六角穴付ボルトのメッキ品をお探しではありませんか?
2025/07/10 No.3183
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます
【六角穴付ボルトのメッキ品をお探しではありませんか?】
六角穴付ボルトはキャップスクリューとも呼ばれるボルト
頭に六角の穴があいていて、六角レンチで回すボルトの事
基本的には六角頭のスペースが確保できないところに使われていて
電動工具、工作機械、産業機械に使われています
素材は鉄(SCM435)とステンレスが主流で
鉄は黒染め処理されていますが、すぐ錆びます
機械の内部(グリスやオイル)が有るところでは問題ありませんが
外部に露出する部分に使うにはすぐ錆びるのでちょっと見栄えの部分で問題があるかと
そこでメッキ品を少し在庫しています
「三価クロメートめっき六角穴付ボルト」
使用する際に注意してほしいのは強度区分が変ること
黒染め 12.9
三価クロメートめっき 10.9
なので、使用する場所によっては強度が足りず、伸び切れてしまうことも考えられます
その理由はメッキ処理による水素脆性によるものです
★在庫サイズ
1)M4 8,10,12,15,20,25,30
2)M5 10,12,15,20,25,
3)M6 15,20
4)M8 10,15,20,25,30,35,40,70
5)M10 15,20,25,30,35,40,45,50
6)M12 30,35,40,50
あれ?M6の種類が少ないね
おいおい増やしておきます
★ユニクロ六角穴付ボルトを使用する際に注意することろを Copilot に聞いてみた
六角穴付ボルトを使用する際には、見た目以上に細やかなポイントに注意する必要があります。
---
### ⚠️ 使用時の注意ポイント
#### 1. **工具との相性(六角レンチの精度)**
- 六角穴はトルク伝達部なので、**摩耗やかじり**が起こりやすいです。
- 特に安物レンチでは角が削れて、ボルト穴をナメる原因に。
- ➤ 高精度レンチ(JIS・ISO規格品)やトルク制御可能なツールを推奨。
#### 2. **メッキ厚と寸法精度の確認**
- メッキによって頭部やネジ部の寸法が微妙に変化し、**穴の奥で締まりきらない・空転する**可能性あり。
- ➤ 設計時にはメッキ厚を見越した寸法管理が必要(H9公差で逃がすなど)。
#### 3. **頭部座面の平面性**
- 六角穴付は皿型・低頭型・丸頭型などがあり、座面が不均一だと**応力集中**を起こしやすい。
- ➤ 座面に座金を併用するか、接触面の精度確認を行う。
#### 4. **締結トルクの管理**
- 高強度ボルトでは規定トルク超過で**破断や変形**することも。
- ➤ グリース併用 or 表面処理の摩擦係数確認で、トルクレンチ設定を調整。
#### 5. **繰り返し使用時の劣化**
- 六角穴は繰り返しの締め外しで摩耗しやすく、工具が滑る原因にも。
- ➤ 複数回使用前提なら、ステンレス製や特殊合金製を検討。
#### 6. **脱落・緩み対策**
- 機械振動や温度変化で緩むことがあるため、**緩み止め処理**(ネジロック剤、スプリングワッシャなど)を推奨。
---
結構気にしなくてはならないでしょ
★六角レンチはなるべく新しい物を使いましょう
上にも書かれていますが、使い古して摩耗したレンチはナメリの原因になります
あともともと六角は接触角が浅いのでナメリ易いというのもありますので
下記リンクのカムアウトを防ぐ方法を開いてください
回転させたい方向と力が加わる方向が一致するほど伝達路ルクが大きくなるのは判りますね
六角の場合60度で接触するので、伝達トルクが少なくなる事が判ります
トルクスは15度なので、伝達トルクが大きくなっています
★ボルトは簡単に使えるけど、実は奥が深い機械部品
大昔から存在する機械部品ですが、その原理はとても複雑で多く要因が絡んでいます
なので、航空機、鉄道、原発など、高精度の締め付け管理が必要な場合、慎重な作業が必要になります
まとめ*****************
六角穴付ボルトは強度が必要な機械に使われることが多いボルト。基本黒染めで強度区分12.9ですが、どうしても錆や見た目にこだわる場合、三価クロメートメッキで10.9になることを知っておいてください
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「三価クロメートめっき六角穴付ボルト」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
詳しい資料は「サンコーインダストリー デジタルカタログ№6」をご覧下さい
詳しい資料は「カムアウトとは?対策方法やカムアウトしにくい構造のねじを紹介」をご覧下さい
★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2025-07-10
100Vコードから卒業!100Vはパワーはあるけど、移動距離が制限されていちいちコードをつなぎ替えないとなりませんよね。充電式にしたらそんな面倒から解放され、時短になりますよ。
『 マキタ 充電式クリーナー&集じん機 シリーズ 』
気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
今日もイイ日だ!
今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ
最近のコメント