最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

2022年10月20日 (木)

水平器は長方形とは限らない

2022/10/20 No.2153


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【水平器は長方形とは限らない】


水平器には気泡管を3カ所(水平、垂直、45度)設けているのが一般的


そして形状も細長い長方形というのが常識


そんな常識を覆した水平器の問い合わせがあり自分も知らなくてカタログを見てビックリ、速効で仕入れました


「シンワ測定 ハンディレベルRevoトリプル」

Img_4918

長さ12センチのコンパクトな水平器


たぶん、水平の気泡管は中央に置くというのが、昔からの決まり?規格?なんだと思います


でもこのRevoの中央は45度の気泡管になっていて


水平の気泡管が正面左の下にある訳で、これでもう常識を覆していますよね


正面から見ると新幹線の先頭車両のような形状


確かにボックス形状である必要は無いわけで


考え抜いた形状だなあ~と感心しました


これは品名にも表れていますREVOはREVOLUTION(革命、変革)という意味


まさしく水平器界の革命児


★良いところ

1)45度の気泡管が見やすい!一般的は水平器ではボックスの中に45度の気泡管があるのでサイドからしか見えませんがこれなら180度の視界が確保されて見やすいと思う

2)ボックス形より軽い!見ての通り面積が30%以上少ないので軽いよね(62g)

3)マグネット付き


★注意するところ

1)水平器は精密測定器です。雑に扱うと精度が落ちますので大切に扱って下さいね

2)磁石は強力なネオジム磁石なので、微弱な磁気を使うデジタルノギスやカード類、紙幣には近づけないでね


しかたないよな~と思ったのは製品シールが少し斜めっていること


水平器なのに(笑)


こればかりは手で貼るのでしょうから


窪みの内側のアルミフーレームに貼るのはなかなか難しいのかもしれませんけど、ココの部分にもこだわって欲しかったな


たかがシール、されどシール


まとめ*****************


革命という名の水平器。いままでの形とはまったく違います。コンパクトタイプならこの形が理想かも


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「シンワ測定 ハンディレベルRevoトリプル」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「シンワ測定 ハンディレベルRevoトリプル」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-20


面一研磨と可の角度を鋭角にしてVVF電線の切れ味を軽くしています


『 スリーピークス技研 電工Fニッパ DN 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月19日(水曜日)

==============


 よく見て選ぶ


==============


意思決定をするときには

感情だけで決めるのではなく、

良いところや改善すべきところ、

可能性を良く見てからにしましょう。


「よく見て」選ぶことが大切です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ2022/10/19 13時ころ

Img_4922_20221019140301 Img_4919 Img_4920 A60b

続きを読む "水平器は長方形とは限らない" »

2022年4月16日 (土)

そういえば最近アルコール棒温度計が売れませんねぇ

2022/04/16 No.2012


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 

Img_1816

【そういえば最近アルコール棒温度計が売れませんねぇ】


2014年までは年に数本売れていました


最後に販売したのは2017年


もう5年も売れていないんだ



なぜなんだろう?



★一番の要因はデジタル温度計の普及でしょう


小型で、数値をダイレクトに読める、ガラスを使っていないで割れないのが良いところ


ですが表示部はプラスチック製が殆どなので、火にかけながら使うことができません



★棒温度計の良いところは、温度の推移が見えること


デジタルは、表示が切り替わるのに僅かに時間がかかります(表示レート、サンプリング周波数)



イメージ的には階段状に数値が変化するのに対し、アナログはすべり台のように滑らかに変化します


したがって加熱時は温度の上昇の勢いが可視化されるので、


たとえば目的の温度で火を止めるタイミングを予想出来るわけです



★それぞれ一長一短


どちらが最良ということは無いですね


いろいろ理由は有る中で一番の理由はガラス製という事かも知れません


もしガラスが割れたら、加工している食品が全てダメになってしまいますから



★結論


時代が棒温度計を要求しなくなったということですね


まとめ*****************


今頃氣付いてどうすんの?的な(笑)棒温度計が売れなくなった原因を考察してみたブログです


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「棒温度計」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「シンワ測定 棒温度計」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Naniga03a_20220415142901 Naniga03b_20220415142901

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-04-16


実際にビスをこのように装着して現場に行かれるのかな?ごめん、自分には判りません


『 新潟精機 マグネットトレー 磁短弐号 MGT2-170 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年4月15日(金曜日)

==============


 本気


==============


本気でやれば、どんなことも楽しくなる。

「やる!」と自分が決めよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/04/15 14時ころ

Img_1819_20220415142901 Img_1818 Img_1817

続きを読む "そういえば最近アルコール棒温度計が売れませんねぇ" »

2022年3月29日 (火)

デジタル水平器を使ってみたいと思っていませんか?

2022/03/29 No.1996


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【デジタル水平器を使ってみたいと思っていませんか?】


水平器とは(WIKI)


物体の表面に密着させて、水平または鉛直に対する物体の角度や傾斜(水平、垂直、45度など)を確認する器具。


そう<<確認する器具>>


なので何度と数値を読むことは出来ません


建物を建てるとき、水平垂直がキチンと出ていないとまっすぐ建たないわけで、この二項が判ればオッケ~です


水平垂直以外の角度の場合どうしますか?


分度器で測る?


たとえば屋根に分度器を当てても角度は測れません


それは水平垂直の基準が無いから


で、昔から有るのが「スラント」


針の反対側におもりをつけていつでも垂直になるようにしてあるので、勾配面置くと自動で角度を表示するタイプと、回転する気泡管を備えているタイプがあります


ただ精度がいまいちなんですよ


シンワ測定のカタログでは±17.5mm/m 1M離れた位置で±17.5mmズレるということ


あくまでも確認用と認識しています


それではちょっと困るのであればデジタル水平器を使ってみてはいかがでしょうか?

Img_1570

「シンワ測定 ブルーレベルPro 2デジタル」

「シンワ測定 デジタルアングルメーターⅡ」


アングルメーターはデジタル角度計なので気泡管は付いていません


★在庫しているのは

1)デジタル水平器 450mm 品番75317 マグネット付き

2)アングルメーター 品番76826 マグネット付き


デジタルで測れるのは「立ち上がり、角度、勾配」


なので、建築、土木、鉄骨、配管、電気の各分野で活躍します


★良いところ

1)精度が高い(デジタル部は直角水平の時±0.1度、それ以外は±0.2度)

2)気泡管(水平垂直45°)があり、水平部には1/50、1/100勾配用目盛り付

3)マグネット付タイプなので鉄骨、鋼管の工事でもバッチリ

4)大きいボタンなので軍手でも操作しやすい

5)アングルメーターは更に高精度 直角水平の時±0.05度、それ以外は±0.15度)


★注意するところ

1)水平器は精密測定器です。扱い、保管には細心の注意を払ってください

2)デジタル表示部は防塵、防水性能 保護等級IP65相当なので雨でも安心ですが、基本雨には当たらない方がいいでしょう


その他は取扱説明書を読んでね


★水平器とアングルメーターの違いは精度と気泡管の有る無しだけ、あと全長も


水平器の場合、柱間を橋渡しして水平を見ることがあるので、30cm~1mまでいろいろな長さがラインナップされています


アングルメーターはその場所の角度だけ測る用なので長さは必要ない訳で


★もっと高精度な角度を調べる測定器には水準器と呼ばれるモノがあります。


工作機械の設置などに使い、とても高精度で高価な測定器


工作機械(旋盤やフライス盤その他)は高速に回転する軸と、重たいベッドやヘッドが動くため正確に水平が出ていないとバランスが崩れ偏摩耗を起こして精度良く加工できなくなります


昔機械加工する工場で働いていて工場移転を経験しました。


そのとき旋盤やフライス盤工の方々は真剣に機械の水平を取っていたのを覚えています


★昔、水平器が曲がた~とクレームを頂いたことがあります


車載の時に斜めに置いてあり、そこに力がかかったようでした


基本アルミニウムなので、力がかかると曲がります


曲がりにくいようにボックス構造になっていますが、やはりそこはアルミニウムだという事を理解していて欲しいです


出来れば水平に置いて全面が触れるようにするか、立てる場合は塩ビ管などの中に入れて外からの力が加わらないようにしてください



やはり材料に関する知識は必要ですね


加工するときはもちろん、器具の扱いにも(^_-)


まとめ*****************


デジタルは直接数値が読めるのでとても便利。水平器も角度が読めるようになったら用途が広がるね


でもその用途が要求する精度も考慮しないとズレが発生します


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「デジタル水平器」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へ電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「75317/ブルーレベル Pro 2 デジタル450㎜ 防塵防水 マグネット付」をご覧下さい


詳しい資料は「76826/デジタルアングルメーターⅡ 防塵防水 マグネット付」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

20220312-1_20220328141401 20220312-2_20220328141401

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-29


う~ん、惜しい。40Vmaxだったら仕入れたのに~


『 マキタ 充電式ヒートガン 18V HG181D 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月28日(月曜日)

==============


 理不尽


==============


理不尽だとわかっていながら

それを受け容れることで

ものごとを解釈する力が高まる。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/28 13時ころ

Img_1573 Img_1572 Img_1571

続きを読む "デジタル水平器を使ってみたいと思っていませんか?" »

2021年3月18日 (木)

モバイルバッテリー+ソーラーパネルを用意しておきましょう

2021/3/18 No.1716


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【モバイルバッテリー+ソーラーパネルを用意しておきましょう】


何のために用意するの?念の為に(笑)


北海道ブラックアウトでスマホの充電に困りませんでしたか?


我が家はモバイルバッテリーとマキタのリチウムイオンバッテリー+USBアダプタで乗り切りました


あと2、3日停電が長引いたら、バッテリーも容量が切れて充電できなくなるのは確実でした


そんなときの為にもソーラーパネルを用意しておくことが肝要です


でもなかなか買いにくいなあと思っていたのは自分だけ??


(信頼できそうで出来なかったので.....)


そこで測定具メーカーのシンワ測定から発売なったので早速仕入れました

Img_6541

「78370/モバイルバッテリー ソーラーパネル付 レーザーロボ LEXIA用」


品名にあるようにレーザー墨出し機のオプション品で外部バッテリーにソーラーパネルをセットした物です


出力はUSB-A(1A)とUSB-C(2.1A)なのでコードさえ有ればスマホの充電にバッチリ使えます


★良いところ

1)モバイルバッテリー+ソーラーなので停電時の日中に充電可能(あたりまえですが)

2)コンパクト!開いて325mmX251mmなのでA4よりちょっと大きいくらい

3)バッテリーの容量は8000mAh そこそこの容量です。IPHONE12だと1台分かな~

4)充電ポートはmicroUSB-Bなので、スマホ用の充電器からも充電可能


★スペック

1)ソーラー充電時間:約8時間(晴れの時)

2)バッテリー容量:8000mAh

3)出力:USB-A2口(1Aと2.1A) USB-C1口(2.1A)

4)充電ポートはmicroUSB-B(5V-2.1A)

5)重さ バッテリー220g ソーラー300g


★注意するところ

1)モバイルバッテリーは炎天下直射日光が当たらないようにしてください

2)モバイルバッテリーは防水にはなっていません

3)その他取扱説明書を読んでね



キャンプ用品に加えるのもよいですね


その場合、USB-A(1A)のポートからスマホを充電しながらソーラー充電するとソーラー充電電流は2.1Aなので1A余りますので、モバイルバッテリーを消費しないでスマホを充電できる勘定です


まあその充電2.1Aも晴天で日光がパネルに垂直に当たったときなんですけどね


2セット仕入れたので、1セットは避難グッズに加えようと思います


まとめ*****************


あの北海道ブラックアウト以後、自宅に小形のソーラーシステムを作りたいと思っていましたがなかなか実行できずにいました。


この商品なら手軽なので用意しておきましょう~


は~い今日はここまで~


 「78370/モバイルバッテリー ソーラーパネル付」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「78370/モバイルバッテリー ソーラーパネル付」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-03-18


合板を細く切りたい時に使い易いみたい!


『 シンワ測定 丸ノコガイド定規 Tスライド スリムシフト2 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年3月17日(水曜日)

==============


 自分の好きなところ


==============


自分の好きなところはどこですか?


自分の強み、長所を自覚しよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/3/17 14:40ころ

Img_6544 Img_6543

続きを読む "モバイルバッテリー+ソーラーパネルを用意しておきましょう" »

2020年11月28日 (土)

これからの季節温度管理が大切ですね

2020/11/28 No.1634


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【これからの季節温度管理が大切ですね】


冬の釧路で工事する際にとても大事なのは温度管理


接着剤は低温ではいつまでも固まらなかったり


コンクリートも固まらなかったり


水性ものは凍結したり


そんなことを防止するために各種デジタル温度計を在庫しています

Img_5570

「シンワ測定 デジタル温度計 シリーズ」


1)デジタル最高最低温度計 D-10 73043

2)デジタル温湿度計 D-1 73054

3)デジタル温湿度計 A 72948

4)デジタル温度計 H-1 73080


1)は最高温度、最低温度を記録する物なので、コンクリート、接着剤の養生の場所に設置して使います。あと農業で温室の温度管理にも使えます


2)夏向けの熱中症警戒表示付きなので、一年通して使え、今時期ですと湿度の管理にいかがですか?


3)単純に温度、湿度が二段になった見やすい大文字表示がいいね


4)温度センサー(プローブ)が離れますので、物体に直接触れて計測するタイプ。たとえば水の温度、油の温度(最高250度まで)が測れますし、食品に差し込んで内部の温度も測れるので焼け具合のチェックにも使えます



今年の流行としては、遠隔計測ですね


無線(ワイヤレス)式で離れた温室の温度管理。現場の温度を現場事務所で管理したり出来ます


更に進化して内部にメモリを装備し、何日も記録してPCに転送し表示できる物もあります



このような物理計測は奥が深いです


細かいことを言うと


センサー自体にも熱容量が存在します。センサーが測る物の熱を奪ったり与えてしまうと言うこと


とくに小さい物の温度を測るのには細心の注意が必要なんです


それを解決するのが放射線温度計です。コロナ対策でおでこに当てて計っているモノ


でもおでこのように範囲が広ければ良いのですが、1Mも離れたときは直径何十センチの円内の平均温度を測っているので、ピンポイントでは計れないという欠点があります



また体温計に関しては、実は本当の体温ではありません。


あくまでも皮膚の表面温度を測っているだけで、医学的な統計から得られた換算値(+4~5度)を加えているだけなんです


皮膚は発汗しますし、乾燥します。その時々の環境により表面温度が変化するので、余り正確では無いと思います



あと誤差の問題


デジタル温度計の仕様書を見ると、精度が書かれており、一般品ですと±1℃とか±2℃です


同じデジタル温度計を並べて計測すると、たとえば20℃の場合、18℃~22℃の表示の違いが出ます


なので、温度計は二個並べて計測してはイケません。どっちが正しいか判らなくなっちゃいます


それが困るときは精度が1桁も2桁も高い、高価なデジタル温度計を使うしかありませんねえ



物理計測はほんと知識が無いと正確に計ることは困難です


身近な気温や水温なら精度±2度でも問題ない範囲



あ~でも風呂の温度は1度違っても、感じる熱さは桁違いだね


あなたはお風呂はぬるめ派?熱い派?


我が家は熱い派!なんと45度設定!しびれるよ~(笑)でも氣持ちいいんだ~


まとめ*****************


学生の頃実験が大好きだったから、このような知識も学びました。


なので、電波望遠鏡の検出部とか、SPring-8などの加速器とか、超高精度のセンサーを使う機器に憧れます


は~い今日はここまで~


 「デジタル温度計」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「シンワ測定 温度計」をご覧下さい


詳しい資料は「A&D 温度計」をご覧下さい


詳しい資料は「佐藤計量器製作所 温度計」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2020-11-28


ゴムハンマーも木柄を卒業しよう!スチール柄で耐久性がいいよ


『 土牛 パイプ柄ゴムハンマー 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年11月27日(金曜日)

==============


 心にいい考え方


==============


目的にたどりつく道は、

たいていの場合、一つだけではなく、

いくつもあるものです。


すぐに決めつけないで

いろんな可能性を考えましょう。


「心にいい考え方」が可能性を引き出します。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/11/27 15時ころ

Img_5573 Img_5571

続きを読む "これからの季節温度管理が大切ですね" »

2020年10月29日 (木)

ブラックジャック もとい ブラック折尺!(笑)

2020/10/29 No.1612


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ブラックジャック もとい ブラック折尺!(笑)】

Img_5159

いまどき折尺???


な~~んて思う人けっこう居ますよね?


そもそも今は見ることがほとんど無いといってもよいかも


そんな化石の様な品物ですが、1m以内ならスケールより使い易いと思います


「シンワ ファイバー折尺 5折 1m ブラック 78625」


子供の頃これでよく遊びました。どうやって遊んだか覚えていなかったけど、クニクニ曲がっていろいろな形になるのが楽しかったと思う


昔は木製だったので、壊れやすかったなあ~ということと、こんな精度の低い物使えないっしょと思っていました


で、最近なぜか毎年数本ずつ売れるので、新型を仕入れました。


と書いたのは2018/6/26 No.997


その後は1本も売れていませんけど(涙)


さて今でも使われる理由を考えると


1)1Mの尺が23センチに折りたためる(5折)ので、持ち運びに便利。もっと小さい10折りもある

2)軽い!ファイバー製なので、金属製のスケールより遙かに軽いです

3)スケールは金属なので使えない電気設備でもファイバー折尺は絶縁性があるので、通電している場所でも使える。


は~~なるほどね~スゴく限定された使い方ですが、スケールや金属の直尺より格段に使い易いのです


★良いところ

1)黒地と大きな数字で見やすいよ~これ大事!

2)文字も消えにくい耐久性のあるプリント、これも大事!

3)木製で壊れやすかったジョイント部も2万5千回耐久試験クリアしています。間違いない!

4)90度、180度でカッチっと止まります。これは作業性が良くなるね!

5)電気絶縁性は11000Vまで対応 すげ~!


★注意するところ

1)電気絶縁性は保証するものではありません

2)樹脂製なので高温50度を超える環境では使用しないでください

3)溶剤、油には弱いので、ふき取り時には気を付けてね~



このように見ると、電工さんには必須なんじゃないかな?


金属のスケールで感電にビクビクするより、ファイバー製で安心して測れることはポイント高いよね


しかもスケールよりコンパクト(細い)ので、ポケットの中を邪魔しないから


まとめ*****************


昔からある測定具。あらためて先人の知恵に感服です。


は~い今日はここまで~


 「折尺」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「78625/ファイバー折尺 5折 1m ㎝表示 ブラック」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


長いコードから解放!!施設の清掃が格段に楽になりますね


『 マキタ 充電式アップライトクリーナ VC560DZ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年10月28日(水曜日)

==============


 無意識の反応


==============


潜在意識は無意識に反応します。


やった方がいいと思っていながら、

どこかでやめておこうという気持ちが現れていませんか?


自転車を一生懸命にこぎながら、

両手では必死にブレーキを握りしめていませんか?


無意識の心の反応に気づきましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/10/28 14時ころ

Img_5163 Img_5162_20201028143901

続きを読む "ブラックジャック もとい ブラック折尺!(笑)" »

2020年9月16日 (水)

モノサシ直尺の「裏」は見たことありますか?

2020/9/16 No.1579


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【モノサシ直尺の「裏」は見たことありますか?】

Img_4499

ねじと工具を売っているので、どうしても長さを測るモノサシ(直尺)は必須です


あと太さを測るノギスもね


で、いつもは表面しか見ていなかったのですが、裏を見たら結構重要な情報がプリントされているのに氣づいてブログにしました


「シンワ 直尺シリーズ」



裏には何がプリントされているかというと


1)コンバージョンテーブル(インチからミリへの変換表)

2)タップの下穴直径(ミリ、ウイット、ユニファイ)


タップ下穴は標準ピッチとなっています(細目は書かれていません)


これ前にもブログに書きましたが、ミリ、インチが混在している現在


ぱっと暗算できる人は希なので、こんなところに重宝する情報が隠れていたなんて~と思った次第



あとタップの下穴寸法も知らない人が多いです


ココに書かれているのを知っていれば、作業中にでもサクッと見られて間違うことが無くなりますね



私が使っているのは長さが30cmのモノサシなので、普段持って歩くことは少ないでしょう


会社の机か、工具箱の中かな



いま確認したら15cmにもプリントされていました


15cmなら胸ポケットに常備されている方が多いと思います


一度確認してみてください



ただ老眼には厳しい小さい文字ですよ~(笑)


そんな時はスマホのカメラで拡大しましょう



この裏プリントは昔から書かれていたのでしょうね


何かの拍子で書いてあるねと思ったことはあったのですが、


何回もブログに登場している直尺ですが、裏のプリントの事をブログのネタにしようとは思いませんでした


眼に入らなかったのは意識が向いていなかったのでしょう


なのでミリインチの換算が苦手の人は直尺の裏を見てね



★直尺種類は?


1)基本的にはシルバー塗装のステンレス製

2)ピカピカのステンレス製

3)アルミ製


の三種類


アルミ製はカッター用定規として定義されいる感じです


多分ですが、曲がり難くするために、リムを設けてあるのでフラットになっていないから


別分類しているのかな?なんて勝手に思っています



材質はステンレスSUS420J2です。なので磁石がバッチリ吸い付きます


工場で使うとき磁石に吸い付いてくれた方が良いことがあるようです



★直尺を便利にする補助部品


それは直尺用ストッパーです


直尺に通してネジで固定すると長さを一定にしたいときに便利


自分は冊子になったカタログを切るときに端から一定のところで切りたいので、これで幅を決めカッティング用定規の位置決めに使っています


あとディップス(深さ)を計るのにも使えます



あらら直尺の事を書いていたら結構な文字数になっちゃった


まとめ*****************


知っているよ、そんなの当たり前と思っているという人は多いと思いますが


知らない人はもっと多いと思います。なので優しい心で見てやってください(笑)


は~い今日はここまで~


 「シルバー直尺」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「シンワ測定 直尺」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ホースプラッカー,クリップハンドル,コインドライバー,バルブツール,シールピックツール,タイヤレバーのグリップが握りやすくなって新登場


『 TONE 自動車専用工具自動車リニューアル 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年9月15日(火曜日)

==============


 チャンスはピンチの姿で現れる


==============


「嫌だな~」と思った事、

「やりたくないな~」と思った事、

「無理だよなあ~」と思った事。


今までは、逃げていた事かもしれません。


でも、これらは挑戦する事で

大きく成長するチャンスなのです。


あなたの目の前にも、

大きなチャンスが姿を変えて現れていませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/9/15 14時ころ

Img_4504 Img_4500 Img_4503

続きを読む "モノサシ直尺の「裏」は見たことありますか?" »

2020年8月 5日 (水)

下地探しで針が曲がって困ったことありませんか?

2020/8/5 No.1548


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【下地探しで針が曲がって困ったことありませんか?】

Img_3950

下地探しの針が曲がる原因はドコにあると思いますか?


それは本体の構造にあります


細い針を押すのですが、スライドするガイドの後ろは針からすると大きい空間です


なので石膏ボードが硬いとき、針先に石膏が付着して抵抗が大きいときに本体の中では針を支えるモノがないので針が曲がってしまっていたのです


それを解決したのがコレ!


「 シンワ測定 下地探し どこ太 Pro 」


ちょっとボディが大きいですが、針が曲がりにくくプロに見合った耐久性を確保しました


シンワ測定のホームページから引用

★特長

 ・石膏ボード用の針式の下地探しです。

 ・壁厚25mm、35mm、45mmまで使えます。

 ・ボード裏の木製下地を針で刺して探知します。

 ・壁裏の間柱を簡単、確実に探せます。

 ・針曲りを防止して真っ直ぐ刺せる、ステンレスガイド内蔵です。

 ・手にぴったりフィットする形状、滑りにくいエラストマーグリップです。

 ・目盛付で刺し込んだ壁のおおよその厚さが分かります。

 ・本体内部に替針が2本入っています。

 ・不意な針の飛び出しを防ぐ安全設計です。

 ・地震による家具転倒防止の金具取り付けに使用できます。

 ・カーテンレール等の金具の取り付けに使用できます。

 ・額、手すり、タオルハンガー等の取り付けに使用できます。


これまでの下地探しはコンパクトなモノが多かったのに反して、しっかり持てる大型グリップになっています


これ判ります。自分も家で家具などを取り付けるときに下地探しを使うわけですが、コレまでの下地探しだとグリップ感が乏しくグラグラしていた感じです


なので、何度も針を曲げてしまいました


品物が入荷して実物を見たとき大きすぎると思ったけど、考えたら安定させるためにはやはり太いグリップが必要だと再認識しました


シンワの針はステンレス製の素地のタイプなので、交換回数が増えるかも


タジマはフッ素コート針なので、スムーズ&ヨゴレ付着防止&コンパクトタイプ


あなたはどっち派?


最近どっち派が多いような(笑)



先日シンワのコレは腰袋に入れるには大きいかもしれないな~と不安だったのですが、針が曲がりにくいと説明したら購入していただけました~



購入動機ってこういう事なんですね~けっしてスペックでは無いということ。


まとめ*****************


しばらく売れていなかったのですが、これが売れたと言うことは新築工事の場合、内装工事が完了した後からの工事か


リフォームの工事なんだろうなと想像できます


は~い今日はここまで~


 『 シンワ測定 下地探し どこ太 Pro 』をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は『 シンワ測定 下地探し どこ太 Pro 』をご覧下さい


2020年9月13日包丁研ぎ方教室開催しま~す


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


なんか仮面ライダーを思わせる雰囲気ですね。最近氣になっています。


『 KDS スケール GGR GT-R シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年8月4日(火曜日)

==============


 プラスに変える力


==============


状況を変えることはできません。


しかし、状況を認識、解釈する力を持っています。


心理学者アルフレッド・アドラーは、

「人間はマイナスをプラスに変える力を持っている」

と言われています。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/8/4 16時ころ

Img_3955 Img_3952 0620200913_20200804162701

続きを読む "下地探しで針が曲がって困ったことありませんか?" »

2020年7月27日 (月)

デジタル水平器ってどうなのさ

2020/7/27 No.1540


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【デジタル水平器ってどうなのさ】

Img_3856

水平器とは(WIKI)


物体の表面に密着させて、水平または鉛直に対する物体の角度や傾斜(水平、垂直、45度など)を確認する器具。


そう確認する器具


なので何度と数値を読むことは出来ません


建物を建てるとき、水平垂直がキチンと出ていないとまっすぐ建たないわけで、この二項が判ればオッケ~です


水平垂直以外の角度の場合どうしますか?


分度器で測る?


たとえば屋根に分度器を当てても角度は測れません


それは水平垂直の基準が無いから


で、昔から有るのが「スラント」


針の反対側におもりをつけていつでも垂直になるようにしてあるので、勾配面置くと自動で角度を表示するタイプと、回転する気泡管を備えているタイプがあります


ただ精度がいまいちなんですよ


シンワ測定のカタログでは±17.5mm/m 1M離れた位置で±17.5mmズレるということ


あくまでも確認用と認識しています


それではちょっと困るのであればデジタル水平器を使ってみてはいかがでしょうか?


「シンワ測定 ブルーレベルPro 2デジタル」


在庫したのは450mmの品番75317


デジタルで測れるのは「立ち上がり、角度、勾配」


なので、建築、土木、鉄骨、配管、電気の各分野で活躍します


★良いところ

1)精度が高い(デジタル部は直角水平の時±0.1度、それ以外は±0.2度)

2)気泡管(水平垂直45°)があり、水平部には1/50、1/100勾配用目盛り付

3)マグネット付タイプなので鉄骨、鋼管の工事でもバッチリ

4)大きいボタンなので軍手でも操作しやすい


★注意するところ

1)水平器は精密測定器です。扱い、保管には細心の注意を払ってください

2)デジタル表示部は防塵、防水性能 保護等級IP65相当なので雨でも安心ですが、基本雨には当たらない方がいいでしょう



昔、水平器が曲がた~とクレームを頂いたことがあります


車載の時に斜めに置いてあり、そこに力がかかったようでした


基本アルミニウムなので、力がかかると曲がります


曲がりにくいようにボックス構造になっていますが、やはりそこはアルミニウムだという事を理解していて欲しいです


出来れば水平に置いて全面が触れるようにするか、立てる場合は塩ビ管などの中に入れて外からの力が加わらないようにしてください



やはり材料に関する知識は必要ですね


加工するときはもちろん、器具の扱いにも(^_-)


まとめ*****************


大昔の水平器は木製と鋳鉄製でした。倉庫に残っていますが、気泡管の水が無くなっているので使えません


木材は次第に曲がってくると思います、木材の特性を考え木目の向きや切り出し方を工夫したのでしょうね


先人の知恵には驚きです


は~い今日はここまで~


 「シンワ測定 ブルーレベルPro 2デジタル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「75317/ブルーレベル Pro 2 デジタル450㎜ 防塵防水 マグネット付」をご覧ください

2020年9月13日包丁研ぎ方教室開催しま~す

 

丸甲金物株式会社のWebサイト

 

2020年9月13日包丁研ぎ方教室開催しま~す

 

包丁研ぎのご依頼について

 

シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい

 

釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ

 

釧路市倫理法人会のFacebookページ

 

この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

 

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ

 

もう少しありますので、この下も見てね~

 

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●

 

難切削材用に特化した切削油。ネーミングもユニークで忘れないよね。鉄の時は「緑」を使ってね

 

『 R-GOT 超高性能油性切削油 ステンコロリン 』

 

気になったらクリック!してね~

 

★★可能思考!!一日一語★★

 

令和2年7月25日(土曜日)

==============

 

 人生の責任を引き受ける

 

==============

 

自分の人生の責任者は自分。

 

どんなことが自分の周りに起きようと、

それを引き受ける覚悟があれば失うものはない。



--------------

 

『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

 

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/7/25 11時ころ

Img_3861 Img_3859

 

 

続きを読む "デジタル水平器ってどうなのさ" »

2020年6月10日 (水)

水糸に水平器を装着できるなんて知らなかった~

2020/6/10 No.1505


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【水糸に水平器を装着できるなんて知らなかった~】

Img_3193

建築現場で基準線として活躍する水糸


水平基準、直線基準にぴんと張って使います


その水平はどうやって決めるのか?


今はオートレベルを使って決めることが多いと思います


でもオートレベルが無い時は?


ビニールホースに水を入れて、基準点から測定点まで伸ばすと、水面がぴったり同じ位置で停止します


でもビニールホースも無いときは?


なら最終兵器のコレを持っていてください


「シンワ測定 ミニレベル Revo ラインクリップ型 76416」


なんと重さ15gの水平器で、水糸にかけられるクリップが装備されています


★良いところ

1)超軽量なので、水糸に掛けてもたるみにくい

2)胸ポケットに止められる、ポケットクリップ付き

3)水色の気泡管で見やすい

4)V溝付きでパイプの上に置いても使えます


★注意するところ

1)感度は0.5mm/m=0.0286°

2)精度 ±2.5mm/m=±0.1432°以内

3)樹脂製なので日差しの強いところ、たとえば車のダッシュボードに置き忘れないでね。曲がってしまい狂ってしまいます


お客様に在庫を聞かれて、カタログを確認したらシンワ測定にありました


昔花壇をレンガで作ったとき、コレがあったら花壇が斜めにならなかったなあ(笑)


その花壇も20年以上経って、レンガが崩壊しました(涙)


一応これでも測定器なので、扱いが雑だと精度が落ちますので、扱いは慎重におねがいします


水平器って、精密測定器だと意識している人は少ないなと感じています


それほど高価な物でもないからかもしれません


そうそう、昔の水平器は、木製だったり、鑄鉄製だったのですよ~


いかにも測定器って感じでした


特に鋳鉄製は重たくて、あまり使いたくないと思いました


まとめ*****************


最近はレーザー墨出し器の普及などで、水平器の需要は減っています


でも、現場でさっと水平を確認したいのなら水平器に勝る物はないですね


あとデジタル水平器も普及してきましたよ


は~い今日はここまで~


 「シンワ測定 ミニレベル Revo ラインクリップ型 76416」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「76416/ミニレベル Revo ラインクリップ型」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


切り幅51mmが登場!さらにコンパクトになって、電気工事、配管工事に最適!当社には替刃も在庫しているので、購入されたあとも安心なんです


『 マキタ 充電式ポータブルバンドソー PB183 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年6月9日(火曜日)

==============


 目的は勝つこと


==============


勝ち方は共に幸せになること。


勝つという言葉に反応していませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/6/9 14時ころ

Img_3199 Img_3198

続きを読む "水糸に水平器を装着できるなんて知らなかった~ " »

その他のカテゴリー

DIY 大工道具 お知らせ ねじボルト アンカー類 ウエス エアーツール エクスマ カタログ ガストーチ ガーデニング グルメ・クッキング ケミカル品 サンコーテクノ シャーレンチ修理 ショーワ手袋 シンワ測定 スコップショベル スターエム スリーボンド タジマ ダイヤモンドツール テラモト トップ工業 ニッサ ニッチ ハウスビーエム パソコン ヒーター フジ矢 ホース類 ポンプ マキタの電動工具 マーキング用品 マーベル ミトロイ ミヤナガ モータースポーツ ユタカメイク リョービ リングスター レーザー ㈱ベスト設備 上杉製作所 中野特殊刃物工業 丸甲金物株式会社 仮設資材 住まい・インテリア 作業工具 作業服 作業用品 作業用照明機器 保管機器 修理 光学機器 切削工具 切断砥石 制御機器 包丁 包丁研ぎ 合鍵 土木資材 塗料 塗装機器 大洋製器工業 大西工業 安全保安用品 工事用照明機器 工作機械 工場消耗品 左官道具 建築資材 手袋 接着剤 接着剤テープ 日動工業 日本製紙クレインズ 日用品 日記 暖房機 梱包資材 機械工具 機械部品 油圧工具 油圧機器 測量用品 溶接機 溶接用品 災害非難用品 燃料 理念と経営 経営者の会 環境機器 白光 研磨用品 研磨研削用品 磁気応用製品 空気機器 筆記用具 粘着テープ 経営研究会 育良精機株式会社 自動車関連 舗装資材 花粉症対策品 荷役運搬 計測機器 計量器 趣味 農林機械 配管工具 配管継手 金物 釧路あすなろクラブ 釧路市新橋大通商店街振興組合 釧路経営研究会 鋼材 防寒用品 防災用品 防犯機器 除雪用品 雑感 雑談 電動工具 電子工作 電気機器 電設工具 電設資材 静電気対策 黒板 3M ANEX LEDライト TONEの工具 TONE株式会社