最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

2025年2月12日 (水)

2/10は釧路短期大学へ行ってきました

2025/02/12 No.3082


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【2/10は釧路短期大学へ行ってきました】


1/30に今年卒業される生活科学科 食物栄養専攻二年生の最後の授業として包丁の研ぎ方を講習してきました


髙橋先生、学生の皆さんありがとうございす


もう一つ髙橋先生と企画を考えたのが


今年二年生になる学生さんの包丁を研ぎ上げて、新学期が始まって包丁を使い始めたときにビックリさせよう企画


そのため2/10朝10時から学校へ行き包丁を研いできました


釧路短期大学生活科学科 食物栄養専攻に入学しますと、二年間の調理実習に使う包丁を1本購入します


だんだん使っていくうちに切れ味は落ちますよね


中には自分の包丁が切れないので、調理実習部屋にある包丁を使う学生も居るそうです


それでは折角自分の包丁を持っているのにもったいないですし、もっと愛着を持ってほしいし、切れる包丁はこんなに違うんだ!ということも体験してほしいということから髙橋先生と協力して、今回の企画となりました

Img_4819

★普段使っている砥石、研ぎ桶など道具一式を持ち込んでの作業


合計16本を研ぎ上げました


刃先を見るとほぼ全ての包丁は切れ味が大幅に落ちている状態


光に当てると白い線が見えます


ですが新品から研がれていないので、自分としては研ぎやすいと思いましたが


角度の付け方が自分と違ったので結構荒砥で落とす羽目に


しかも荒砥(刃の黒幕#220)がほぼ新品だったので砥粒が出て来ておらず、


最初なかなか研削できなくて無駄に力を使ってしまいました


車で言うとタイヤの均し(皮むき)みたい感じかな


その前に準備しておけよ自分(笑)ダイヤモンドドレッシングしてあるんだけどなあ~


2、3本研ぐと本来の研削力が発揮されてきてその後は順調に研げてゆき


中砥#1500、仕上げ#8000と研いで約二時間で16本研ぎ終えました


普段は#220、#320、#500、#1500、#8000の順ですが


時間が限られていたので#320と#500は使わず、いきなり#1500で研いで中仕上げをすることに


刃の黒幕は研削力が高いので、このように番手を飛ばし研ぎが可能です


★最近は中砥で一旦仕上げるようにしています(カエリも取って)


そうすることで、仕上砥石の作業を大幅に短くする事が出来るようになりました


それでも仕上げに手間取ることもあります、そんな包丁が2,3本ありました


なんとか二時間チョイで研ぎ上がり、無事役目を終えました


★新二年生の皆さん最高の切れ味をお楽しみに!


新学期初の調理実習で包丁の切れ味の違いに驚くことでしょう!!


たのしみだなあ~二年生最後の授業になる研ぎ方講習楽しみにしています


まとめ*****************


さすがに16本を一氣に研ぐと汗かきますね~水分補給しながら研ぎました。学生さんに包丁研ぎの大切さが伝わるといいなあ~いや絶対伝わるよ!だってもの凄く切れるようになっているから!!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「包丁研ぎ」を依頼したい時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


詳しい資料は  をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●

 

2025-02-12

 

これはユニーク!平タガネ付はいままでに有ったけど、先端をハンマーツールが交換できる用にしたことで、一気に応用範囲が広がったよね

 

『 日工 マルチ手動ハンマー ショッカー剛力・極Pro 』

 

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4820 Img_4821

続きを読む "2/10は釧路短期大学へ行ってきました" »

2025年1月18日 (土)

包丁を研ぐ砥石はどれがいいの?

2025/01/18 No.3064


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【包丁を研ぐ砥石はどれがいいの?】


包丁研ぎに使う砥石はたくさん発売されています


当店に在庫があるのは、キングデラックスと刃の黒幕


あと番手もどれにして良いのか判りませんよね


これまで3000本以上研いできての経験値からお話しします

Img_4281

★大まかな区分


荒砥石、中砥石、仕上砥石に分れます


1)荒砥石 120~500番

2)中砥石 800~2000番

3)仕上砥石 3000番以上


★一般的に必要な砥石は何番?


中砥石選をぶのが一般的


自分は刃の黒幕#1500を使っています


というのは研磨面の仕上がりが綺麗なのが気に入っています


一般的に選ぶとすると、800か1000でしょう


番手が上がる(数値が大きくなる)と研削力が落ちますので、頻繁に研ぐのであれば1500や2000でもOK!


たまにしか研がないとなると刃先の傷みも激しいので、800か1000となります


我が家の包丁は頻繁に(月一ですが)研ぐので、中砥から研ぐことが殆ど


なので、一般家庭でも中砥石で十分ではないでしょうか?


★もう一段切れ味をなめらかにしたいなら、仕上砥石を使います


トギヨシの包丁研ぎは仕上砥石刃の黒幕#8000で仕上げています


刃先の鋭利さをさらに向上させるのが仕上砥石の役目


刃先に光を当てて反射が出ない(白い線が見えない)ところまで仕上げています


切る食材によっては中砥石で仕上げた状態の方が良いことも有ります


包丁メーカー實光の研ぎ師りょうたさんや、料理人おいりさんのYouTubeが参考になります。私も見ています(^_-)


★荒砥石はどこで使うの?


自分は新規で研ぐときは荒砥石から研ぎ始めます


特にご自身で研がれている場合、私の研ぎと刃の角度が違うので、多く削る必要があるため


使っている砥石は刃の黒幕#220と#320と#500の3本


刃先の摩耗具合に合わせて組み合わせて使っています


★あれキングデラックスは?


はい最初の頃使っていました


水を染みこませなくてはならず、管理が少し面倒だったので、使わなくなりました


その点刃の黒幕は、水を掛けるだけで直ぐ研げるのが楽なので...


しかも荒砥石の研削力も高いので作業時間を短縮できます


★研ぐコツ


感覚の問題かと思いますが、刃先まで砥石に当たっていることを意識しながら研いでいます


おいおいそんな抽象的な表現で言われても判らないよ!となりますよね


でも、機械で研ぐわけでは無く、人間が手で持って研ぐのですから、角度が15度±0.01以内でと精度を言ったって無意味


角度を一定に保つ努力はしましょう(笑)


あとしっかり刃を砥石に押しつけて研ぐというのも重要


ふわーっと当てているだけでは砥石が働きませんので削れません。しっかり押えてください。


少し研いだら、刃先に光を当てて反射(白い線)が見えるかどうか確認しながら研いでください


★カエリの除去


実は砥石で研いだだけでは仕上がりきれません


YouTubeを見ると丸めた新聞紙に刃先をそ~っと当ててカエリを除去しているのを見ます


やってみまたところ、確かにカエリは取れますね


自分は砥石でほぼカエリが無いところまで仕上げています


最後に革砥に当てて完成です

Zblog3064

まとめ*****************


包丁研ぎで使う砥石はいろいろな種類が発売されている中、どれを選んで良いのか判断が難しいと思いますので、コレまでの経験から選び方をブログに書きました。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「包丁研ぎの砥石」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「シャプトン 刃の黒幕」をご覧下さい


詳しい資料は「松永トイシ キングデラックス」をご覧下さい


「JIKKO 實光刃物」


「包丁料理人おいり oiri_kitchen」


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-01-18


目盛の数字の向きが違います。左手でスケールを持つなら右基点目盛、右手でスケールを持つなら従来通りの左基点目盛って感じ


『 タジマ 着脱セフ コンベシリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2025/01/17 13時ころ

Img_4282 Img_4283 Img_4284 Img_4285

続きを読む "包丁を研ぐ砥石はどれがいいの?" »

2023年12月11日 (月)

包丁はその場で研いでくれるのでしょうか?

2023/12/11 No.2831


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【包丁はその場で研いでくれるのでしょうか?】


誠に申し訳ありませんm(_ _)m


作業場が別なので店頭では包丁を研ぐことがでないのです


★仕上がりは最短でも「翌日お渡し」となります


それでは今日の食事が作れないという方のために


★貸し出し(レンタル)包丁を用意しています


私が研いだキレッキレの包丁を存分にお使いください


時々、刃先を傷めたらどうしようとおっしゃる方が居られますが


全く気になさらないでください


私は研ぎ師なので、貸し出した後は次の方のために研いで準備しますので


★遠方の方でも対応します


1)先にこちらから包丁とレターパックプラスをお送りして


2)研ぐ包丁をレターパックプラスに入れて送っていただいて


3)研ぎ上がったら包丁を発送し


4)到着したら、貸し出した包丁を同封したレターパックプラスで返送してください


料金は送料分どうしても増えてしまいますし、往復の日数も増えてしまいますが


包丁が無い状態にはならないので、食事作りに影響しないで済みます

Img_0027

★ 12/23に包丁研ぎパフォーマーになります(^_-)


2023/12/23 kushiroまちなか盛り上げナイト隊様からご招待いただきまして


毎月開催されている「アフタヌーンコンサート Vol.4」において包丁研ぎのパフォーマンスをさせていただくことになりました


私、パフォーマーになります(笑)


会場は Jazz&Coffe Cat 釧路市幸町6-1-15


時間は15時~17時


その中で30分ほどお時間を頂いて、実際に研いで切れ味を体験していただきます


土曜の午後、朗読会と音楽でゆったりしたところで、包丁研ぎの魅力?実力?にも触れてください

J20231223_n

★あ~我が家の包丁も研いでほしいと思ったら、研ぎのご依頼も受け付けます


会場でお預かりして、後日研ぎ上がり次第 新橋大通4-2-14 丸甲金物の店頭でお渡しします


まとめ*****************


包丁を研ぎに出すというのは、結構ハードルが高いかもしれません。家に1本しかないときは貸し代用包丁を用意していますのでご安心ください。また持ち歩くのは怖いと思いますよね、新聞紙やタオルで包めば誰にも見えませんので安心してください。当日預かり研ぎのご依頼を受け付けます


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「包丁を研いでほしい」時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-12-11


トイレなどの13mm化粧管を無傷で施工したいときにはコレしかありません


『 MCC グリップレンチ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/12/09 9時ころ

Img_0028 Img_0029 Img_0030

続きを読む "包丁はその場で研いでくれるのでしょうか?" »

2023年11月22日 (水)

包丁を研ぎに出したいのだけど遠くて行けないんだ

2023/11/22 No.2817


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【包丁を研ぎに出したいのだけど遠くて行けないんだ】

Img_9837

FMくしろネットショップCMの真似をしてみました(笑)ローカルネタですんません


お店の住所は北海道釧路市新橋大通4-2-14 それってどこなの??


目印は コープさっぽろ 釧路新橋大通店の真向かい、ワークハンター946新橋大通店の隣です


小さい建物なのでなかなか目立たない。壁の色も白だし.....目立たせなさいよ(笑)


さて、釧路市内の方は車でお越しいただけると思うのですが


近郊、白糠、音別、阿寒、標茶、浜中、厚岸、弟子屈やもっと遠方の方には、おいそれとご来店くださいと言いにくい訳で


そんな時、宅急便、ゆうパック、レターパックなどで送っていただくという方法があります


勝手に送りつけて大丈夫なの?

心配ご無用!!


研ぎ屋に送ってくる包丁なのでだれも犯罪行為とは思いませんので


今のところ発送用パッケージを用意していないので、梱包するという手間が掛かってしまいます


ですが、梱包はそれほど難しくはありません。


アマゾンなどの通販用の空き段ボールはご自宅にあると思います


それをご利用くださると良いかと、資源回収の手間も1枚減りますし(^_-)


★梱包手順

1)包丁を新聞紙2,3枚重ねで包みます。包み方は自由です。そんな無責任な.....m(^^;;

2)新聞紙は半折りの状態から、端を4センチくらいの幅で1回折り、もう一度半分に折ります

3)折った所の真ん中辺に包丁を置き、刃先を折って厚くなったところに挟んで巻込んで行きます

4)くるくると4回転くらいしたら、両端を折り曲げて、端までくるくる巻き上げて完了

Img_9841

ビデオを撮影してみました


包丁を包む様子 https://youtu.be/LkGjQI_r9iA


包んだ包丁を段ボール箱に入れて、元払いで送ってください


送料を節約するには、3辺合計で60センチ以内にすることです


★レターパックの場合


レターパックライトの場合規定で厚さ3センチ以内と決まっていますのでそれ以内に


ただライトは、道内の場合、輸送日数が2、3日掛かりますので、お急ぎの時はレターパックプラスをご利用ください


できれば段ボールをレターパックに入る大きさに2枚切って、包丁を挟んでいただくと、包丁が動かないので安全です


★注意するところ

1)送っていただいた包丁の傷みが酷いときは、連絡して研ぎの確認をいたします

2)納期については、受け付けている状態で変わりますのでご希望に添えない場合があります。余裕をもって送ってください


★将来の計画その1


計画しているのは今後包丁を入れるパッケージを作り


1)ご依頼いただくと、送付用パッケージを発送

2)パッケージに包丁を入れて発送

3)研ぎ上がったら、代引で返送


そうすると梱包する手間が大幅に減りますよね


発送するためにコンビニか宅配会社に集荷してもらうところは変わりませんが


★将来の計画その2「レンタル包丁貸し出し+送付用パッケージ便」


包丁を送ってしまうと手元に包丁が無くなってしまう方のために考えています


この最大利点は、研ぎ上がった包丁の切れ味が先に体験できること


そうすると、研ぎ上がったときの期待感が更に増しますね


あの切れなかった包丁が、こんなに切れるようになるんだ!!ってね


★将来の計画その3「新品の包丁+送付用パッケージ便」


そろそろ包丁を買い換えようかな~古い包丁は予備に取っておこうかなという方に


包丁ってどこで買ったら良いのか迷いますよね


包丁研ぎ屋さんなら包丁のこと詳しいしから良い品を扱っていると思いませんか?


そんな方のために「トギヨシが選んだ包丁をお買い上げ頂く+包丁研ぎ」という仕組みも作る予定です


※忘れないようにブログに残します(笑)


★自分では包丁を送ることを簡単なことだと思っていたのですが


慣れていない人にしてみたら、刃物を送るなんて.....と思いますよね


送る際も、送り先が丸甲金物株式会社トギヨシなら金物屋さん、研ぎ屋さんだって判りますから、違法に刃物を送るとは微塵も思わないと思います


またお店に来る際も、包丁を持って歩いていたら警察に捕まるのではと心配になりますよね


刃を出して持ち歩いたら、それは犯罪者と思われますが、新聞紙、タオルに包む、包丁の紙箱に入った状態では、犯罪者と間違われることはありませんよ


まとめ*****************


包丁を贈るのってハードルが高いことを認識していませんでした。決して犯罪行為と思われて逮捕はされませんからご安心を。将来の計画もブログに残しました


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


包丁研ぎのご依頼は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-11-22


当店では昔からボルトクリッパーといえばMCC


『 MCC ボルトクリッパー 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/11/21 14時ころ

Img_9838

続きを読む "包丁を研ぎに出したいのだけど遠くて行けないんだ" »

2023年5月24日 (水)

包丁を研いで使っていますか?

2023/05/24 No.2413


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【包丁を研いで使っていますか?】

Img_6689

最近よく聞くのは、おじいさんが研いでくれていたのですが.....ということ


そう、昔は包丁を研いで使うのは生活習慣(文化)でした(男の嗜み?)


高齢化、核家族化で、その習慣も受け継がれなくなり、包丁の値段も安くなったので切れなくなったら新しいのをという意識になっていったと思われます


まだ釧路にデパートがあった頃、催事に研ぎ師の方が来て研ぎと販売をしていたのをなんとなく記憶しています


市内にも研いでくれるところが何カ所がありましたが、こちらも高齢化で閉店してしまいました


2016年~2020年まで開催した研ぎ方教室も、毎回盛況だったのも頷けます

 

★自分自身も研ぎ師になる前、家の包丁を我流で研いでいました

Img_6893

それでもなんとなく切れていて、今から思うと中砥#1000でしか研いでいなかったので切れ味が続かなかった記憶があります


研ぎ師になった今の感覚で言うとまったくもって仕上げられていなかったなあと


★包丁は切れてこそ包丁だと言うこと


あの三つ星シェフ 鳥羽周作のシズるチャンネル 【永久保存版】包丁のプロが教える料理をする上で1番大切な包丁の話 〜初級編〜(下にリンクあり)


包丁の切れ味良いと食材の味がとても良くなることを伝えています


中で「切れなければ切れないほど雑味(苦味、辛味、渋味)が出る」「お子さんの野菜嫌いを増長させているかも」とも


結局切れない包丁では食材が持っている本来の美味しさを生かし切れないということをプロの料理人が実感として語っています


それはプロの話でしょう?と考えるかも知れませんが


美味しい料理を提供したい気持は料理をする人には共通ですよね


★じゃどうしたら自分で研げるようになるのか?


やはり、知識と訓練だと思います


自分も中野由唱氏に教えを請うことで包丁研ぎの基本を習得しました


YouTubeでも包丁研ぎのビデオがたくさんありますがなかなか難しい


切れる包丁に研ぐには、やはり数をこなす(練習する)というのが一番


でも家の包丁だけではなかなか難しいですね


なので自分は包丁研ぎボランティアとして、地区会館に眠っている包丁を200本研ぎました

Img_3927_20230523135101

★研ぎ上がり具合を見分けるには?


一番簡単なのは新聞紙を切ってみることです


ガサガサ、バリバリ、ジリジリと音がするようでは研げていません


音も無く(小さく)軽くす~っと切れれば、とても良く仕上がっています


★なかなかうまく研げないなあと思っているのであれば


私に研がせて下さい(^_-)


★包丁を研いで欲しいと思っているのであれば


私に研がせて下さい(^_-)


★お店(丸甲金物)に持って行くのが怖いのであれば


送って下さい(^_-)(元払いで)


★新聞紙で包んでしまえば包丁だとは判らないので、持って歩いても問題ありません


自分が包みの中身が包丁だと思っていると警察に止められるのでは無いかと不安に思われる方が多いようですが、もろ包丁を出していないので、なんともありませんから(^_-)


★よく電話で包丁研いでいますか?と聞かれます


はい研いでいます(^_-)


判らないことは聞いて下さるのは有り難いです


★すぐ研いでくれるの?


申し訳ありません作業場が別なので、最低でも1日納期が掛かります(一泊お預かり)


研ぎ師の都合で2~3日かかる場合もあります


★自宅に予備の包丁が無いときは


貸し出し用の包丁を用意していますのでご安心下さい


私が仕上げた包丁の切れ味を先に体験できます(^_-)


時々使わなかったよと言われますが、それはもったいない!!


貸し出し用包丁を是非使ってその切れ味を体験して欲しいのが店主の氣持です


★包丁研ぎの料金は?


普通の包丁(牛刀や三徳包丁)は1本1650円から


出刃包丁、柳刃包丁などは1本2200円から


※傷み具合によって価格は変わります


★出刃包丁、柳刃包丁などの和包丁の柄は交換できます


1本1100円で交換します


※牛刀などの柄は修理、交換していません


★注意するところ

1)刃先にサビが酷い場合、完璧に仕上げられないことがあります

2)曲り、反りが戻せないとき、完璧に仕上げられないことがあります

3)状態によって研ぎを中止することがあります

4)市販のシャープナーで研いでいた場合、修正するのに時間がかかる場合があります


兎にも角にもの下のリンクから鳥羽周作のシズるチャンネルをご覧になって下さい


包丁研ぎの大切さが伝わると思います

462dfcbb9e714965bc1a004ff78536a5 C2ae9f4e72a54e76905f02b8adbab6c2

まとめ*****************


昔は包丁を研いで使うのは生活習慣(文化)の一部。その技は受け継がれませんでしたね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「包丁研ぎ」の依頼は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


鳥羽周作のシズるチャンネル 【永久保存版】包丁のプロが教える料理をする上で1番大切な包丁の話 〜初級編〜


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-05-24


品質管理部門専用ノギスですね


『 シンワ測定 データ転送機能付きデジタルノギス 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

Img_7393

続きを読む "包丁を研いで使っていますか?" »

2023年2月14日 (火)

包丁にお名前を彫ることが出来ます

2023/02/14 No.2337


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【包丁にお名前を彫ることが出来ます】


先週、包丁をプレゼントしたいので、名前を彫ることが出来ませんかとのご注文


はい!喜んで!(笑)


トギヨシではレーザー刻印機を持っていますので包丁にお名前を彫ることが出来ます

Caf6d04094d84d438234bd9c32a62385

iPhoneとBluetoothで接続して操作しますので、とても簡単


でもiPhoneに入っている日本語フォントはとても少なく、お洒落な字体がないので


PC(WIndowsでもMacでも可)でフォントを選び画像化しiPhoneに送信してその画像を包丁に刻みます


ネットからダウンロードしたフリー素材でも可


なので、キャラクター画像、ご自身の写真(無いか笑)、ロゴ画像、などJPEG画像ならなんでも可能です


★料金は?


当店で包丁をお買い上げ頂いたときは無料です


包丁を持ち込まれる場合も考えられますので、その時は1100円(税込)でお願いします


★納期は?


包丁研ぎと同じで、最短で1日(翌日渡し)となります


★包丁をプレゼントするってどんなとき?


思いつくのは、結婚祝い、就職で一人暮らしする時、誕生日のお祝い


包丁の街堺の 堺一文字光秀さんのホームページから引用すると


https://bityl.co/H88W


包丁は「魔や災いを断ち切る」と言う意味のほうが正しい


新しい門出を祝うもの そこに刃物の「運命や未来を切り開く」と意味を込めるから


コレまでに受け付けた包丁で、奈良や京都のお土産の包丁が多くあります


お子さんから贈られた名前の入った包丁はとても大切な物になります

Img_6107_20230213145201
Img_6108_20230213145201

★包装はご自身でm(^^;;


So~ラッピングは用意できていません


売っている物が無骨な物(現場で使う物)ばかりなので贈り物用のラッピングまでは考えていなかった~


今後考えますね


★使っているレーザー刻印機の欠点


レーザーの焦点が固定なので、斜めや曲面の場合ピントがずれて、レーザーが集中せず刻印出来ません


包丁も裏と表が平行ではないので、スペーサーを入れて刻印面が平行なるようにしなくてはならないこと


上下のピントは小型のテーブルリフトで調整できるようにしたおかげで楽になりました~


まとめ*****************


昔から包丁には「魔や災いを断ち切る」という意味が込められているので贈り物に最幸なんです


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「包丁」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_01_20230201140601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら

Winter_02_20230201140601

シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-02-14


繊維スリングを使った2点吊りの規格品。納期が早いのがいいね


『 コンドーテック コンドーKSファイバースリング 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

続きを読む "包丁にお名前を彫ることが出来ます" »

2022年9月30日 (金)

味覚の秋、包丁を研いだら快感!

2022/09/30 No.2137


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【味覚の秋、包丁を研いだら快感!】

Img_4620_20220929145701

もうすぐ10月


北海道は味覚の秋!真っ盛り!


札幌ではオータムフェスト2022が開催され全道の美味しいものを堪能できます


いまたくさん収穫されている美味しい食材も包丁が切れないと台無しですよ


★プロの料理人が作る料理ってとっても美味しいですよね


その違いは包丁の切れ味の違いではないかと思っています


自分でも思うのですが、たとば研ぎ立ての包丁で鶏肉を切るとき、す~っと引くだけで刃が入ってゆきます


のこぎりのような往復動作は一切不要


のこぎり切りでは断面もギザギザになりますし、なおかつ強く押さえますので肉が潰れます


それでは食材の良さが台無しになるのは判りますね


★もうひとつは、食材がスパッと切れると快感=快適ということ


先にも書きましたが、包丁を使う労力が大幅に削減されることは事実です


実際に料理人の包丁を研いだところ、腕、肩の疲労が軽減されたと聞いています


★包丁研ぐとどんな体験が得られるか?


もう先に書きましたが


それは食材を切るのが カイカーン になるということ

Cd3681e1b9e01461e40ee68e30147729

 (薬師丸ひろ子風に 笑)


実際に無性に千切りをしたくなる千切ラーズさんが登場するほど


★年末に向けて漬物のシーズンに入りますね


漬物はたくさんの野菜と魚を切らなくてはなりません


包丁の切れ味で作業負担が大きく違います


加えて食材の断面が滑らかになるのと、食材のうま味が逃げないので、美味しい漬物ができることに間違いありません。(保証は出来ませんが笑)


★出刃包丁は時間がかかるので余裕を持って出してください


明日魚が来るから今研いで~は、ごめんなさい対応できません


最低でも1日かかります。


混雑していますと2~3日かかりますので


漬物を作る予定がある方は一刻も早く研ぎに出してくださいね


今年も11月12月は出刃祭りになるんだろうなあ~(笑)


ピッカピカに仕上げてお渡ししま~す


まとめ*****************


もうすぐ漬物シーズン。直前に包丁研いで~と言われても対応できないこともあるので早めに研ぎに出してくださいね~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「包丁研ぎ」をしてくれるお店をお探しの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20220910101001 9

丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-09-30


折板屋根を吊る?出入り口などの屋根なら吊り屋根になるのは想像できます


『 サンコーテクノ ハンマースタット、ザ・スタット HS/TS 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年9月29日(木曜日)

==============


 肯定的に解釈する


==============


生きていれば、いろんな出来事があります。


それらの出来事を受け容れるか、

目を背けるかで、人生が変わります。


起きた出来事を肯定的に受け容れる力と

それを正しく解釈する力が大切です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/09/29 14時ころ

Img_4624 Img_4623_20220929145701 Img_4622_20220929145701 Img_4621_20220929145701

続きを読む "味覚の秋、包丁を研いだら快感!" »

2022年8月 6日 (土)

8/4はホッティ塩セミナー&包丁研ぎコラボイベントでした

2022/08/6 No.2098


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【8/4はホッティ塩セミナー&包丁研ぎコラボイベントでした】


釧路初のホッティー塩セミナー


ミネラルたっぷりの天日干し塩の普及を精力的に進めているホッティー


全国各所で講演していますが、釧路は初めて


今回はデザイナーのみっちゃん(藤村道宏)の声がけで実現しました


ホッティーも自分もみっちゃんにチラシなどのデザインをお願いしていることと


みっちゃんの故郷が釧路と言うこともあり、毎年帰釧するタイミングに合わせて開催されました


セミナーは、まなぼっと602号室が満室になるほどの盛況


みなさん健康をとても氣になされている方々で、ホッティーの熱い話が染み渡ったのではないでしょうか?


内容はぜひ実際にリアルセミナーやTikTok、YouTubeなどで聞いて下さいね~


コラボした包丁研ぎも20本近く持ち込まれましてこちらも大盛況


3時間で余裕で終わるかと思ったら、4本ほど残ってしまいましたm(^^;;


どの包丁も長年研がれず、使い込まれて満身創痍


思った以上に時間がかかりました


作業したのは六階のキッチンスタジオ


理由は水の処理が楽だから


大きな部屋に1人でぽつんと包丁に向かうのはなかなかシュールではありますが


実は講演をスマホで中継して聞いていました


最初のスライドは衝撃的でしたね~


研ぎに集中すると講演は聞こえなくなりますが、なんとなく覚えているようないないような(笑)


我が家は子どもが小さい頃から、オーガニックや自然栽培、無農薬に馴染んでいるのでスムーズに理解できましたよ


前日はスタッフミーティングということで、港釧路の炉端焼き 虎やにて5人で釧路の旬のモノを味わうことに


牡蠣のガンガン焼きのリクエストでこのお店を選んだのですが、大正解!!


牡蠣は仙鳳趾産、道東では最高ランク


串焼きも大ぶりで食べ応え充分、すべてに大満足な前夜祭になりました~


8/4は打ち上げと言うことで、スタッフとみっちゃんの幼なじみご夫婦とブランこと菅原裕子さん、エクスマ同期のジェラードも加わって、今日のセミナーを労いました


あべこ店長、タイソン社長ありがとうございました


今回のセミナーにスタッフとして遙か遠くから来てくれたのが


かよちさん、タラちゃん。


タラちゃんはマジに川崎市からNBOXで自走して来てくれました


NIKU18でお話ししましたがとてもソフトでステキな方


お仕事の事うぃ聞くと画期的な技術なんだなあ~と、臭いで困ったらタラちゃんにご相談を(^_-)


かよちさんは前日とつぜん店にこられて、スポックさんこんにちは~


えっえっ誰?でしたが、あ~かよちさ~んということで、初対面


クラハでお話はしていたのですが、なかなかイメージできず申し訳ありませんでした。m(^^;;


控えめで、気遣いがステキな女性です


セミナーには参加できなかったけど宗みっちゃんは、もうイメージ通り!明るくて、熱くて、楽しい人、8/2に来店された瞬間、店の中がパッと明るくなりました


包丁を購入いただきありがとうございました。


そんな楽しいメンバーと過ごせたこの2日間は貴重な時間となりました


自分も絶対東京に行くぞ~と、こころに誓ったのであります

Img_3917 Img_3918_20220805162101 Img_3933_20220805162101 Img_3926 Img_3925 Img_3931 Img_3929 Img_3927 Img_3928 Img_3930 Img_3932

まとめ*****************


やはり人と会うのは楽しいね!久しぶりのイベント楽しめました!時間が足りなくなるほど包丁研ぎがあったのが最高に嬉しい!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「包丁研ぎ」のご依頼は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Togi04b_20220801153601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-08-06


L型アダプターで六角穴付ボルトを回すのに良さそう~在庫するかどうか悩むm(^^;;


『 ANEX 六角レンチカラービット35mm 』


2022-08-05


精密機器の蓋を止めるネジ。なんとM2.5も在庫が増えたようです


『 サンコーインダストリー SUS脱落防止ナベ小ねじ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年8月5日(金曜日)

==============


 意志あるところに道あり


==============


できるかできないかで悩むより、

どうしたら出来るかを考えよう!


「何としてでもやる!」という

強い気持ちがあれば、方法は見つかる。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "8/4はホッティ塩セミナー&包丁研ぎコラボイベントでした" »

2022年6月 8日 (水)

包丁研ぎのご依頼ありがとうございます。

2022/06/08 No.2052


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~


【包丁研ぎのご依頼ありがとうございます】


このところ毎日包丁研ぎのご依頼を頂きとても嬉しいです


大まかに新規4割、リピート6割といった感じ


僕のTwitterフォロワーさんならお判りかと思いますが


毎週日曜日に赤い足袋スニーカーを履いてチラシをポスティングしています(笑)


おかげさまでチラシご持参で来店いただく方も増えてきて


ほんとうに本当にありがとうございます

Photo_20220607171701

★最近はトギヨシをどのメディアを見て知ったのかお客様に聞いています


包丁研ぎの投稿は、ホームページ(WordPress)をメインに


アメブロ、ラインVOOM、Twitter、Facebookページ、Instagramへマルチに投稿していますので


どのメディアで知ったのか調べて、今後に活かそうと思いました


最近の話題では、Twitterのフォロワーさんが、私がいいねしたのを覚えていてくれて、調べて来店してくださいました


これが意味するのは、いいねボタンを押しただけですが、相手が覚えていてくれたと言うこと。


よくSNSの交流なんて浅くて意味ないと言う方が居ますが、いいねが記憶に残ったからこそだと思います


★去年の秋から続けているポスティング


新橋大通りから初めて、いま5000枚を配布しました。


チラシを持ってきてくださったのは今日までに12件(反応率は0.03% 1/416)


これはきっかけ作りだと思っています


包丁の切れ味が悪く研ぎたいと思っていても、新聞にもラジオにも情報が無ければ


ネットを検索しなくては見つかりません。


その検索をすることはハードルが高いことが多いようです


そんなときにチラシがポスティングされれば、包丁研ぎ屋さんがあるんだと認識してくれます


★検索


なにか知りたいことがあればGoogleで検索しますよね


検索結果に登場するには、変化の無いホームページで足りません


やはりブログが重要


自分は研いだ包丁のことを記事にしています


包丁もそれぞれ違います。研いでいた時の感想を書いています


何週間も投稿が無いとGoogleも重要視してくれません


あとその投稿の広がりも重要なので、Instagram、Twitter、Facebookにも投稿するわけです


あとGoogleマップのGoogleマイビジネスも設定しておくと良いですね


食事したいところを探すときGoogleマップで探すでしょ


★新聞


2020年10月に新聞に取り上げられました。


このときは凄かった!!


1ヶ月で100本も研ぎました


これ新聞広告ではなく新聞記事


記事というのが重要


人はCMをささっと流してしまいますが、記事は読んでくれるということ


でも12月には半分以下の本数になったので、一過性ではありますが


いまだにあの記事を読んだよと言ってくださるお客様も居ます


★ここまで書いて判りましたか?言いたいことは


記憶に残るのが重要と言うこと


エクスペリエンスマーケティング(エクスマ)の学びの中で藤村正宏師が言うのは「人はすぐに忘れる」


がっつり繋がるのもとても大切(親友)


しかしゆるく繋がる、繋がっているのも大切なわけです



★チラシの作成をお願いした藤村道宏(みっちゃん)との関係


エクスマの塾生であり、藤村正宏師の弟さん


釧路に来たときに懇親会で顔を合わせたぐらいですが、


その時はさほど話しもせずTwitter、Facebookで繋がって


みっちゃんの投稿にいいねしていました。


そんな感じのゆるーい関係だったのですが、自作の包丁研ぎのチラシに限界を感じ、


釧路のやすらぎさんのチラシを見て、みっちゃんに相談したのが始まりです


Naniga03a_20220607171701 Naniga03b_20220607171701

★事業を知ってもらうには


やはりお知らせしなくてはなりません


広告は安いよ、他より性能(スペック)が高いよなどが謳い文句が常套手段


それではお客様に見向きもされません


みっちゃんはスペックや値段では無く、人に注目して人柄を伝え、事業をどの様に取り組んでいるか


包丁研ぎをするとどんな体験が得られるのか(千切りをしたくなる笑)


すでに経験した人がどれだけ喜んでいるかをチラシに載せてくれます


地道に継続してゆけばその先は明るいと確信しています



忙しいからと言ってどれか一つに絞ってとかではなかなか効果は上がらないと思います


SNSもホームページもブログもチラシもメディアもトータルで考えないとね


★自分はエクスマ79期で学びました


エクスマは一般的なマーケティングセミナーとは違います


詳しくは

エクスマブログ https://www.ex-ma.com/

エクスマInstagram https://www.instagram.com/exma001/

エクスマTwitter https://twitter.com/exmascott

エクスマTikTok https://www.tiktok.com/@exmascott

エクスマYouTube https://www.youtube.com/channel/UCPYAhrs4CeGkSoorqfXiVuQ

エクスマFacebook https://www.facebook.com/exmascott


おすすめはTikTok


藤村正宏(スコット)の話し(事例)がすぐ聞けるから


今後とも包丁研ぎのトギヨシ(丸甲金物)をよろしくお願いします


まとめ*****************


包丁研ぎのご依頼ありがとうございます。商売のカギはエクスマにあると思います


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 包丁研ぎの依頼は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-06-08


ドリルビスの作業性、耐久性が問題だったらコレを考えてみて!


『 サンコーインダストリー ステン鬼刃ピアス 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年6月7日(火曜日)

==============


 運がいい!


==============


どんなことがあっても

「運がいい!」と言おう。


理由は後から考える。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

続きを読む "包丁研ぎのご依頼ありがとうございます。" »

2022年4月 2日 (土)

包丁研ぎの依頼を受けたときに氣付いたこと

2022/04/02 No.2000


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【包丁研ぎの依頼を受けたときに氣付いたこと】


おお、2014/12/3に再出発したブログがやっと2000記事になりました\(@^O^@)/ばんざ~い


8年4ヶ月か~


これからも続けてゆきますのでブログ読んで下さいね(^_-)


さて本題


先日引き出しに眠っている包丁を3本研ぎに出して下さいました


刃先はガタガタでまったく使えない状態


この前までは、今使っていて切れ味の落ちた包丁を研ぐことで、今料理が楽しくなって美味しくなるって考えていました


でもご依頼主のかたとお話していて高齢になって手の力も落ちて、切れない包丁では料理が出来ないって仰いました


ここでハッと氣付きました


そっか!


「切れないから使いたくても使えなかったんだと」


たしかに鋼の包丁の場合サビだらけ、柄が割れてと症状は良くないことが多いですが


お母さんやおばあさんが使っていたころのように使いたいけど、これまではメンテナンスしてくれる所が無くて、しかたなく放置されていた


20220402-00a

時には刃先に大きなサビがあり、研ぐと穴が開いてしまい包丁として使えないモノのあるのでそれは諦めてもらうのですが


真っ赤に錆びたままよりは、サビを落として使っていた頃の姿に戻ることで、楽しく過ごした思い出が蘇ることにもなりますね

20220402-00b

これまでは「包丁研ぎ」は料理を楽しく、美味しくというリアルな面ばかりに視点が向いていましたが


今回のことで故人との思い出が蘇る「タイムマシン」なんだと思いました

20220402-01a

そう考えると、錆びた包丁をさびどめ処理をして磨いてピカピカにして、何かに納めて飾るようにしても面白いですね


固定観念で使えない包丁は意味が無いと思っていましたが


視点を変えたら新たな世界が見えてきました


まとめ*****************


思いで深い包丁をいつまでも残しておきたいという事がありましたらご相談下さい。なにかカタチにしたいと思います


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「包丁研ぎ」を依頼したいの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

20220312-1_20220401164501 20220312-2_20220401164501

丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-04-02


ワイヤーロックは太く扱いにくくて困っていませんか?


『 SOL HARD バンドロック 4900-500 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年4月1日(金曜日)

==============


 スタート!


==============


今日から4月。

新しい年度の始まりです。


心をリフレッシュさせよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "包丁研ぎの依頼を受けたときに氣付いたこと" »

その他のカテゴリー

DIY 大工道具 お知らせ ねじボルト アンカー類 ウエス エアーツール エクスマ カタログ ガストーチ ガーデニング グルメ・クッキング ケミカル品 サンコーテクノ シャーレンチ修理 ショーワ手袋 シンワ測定 スコップショベル スターエム スリーボンド タジマ ダイヤモンドツール テラモト トップ工業 ニッサ ニッチ ハウスビーエム パソコン ヒーター フジ矢 ホース類 ポンプ マキタの電動工具 マーキング用品 マーベル ミトロイ ミヤナガ モータースポーツ ユタカメイク リョービ リングスター レーザー ㈱ベスト設備 上杉製作所 中野特殊刃物工業 丸甲金物株式会社 仮設資材 住まい・インテリア 作業工具 作業服 作業用品 作業用照明機器 保管機器 修理 光学機器 切削工具 切断砥石 制御機器 包丁 包丁研ぎ 合鍵 土木資材 塗料 塗装機器 大洋製器工業 大西工業 安全保安用品 工事用照明機器 工作機械 工場消耗品 左官道具 建築資材 手袋 接着剤 接着剤テープ 日動工業 日本製紙クレインズ 日用品 日記 暖房機 梱包資材 機械工具 機械部品 油圧工具 油圧機器 測量用品 溶接機 溶接用品 災害非難用品 燃料 理念と経営 経営者の会 環境機器 白光 研磨用品 研磨研削用品 磁気応用製品 空気機器 筆記用具 粘着テープ 経営研究会 育良精機株式会社 自動車関連 舗装資材 花粉症対策品 荷役運搬 計測機器 計量器 趣味 農林機械 配管工具 配管継手 金物 釧路あすなろクラブ 釧路市新橋大通商店街振興組合 釧路経営研究会 鋼材 防寒用品 防災用品 防犯機器 除雪用品 雑感 雑談 電動工具 電子工作 電気機器 電設工具 電設資材 静電気対策 黒板 3M ANEX LEDライト TONEの工具 TONE株式会社