最近のトラックバック

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

2023年2月24日 (金)

コアドリルが届かない!長いシャンクはないの?

2023/02/24 No.2345


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【コアドリルが届かない!長いシャンクはないの?】


コアドリルは住宅の壁にストーブの排気筒の穴、換気口の穴、エアコン配管の穴を開けたりするときにつかう環状刃物


最近の住宅は窯業サイディング、モルタル、コンクリートのどれか


どれでも対応できるコアドリルとしてダイヤモンドコアドリルが良く使われます


当店にはミヤナガのドライモンドコア(PCD)を在庫していて標準長さのシャンクで提供しています


先日、標準シャンクだと届かないというお客様がおられて、そういうことも有るんだと認識を新たにしロングシャンクを在庫しました


「ミヤナガ ポリクイックシャンク SDSプラス 200L」

Img_6341

コアの直径によってSシャンク(49mm以下)とLシャンク(50~225mm用)があり


今回仕入れたのは200L


といっても全長が200L


そうだよね


そうなのさ


★これ勘違いしやすいと思います


このポリクイックシャンクの構造を見ると、ドリルにハマる部分と、コアにハマる部分があるため、200㎜全部が長くなるわけではありません


実質伸びる長さは85㎜ほど

Img_6347

でもカタログ表記を見ると200Lになっているので、200L長くなると思うよね


自分も実際200L長くなると思ったもの


このブログを書きながら、300Lにしておけば良かったとm(^^;;


そうすると185㎜長くなるし、さらに450㎜だと335㎜長くなります


騙されたとは言わないけど(言ってるやん笑)


カタログには記載してほしかったなあ~


★このシャンクが使えるカッタの在庫は?


先にも書きましたが


1)ドライモンドコア PCD

2)ウッディングコア PCSM

3)ガルバウッドコア PCGW(少ないけど)


釧路は外壁にガルバ鋼板を使う家はまだまだ少ないようです


ウッティングコアでガルバ鋼板も開けられるので、1)と2)を主力に置いています


サイズは25~170mmまで取り揃えていますよ


まとめ*****************


ブログを書いたからこそ判った事実。書かなかったら200mm伸びますよと伝えているところでした


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ミヤナガ ポリクイック シリーズ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ミヤナガ ポリクイック シリーズ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01_20230221143901

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02_20230221143901

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-02-24


巻尺のテープは傷が入ると錆びやすかったから、永く使えるね


『 ムラテックKDS ゴムカクロングステン巻尺 GKLS10-10BP 』


気になったらクリック!してね~

6251_s01

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/02/22 13時ころ

Img_6342_20230222144901 Img_6343_20230222144901 Img_6344 Img_6345 

続きを読む "コアドリルが届かない!長いシャンクはないの?" »

2021年11月25日 (木)

木材に○穴を開けるのに困っていませんか?

2021/11/25 No.1908


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【木材に○穴を開けるのに困っていませんか?】


木材に穴を開けるときの道具としては

1)木工用ドリル

2)自由錐

3)鉄工用ドリル


一般的には木工用ドリルを使います。


長さも太さも揃っていて価格もお手頃なので使い易いですが、


最大サイズは50㎜(兼用ビット)までしかありません


自由錐はベニヤなどの薄い板用


鉄工ドリルは間に合わせ的な感じ


加えて、住宅の壁の場合、下地は木材でも表面は壁材(窯業、鉄板サイディング)なので、木工ドリル、自由錐は使えません。


そんな時コアドリル(環状刃物)を使うのですが、多くはコンクリート用で、兼用もありますが、やはり今ひとつなんです


これまであまり声が掛からなかったのですが、最近は時々聞かれましたので在庫サイズを増やしています

Img_9959

「ミヤナガ ウッディングコアドリル」


★在庫サイズ

 38mm、45mm、50mm、65mm、80mm、100mm、110mm


 70が抜けてるねm(^^;; あと今後110㎜以上も在庫します


 110以上は換気系の穴開けに使うのでちょくちょく在庫を聞かれていました


★良いところ

1)有効長130ミリなので、壁など厚みのあるところでも使える

2)刃先が超硬チップなので、窯業、鉄板サイディングがあっても切り込んで行ける

3)刃が薄く、チップ数も最小限なので抵抗が少なく、小さめの電気ドリルでも大きい穴を開けられる

4)ポリクイックシステムなので、軸が1本あればあとはコアのみ揃えるだけで良いのでコストダウンになります


★適用素材は

木材、合板、金属系サイディング、FRP、人造大理石、窯業系サイディング、塩化ビニル等


住宅建築に使われる材質にほぼ対応しているでしょ


なので、ウッディングコアとドライモンドコアを持っていると住宅建築では困らないと思います


★注意するところ

1)コンクリートには使えません

2)震動ドリルを使うときは、回転モードにしてください

3)お決まりですが、保護めがねの着用をお願いします


住宅も年々進化して使われる素材がどんどん変化しています


昔はモルタル壁が多かったので「振動コア」でした


その後は窯業サイディングが出てきて「ドライモンドコア」に移行


モルタルが激減してサイディングも金属系が増えてきた経緯があります


ということで、当社の在庫もウッディングコアとドライモンドコアに絞ります


まとめ*****************


時代の変化を感じ取らないと在庫が古いままでお客様からそっぽを向かれますね。コアドリルもアップデートしなくては!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ミヤナガ ウッディングコア」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ミヤナガ ウッディングコア」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20210905_20211124131601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-11-25


悔しいけど128mmは在庫しました(笑)


『 レヂトン 金の卵オフセット型 128mm 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年11月24日(水曜日)

==============


 どうやったらできるか?


==============


理想の状態がわかっていても

「理想は理想だから無理」と決めつけていては

理想に近づくことはできません。


少しでも理想に近づく努力が必要です。


「どうやったらできるか?」を

常に自分に問いかけましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/11/24 10時ころ

Img_9962 Img_9961 Img_9960

続きを読む "木材に○穴を開けるのに困っていませんか?" »

2021年8月 4日 (水)

ホールソーでちょっと奥行きが足りないことありませんか?

2021/08/04 No.1822


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ホールソーでちょっと奥行きが足りないことありませんか?】


ホールソーは丸穴をキレイに開ける工具としてたくさん使われています


サイズは12mm~200mmまでとバリエーションも豊富


電工さん、設備工さん、鉄工さん、自動車鈑金工さん、と鉄に穴を開けることが発生する職種の皆さんが使います


当店のお客様の中では特に電工さんが多いので、しっかり在庫を揃えています


基本的にはハウスBMのバイメタルホルソーBMJ、BMHタイプを在庫していますが


現場によっては少し奥行きが足りない事があります


そんなときのためにコレを在庫しました

Img_8243

「 ミヤナガ バイメタルホールソー充電ツバナシ BINSJD 」


在庫しているのは電工サイズ(21、27、33)に限ります


ハウスBMJ-27の奥行き(懐深さ)は22㎜に対し


ミヤナガBINSJDは奥行き(懐深さ)は40㎜!


深さはおよそ2倍(1.8倍)もあります


これなら厚さ30㎜の角パイプも1回で貫通可能


★加工できる材質は?

鉄、アルミ、銅、真鍮、樹脂、木材、薄いステンレス


刃先が硬度の高い金属で出来ているため、加工できる材種は多いですよ


まあ金属の場合は切削油を使った方がいい。


やっぱり刃の寿命が延びるので


でも切削油の後処理は面倒だけどね


★注意するところ

1)六角軸6.35mmなので折れやすい。直径が大きくなると尚更ね。こればかりは限界を超えているので避けられません

2)できれば切削油をつかって刃先の負担を減らしてください

3)センターがあいた後、円周刃がドカン!と切削材に当たらないように氣をつけね。これも寿命を延ばすために重要です

4)無理矢理押しつけないこと!摩擦が増えて摩擦熱が上がって刃先が丸くなっていまい余計に切れなくなるよ


いつも言うように切削加工は五感を駆使して取り組みます


振動、音、匂い、感触、力加減


切れる感触って判ると思うのですが


新品の時の感覚?


無理なくスルスルっと進んでゆく(切れてゆく)感覚というか



特にホールソーは回転数が大きく影響します


それは直径によって周速が変わるから


円周上を10度動いた(回転した)ときを考えてください、


刃先が動く距離(長さ)を計算すると


直径16㎜では1.396mm


直径100㎜では8.722mm


なんと6倍も違うのです


なので直径が大きくなるほどドリルの回転数を下げなくてはならないのです


カタログか取扱説明書には直径に対する回転速度のグラフがありますので、一度確認してみてね


まとめ*****************


ホールソーは当店の看板商品!下は12㎜から100㎜以上まで揃えています。でも切削条件を考えて加工していますか?


直径によって最適なドリルの回転数に合わせなくては長持ちしませんよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ホールソー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


『 ミヤナガ バイメタルホールソー充電ツバナシ BINSJD 』


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-08-04


工数の削減は作業負担を減らし社員さんの仕事への満足度もアップします!


『 LivePro ボードパッチ 石こうボード用 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年8月3日(火曜日)

==============


 行動こそ、真実!


==============


人は行動を信じます。


思っているだけではだめ!

言葉だけでもだめ!


行動しよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/08/03 14時ころ

Img_8246 Img_8244 

続きを読む "ホールソーでちょっと奥行きが足りないことありませんか?" »

2021年7月19日 (月)

コンクリート、モルタルの穴あけはダイヤモンドだね

2021/07/19 No.1812


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【コンクリート、モルタルの穴あけはダイヤモンドだね】


最近は少なくなったモルタルの壁やコンクリート基礎、コンクリート壁、柱への穴あけはどうしていますか?


昔は超硬チップ付のコアドリルでガガガガ~とあけていました


でも騒音が大きいのと、パワーのある電動工具が必要だったので次第に使われなくなった


現在はダイヤモンド工具も価格がこなれてきて普通に使われています

Img_7869

「ミヤナガ 乾式ドライモンドコア ポリクイック」


ポリクイックというのはミヤナガ独自の取り替えシャンクシステムの事


ひとつのシャンクで、広範囲の直径のコアボディに対応できる優れもの


現場で穴のサイズが一つとは限りませんよね


ダクト工事でも、換気扇のサイズによって大きさはまちまち


★良いところ

1)ポリクイックシャンクLで50~220mmまで対応それ以下はシャンクSで対応

2)回転専用なので施工音が静か

3)摘要素材が多い(鉄筋コンクリート、PCコンクリート、押し出し成形セメント、ヒューム管、陶管、塩ビ管、瓦


★注意するところ

1)回転専用なので、振動機構はオフにしてお使いください

2)ブロックへの使用は、チップの摩耗が速い場合がありますので、ブロック用ドライモンドコアをお使いください

3)養生後間もないコンクリートやアスファルトは、チップの摩耗が速い場合があります

4)本製品は必ず乾式でご使用ください。湿式でのご使用は寿命が短くなります



写真で持っているのは170mmの大口径


このような大口径も時々売れます


昔自宅のモルタル壁に穴を開けるときに、このドライモンドコアを使ったことがありまして


下地の木材も石膏ボードくり抜くことが出来て工事が早く終わった記憶があります


回転専用なので手もしびれないしとても快適に穴あけ出来ました



★最近では工事環境の改善は必須。


3Kな現場では社員さんも辛い(i_i)社員さんの幸福こそが社業発展の要!!


その為にダストカバーや集塵パットを使うと粉塵が飛散しないので3Kから解放されます



★穴あけ工具ってたくさん有ります


壁の種類毎に合うコアドリルが必要です


最近人気のガルバ鋼板なら「ガルバウッドコア」が良いですし、窯業サイディングなら「ハイパーダイヤコア」がスムーズに穴があくので良いですよ


でもそこまで揃えられないよという声が聞こえてきそうですが、


★これこそ「適材適所」


素材に合った工具を使うことで工事品質が向上しお客様満足度が上がりますし、作業効率がアップ、作業時間も短くなって社員さん満足度もアップ!!


まとめ*****************


今日も適材適所を力説してしまった。合わない工具ほど工具の破損、工事品質の低下、作業時間の延長を招きます。どれも会社の利益を損ねるよね!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ダイヤモンドコア」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ミヤナガ 乾式ドライモンドコア ポリクイック」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-07-19


クサビ式足場の組み立て用ハンマーは各社から発売されていますが、コレこそ使う人の立場になって考えたハンマーですね


『 オーエッチ工業 足場屋ハンマー ASB 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年7月17日(土曜日)

==============


 時間は命


==============


時間はお金では買えません。


時間は私たちにとって限りある資源なのです。


今を価値ある時間に使っていますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_7871 Img_7870

続きを読む "コンクリート、モルタルの穴あけはダイヤモンドだね" »

2021年4月26日 (月)

SDSビットはコンクリート穴あけの定番になりました

2021/04/26 No.1747


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【SDSビットはコンクリート穴あけの定番になりました】

Img_6914

コンクリードリルの歴史を振り返ると


ストレートシャンク、テーパーシャンク、六角軸の時代がしばらく続きました


ストレートシャンクは小径(せいぜい13ミリまで)、テーパーシャンクは8ミリ~20ミリまで、六角軸は10ミリ~38ミリ


といった住み分けがありました


その後ボッシュが開発したSDSプラスシャンクが登場し、交換が簡単で、穴あけ能力(効率)が高かったので徐々に普及


仕入れデータを見ると

1994年229本

1995年380本

1996年455本

1997年392本

1998年451本

1999年581本

2000年468本

2010年360本

2020年463本


ばらつきは有りますが、1994年以降さらに普及した感じ


現在の販売数でいうと

1位 SDSプラスシャンク

2位 6.35mm六角軸シャンク

3位 ストレートシャンク

4位 17mm六角軸シャンク

5位 SDSMAXシャンク


SDSプラスシャンクが断然1位です


ストレートシャンクは振動ドリル用で、充電式の4モードドリルドライバの普及で3.4mm、3.5mm、4.3mmは順調に売れています



★SDSビットの先端形状

1)2エッジ刃(先端の真ん中に超硬刃が1枚溶接された物)

 最初はすべてこのタイプでした、最大の欠点は穴がおむすび型になるとこ、なのでアンカーがうまく開かないことがありました。良い点は穴あけスピードが速かった事


2)3エッジ刃(デルタゴンビットのこと、三角刃形状にしてブレを少なくして穴を真円に近づけました)

 先端のチップの形状を工夫して三角(デルタ)刃にして、ドリルの先端に載せました。最初よくチップが落ちましたが今はそんなことは滅多に起こりません


3)4エッジ刃(2エッジにプラスして小さい刃を2個加えたもの)

 合計4エッジで安定した穴あけが出来ます。穴あけスピードは若干落ちます


★全長もいろいろ(ミヤナガの場合)

1)116ミリ 有効長50ミリ

2)166ミリ 有効長100ミリ

3)216ミリ 有効長150ミリ

4)266ミリ 有効長200ミリ

5)316ミリ 有効長250ミリ

6)466ミリ 有効長400ミリ

7)616ミリ 有効長550ミリ


すべての太さでこの長さが揃っているわけではありませんが、ほとんど揃えています


メーカーが変わると全長が微妙に変わります



★太さのラインナップは?

はい!自信を持って言えます!3.2mm~28mmまでほとんどの太さを揃えています



あと特殊な用途で、天井デッキプレートに穴開けする、12.5mmの1000ミリ、1500ミリというのもあります


釧路でSDSビットで困ったら問い合わせください!!


まとめ*****************


SDSプラスビットは順調に普及しました。効率が高いので仕事が捗ります。しかし大型のSDSMAXビットは依然普及速度が遅いですね


は~い今日はここまで~


「SDSプラスビット」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ミヤナガ」をご覧下さい


詳しい資料は「サンコーテクノ」をご覧下さい


詳しい資料は「ユニカ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-04-26


狭い場所に大きな(太い)穴を開けるのに困っていませんか?


『 マキタ 40Vmax 13mm充電式アングルドリル DA001GRDX 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年4月24日(土曜日)

==============


 可能性を見る


==============


できないと思えば動けない。

できるかも?と思うから動くことができる。


可能性を見てみよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/4/24 10:58

Img_6916 Img_6915 Img_6922

続きを読む "SDSビットはコンクリート穴あけの定番になりました" »

2020年10月 3日 (土)

FRPの穴あけで困っていませんか?

2020/10/3 No.1591


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【FRPの穴あけで困っていませんか?】

Img_4695

FRP(繊維強化プラスチック)は一般的にグラスファイバー(GFRP)と呼ばれています


カーボン繊維を使った物はガーボンファイバー(CFRP)と呼ばれ、ゴルフクラブ、釣り竿、F1など多岐に使われていますね


芯材がガラス繊維なので、切断や穴あけには少々苦労します


ガラスは硬度が高いので、刃物の摩耗が激しい


樹脂で固めているので熱が逃げず刃物が高温になり、樹脂も溶けて刃先に付着し切れなくなるという悪循環を起こします


そんなときはこのコアドリル(環状刃)がおすすめ


「ミヤナガ FRPコアドリル」


超硬刃がGFRPをモノともせず切り込みます


★FRPはドコで使われているか?

1)家庭ではお風呂

2)車ではバンパー(最近は違うかな?)

3)公園では遊具

4)船舶

5)水産や、酪農で使う大きな容器


釧路なら船舶や大きな容器が多いかな


大きくなればなるほど厚くなるので加工が大変


★良いところ

1)出だしに書いた熱問題に対応するべく深いチップポケット(切り込み)が切り粉の排出性を高めして放熱性を確保しています

2)チップの角度を鋭くして、切れ味を高めています


★用途

FRP、アクリル板、塩ビ板、合板、新建材


木材系の穴あけにも最適なんですよ~


ウッティングコアが出来る前は、このFRPコアドリルを合板の穴あけに勧めていました


★スペック

1)直径は17mm~127mm

2)有効長45mm


なので、木材では有効長が足りない場合が多いかも


それだから長いウッティングコアの方を選ぶことが多くなったのかもしれないですね



最近はコストダウンを考えて軸取り替え式(シャンク式)のポリクイックタイプに替わっています


これも時代の流れですね。まだ一体式も残っています


まとめ*****************


このようなブログネタは仕入れ台帳を古い方から探していて見つけています。


は~い今日はここまで~


 「ミヤナガ FRPコアドリル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は  をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


40Vばかり注目されるけど、女性や家庭用には10.8Vがオススメ。それは軽量だけどパワフルだから


『 マキタ 充電式ブロワ 10.8V UB100D 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年10月2日(金曜日)

==============


 建設的に考えよう!


==============


「建設的」とは、積極的に良さを認めた上で、

さらに良くしていこうとするさまです。


より以上を目指して、

一つひとつ積み上げていく姿勢です。


目標や目的が達成するように

建設的に仕事に取り組みましょう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/10/2 15時ころ

Img_4699 Img_4697 Img_4698

 

 

続きを読む "FRPの穴あけで困っていませんか?" »

2020年8月17日 (月)

コンクリート、モルタルの穴あけはダイヤモンドだね

2020/8/17 No.1554


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


お盆休みはいかがでしたか~自分は後半包丁研ぎに勤しんでいました~(^_-)


【コンクリート、モルタルの穴あけはダイヤモンドだね】

Img_4100  

最近は少なくなったモルタルの壁やコンクリート基礎、コンクリート壁、柱への穴あけはどうしていますか?


昔は超硬チップ付のコアドリルでガガガガ~とあけていました


でも騒音が大きいのと、パワーのある電動工具が必要だったので、次第に使われなくなってきました


しだいにダイヤモンド工具も価格がこなれてきて、今では普通に使われています


「ミヤナガ 乾式ドライモンドコア ポリクイック」


ポリクイックというのはミヤナガ独自の取り替えシャンクシステムの事


ひとつのシャンクだけで、広範囲の直径のコアボディに対応できる優れもの


現場で穴のサイズが一つとは限りませんよね


ダクト工事でも、換気扇のサイズによって大きさはまちまち


★良いところ

1)ポリクイックシャンクLで50~220mmまで対応それ以下はシャンクSで対応

2)回転専用なので施工音が静か

3)摘要素材が多い(鉄筋コンクリート、PCコンクリート、押し出し成形セメント、ヒューム管、陶管、塩ビ管、瓦


★注意するところ

1)回転専用なので、振動機構はオフにしてお使いください

2)ブロックへの使用は、チップの摩耗が速い場合がありますので、ブロック用ドライモンドコアをお使いください

3)養生後間もないコンクリートやアスファルトは、チップの摩耗が速い場合があります

4)本製品は必ず乾式でご使用ください。湿式でのご使用は寿命が短くなります



写真で持っているのは170mmの大口径


このような大口径も時々売れます


昔自宅のモルタル壁に穴を開けるときに、このドライモンドコアを使ったことがありまして


下地の木材も石膏ボードくり抜くことが出来て工事が早く終わった記憶があります


回転専用なので手もしびれないしとても快適に穴あけ出来ました



最近では工事環境の改善が要求されるので、ダストカバーや集塵パットを使うと、粉塵が飛散しないのでいいですよ



穴あけ工具ってほんとたくさん有ります


壁の種類毎に合うコアドリルが必要です


最近人気のガルバ鋼板なら「ガルバウッドコア」が良いですし、窯業サイディングなら「ハイパーダイヤコア」がスムーズに穴があくので良いですよ



でもそこまで揃えられないよという声が聞こえてきそうですが、


これこそ適材適所


素材に合った工具を使うことで工事品質が向上しお客様満足度が上がると思います


まとめ*****************


今日も適材適所を力説してしまった(笑)


合わない工具ほど工具の破損、工事品質の低下を招きます


自分が包丁研ぎに使う砥石も常時8種類用意して、研ぐ目的に合わせて変えていま~す


は~い今日はここまで~


 「ミヤナガ 乾式ドライモンドコア ポリクイック」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ミヤナガ 乾式ドライモンドコア ポリクイック」をご覧下さい


2020年9月13日包丁研ぎ方教室開催しま~す


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


続々マキタの40V対応をうたった先端工具が出始めました。徐々に揃えてゆきます。


『 ベッセル 40V対応 超剛鍛ソケット 登場 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年8月12日(水曜日)

==============


 おかげさま


==============


こうして仕事ができるのも、

お客様がいらっしゃるからです。

ありがとう。


こうしてご飯が食べられるのも、

お米をつくってくれる人がいるからです。

ありがとう。


自分がここにいるのも、

両親がいるからです。

ありがとう。


人は自分一人で生きているのでは

ありません。

誰かのおかげで生きていられます。

ありがとう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/8/12 13:30ころ

Img_4104 Img_4101

続きを読む "コンクリート、モルタルの穴あけはダイヤモンドだね" »

2020年8月 4日 (火)

ホールソーは替刃式?一体式?あなたはどっち派

2020/8/4 No.1547


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ホールソーは替刃式?一体式?どっち派】

Img_3944

ホールソーは当店の鉄板商品


電工、設備工、鉄工どの分野でも使う一般的な工具


ホール=穴 ソー=鋸


直訳すると丸穴をあける鋸刃をもった工具ということ


環状刃物とも言います


最近メーカーはランニングコストに目を向けています


ホールソーの部位を大きく分けると、軸と刃物に分けられます


そのうち一番摩耗するのは刃物部分


軸はそう簡単に壊れることはないので


刃物部分だけ交換できれば、ランニングコストが下げられます


当店でオススメしているのが、ミヤナガのエスロックシステムで、在庫しているのはコレ


「ミヤナガ エスロック 深穴ホールソー」


その名の通り、胴が長いタイプです


★良いところ

1)先にも書きましたがランニングコストが低い

2)鋼材は12mm厚さまで、樹脂、複合材へは35mm厚さまで穴があけられます

3)シャンク1本で多くのサイズの刃が取り替えられるので、チャッキングなどの面倒な操作がありません

4)ステンレス板もあけられます

5)切削油を使うと刃が長持ちします


★注意するところ

1)刃が素材に当たるときソフトに当たるように気を付けてください、ガツンと当たると刃が欠けることがあります

2)切削加工なので、切粉が飛びますので、保護メガネ、手袋を着用してください



ホールソーの切り込める深さは、切粉が排出できる溝の長さによります


それ以上深い場合は、ホールソーを一旦抜いて、切粉を除去してから挿入すると、あけられますよ


お得意先様は一体式を好む人が多いので基本は一体式ですが、大口径の物はコストの差が大きいので深穴ホールソーに変えてゆこうと思ったけど


一体式のSHPは鉄板25mmまで貫通できるので、やっぱり両方必要だったわm(^^;;


これも適材適所だもん(^_-)


まとめ*****************


ホールソーは切り始めというのかな、刃が素材に当たったときがすべてです。


ここをソフトに扱うと刃が欠けないので済むので、切れ味が長持ちします


センタードリルの切れ味が悪くなったら、交換してね~


は~い今日はここまで~


 「ミヤナガ エスロック深穴ホルソー」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ミヤナガ エスロック深穴ホルソー」をご覧下さい


2020年9月13日包丁研ぎ方教室開催しま~す


丸甲金物株式会社のWebサイト


2020年9月13日包丁研ぎ方教室開催しま~す


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ドイツ製のKUKKO。プーラー専門の会社。何が違うって?そりゃドイツのマイスター魂が生きていることじゃないかな!


『 KUKKO 各種プーラー BEST SELECTION 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年8月3日(月曜日)

==============


 行動こそ、真実!


==============


人は行動を信じます。


思っているだけではだめ!

言葉だけでもだめ!


行動しよう!



--------------

『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

 

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/8/3 13:30ころ

Img_3948 Img_3946 0620200913_20200803153301

続きを読む "ホールソーは替刃式?一体式?あなたはどっち派" »

2020年2月22日 (土)

バイメタルホルソーのふところがチョット足りないことがありませんか?

2020/2/22 No.1429


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


バイメタルホルソーのふところがチョット足りないことがありませんか?


当店で大定番の工具、バイメタルホルソー


基本的に在庫はハウスBMのバイメタルホルソーBMJ、BMHタイプです


ふところ長さが12~14mmが11mm、15mm~29mmまでが22mm、それ以上が34mmです


たとえば角パイプを貫通するとかの場合、上記の長さでは足りないこともあります


そんなときにはコレ

Img_2053

「ミヤナガ バイメタルホルソー充電ツバナシ BINSJD」


ふところ深さが40mmとなっています


今回電気工事向けに、21mm、27mm、33mmを在庫しました


★なぜ在庫したか

1)これまでミヤナガから出ていたバイメタルホルソーはエスッロックシャンク式(刃交換式)だったので、釧路では一体式を要望されるお客様が多く、あまり売れなかったのですが、一体式になったから

2)白いボディでカッコイイ(笑)

3)刃の形が小さい刃と大きい刃のコンビなので、鉄から合板まで広く対応できるから


全サイズそろえる程ではないため電気工事向けサイズだけの在庫となっています


というもの、ふところ深さが欲しい工事はそれほど頻度がないような感じです


でも無いと工事に支障をきたすので、少しだけ在庫しました


★ホルソーを使うに当たって注意するところ

1)センタードリルが貫通した瞬間、環状の刃が素材に激突しないように注意してね。刃が欠けるたり、センタードリルが折れる原因になります。

2)できれば切削油、切削ペーストなどを使いましょう。切削加工に大敵なのは摩擦熱です。熱は工具の寿命を短くします。

3)1)にも書きましたが抜けるときが一番危ないので、抜ける瞬間を五感で感じながら作業してください

4)ステンレスの穴開けは厳しいです


と書いておいてなんですが、センタードリルの先端を見たら、二段構造になっていて、環状刃の激突防止になっていました


それでも小さい穴から大きい穴に移るとき、やっぱり突然抜けるので、五感が大切です


★適応部材

1)鉄板 3.2mmまで

2)角スタッド(軽量天井下地材)

3)アルミ材

4)塩化ビニル材

5)木材(合板類)


これから推測すると、一般住宅工事、工場や病院など大型施設工事でも大丈夫そう


まとめ*****************


切削工具は適材適所の最たる物。材料に合わない刃物は仕事の効率を大きく悪化させますよ~


できるだけ工事に必要な刃物は揃えるようにします


は~い今日はここまで~


バイメタルホルソーをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ミヤナガ バイメタルホルソー充電ツバナシ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


釧路市倫理法人会のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


鉄板をクランプで吊るとき爪の深い傷は当たり前だと思っていたけど、あるのですね~無傷タイプが


『 イーグル・クランプ ワンタッチ式無傷縦つり用クランプ NEC 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年2月21日(金曜日)

==============


 チャレンジ


==============

 

転ぶことを恐れてばかりで挑戦しなければ、

能力は引き出されません。


最近、何にチャレンジしましたか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/2/22 14時頃

Img_2057 Img_2056

続きを読む "バイメタルホルソーのふところがチョット足りないことがありませんか? " »

2018年9月 4日 (火)

いままでのステップドリルでは耐久性がなさすぎ~

2018/9/4 No.1055


こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


ステップドリルは当社でも数の出る工具です。


★その要因は

1)軸が6.35mmと細いから、すぐ折れる

2)素材がイマイチで切れ味が続かない(輸入品なので、素材が安定しない 廉価なのでそれなりということ)


★対策

1)丸軸にすれば良いですね。折れなくなりますが、電気ドリルが必須です。

2)これは、国産のコバルトハイスなど、素材がシッカリした物を選んでください


ですが、しょせん同じ形状のステップドリル、決定的に違うわけではないです


で、面白い商品はコレ!

Img_5541

「ミヤナガ 超硬ステップドリル」


なんと超硬ホールソーを重ねてしまうと言う暴挙に出ました。(笑)


★良いところ

1)刃が超硬なので、切れ味が良いです

2)刃が超硬なので、欠けさせなければ丈夫です


★注意するところ

1)構造上段数が少ないです。段数を増やすと長くなってしまう

2)軸は丸軸なので、電気ドリルが必須

3)電気ドリルは高いトルクが必要なのでワット数の大きい物、回転数の低い物を選んでね

4)在庫しているのはPシャンクタイプです


いままでに4個売れました(^_-)


もう皆さん忘れてしまっていると思ってブログに書きました。最初の発売は22年前ワオ!!


まとめ*****************


先週の土日は釧路あすなろクラブの有志でキャンプに行ってきました。飲んで食べて喋って楽しかったなあ~私はお茶ですけどね。(笑)


は~い今日はここまで~


「ミヤナガ 超硬ステップドリル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「ミヤナガ 超硬ステップドリル」


20182

9/9 第五回包丁研ぎ方教室はこちらから~


9/12 吸塵ドリルシステム体験会はこちらから~


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ピカールは綺麗になるけど屋内で使うには匂いがね~そんな不満を解決しました!!


『 日本磨料工業 ピカールネオ  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


 平成30年9月3日(月曜日)

==============


 与えたものしか、返ってこない


==============


人に与えたものしか、

自分には返ってきません。

与えた分だけ与えられます。


笑顔で接すれば、

相手も笑顔で接してくれます。

明るく挨拶をすれば、

明るい挨拶が返ってきます。


あなたが欲しいものをまず与えましょう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "いままでのステップドリルでは耐久性がなさすぎ~" »

その他のカテゴリー

DIY 大工道具 お知らせ ねじボルト アンカー類 ウエス エアーツール エクスマ カタログ ガストーチ ガーデニング グルメ・クッキング ケミカル品 サンコーテクノ シャーレンチ修理 ショーワ手袋 シンワ測定 スコップショベル スターエム スリーボンド タジマ ダイヤモンドツール テラモト トップ工業 ニッサ ニッチ ハウスビーエム パソコン ヒーター フジ矢 ホース類 ポンプ マキタの電動工具 マーキング用品 マーベル ミトロイ ミヤナガ モータースポーツ ユタカメイク リョービ リングスター レーザー ㈱ベスト設備 上杉製作所 中野特殊刃物工業 丸甲金物株式会社 仮設資材 住まい・インテリア 作業工具 作業服 作業用品 作業用照明機器 保管機器 修理 光学機器 切削工具 切断砥石 制御機器 包丁 包丁研ぎ 合鍵 土木資材 塗料 塗装機器 大洋製器工業 大西工業 安全保安用品 工事用照明機器 工作機械 工場消耗品 左官道具 建築資材 手袋 接着剤 接着剤テープ 日動工業 日本製紙クレインズ 日用品 日記 暖房機 梱包資材 機械工具 機械部品 油圧工具 油圧機器 測量用品 溶接機 溶接用品 災害非難用品 燃料 理念と経営 経営者の会 環境機器 白光 研磨用品 研磨研削用品 磁気応用製品 空気機器 筆記用具 粘着テープ 経営研究会 育良精機株式会社 自動車関連 舗装資材 花粉症対策品 荷役運搬 計測機器 計量器 趣味 農林機械 配管工具 配管継手 金物 釧路あすなろクラブ 釧路市新橋大通商店街振興組合 釧路経営研究会 鋼材 防寒用品 防災用品 防犯機器 除雪用品 雑感 雑談 電動工具 電子工作 電気機器 電設工具 電設資材 静電気対策 黒板 3M ANEX LEDライト TONEの工具 TONE株式会社