ピンセットだつうまく掴めなくて困っていませんか?
2021/10/19 No.1877
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【ピンセットだつうまく掴めなくて困っていませんか?】
そんな時に使うのはラジオペンチです
先の細くなったペンチ
想像すると、その昔真空管ラジオを作るときに、部品の足(リード)を曲げたり、半田付けの際に部品を持つために作られたからラジオペンチというのかもしれませんね
でも、TONE RP-125 の先端幅を図ってみると2.5mmとそこそこ細いのですが
本体の厚みもあるせいで、先端から10㎜のところで幅が5㎜になっています
それでは狭くて奥まった場所ではモノを掴めない事があります
そんな時にはコレ!

「フジ矢 ピンセットプライヤー」

刃無し/ストレートと刃無し/ベントタイプを在庫しています
実は先日別な品物を探していて箱が奥まで入らなかったので箱の後ろを見たらビニール袋に入ったこのピンセットプライヤーが出てきたんです
おいおいどんな在庫管理しているんじゃ!的な(笑)
手前の箱の上に乗せていたのでしょうね品物を取るときに後ろに落っこちたようです
仕入れたのは2016年なので5年も隠れていた!!
まあ在庫管理のことは良いとして
★ピンセットプライヤーの良いところ
1)ピンセット並みに細いけどプライヤなのでしっかり掴める
2)掴むことに特化した!ラジオペンチにある切断部の影響で切断刃が密着させることを優先したため掴み力を犠牲にしましたが、切断部を無くしたことで加えた力がすべて掴み部に加わります
確かに昔電子工作していたときに、掴みにくくて何度もネジや部品を落としていたこと思い出しました
ピンセットは胴がしなるので先端が開いてしまい部品が飛び出てしまうのです
このピンセットプライヤーはしっかり焼き入れされた特殊鋼を採用しているので細いけれど強さも兼ね備えています
★掴み部はフラット
一般的なラジオペンチはギザ刃になっていると思います。
たしかに掴むにはギザ刃が合った方が食い込んで良いのですが繊細な部品の場合点接触で相手を傷付けやすいですね
特に薄いモノの時もギザ刃では掴んだ後が残ってしまうと思います
傷を付けたくないときはビニールテープを巻いたり、熱収縮チューブを被せたりしました
自分的には最近はコレを使うような細かい作業は無いので使わないのですが、40年前に有ったら買っていたね
まとめ*****************
何が隠れているか判らない丸甲金物(笑)在庫の裏からコレが出てきました。ピンセットで掴めなくて困っていたら便利なプライヤでした
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「フジ矢 ピンセットプライヤー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
リンク Link*****************

この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2021-10-19
とりあえず、扱っています!(笑)
『 サンコーインダストリー 三門製 デッキ用吊金具 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和3年10月18日(月曜日)
==============
人生は選択である
==============
人は毎日多くの選択をしています。
挨拶をする選択肢があったのに、
挨拶しないという選択をしなかったでしょうか?
冷静に対処する選択肢があったのに、
感情的になる選択をしなかったでしょうか?
目の前の状況にどう反応するかも「選択」です。
私たちの人生は選択の連続なのです。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2021/10/18 13時ころ
最近のコメント