D差筋アンカーやアース棒を打ち込むアダプタをお探しではありませんか?
2023/10/19 No.2790
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【D差筋アンカーやアース棒を打ち込むアダプタをお探しではありませんか?】
オールアンカーやグリップアンカーには専用の打込棒があります
でもD差筋アンカーやアース棒はハンマーで打ち込むことが普通でした
ですが省力化や安全性の向上から電動工具で打ち込むことが一般的になってきました
そういうこともあり、この商品が出たとき速効で仕入れました
「ハウスBM マルチハンマー打込み棒」
打ち込めるのはD差筋アンカー、アース棒、溶接アンカー、石引アンカー、杭、とカタログに書かれています
電動工具(ハンマー、ハンマードリル)には取付軸の種類があって
それに合わせてラインナップされています
★軸の種類
1)17H六角軸 ME-17
2)21H六角軸 ME-21
3)30H六角軸 ME-30
4)SDSMAX軸 ME-MAX
5)SDSplus軸 ME-Z
この中でよく出るのは17H六角軸とSDSplus軸
先日もSDSplus軸が売れました
ME-ZのZというのはハウスBMさん特有の表現でSDSplus軸のことを指しています
今でもZ軸ドリル、Z軸ビットと仰る人が居ますよ~
それは扱い始めたのがハウスBMさんか、それ以外かで決まるのではないでしょうか?
★在庫しているのは
1)17H六角軸 ME-17
4)SDSMAX軸 ME-MAX
5)SDSplus軸 ME-Z
21H、30Hは大型の電動ハンマに使う軸なので当社では、ほぼ需要はありません
★リーフォームや増設現場ではD差筋アンカーが多く使われるようですね
コンクリート基礎などを拡張するとき、ただコンクリートを塗るだけでは密着しません
それはコンクリートの中の鉄筋がつながっていないから
中の鉄筋に直接連結できれば良いのですが、それではコンクリート壊して、中の鉄筋を露出して溶接が必要なので現実的ではないですね
それで、D差筋アンカーを打ち込んで元の躯体にガッチリ固定して、その鉄筋を新しい部分と結合させます
★そのD差筋アンカーも少量ですが在庫しています
当社の主なお客様は電気工事関係、設備工事関係なので、そんなに多く出ることGは無いため
D差筋アンカーもスリムタイプが販売されていて、下穴直径が違いますのでご注意ください
まとめ*****************
D差筋アンカーを多量に使う方、まだハンマーで打ち込んでいませんか?コレなら安全に打ち込めますし、作業が早く進みます!人手不足のこの時代、工具で省力化しましょ
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「ハウスBM マルチハンマー打込み棒」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
詳しい資料は「ハウスBM マルチハンマー打込み棒」をご覧下さい
★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2023-10-19
鉛筆、チョーク、マーキングチョーク、石筆、工事現場では必須ですね
『 たくみ 建築用筆記具 シリーズ 』
気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/18 15時ころ
最近のコメント