を見出す力、

可能性を信じる力がないのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/4/22 14:14

Img_6880 Img_6879

Photo_20210422152401

続きを読む "配線を固定するステッカーをお探しではありませんか?" »

2020年2月28日 (金)

高温に耐える絶縁テープをお探しではありませんか?

2020/2/28 No.1433


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


高温に耐える絶縁テープをお探しではありませんか?


高温に耐える絶縁物というとどんな物を想像しますか?


絶縁物なので金属以外の物


アスベストのような石材系が真っ先に浮かびますね


アスベストは肺気腫を誘発するので現在は使用禁止です


それに代わって用いられているのがガラス繊維


住宅の断熱材(グラスウール)はよく見ますね


FRPの芯材にはガラスクロスが使われています


そのガラスクロスを細く切って粘着剤を塗布したのが

Img_2087

「耐熱ガラスクロステープ」


不思議ですよね、ガラスって硬くて脆い物なのに、繊維状にすると結構丈夫な物に変身します


簡単に言うと三本の矢のお話とおなじかな??


その丈夫さを利用したのがFRPですね。ボートや車の外装、看板など強度の必要な物に使われます


樹脂を含浸しないときはしなやかな布なのでいろいろな形に馴染みやすいというのもあります



しかしなぜ当社にガラスクロステープを在庫してるかというと、ボイラ、ストーブ、乾燥機など高熱を発する機器の配線工事をするとき、ビニル電線は溶けてしまうので、このガラスクロステープがに必要になるからです


当社で一番のお得意先は電気工事業の方々なので、現場で困らないように在庫しています



車ならエンジン周り、特に排気系の近くを電線が通るなら必要です



★スペック

1)耐熱温度 180度

2)引っ張り強さ 200N

3)粘着力 3.8N/10mm

4)絶縁破壊強度 11KV/mm 1万1千ボルト(゚ー゚)


高い温度まで高い絶縁性を維持します



★在庫サイズ

1)0.2-19-10m

2)0.2-19-20m

3)0.2-25-20m

4)0.2-50-20m


以前は19mm幅だけだったのですが、幅のバリエーションがあったので増やしてみました



★注意するところ

1)切断するのにハサミが必要です(手ではチギレません)

2)絶縁破壊は11KVですが、使用可能電圧は600Vまでです


まとめ*****************


そうそう使うことは無いかと思いますが、遠くから取り寄せなくても在庫していますよ~


は~い今日はここまで~


「耐熱ガラスクロステープ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ジェットヒーターといえばオリオンです


『 オリオン機械 ヒーター総合カタログ2019→2020 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年2月27日(木曜日)

==============


 幸運


==============


努力をして準備している人に

幸運は寄ってきます。


逆を言えば、準備できていないから

幸運が寄って来ても気がつかないのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/2/27 13時ころ

Img_2091 Img_2089

続きを読む "高温に耐える絶縁テープをお探しではありませんか? " »

その他のカテゴリー

DIY 大工道具 お知らせ ねじボルト アンカー類 ウエス エアーツール エクスマ カタログ ガストーチ ガーデニング グルメ・クッキング ケミカル品 サンコーテクノ シャーレンチ修理 ショーワ手袋 シンワ測定 スコップショベル スターエム スリーボンド タジマ ダイヤモンドツール テラモト トップ工業 ニッサ ニッチ ハウスビーエム パソコン ヒーター フジ矢 ホース類 ポンプ マキタの電動工具 マーキング用品 マーベル ミトロイ ミヤナガ モータースポーツ ユタカメイク リョービ リングスター レーザー ㈱ベスト設備 上杉製作所 中野特殊刃物工業 丸甲金物株式会社 仮設資材 住まい・インテリア 作業工具 作業服 作業用品 作業用照明機器 保管機器 修理 光学機器 切削工具 切断砥石 制御機器 包丁 包丁研ぎ 合鍵 土木資材 塗料 塗装機器 大洋製器工業 大西工業 安全保安用品 工事用照明機器 工作機械 工場消耗品 左官道具 建築資材 手袋 接着剤 接着剤テープ 日動工業 日本製紙クレインズ 日用品 日記 暖房機 梱包資材 機械工具 機械部品 油圧工具 油圧機器 測量用品 溶接機 溶接用品 災害非難用品 燃料 理念と経営 経営者の会 環境機器 白光 研磨用品 研磨研削用品 磁気応用製品 空気機器 筆記用具 粘着テープ 経営研究会 育良精機株式会社 自動車関連 舗装資材 花粉症対策品 荷役運搬 計測機器 計量器 趣味 農林機械 配管工具 配管継手 金物 釧路あすなろクラブ 釧路市新橋大通商店街振興組合 釧路経営研究会 鋼材 防寒用品 防災用品 防犯機器 除雪用品 雑感 雑談 電動工具 電子工作 電気機器 電設工具 電設資材 静電気対策 黒板 3M ANEX LEDライト TONEの工具 TONE株式会社