硬~いタイルの穴開けに困っていませんか?
2020/7/11 No.1531
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【硬~いタイルの穴開けに困っていませんか?】

前にも紹介していますが、硬~いタイルの穴開けは本当に苦労します
普通のタイル用ドリル(超硬チップ付)では全くもって刃が立ちません
6/5に紹介したのは大口径タイプ
今度は小径タイプを仕入れましたので、ご紹介
「ハウスBM 磁器タイル用ダイヤコアビット DCB」
ユニカさんのは最小直径が5mmまででした
ハウスBMからはその下の4.5mm、3.5mmが発売になったので早速仕入れました
★良いところ
1)ワックスは別売りなので、単価は下がっています
2)穿孔に必要なのダイヤは先端に集中的に配置してコストダウン
3)なんといっても業界最細径
★注意するところ
1)施工するときは、保護メガネ、手袋、はお忘れ無く
2)ワックスも必須です。純正ワックスをご用意ください。ユニカのものを流用しても良いです
3)コンクリートには使用できません
なかなか見た目では判りにくいタイル
ネットでググったら中村タイルさんのサイトを見つけました
引用
タイルはその製法、形状、面状によりさまざまな種類があり、その中でもJISではタイルを主な用途によって
次のように区分しています。
・内装壁タイル ・内装壁モザイクタイル
・内装床タイル ・内装床モザイクタイル
・外装壁タイル ・外装壁モザイクタイル
・外装床タイル ・外装床モザイクタイル
それぞれ対応する強度が違うので、結果タイルの硬さも違ってきます
基本床用は硬いですね
風呂に使うタイルも硬いです
これ以外にも天然素材、人工大理石もありますね
このあたりの見極めは経験の差が出るところ
タイルだからタイル用ドリルでいいよね!
なんて簡単に考えたら刃先が丸くなるだけで穴が開きません
まあ最初からダイヤコアビットを使えば問題ないよね
どんどん新素材が出てくる昨今、ダイヤコアビットを用意しておけば、ある程度対応できますので
工具箱に準備しておいてください
まとめ*****************
三社のビットを比べてみたら、三者三様それぞれ特徴が有って面白かったです
できれば電着ではなくて溶着タイプを選んでください
は~い今日はここまで~
「ハウスBM 磁器タイル用ダイヤコアビット DCB」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************
詳しい資料は「ハウスBM 磁器タイル用ダイヤコアビット DCB」をご覧下さい
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
ドリル用は在庫有るけどグラインダ用もあるのですね。グラインダのほうがパワーがあるから圧倒的に早く穴が開くよ
『 三京ダイヤモンド ダイヤモンドコアドリルビット VBGサンダーコア 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和2年7月10日(金曜日)
==============
行動こそ真実
==============
言葉で伝えるよりも、
行動で示すことの方が
その何倍も伝わります。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2020/7/11 14時ころ
最近のコメント