最近のトラックバック

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

2023年9月20日 (水)

軽天ビスのステンレス製はありますか?

2023/09/20 No.2768


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【軽天ビスのステンレス製はありますか?】


軽天ビスというのは、軽量天井やカベに耐火ボードを張るときに使うビスの事で、スチール製のチャンネルに打ち込みます


普通は水気の無い場所で使うことが多いので、鉄ユニクロメッキ製がほとんど、一部頭部に塗装した物もあります


ですが、水産工場やお風呂場などで水気の多き場所で鉄ユニクロメッキ製を使うと半年も経たずに錆が発生します


そんな時の為にSUS410製の軽天ビスを在庫しています


「SUS410軽天ビス ラッパ」

Img_8871_20230919144101

ステンレスの時に必ず書きますが、ステンレスには種類があります


錆びにくい一般的な種類はSUS304


調理器具を始めボルトナットなど多くの品物に使われている鋼種


ですが、ネジにした場合ボルトナットはねじ山が出来上がっているので問題ありませんが


タッピング類の場合、相手を加工しながらねじ込まれますので、SUS304でどうしても強度は不足します


そこで焼き入れの出来るSUS410が使われることが多くなっています


ただSUS410は、304に比べて錆びやすい鋼種なので、当店では出来るだけ在庫しないようにしていますが、この軽天ビスのように製造されていない場合はその限りではありません


★軽天ビスの特長(ネジタイムスさんから引用 https://bityl.co/LC6g )

1)二条ねじ

 ねじ部に狭い間隔で2本のねじ山がきられています。これにより、薄い下地材に対しても取り付け強度が保てます。


 下地が軽量壁天井下地材(https://www.sanyo-industries.co.jp/products/sics/)なので板厚が1㎜以下のため、従来のタッピングビスやドリルビスでは目が粗く十分な引き抜き強度が得られないため、特殊な二条ねじになっているのですね


2)鋭利な先端

 ビスの先端が鋭くとがっています。これにより取り付けるボード類などへの食い込みが良く、石膏ボード(プラスターボード)の場合は表面の紙層を必要以上に破らず、また、下地の鋼材を貫通しやすくなります。


 どうしてこんなに先端が鋭いの?それは薄い下地材に食い込みやすいのは判っていたけど、石膏ボードの表面紙をむやみに破かないようにするとは知りませんでした


3)仕上げを意識した頭部形状

 軽天ビスの頭部形状は皿頭、ナベ頭、ナベ頭にワッシャーを取り付けたような形状のシンワッシャーの3種類に大別されます。


 在庫しているのはラッパ(皿)のみとなっています


★調べてみないと分からないこともある


軽天ビスの特長にボードの表面紙をむやみに破かないって、想像すら出来ませんでした


ネジ先端が鋭角形状で尖らせた意味が調べて初めて判り、ほ~~納得という感じ


今一度ネジタイムスさんの軽天ビスの使い方!下穴の要否/打ち方/規格などを読んで下さい


★ねじのことはググったらすぐ情報が見つかる


これまでネジで分からないことがあったらすぐググって調べています


でも製造メーカーサイトでは、データ(数値)はあるのですが、ビスの特長や用途についての説明は少ないというイメージ


ねじはその工法(工事方法)の仕様に合わせているので、説明は要らないと言われればそうなんですが


でも特長を知っているかどうかで、工事品質に差が出るのではと思います


知らないで使うより知っていて使う方が正しく使えますよね


まとめ*****************


軽天ビスにもステンレス製がありますが304(XM7)より強度が必要なため焼き入れの出来る410になるので錆問題が加わることを覚えておいてください


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「SUS410軽天ビス ラッパ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「若井産業 WEB総合カタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-09-20


タイルの剥離検査、コンクリートの浮き検査に!!2Mも出ました


『 土牛 大玉打診棒ハード カボチャ玉 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/09/19 14時ころ

Img_8872_20230919144101

続きを読む "軽天ビスのステンレス製はありますか?" »

2023年9月13日 (水)

ステン皿ビスで頭外径の小さいモノをお探しではありませんか?

2023/09/13 No.2764


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ステン皿ビスで頭外径の小さいモノをお探しではありませんか?】


皿ビス(皿小ねじ)は産業規格で決まった形状で作られています


形はコレ


Sara


このように天辺が平らで、ネジの直径に向かって90度の角度でテーパーになっています


この天辺の直径は図の「dk」


M4=8mm、M5=10mm とあるように ネジ直径の2倍になっています


しかしながら、薄い板を押さえるとき頭の高さ「K」が高すぎて、頭が飛び出てしまうことになります


そんなときに使うのがコレ


「ステン特皿ビス(ステン小頭皿ビス)」

Img_8732

当社では「特皿ビス」と言うほうが一般的です


ステンレス製のみ在庫しています


★規格(頭の大きさ)

1)M4 D6、D7

2)M5 D8

3)M6 D10

4)M8 D12


標準がネジ直径の2倍からすると、だいぶ小さいでしょ

D6 D7

★用途

1)蝶番をとめるネジ

2)サッシを組み立てるネジ

3)ケースの蓋を止めるネジ


などに使われることが多いです


★ねじの種類

基本はISOネジと呼ばれる(M4-0.7 M5-0.8 M6-1.0 M8-1.25)ねじになります


★このねじを購入されるのは


主にサッシ、ドア関係のお客様が多いですね


★皿頭を綺麗に収めるための切削工具


90度の面取リーマを必ず使って下さい


ストレートドリルは118度なので90度の皿ビスには合いません


面取リーマにも種類があって


1)カウンターシンク 皿取りリーマ

2)皿頭用沈めフライス(ドリルと面取りが一体構造になった物)

3)皿錐(センタードリルに面取を被せたもの)同時に加工できて便利


仕上がりがキレイで高精度なのは1)と2)


3)はもともと木工用から始まったモノで、いまは金属加工用もありますが、精度、仕上がり具合は1)2)より劣ります


皿ビスを使うには最適な工具を選択してくださいね


★ネジには長さの種類もありますよね

1)M4D6は4mm~60mmまで、

2)M4D7は10、15、20、25mm

3)M5D8は10mm~65mmまで

4)M6D10は10、15、20mmの三種類

5)M8D12は15、20、25mm


M6、M8は蝶番をとめるときに使われる頻度が高いので短いモノだけとなっています


基本的にネジ長さは50㎜以上はほぼ無いと思ってください(一部除く)


まとめ*****************


ネジには汎用性は無いと思います。そこに合うように加工して取付けます。薄鉄板を押さえるステン特皿ビスはその特長を理解して使ってね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ステン特皿ビス」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は  をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-09-13


なるほど~塩ビのりを持って歩くと置き場所に困るよね。これで引っかけられれば転倒してこぼれる心配がないんだ~


『 新潟精機 塩ビ管接着剤用ホルダー 脚掛 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/09/12 13時ころ

Img_8734 Img_8733 Img_8737_20230912141401

続きを読む "ステン皿ビスで頭外径の小さいモノをお探しではありませんか?" »

2023年9月 7日 (木)

ステン六角穴付ボルトをお探しではありませんか?

2023/09/07 No.2760


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ステン六角穴付ボルトをお探しではありませんか?】

Img_8677

別名キャップスクリュー、ソケットスクリュー


六角棒レンチで締めるボルトです


普段ボルト、ねじを販売していて数量的には1%くらいかな?いや1%無いかも


基本的には機械や器具に使われていて、六角ボルトや小ねじのように多量に使われることは少ないボルトです


その中でも錆びにくいステンレス製は屋外設備や水産加工機械などには必須


★日本産業規格 B 1176:2014 に規格化されたボルト


ボルトはすべて日本産業規格に規格されています


そうしないと、ボルトとナットが同じ呼び名でも合わないとか


メーカーによって合わないとかが起こり大混乱となりますので、


★ステンレスの材質はオーステナイト系を在庫しています


記号で書くと304(XM7)


そうとても一般的な鋼種


ですが、ステン六角穴付ボルトはA2-70という強度区分規格になるように作られています


株式会社タカヤマさんのホームページから引用させていただくと


強度区分A2-70とは、ステンレス製のボルトに用いられる表記。


"A2" とは、ステンレスの鋼種区分となり、"70" は強度区分となります。


例えば、"A2-70" と表記されたボルトは、SUS304相当材で冷間加工された引っ張り強さ700N/㎟のもの。


となります


さらに高強度のモノは A2-80 という規格になります(こちらは取り寄せ)


この強度を実現するために固溶化熱処理を施してあり


鉄で言うと10.9?12.9?に相当するのかな?


もともと機械に使われることが前提なので、強度が保証されている必要があるわけです


304の性質はそのままなので錆びにくさは変わりません


★在庫サイズ

1)太さ M3、M4、M5、M6、M8、M10、M12、M16

2)長さ 10mm~100mmまでくらい(全部は揃い切れていません)

3)ピッチは並目でM3-0.5、M4-0.7、M5-0.8、M6-1.0、M8-1.25、M10-1.5、M12-1.75、M16-2.0


M3以下はラジコンに使われているのを良く見ます


細くても高い強度が必要なので選ばれているのではないでしょうか?


★六角棒レンチのサイズ

1)M3  2.5mm

2)M4  3.0mm

3)M5  4.0mm

4)M6  5.0mm

5)M8  6.0mm

6)M10 8.0mm

7)M12 10mm

8)M14 12mm

8)M16 14mm


普通の六角棒レンチセットは太くても10mmまでなので、それ以上は単品で購入しなくてはなりません


もちろんこのサイズの六角棒レンチ単品も各種(標準、ボール付き、ロング等)揃っていますよ~


ねじと工具のお店なのでボルトに合う工具を揃えるのは当社の使命です(^_-)


まとめ*****************


釧路ではステン六角穴付ボルトの販売数はあまり多くありません。やはり機械用なのでメンテナンスの時にしか使われないというこなのかと分析しています。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ステン六角穴付ボルト」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「日産ネジ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-09-07


今年(2023)の暑さなら、家でも使いたかった。でも家でつかったらテーブルの上のモノ飛んじゃうね(笑)


『 マキタ 充電式産業扇 CF003GZ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/09/06 13時ころ

Img_8679 Img_8678_20230906140801 Img_8680

続きを読む "ステン六角穴付ボルトをお探しではありませんか?" »

2023年8月29日 (火)

ナットに平座金を組み合わせるのが面倒だと思っていませんか?

2023/08/29 No.2752


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ナットに座金を組み合わせるのが面倒だと思っていませんか?】


ボルトナットの必需品といえば平座金、ばね座金


止める部材を傷付けないようにしたり、幅広く押さえたいとき使う部品


ナット側に平座金を入れる場合、ナットだけより手間が2倍になってしまいます


平座金を挿入して、ナットを挿入するから


これが一個のナットで済んだら楽になりませんか?


ナットに耳(スカート)を成型して実質平座金と同じくらいの外径を持ったナットがこれ


「フランジナット」

Img_8536

在庫しているのはセレート付きで供回り防止効果があり着座した後は手で押さえなくても良い便利なナット


横から見ると、一種ナット1/3から裾野を広げた感じ


その分スパナのかかる六角部分は減っているので注意が必要です


★フランジナットの用途は?


ドコに使っても良いと思います


それでは広義すぎて??ですよね


先にも書きましたが


1)基本的には、部材の影になっていて見えにくく座金とナット装着の二度手間を避けたい

2)裏を工具で押さえずに締めたい(セレート付き)

3)密着力を高めたいとき(外径が大きいので)

4)長穴の時に


自分も何か工作するときはフランジナットを選ぶことが多いです


締め込むときにスパナが不要というのが気に入っています


そうそう、スチール棚の組立はフランジナットが多いような気がします


こちらは座金が不要な点を活かしているのかも


なにせアングルの裏からナットを締めますので、平座金の装着がとても手間が掛かりますからねえ


★在庫品

1)鉄ユニクロメッキ M3~M16

2)鉄クロメートメッキ M6、M8、M10、M12、M10-1.25、M12-1.25

3)ステンレス M4~M12


※M14以上太いネジ径のフランジナットは需要がありません

※二面幅も普通の一種ナットとは違い小形ナットと同じとなります

※M8=12mm M10=14mm M12=17mm


まとめ*****************


みなさん何故使わないのかな?もっと使われても良いと思うのだけど...単価のコストアップは見えるけど作業時間コストは見えにくいからかも


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「フランジナト」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-29


ベースはステンレス製だけどメタリック塗装で周囲と調和が取れやすいと思うよ


『 マックスプルウインチ ステンレス製(回転式)ウインチ ST 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/28 14時ころ

Img_8539 Img_8537_20230828163501 Img_8540_20230828163501 Img_8541_20230828163501

続きを読む "ナットに平座金を組み合わせるのが面倒だと思っていませんか?" »

2023年8月24日 (木)

錆びにくいステンレスコーススレッドをお探しではありませんか?

2023/08/24 No.2748


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【錆びにくいステンレスコーススレッドをお探しではありませんか?】


えっ?ステンレスって錆びにくいでしょ???


確かにそうなのですが、ステンレスにも種類があって


コーススレッドを作るには強度の高さ、加工性の高さ(量産しやすさ=廉価)が要求され同じステンレスの中でも410が一般的に選ばれます


この410は耐食性(錆びにくさ)はステンレスの代表304に比べると劣り沿岸地域で使うと半年もたたずに錆が発生します


当店としては、錆びるのが判っていて販売するのはちょっと違うのではと考え、錆びにくい304(XM7)で在庫しています


「ステン304(XM7)コーススレッド」

Img_8437_20230823133701

XM7??


これは304の加工性を改善した鋼種で、304に銅を添加して耐食性は304と同等なんです


ネジは転造といい、素材に大きな力を加えてねじ山を作り出します(押し広げると表現しても良いと思います)


そう、NHKの朝ドラ「舞いあがれ」で舞ちゃんの会社が転造でねじを作っていましたね


YouTube 1日40万個のねじを生産する日本のねじ工場


★304(XM7)の良いところ


ステンレスの中でも耐食性が良いので、食器からねじ、食品加工機械など幅広く使われています


★304(XM7)の注意するところ


錆びにくいとはいえ、まったく錆びないわけではありません


ベース素材は鉄なので、他が錆びていると、その錆をもらってXM7も錆びます


従来の304は加工性が余り良くありません(難切削材の部類に含まれます)


それは熱が逃げにくい(こもる)ため、加工部の温度が高くなり過ぎて工具が熱で溶けてしまうからです


それを改善したのがXM7という訳


銅を添加したと言うことは、銅は熱を伝えやすいですし、柔らかい材質なのでという事なのかも知れませんね


そんな単純なことでは無いかも知れませんが


と思って調べたらほぼその通りでした


カネコ SUSXM7ねじとは?SUS304と比較したメリット・デメリット


★chatGPTにステンレスXM7について聞いたら??だった


304Lの事について答えられた(笑)


それは質問の仕方が悪かったみたい


ステンレスXM7と書いたけどこれは正規の表現ではなく


正式名称であるSUSXM7と書かなくてはならなかったわ


人間だとステンレス=SUSと理解してくれるけどAIはそこまではできないって事ね


★釧路で304(XM7)のコーススレッドを在庫している所はあるのかな?


ホームセンターにたまに行くけど410だったような


他の販売店でもよほど要望が無い限り在庫しないよね


だって410と値段が倍以上違うから


でも当店では在庫しています


※同じコーススレッドですが、スリムタイプ(スレンダー)は304XM7は作られていないので410になります


★数本しか使わないんだけど


はい、大丈夫です


1本から販売していますよ~


ホームセンターだと袋入り、箱入りでしか販売していませんが、当店ではバラ買い大歓迎!!


まとめ*****************


ねじは素材の特性まで考えて在庫しています。それは低価格の追求では無くお客様の困りごとの解決のためだから。410ドリルビスも少しづつ変わって行くと思います


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ステン304(XM7)コーススレッド」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーインダストリー デジタルカタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-24


カプラカバーがいいね!


『 マッハ アクセサリー 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/23 13時ころ

Img_8438_20230823133701 Img_8439_20230823133701 Img_8440 Img_8441

続きを読む "錆びにくいステンレスコーススレッドをお探しではありませんか?" »

2023年8月18日 (金)

1点だけどブラインドリベットのエコボックスを仕入れてみた

2023/08/18 No.2474


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【1点だけどブラインドリベットのエコBOXを仕入れてみた】


ブラインドリベットは自動車産業ではとても一般的なファスナー(締結部品)


ネジと違って緩められませんが、組立効率は抜群にアップします


さて、そのブラインドリベットの販売形態ですが、箱は1000本、パックは20~50本と両極端


なので、1000本箱を仕入れて、1本からバラ売りしています


でも、それほど出ないサイズ(使われにくいサイズ)を1箱1000本も仕入れるのは勿体ないなあと感じていたところ


ロブテックスさんにエコボックスがあるのを思いだして発注してみました


「ロブテックス ブラインドリベット エコBOX」

Img_8374

仕入れたのは NSA65EB


なぜが6-5というブラインドリベットはそれほど売れていないような気がして(調べろよ笑)


まず基礎知識として


★記号の数字の事


ブラインドリベットは、太さと長さが実寸とはズバリ一致していません(気付く前)


太さの表記は 3(2.4mm),4(3.2mm)、5(4.0mm)、6(4.8mm)、8(6.4mm)


あっ!判った!!!


太さの表記は 3=3/32(2.381mm),4=4/32=1/8(3.175mm)、5=5/32(3.968mm)、6=6/32=3/16(4.762mm)、8=8/32=1/4(6.35mm)


そう分母が32のインチ表記なんだ~


あ~~~スッキリ!(笑)(笑)


そうすると長さも同じなのか?


下記のロブテックスさんのカタログにはブラインドリベットの長さは記載されていないけど


旧カタログを見ると 6-5 のフランジ長さは12.8㎜


12.8mmは1インチの半分(12.7)が近いので1/2=2/4=3/6=4/8=5/10


一見インチ表記ぽいけど


6-6は14.5㎜、近いインチ表記は9/16(14.287)か37/64(14.684)


9/16の分母を10にするには、分子に0.625を掛けるので、分子が5.625って近いけどあり得ない数値になっちゃいます


長さはどうも違うようですね


だれか知っていたら教えて!


★記号のローマ字の事


これはメーカーによって違います


ロブテックスはNで始まる3文字


NSA,NTA,NA,NST,NS他


Sはスチール、ST(T)はステンレス、Aはアルミです


NSAはスチールシャフト、アルミフランジ

NSTはオールステンレス


HITはHで始まる3文字


HAS,HTT,HSS,HTS,HAA


Sはスチール、Tはステンレス、Aはアルミです


HASはアルミフランジ、スチールシャフト

HTTはオールステンレス


★在庫しているのは

HAS、NSA、HTT、NSTの四種類


太さは3、4、5、6、8と揃っています


長さもカタログにある物はほぼ全て揃っています


※極端に出ないモノは在庫していません(510とか512)


HITに無いサイズはロブテックスという感じです


★なぜエコBOXにしたのか?


それは1000本も在庫するのは無駄だから


6-6、6-4なら1箱単位で買うお客様も居られるので在庫していますが


6-5を購入したのは2021年、2016年、2013年とかありますが、これはそのまま販売したので


結局もう少し前の在庫がずっと残っていた感じ


なので、今回エコBOX(6-5は150本入)にしたわけです


★ブラインドリベットの使い方


とっても簡単


部材に穴をあけてブラインドリベットを差し込んで専用のリベッターでカシメるだけ


★このとき注意するのは

1)穴のバリは取ること

2)穴径はメーカー指定の大きさにすること

3)二枚合わせた厚さがブラインドリベットの規格内に有ることを確認すること


よく、ブラインドリベットは多少長くてもイイでしょ!と言う方がおられますが


それはあまり良くありません


ブラインドリベットのカシメ量が増えると、裏でカシメられる形が崩れて正規の締め付け力が得られません


それに手動でブラインドリベットをカシメた事とがある人は判ると思いますが、数本カシメただけで腕の力が無くなるほどの重作業


それなのに余計な長さ分を締めるのはさらに厳しい作業になることは容易に想像できます


手動でのリベッティング作業は最後に軸が切れるときが一番衝撃が加わります


握っていた手の力が一気に無くなるため、手をサッと放せるわけも無く、そのまま握っていますので、その衝撃たるや凄まじいもの


だからハンドリベッターのハンドルが折れるのですね


しかも手の平を挟む可能性もあります(これ痛いんだ~経験者(笑))


まあそんな感じで、リベッティング作業は慎重にねってことです


まとめ*****************


最後に販売した箱がかなり古かったので、もうすこし少ない入り数の箱が無いかと思ったらエコBOXを見つけて仕入れました。


いや~それにしても焦った、このブログは秀丸エディタで書いていて何かの弾みで複数のキーを押ささったら、あれ??的な感じでエディタが固まってしまい、強制終了する羽目に。終了前に画面をキャプチャして保存し終了。あ”~書いたモノが全部消えた~と思って、明日のブログを休みますとポストしたら後、設定画面を開いたらテンポラリーフォルダに保存されていることを発見して90%残っていました。あとはキャプチャ画面をプリントして数行書き足して無事復活。あ~~~良かった~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ロブテックス ブラインドリベット エコBOX」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ロブテックス ファスニングツール 総合カタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-18


作業場所で移動距離が欲しいとき長いホースだと邪魔!これなら伸縮するので快適!


『 マッハ スパイラルホース 』


2023-08-17


工場で高所に設置。ホースが床を這わないので作業環境が改善するよ


『マッハ オートエアーリール 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/17 14時ころ

Img_8376 Img_8375 Img_8377 Img_8378 Img_8379

続きを読む "1点だけどブラインドリベットのエコボックスを仕入れてみた" »

2023年7月27日 (木)

ぶ厚い角座金をお探しではありませんか?

2023/07/27 No.2461


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ぶ厚い角座金をお探しではありませんか?】


一般的な角座金は3/8W用1/2W用とかで厚さは2.3mmや3.2mmくらい


でももちょっと強度が欲しいときに厚みを増すわけですが、どのくらいにしたら良いのか決めがたかったので、これまで在庫してきませんでした


お客様より指定してご注文いただいたのをキッカケに在庫したのはコレ


「Zマーク 角座金」

Img_8147_20230726105301

Zマーク表示金物というのは、軸組工法用接合金物のこと


軸組工法とうのが現在の建築の主流の方法で、木材同士を結合することろに金属の金物を使うモノです。


で、結合するにはボルトが必須です。ボルトが必要と言うことはナットと座金も必要で


丸座金もありますが、主に角座金が使用されます。


Zマーク金物の規格書を見ると、実に細かく、この金物ときは丸座金、こちらは角座金と規定されいます


その角座金にも種類があり


M12用は4.5tX40㎜角(品番 W4.5-40)

M16用は6.0tX54mm角(品番 W6.0-54)

M16用は9.0tX80㎜角(品番 W9.0-80)


となっています。


ねじ屋からすると、品番に直径が含まれていないのが氣になります


さて今回取り上げるのはM16用(品番 W6.0-54)


一般的には5/8Wの角座金が相当します。


しかし、5/8Wの角座金の一般的な規格は、2.3tX52mm角


外側はほぼ同じですが厚さが2倍あります


住宅の耐震性を考慮しての厚さなのですね


厚い分丈夫なわけで、5/8Wの角座金では物足りないときは、Z角座金の(品番 W6.0-54)をご利用ください


普通のユニクロメッキ角座金は3/8W~7/8Wまで揃っていますよ~


ステンレス製もあって、コチラはM6~M20までとなっています


★他のZマークの金物は在庫していません


これは木造建築に使われる金物なので、当社のお得先に建築業者さんは居られませんので、この角座金以外の金物は在庫していません


Zマーク金物の購入は一般の方はホームセンター、業者さんは長江建材さんで購入できます


まとめ*****************


座金も厚さと外径寸法で膨大な種類があります。在庫は限られますので、これは無くてはならないと判断したモノを在庫しています。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「Zマーク角座金」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「公益財団法人日本住宅・木材技術センター」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-27


ヘルメット内にファンを内蔵しちゃった画期的なヘルメットです


『 TOYO 送風機内蔵ヘルメット WindyHelmet 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/26 10時ころ

Img_8148 Img_8149_20230726105301 Img_8150

続きを読む "ぶ厚い角座金をお探しではありませんか?" »

2023年7月25日 (火)

頭がほんのり丸い皿ビスをお探しではありませんか?

2023/07/25 No.2459


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【頭がほんのり丸い皿ビスをお探しではありませんか?】


皿ビスというのは、上面が平らで、下が開き角度90度のビス頭の形状


ゼロ戦の空気抵抗を減らすのに貢献したことは有名


さて、見た目でフラットより少し丸みを帯びたモノの方が良いことが有ります


それは装飾に使われることが多い


当店にも昔からステンレス製のみ在庫しています


「ステンレス丸皿ビス」

Img_8107

頭の曲率は不明ですが、M4で縁からみた中央の高さは0.9mmとJISで規定されています


★ISOねじのみ在庫


丸皿のタッピングビス、木ネジも規格は有りますが在庫はしていません


それは、ローゼット座金と組み合わせて


機械のカバーや、アクリルの額縁の止めねじとして使われることが多かったので


タッピング系は建具や取っ手など当社が不得意分野なので在庫しなかったと思います


★在庫サイズ

1)M4

2)M5

3)M6

4)M8


長さは最長でも30㎜くらい迄です

Img_8111

★材質はステンレスのみ


額縁とかでも鉄製の場合、メッキの種類を考慮しなくては成りません


主に使われるのはピッカピカのクロームメッキやニッケルメッキなのですが、


やは下地が鉄なので錆びます


それはクロームメッキほどピカピカではありませんが鈍く光っていて、錆びにくいのでステンレスの一択となっています


★組み合わせる座金はローゼット座金


内穴が90度で面取りされた厚みのある座金で、丸皿ビスと組み合わせるためにある座金です


この組み合わせを使うと、品があるというか高級感が出るというか、ただのビス頭が工芸品のように見えます


めったに売れることはなくなりましたが、先日売れたのでブログに書きました


まとめ*****************


ビス頭の中で全くもって売れないのがコレ。でも仕上がり(見た目)は他のビス頭より格段に良くなるので、品物を良く見せたいのであれば専用の座金との組み合わせがベストです


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ステンレス丸皿ビス」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーインダストリー デジタルカタログP194」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-25


日射しを防ぐと共にファンで頭部の熱を追い出して快適にしますよ~


『 TOYO 防暑タレ付きヘルメット取付式送風機 Windy3プラス 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/24 14時ころ

Img_8108 Img_8114 Img_8109 Img_8115

続きを読む "頭がほんのり丸い皿ビスをお探しではありませんか?" »

2023年7月20日 (木)

太さが違ったり、規格の違うネジを連結したい!どうしよう~

2023/07/20 No.2455


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【太さが違ったり、規格の違うネジを連結したい!どうしよう~】


ねじにはISO規格とインチ規格が存在します


ISO規格はミリ、インチ規格はウイットと呼ばれています


ねじは100%規格が合っていないと使えません


良くあるのは金具がウイットで、アンカーがミリになっていて接続に困ったり


あと、既設アンカーがM12で繋ぎたいボルトがM10とか


そんなときに必要なのがコレ


「異径高ナット(ジョイントナット)」

Img_8059

材質は鉄ユニクロメッキ品とステンレス304製


M-M、M-W、W-Wの3パターン(M=ミリ、W=インチ)


★在庫リスト

メッキ異径高ナット M6 M8 30L

メッキ異径高ナット M8 M10 25L

メッキ異径高ナット M10 M12 40L


メッキ異径高ナット 3/8 1/2 40L


メッキ異径高ナット 3/8 M10 40L@

メッキ異径高ナット 1/2 M12 40L@


ステン異径高ナット M6 M8 30L

ステン異径高ナット M8 M10 30L

ステン異径高ナット M10 M12 40L


ステン異径高ナット 3/8 M10 40L@

ステン異径高ナット 1/2 M12 40L@


ステン異径高ナット 3/8 1/2 40L@


亜鉛異径高ナット M10 3/8 40L

Img_8062

★この中には無いのですが1/2-M10が欲しいときあります


それは、アシバツナギという建築現場の足場を壁で支えるための金具のネジが1/2になっていて


壁がALCのときITハンガー(ITLタイプ)がM10規格しか無く接続にめっちゃ困ります


その場合、M10-M12 M12-1/2か、M10-3/8 3/8-1/2という風に二段階で接続しなくてはなりませんので


年に1、2回しか問い合わせがありませんが、やはりすぐ対応出来ることが重要なので、この規格も欲しいと思っています


★@が付いている物は窓付き&ポンチ(ストッパー)付き


ねじがキチンと入っているか確認できるように横窓が開いています


窓から覗いて後ろが見えなければ必要な長さまでねじ込まれていますので強度が確保されます


あと、センターにポンチ(ストッパー)と言って、1㎜ほどの深さで直径3ミリほど押し込んだ痕が有ります


これで内径が押し込まれて狭くなりネジが通り越えないようになっています


高ナットの位置調整は意外と難しく、高ナットにボルトが入ってしまうとどこまでねじ込んだのか全く見えません


なのでねじに印を付けるわけですが、数量が多くなるとそんな手間は掛けられませんよね


それならポンチ(ストッパー)付きを選ぶのが良いわけです


★同径タイプももちろん在庫有ります


いわゆる普通の高ナットも在庫しています


鉄ユニクロ、ステンレスがあり、ミリもインチも在庫していて、こちらは長さの種類も3パターンほど置いています


基本的には30L、40L、50L 直径が細い方は短くなります


たまに65Lとか100Lとか問い合わせを頂きますが、それはごめんなさい都度取り寄せになります


★細い(M5、M4)も少し在庫しています


こちらは自分の中では高ナットではなくスペーサーに分類されます


仕入先も広杉計器さんなので、ねじの商社とは違っています


それは昔電子工作していた頃、基板を浮かすためにM3やM4の高ナットをスペーサーとして使っていたからなんです


建築現場でM5以下の高ナットはほぼ使われませんので、この分類でも良いのではと思います


あら結構な文字数になってしまったね


ネジのことを語り出すと止まりません(笑)


まとめ*****************


ねじは100%規格が合わないと入りません。それぞれ規格の異なったねじを繋ぐジョイントナットもそれぞれに合った規格で作らなくてはなりません。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「異径高ナット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーインダストリー デジタルカタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Z23_07_ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Z23_07_omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-20


独自の二段刃で、急激な切り込みを防いで、薄板や樹脂に最適!


『 イシハシ精工 ウルトラ武蔵ドリル 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/19 13時ころ

Img_8064 Img_8060 Img_8065

続きを読む "太さが違ったり、規格の違うネジを連結したい!どうしよう~" »

2023年7月18日 (火)

強度の高いボルトをお探しではありませんか?

2023/07/18 No.2453


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【強度の高いボルトをお探しではありませんか?】


ボルトには強度のランクがあります


4.8  一般的なボルト

6.8  自動車に多く使われます

8.8  自動車や農機、重機に使われます

10.9 高強度ボルトの代表、機械、農機、重機など多くのチカラの掛かる部分に使われます

12.9 超?高強度ボルト、文献を読むと締め付け管理が難しいそうです


ここ数年10.9ボルトの問い合わせを多く頂くようになりましたので、在庫をしています


7T、8T、11Tの表示は1999年4月1日に廃止さました


「10.9ボルト」

Img_8037

一般的なボルトはSWCH(冷間圧造用炭素鋼線)なのに対し、SCM(クロモリ鋼)を使って焼き入れを施し強度をアップしています


★10.9の意味は「ねじNo1.com」から引用


100Kgまで引っ張っても切れずに9割の90Kgまで引っ張って伸びても元に戻るという強さを表しています。


強度に関してはJIS B1051に事細かく書かれており、ボルトを使う機械を設計するときに参照してください


JIS B 1051 炭素鋼及び合金鋼製締結用部品の機械的性質


★在庫サイズ

1)M8 (P1.25)

2)M10(P1.5)

3)M12(P1.75)

4)M14(P2.0)

5)M16(P2.0)

6)M18(P2.5)


※M18は100mmだけ在庫

※それ以外は100mmまでそこそこ在庫あります(そこそこって何よ笑)

※細目は在庫ありません

Img_8039

★表面処理は?

俗に言う黒染め(黒色酸化皮膜)品のみとなります


メッキ品はメッキ処理時に熱が加わり遅れ破壊を引き起こしますので基本的には在庫していません


強度が下がる(遅れ破壊)を承知の上で取り寄せ可能です


★高強度ボルトに対応したナットや座金は?


ナットは45Cナットを在庫しています


座金はハイテン(ハイテンション)ワッシャーを少量ですが在庫しています


ボルトだけ高強度では、実際に力が掛かったとき耐えられませんので、トータルで高強度品を使う必要があります


ただスプリングワッシャー(SPW)は高強度品という分類がないので、普通のSPWを使って下さい


★高強度ボルトを使う理由


たとえば、冬除雪するグレーダーの刃先は硬い氷を砕くので、ものすごい力が掛かります


これを押さえるのに使うボルトは高強度ボルトを使わないと折れてしまうのは明白ですね


自動車も高強度ボルトが使われる分野


ただ違うのは8マーク、7マークの細目が多いこと


こちらの材質はS45Cなどの炭素鋼が使われています


SCMに比べ価格が安いのが主な理由かな(自動車はコストが厳しい)


毎度言いますが、適材適所なんです


オーバースペックではコストアップしますから


自動車は設計段階から緻密に計算されている訳です


★先日もフランジ付きボルトで7マーク品の細目をお探しのお客様が来店されました


さすがにソコまでは在庫が無く、諦められました


特に自動車やバイク、農機はその強度が絶対的に必要で、それ以外のボルトを使うと性能が維持できない事が多いので


簡単に入手できるようなボルトを使用されては困るというこを考えて選択されています


★高強度ボルトを使ってはいけない部分


北海道ならではですが、ロータリー除雪機のロータリー部と駆動軸を連結する安全ピン(安全ボルト)


硬い氷や、縁石などに当たったときにエンジンや変速機が壊れるのを防ぐ為なので


安全な範囲を超えたら切れるように設計された、メーカー純正部品を使うことをお勧めします


見た目は一般的なボルトの場合が多いので、ついつい使ってしまいがちですが


今年の冬に備えて今のうちにメンテナンスしておいて、安全ボルトの予備を用意しておきましょう


まあだいたいは、雪が降った~安全ボルトが折れた~予備が無い!!すぐ必要~~ってことになりますがm(^^;;


★建築用のF10Tボルトは在庫していません


こちらは品質管理を厳重にしないと、施工時の軸力管理にバラつきが出て、施工不良になるためです


いまはトルシア型が主流で、その専用レンチ(シャーレンチ)は自分が得意とする機械


前職で製造、修理を担当していました(^_-)


是非シャーレンチのメンテナンスは私にお任せください!!


まとめ*****************


高強度ボルトの需要が増えてきています。折れたからといってむやみに高強度品を使うのは御法度。機械の性能に合ったボルトを選んでね。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「10.9ボルト」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-18


塗装の寸切りボルトがあるなんて知らなかった。使うときは慎重に扱わないとね、塗装が剥げては元も子もないから


『 サンコーインダストリー 電着塗装寸切り 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/15 9時ころ

Img_8038 Img_8040

続きを読む "強度の高いボルトをお探しではありませんか?" »

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

DIY 大工道具 お知らせ ねじボルト アンカー類 ウエス エアーツール エクスマ カタログ ガストーチ ガーデニング グルメ・クッキング ケミカル品 サンコーテクノ シャーレンチ修理 ショーワ手袋 シンワ測定 スコップショベル スターエム スリーボンド タジマ ダイヤモンドツール テラモト トップ工業 ニッサ ニッチ ハウスビーエム パソコン ヒーター フジ矢 ホース類 ポンプ マキタの電動工具 マーキング用品 マーベル ミトロイ ミヤナガ モータースポーツ ユタカメイク リョービ リングスター レーザー ㈱ベスト設備 上杉製作所 中野特殊刃物工業 丸甲金物株式会社 仮設資材 住まい・インテリア 作業工具 作業服 作業用品 作業用照明機器 保管機器 修理 光学機器 切削工具 切断砥石 制御機器 包丁 包丁研ぎ 合鍵 土木資材 塗料 塗装機器 大洋製器工業 大西工業 安全保安用品 工事用照明機器 工作機械 工場消耗品 左官道具 建築資材 手袋 接着剤 接着剤テープ 日動工業 日本製紙クレインズ 日用品 日記 暖房機 梱包資材 機械工具 機械部品 油圧工具 油圧機器 測量用品 溶接機 溶接用品 災害非難用品 燃料 理念と経営 経営者の会 環境機器 白光 研磨用品 研磨研削用品 磁気応用製品 空気機器 筆記用具 粘着テープ 経営研究会 育良精機株式会社 自動車関連 舗装資材 花粉症対策品 荷役運搬 計測機器 計量器 趣味 農林機械 配管工具 配管継手 金物 釧路あすなろクラブ 釧路市新橋大通商店街振興組合 釧路経営研究会 鋼材 防寒用品 防災用品 防犯機器 除雪用品 雑感 雑談 電動工具 電子工作 電気機器 電設工具 電設資材 静電気対策 黒板 3M ANEX LEDライト TONEの工具 TONE株式会社