左官用中塗鏝が錆びて困っているならステンレス製です
2021/12/02 No.1913
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【左官用中塗鏝が錆びて困っているならステンレス製です】
左官鏝にはたくさんの種類があります
在庫しているのは
仕上鏝、ステン極薄仕上鏝、ステン中塗鏝、レンガ鏝
電工、設備工さんが、開口した部分の補修用に置いています
なので、角鏝、木鏝、土間鏝などは在庫していません
さて、従来の中塗鏝はスチール製でした。
当店もず~っとスチール製を販売していましたが、2016年にお客様よりステンレス製があるはずだよと教えて頂いて、商社に聞いたら商社も知らずメーカーに確認して有ったみたいな(笑)
それからはステンレス製を在庫しています

「カク万 ステンレス製中塗鏝」
中塗鏝は仕上鏝より少し幅が広く、厚めで硬いタイプ
ぼてっと塗ったモルタルをある程度均すための鏝
電工、設備工さんは本職のように使い分けることは、まず無いと思いますので基本仕上鏝だけで良いと思いますが
仕上鏝はとても高価!中塗鏝の5~6倍もします
なので、あまり見えないところなら中塗鏝で仕上げても充分かな
★なぜステンレス製に変えたか
お客様からの問い合わせでと書きました
よく考えるとスチール製のときは結構な頻度で販売していました
それは使い終わった後放置して錆びてしまうからではないかと思ったこと
それならスチール製とさほど値段の差が無いステンレス製に変更するのはお客様のコストダウンに繋がりますよね
★使い心地はどっちがいいの?
自分は使ったことが無いので判りません
材質から考えみると、中塗鏝は焼き入れした材料では無く、素材そのままだと思います
なのでモルタルが鏝の上を滑る感覚はスチールの方が良いと思う
それは除雪スコップで先端ステンレスの物がありますが、地面に擦れると摩擦がスチールより高く感じるから
ステンレスって硬いというより粘る材質。その性質が影響するかもといったところ
たぶん本職じゃないと判らない範囲だと思うけど、素材面から考えるとそうなるかな的な?
★やっぱりメンテナンスが楽な方がいい
サビは素材に浸食して穴を開けデコボコになり次使うときに支障がでます
それよりは錆びにくいステンレスにしておけば多少の使い心地の差よりも道具に掛かるコストが下がりますから
まとめ*****************
工事会社の経営で道具のコストは少ない方が良いよね!錆び難い道具はコストダウンに貢献します
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「カク万 ステンレス製中塗鏝」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************

この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-12-02
さらに小さく強力になった。どこまで行くの?!
『 ANEX マグキャッチMINI 414 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年12月1日(水曜日)
==============
あなたの長所は?
==============
あなたの長所はなんですか?
やさしいところ、よく気がつくところ、
行動が早いところ、心が穏やかなところ、
思慮深いところ・・・
あなたのダイヤモンド(長所)がいつまでも
輝き続けるように日々磨き続けましょう。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2021/12/01 13時ころ
最近のコメント