先日の強風で波板が剥がれて困っていませんか?
2025/01/10 No.3060
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます
【先日の強風で波板が剥がれて困っていませんか?】
1/8~1/9にかけて風速15m以上が観測されましたね
1/9朝早速光沢スクリュー傘釘が売れて、その時お話したのは、釘ですとまた抜けますよと言う事
一般的に波板を木材に止めるには傘釘(笠釘)を使って打ち付けます
ですが、風圧に弱く台風などで抜けてしまい波板が飛んでしまう事が多かったと思います
さらに押さえる座金が小さく(10mmちょっと)なので、波板の形を潰してしまうことも
また鋼板下地の場合、ドリルビスのパッキン付きを使っても、同じく波板の形を潰してしまいます
そんな事を解消してくれるのがコレ!
「波板ビス」
樹脂波板には「ポリカ座金波板ビス」
亜鉛引き波板(小波)には「波板ビス小波用」があります
下地に合わせてビスの種類が二種類(木下地用、鉄下地用)
★良いところ
1)小波を潰さない!大きな波座金付きで小波をしっかりサポートします
2)雨水を漏らさない!波座金の下にはパッキンが装着されているのでしっかり防水します
★在庫は
1)ナミイタビス鉄板小波ステンキャップ鉄下地
2)木下地用波板ビス プラ座W35
3)六角波板ビス鉄下地用ステンレスキャップ
4)六角波板ビス鉄下地用ポリカ座金クリア
5)六角波板ビス鉄下地用ポリカ座金ブロンズ
6)ナミイタビスステン座金
7)ステン波板ビス鉄板小波用木下地用
いつの間にか種類が増えちゃった
メーカーさんに伝えたいのは
品名長過ぎ!
品番付けて!!
商品管理が非常に面倒なので、ぱっと見て判るようにして!!!!
ナミイタビスA、ナミイタビスBとかさ!
★1枚に打つ本数は?
昔から波板に打つ本数はだいたい決まっていて
縦6尺(1800㎜)に3段(600㎜ピッチ)、横2尺半?(762㎜)に3列(250㎜ピッチ)
1枚につき9本というのが定番です。波板ビスも同じで良いと思います
★波板の寸法を計算するのは?
基本的に横に並べるときの計算方法ですが、重なりも含めて3枚で一間(1800㎜)で考えます
★波板の長さ
亜鉛引き小波には6尺(1829㎜)、7尺(2134㎜)、8尺(2438㎜)、9尺(2743㎜)があり
樹脂波板は6尺(1829㎜)、9尺(2743㎜)となっています
いま確認したら樹脂波板の幅は655㎜、ということは重ね部は1山なんですね
最近は波板で小屋を作ることもすっかり無くなりましたね
スチール物置やサイディング物置も市販品がありますから、一から作るより簡単です
なので木下地用より、鉄下地用の方が販売数は多いのは工場や倉庫の壁を直すのに使っているからだと思います
★最初在庫するのを躊躇していました
これを仕入れるのに固定観念(波板には笠釘)が邪魔して
最初の頃は仕入れを躊躇していましたが、ご注文を頂くことが増えて在庫したという経緯
★耐久性を考えると波板ビスの方が圧倒的に優れています
1本のコストは笠釘のほうが圧倒的に低く施工性も良いのですが、
やはり耐風性、防水性から建物の耐久性を考えると「波板ビス」のほうがトータルコストは下がるのかなと
まとめ*****************
風が吹くと桶屋が儲かるは出来事連鎖の話しだけど、風が吹くと波板が剥がれるは直接的な被害ですね。それを防ぐには釘ではなくビスで止めること。今は便利なビスがありますよ。
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「波板ビス」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2025-01-10
自分は木工建築は詳しくないので知らなかったのですが、このような修正工具が必要になることがあるのですね
『 スターエム アンカー後施工用ドリル 28A-240 』
気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
今日もイイ日だ!
今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ 2025/01/09 13時ころ
最近のコメント