最近のトラックバック

カテゴリー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

2025年7月10日 (木)

六角穴付ボルトのメッキ品をお探しではありませんか?

2025/07/10 No.3183


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【六角穴付ボルトのメッキ品をお探しではありませんか?】


六角穴付ボルトはキャップスクリューとも呼ばれるボルト


頭に六角の穴があいていて、六角レンチで回すボルトの事


基本的には六角頭のスペースが確保できないところに使われていて


電動工具、工作機械、産業機械に使われています


素材は鉄(SCM435)とステンレスが主流で


鉄は黒染め処理されていますが、すぐ錆びます


機械の内部(グリスやオイル)が有るところでは問題ありませんが


外部に露出する部分に使うにはすぐ錆びるのでちょっと見栄えの部分で問題があるかと


そこでメッキ品を少し在庫しています


「三価クロメートめっき六角穴付ボルト」

Img_6492

使用する際に注意してほしいのは強度区分が変ること


黒染め 12.9

三価クロメートめっき 10.9


なので、使用する場所によっては強度が足りず、伸び切れてしまうことも考えられます


その理由はメッキ処理による水素脆性によるものです


★在庫サイズ

1)M4 8,10,12,15,20,25,30

2)M5 10,12,15,20,25,

3)M6 15,20

4)M8 10,15,20,25,30,35,40,70

5)M10 15,20,25,30,35,40,45,50

6)M12 30,35,40,50


あれ?M6の種類が少ないね


おいおい増やしておきます


★ユニクロ六角穴付ボルトを使用する際に注意することろを Copilot に聞いてみた


六角穴付ボルトを使用する際には、見た目以上に細やかなポイントに注意する必要があります。


---


### ⚠️ 使用時の注意ポイント


#### 1. **工具との相性(六角レンチの精度)**

- 六角穴はトルク伝達部なので、**摩耗やかじり**が起こりやすいです。

- 特に安物レンチでは角が削れて、ボルト穴をナメる原因に。

- ➤ 高精度レンチ(JIS・ISO規格品)やトルク制御可能なツールを推奨。


#### 2. **メッキ厚と寸法精度の確認**

- メッキによって頭部やネジ部の寸法が微妙に変化し、**穴の奥で締まりきらない・空転する**可能性あり。

- ➤ 設計時にはメッキ厚を見越した寸法管理が必要(H9公差で逃がすなど)。


#### 3. **頭部座面の平面性**

- 六角穴付は皿型・低頭型・丸頭型などがあり、座面が不均一だと**応力集中**を起こしやすい。

- ➤ 座面に座金を併用するか、接触面の精度確認を行う。


#### 4. **締結トルクの管理**

- 高強度ボルトでは規定トルク超過で**破断や変形**することも。

- ➤ グリース併用 or 表面処理の摩擦係数確認で、トルクレンチ設定を調整。


#### 5. **繰り返し使用時の劣化**

- 六角穴は繰り返しの締め外しで摩耗しやすく、工具が滑る原因にも。

- ➤ 複数回使用前提なら、ステンレス製や特殊合金製を検討。


#### 6. **脱落・緩み対策**

- 機械振動や温度変化で緩むことがあるため、**緩み止め処理**(ネジロック剤、スプリングワッシャなど)を推奨。


---


結構気にしなくてはならないでしょ


★六角レンチはなるべく新しい物を使いましょう


上にも書かれていますが、使い古して摩耗したレンチはナメリの原因になります


あともともと六角は接触角が浅いのでナメリ易いというのもありますので


下記リンクのカムアウトを防ぐ方法を開いてください



回転させたい方向と力が加わる方向が一致するほど伝達路ルクが大きくなるのは判りますね


六角の場合60度で接触するので、伝達トルクが少なくなる事が判ります


トルクスは15度なので、伝達トルクが大きくなっています


★ボルトは簡単に使えるけど、実は奥が深い機械部品


大昔から存在する機械部品ですが、その原理はとても複雑で多く要因が絡んでいます


なので、航空機、鉄道、原発など、高精度の締め付け管理が必要な場合、慎重な作業が必要になります


まとめ*****************


六角穴付ボルトは強度が必要な機械に使われることが多いボルト。基本黒染めで強度区分12.9ですが、どうしても錆や見た目にこだわる場合、三価クロメートメッキで10.9になることを知っておいてください


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「三価クロメートめっき六角穴付ボルト」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーインダストリー デジタルカタログ№6」をご覧下さい


詳しい資料は「カムアウトとは?対策方法やカムアウトしにくい構造のねじを紹介」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-07-10


100Vコードから卒業!100Vはパワーはあるけど、移動距離が制限されていちいちコードをつなぎ替えないとなりませんよね。充電式にしたらそんな面倒から解放され、時短になりますよ。


『 マキタ 充電式クリーナー&集じん機 シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6493 Img_6497_20250709134601 Img_6500

続きを読む "六角穴付ボルトのメッキ品をお探しではありませんか?" »

2025年7月 9日 (水)

連日暑いですね。ナットが外れなくなったら冷やしましょ

2025/07/09 No.3182


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【連日暑いですね。ナットが外れなくなったら冷やしましょ】


釧路も連日25度超え(7/8 10:43で28.8度 湿度62%でした)


本州の方からすると25度は快適でしょと思われるかもしれませんが、


この時期の平均気温が18度の釧路人にすると猛暑なんです。


話が逸れました。今日は涼しくなるかもしれない内容(笑)


ねじが固着して外れなくなることはよくあります


基本的には錆(腐食)によるものです


ねじには隙間があるので、ナットが自由に回転できるのですが、腐食物によって隙間が埋まるとナットが回らなくなります。これが固着状態


さて、その固着を開放するにはどの様な方法がありますか?


1)熱を加える

2)急冷する

3)破壊する


1)、2)は金属の熱による収縮を利用した方法


熱を加えるにはバーナーを使いますが、周囲に熱に弱い物があると使えません


冷やすにはどうするか?液体二酸化炭素で-78.5度、液体窒素で-196度を使えばよいのですが、手軽に使えるモノではありません


そこで手軽に使えるスプレー缶にしたのがコレ!


「Regulus ラストブリザード」

Img_6476

缶には瞬間冷却-42度と書かれていて


どうして、固着がハクリするかCopilotに計算してもらうと


### 🔧 条件

- 材質:鉄(Fe)

- 線膨張係数:11.8 × 10⁻⁶/K

- 温度差:20℃ → -20℃ → **差は -40℃**

- 初期寸法:仮に **1,000mm(=1m)**とします


### ✨ 計算式

線膨張による長さ変化の式は

**ΔL = L × α × ΔT**


ここで:

- ΔL = 長さの変化量

- L = 元の長さ(mm)

- α = 線膨張係数(11.8 × 10⁻⁶/K)

- ΔT = 温度変化(-40℃)


### 🧊 実際の収縮量

```

ΔL = 1,000 × 11.8 × 10⁻⁶ × (-40)

= -0.472 mm

```

つまり、**1メートルの鉄は約0.472mm縮みます**。


冷却すると意外としっかり縮むんですね!


★直径が10㎜のボルトの場合はどうなるのか?


面白い視点ですね、あきのりさん!


では、M10ボルトとナットが冷却されたときの「ねじ山間のクリアランス(隙間)」について、できるだけ現実的に計算してみましょう🧊🔩


---


### 📐 前提条件


| 項目 | 値・仮定 |

|-------------|----------------------------------------|

| 材質 | 鉄(線膨張係数:11.8 × 10⁻⁶/K) |

| 寸法 | M10並目ねじ(外径:10mm、ピッチ:1.5mm) |

| 温度変化 | 20℃ → -20℃ → ΔT = -40℃ |

| 構成部品 | オスねじ(ボルト)、メスねじ(ナット) |


---


### ✴️ 線収縮量の計算(ねじ外径)


まず、ボルトとナットの直径方向の収縮を計算します。


```

ΔD = D × α × ΔT

= 10mm × 11.8×10⁻⁶ × (-40)

≈ -0.00472 mm

```


→ **ボルトとナットそれぞれが約0.0047mm縮む**。


しかし、両方が同じ比率で縮むため、**理論上は嵌合(かんごう)状態がほぼ維持されます**。

ただし…


---


### 🧠 ねじ山の隙間に起こる変化


- **オスねじ(ボルト)とメスねじ(ナット)で収縮方向が違う**ため、

微小な誤差や形状差で**ねじ山の谷・山にごくわずかな隙間**が広がる可能性はあります。

- その差は通常、**数ミクロン(μm)レベル**で、

**およそ0.001〜0.005mm程度**と推定されます。


---


### 💡 実用上の影響は?


- 極寒環境(例えば−40℃の釧路の屋外)で使用しても、

精密機器でなければ**ねじ外れやガタつきの心配はほぼありません**。

- ただし、**摩擦係数は下がるため、緩みやすさ**には注意が必要です。

寒冷地では**ねじロック剤の使用やスプリングワッシャー**の併用が推奨されます。


---


このことから、ガッチリ密着している状態からほんの僅かですが隙間が開く訳で、そこに潤滑剤が染みこんで、緩めやすくなるということ


★成分は石油系炭化水素、潤滑油、ブタンとあります


ブタンは加圧噴出剤だと思うので、この石油系炭化水素は何かって話し


Copilotに炭化水素を調べてもらったら


### 🔥 炭化水素の液化温度(常圧下の沸点)


| 化合物名 | 分子式 | 沸点(℃) | 備考 |

|----------------|------------|------------|------------------------------|

| メタン | CH₄ | −161.5 | 天然ガスの主成分 |

| エタン | C₂H₆ | −88.6 | LNGに含まれる |

| プロパン | C₃H₈ | −42.1 | LPGの主成分 |


となっていて、缶の表示で-42度となっているので、プロパンなのか?なと


★注意するところ

1)可燃性が高い物質なのでお使いの際は十分気を付けて下さい


その他の注意点は下記のリンクからホームページをご覧下さい


まとめ*****************


-42度に瞬間氷結と聞いて涼しくなりましたか~(笑)ボルトナットの固着を外すには焼くか冷やすか壊すかしかありません。壊す前に氷結させて外せるか試して見るのもよいと思いますよ。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「Regulus ラストブリザード」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「Regulus ラストブリザード」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-07-09


チゼルでは剥がしにくい薄く貼り付いた部材を剥がすのに最適な刃を持つスクレーパー


『 モクバ 快速スクレーパー厚刃 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6477 Img_6484 Img_6486

続きを読む "連日暑いですね。ナットが外れなくなったら冷やしましょ" »

2025年7月 4日 (金)

座金が落っこちないネジの在庫無いの?

2025/07/04 No.3178


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【座金が落っこちないネジの在庫無いの?あります!】


暑いね~と全国に言えるほどの夏日が続いている釧路です(笑)これは2021/8/6に書いた文。今年は6月末から暑い日が始まりましたね


さてネジに座金を付ける?挟む?セットする?


何と言う?


座金を付けるかな(付加だね)


いたって普通の作業


ですが、ネジ径より少し大きい内径なので下に向けると落ちる


まあニュートンさんの万有引力


でも、機器の組み立て作業中に機器の中に落としてしまうと取り除くのに多くの手間(時間)がかかるよね


それならネジから座金が外れなければ楽ちん


ということでコレ


「座金組み込みねじ 別名セムスネジ」

Img_6414_20250703145501

鉄クロメートメッキ、ステンレス製の2種類を在庫しています


★在庫しているのは

1)なべセムスP3(座金のちょっと大きいタイプ)

2)六角アプセットP3(六角ボルトの十字付きに大きめの座金がついたもの)

3)M4、M5、M6、M8

4)長さは短め(10、15、20、25あたり)


在庫し始めたのは2008年頃から


それまではご注文を頂いてから手配する感じでしたが、少しずつ何本か欲しいという方が増えて在庫するようにしました


★規格の種類

1)P1 

2)P2 

3)P3 

4)PK1

5)PD1

6)I1

7)IK1

8)LO2

9)LI2

10)SP2

11)SP3

12)SP4


言葉では説明しきれないので下のリンク欄からサンコーインダストリーのねじカタログを開いてください


組み込みねじだけで105ページもあります


★良いところ

1)いちいち座金をセットしなくてもイイ!

2)下向きでも座金が外れないから作業が捗る

3)外したときに座金が無くならない


こんな便利なネジなんですよ


★欠点


座金の部分にはねじ山がありません


当たり前と言えばあたりまえなんですが、それが問題になることも


ねじ山が無いということは、ねじ込めないという現象が起きます


したがって押える部材の厚さを考慮しなくてはなりません


ちなみにM3のP3で頭の下から3㎜がネジの無い部分となります


座金の厚さを合計1.5mmとして、部材の厚さが1.5mm以上ないとネジとしては働かないと言うこと


ですが最近は薄板用セムスビス(カタログP333~)もあるので、ネジを購入する際に選び間違えないようにしてくださいね


ちなみに、薄板用は在庫していません(大阪手配)


★いつも購入されるのは電気工事関係の職人さんが多いです


やはり、座金が外れて見失うと後々トラブルの元になるので、座金が組み込みされていることで工事品質の向上につながります


長さは短い方になりますが結構そろっていますので、お探しの際はぜひ!


まとめ*****************


電子工作をしていた20代のころからこのネジの存在は知っていました。でもパーツ屋さんに行っても売っていなかったと思います。現在は入手しやすくなったので、座金と別々に買うより作業性がアップするのでコッチのほうが良いですよ。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「座金組み込み セムスねじ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


「サンコーねじカタログ6 P289~」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-07-04


最初スタビドライバーで打撃?と思ったけど、狭い場所で外れないネジを外すのに便利かもしれないね。でもどうやって打撃するのかなあ?


『 サンフラグ タフ貫短ドライバー 6930 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6417 Img_6418_20250703145501 Img_6423

続きを読む "座金が落っこちないネジの在庫無いの?" »

2025年6月27日 (金)

軽天ビスのステンレス製はありますか?

2025/06/27 No.3172


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【軽天ビスのステンレス製はありますか?】


軽天ビスというのは、軽量天井やカベに耐火ボードを張るときに使うビスの事で、スチール製のチャンネルに打ち込みます


普通は水気の無い場所で使うことが多いので、鉄ユニクロメッキ製がほとんど、一部頭部に塗装した物もあります


ですが、水産工場やお風呂場などで水気の多き場所で鉄ユニクロメッキ製を使うと半年も経たずに錆が発生します


そんな時の為にSUS410製の軽天ビスを在庫しています


「SUS410軽天ビス ラッパ」

Img_6324_20250626134801

ステンレスの時に必ず書きますが、ステンレスには種類があります


錆びにくい一般的な種類はSUS304


調理器具を始めボルトナットなど多くの品物に使われている鋼種


ですが、ネジにした場合ボルトナットはねじ山が出来上がっているので問題ありませんが


タッピング類の場合、相手(鉄板)を加工しながらねじ込まれますので、SUS304でどうしても強度は不足と焼き付きを起こします


そこで焼き入れの出来るSUS410が使われることが多くなっていて


ただSUS410は、304に比べて錆びやすい鋼種なので、


当店では出来るだけ在庫しないようにしていますが、


この軽天ビスのように製造されていない場合はその限りではありません


★軽天ビスの特長(Copilotに聞いてみた)


元の記事は2023年に書いた物で、当時はググって調べましたよ


今回はCopilotで調べてみた


# 軽天ビスとは? 仕組み・特長・使い方と注意点をわかりやすく解説!


軽量鉄骨(軽天)を使った内装工事には欠かせない「軽天ビス」。ビスと聞くと木材用や鉄工用など色々ありますが、軽天ビスは軽量鉄骨とボード類を効率よく固定するために作られた専用のビスです。この記事では、軽天ビスの仕組みや特長、正しい使い方、そして注意点を解説します。


## 軽天ビスの仕組みとは?


軽天ビスは先端にネジ山(タッピング加工)やドリルポイント(先端がドリル形状)を備えており、軽量鉄骨(Cチャン、スタッドなど)に穴を開けながら、素材をしっかり固定できる仕組みになっています。工具で下穴を開ける必要がないため、施工スピードが格段に上がります。


## 軽天ビスの特長


- **高い施工効率**:下穴不要で直接ビス留め可能。

- **しっかりした固定力**:薄い鋼材でもガッチリ固定。

- **適度な長さと太さ**:石膏ボードなどとの相性も抜群。

- **豊富な種類**:シンワッシャー付き、塗装済み、耐火対応など用途に応じて選べる。


## 主な使い方


1. **下地組み**:スタッドとランナーなどの軽天材同士の固定に使用。

2. **ボード固定**:石膏ボードや化粧パネルを軽量鉄骨に取り付ける際に使用。

3. **天井施工**:天井下地の組み立てにも大活躍。


## 使用時の注意点


- **ビスの長さと用途を確認**:必要以上に長いビスを使うと内部の配線やパイプに干渉するおそれがあります。

- **電動工具の回転数に注意**:早すぎるとビス頭が潰れたり、浅すぎると浮きやすくなります。

- **素材との相性を確認**:厚板や硬質材には軽天ビスでは対応できない場合があります。


---


★Copilotでは足りない部分を書き足すと


1)二条ねじ

 ねじ部に狭い間隔で2本のねじ山がきられています。これにより、薄い下地材に対しても取り付け強度が保てます。


 下地が軽量壁天井下地材(https://www.sanyo-industries.co.jp/products/sics/)なので板厚が1㎜以下のため、従来のタッピングビスやドリルビスでは目が粗く十分な引き抜き強度が得られないため、特殊な二条ねじになっているのですね


2)鋭利な先端

 ビスの先端が鋭くとがっています。これにより取り付けるボード類などへの食い込みが良く、石膏ボード(プラスターボード)の場合は表面の紙層を必要以上に破らず、また、下地の鋼材を貫通しやすくなります。


 どうしてこんなに先端が鋭いの?それは薄い下地材に食い込みやすいのは判っていたけど、石膏ボードの表面紙をむやみに破かないようにするとは知りませんでした


 在庫しているのはラッパ(皿)のみとなっています


★調べてみないと分からないこともある


2023当時調べた中で、軽天ビスの特長にボードの表面紙をむやみに破かないって、想像すら出来ませんでした


ネジ先端が鋭角形状で尖らせた意味が調べて初めて判り、ほ~~納得という感じ


2023年に調べたときはネジタイムスさんの記事があったのですが、今は無くなっていました残念


なので、Copilotに聞いてみたら


- **フレアヘッド(皿頭)形状**

ビスの頭部が大きめの皿型やフレア形状になっており、打ち込んだときに**ボード表面に力を分散させて破れを防ぐ**効果があります。沈みすぎず、ちょうどいい位置で止まるように設計されています。


とのこと


★ねじのことはググったらすぐ情報が見つかる


2023年はAIがまだまだでしたが、2025年になってもうググるよりAIに振った方が判りやすい回答が得られるようになりましたね


ググるも過去の言葉になるのは間違いなさそうです


ねじはその工法(工事方法)の仕様に合わせて作られているので、説明は要らないと言われればそうなんですが


でも特長を知っているかどうかで、工事品質に差が出るのではと思います


知らないで使うより知っていて使う方が正しく使えますよね


まとめ*****************


軽天ビスにもステンレス製がありますが304(XM7)より強度が必要なため焼き入れの出来る410になるので錆問題が加わることを覚えておいてください


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「SUS410軽天ビス」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「総合カタログWEBブラウザ版(全ページ)P23」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-27


機械や機器の設置時に発生した隙間を調整したり埋めたりするための薄板。市販の鉄板などは厚みの精度が良くないので、このに精密に整ったライナーと呼ばれる板を使います


『 サンコーインダストリー 平ライナー、テーパーライナー、U字角ワッシャー 』


2025-06-26


デコボコしたところを正確に形をコピーできるので、内装やキャンピングカーの複雑な形状を加工するには必須の道具ですね


『 シンワ 型取りゲージ プラバー 77925/78005 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6325_20250626134801 Img_6326_20250626134801 Img_6329

続きを読む "軽天ビスのステンレス製はありますか?" »

2025年6月16日 (月)

ハイコーキのハンマドリルのハウジングをとめているボルトがM7なんです

2025/06/16 No.3164


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ハイコーキのハンマドリルのハウジングをとめているボルトがM7なんです】


前々からM7のボルトがありませんか?と聞かれることがたまにありました


JIS規格ではM6の次はM8


M7というのは標準的な規格にはありませんので、一般市販されていません


どこに使われているボルトなの?と詳しく聞くと


ハイコーキのハンマドリルを持ってこられて、ここのボルトなんですと実物を見て納得


それは


「HiKOKi ナイロックハイテンションボルト 993040」

Img_6192_20250614094601

M7X25+ネジロック剤塗布済みという特殊なボルトでした


ハンマドリルはとても大きな衝撃力(振動)を発生する電動工具


なのでハイテンションボルトを使うのは判りますが、なぜM7??


★これはスペースの問題


M8だと頭の直径が13㎜あるので、そのスペースを作らなくてはなりません


かといってM6は10mmで狭く出来ますが、ボルトの強度が不足します


そこでM7にして頭の直径を11㎜に抑えることで、強度とスペースを確保した的な事なんでしょうね


★ねじ屋としては大迷惑


実物が使われているのだから、市販されていると思うじゃないですか~


何度もお客様とやりとりしていますが、なんで無いの??という表情をされます


★昔から機械で重要なところで使われるボルトに特殊な規格を用いることはありました


外径ミリだけどピッチはインチとかはありました


水栓金具はいまでもそうなっていると思います


金具同士以外に使われることは無いので問題にはなりません


★シートベルトを固定するネジはM11


これも特殊なねじ山を使った例ですね


安全基準を見たさないボルトを使われては困るからです


★とりあえず4本在庫しました


ちょうど1台分の本数


ハイコーキのハンマドリルH41の修理でネジを無くしたり折れたらいつでもどうぞ!!


★機械にJIS規格に無いボルトを使うのは必然なのか?をCopilotに聞いてみた


JIS規格にないボルトを使用するという選択が「必然」かどうかは、その設計や使用条件、コスト、性能、安全性などに深く関係してきますね。


「他に選択肢がなく、そのボルトでなければ成立しない設計だった」という状況であれば、それは“必然”と呼べるかもしれません。


でも、「あえてそうした」「特殊な用途だった」といった事情なら、“必要に応じた選択”とも言えそうです。


おお~言いたいことを的確に表現してくれた


AIはスゴイね!


まとめ*****************


JIS規格に無いボルトを使われるのはネジ屋としては大迷惑。実物が使われているのだから、市販されていると思うじゃないですか。でも機械の設計者からすると設計を突き詰めてどうしてもその規格が必要になったわけで。そういうときは何処に使っているボルトか教えてくださいね。メーカー、機種が判れば部品として取り寄せできますので。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「HiKOKi ナイロックハイテンションボルト M7 」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-16


フレームがゴツイ、ポータブル電源。でもBYD製.....これ以上はノーコメント。


『 スイデン NEDIUS ポータブル電源 NPB-24 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6193_20250614094601 Img_6203_20250614094601 Img_6206 Img_6207

続きを読む "ハイコーキのハンマドリルのハウジングをとめているボルトがM7なんです" »

2025年6月11日 (水)

屋根や壁で水漏れを防ぐワッシャー無いの~

2025/06/11 No.3160


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【屋根や壁で水漏れを防ぐワッシャー無いの~】


さて、屋外の壁、屋根にドリルビスを打つとき心配なのが水漏れ(しみこみ)


いちいちシーリング材は面倒だし、上からシーリングもかっこ悪い


まずゴムワッシャーが思い浮かぶと思いますが、数本なら良いのですが、何十本以上、数百本ともなるとゴムワッシャーを挿入する手間が!!


上向き、横向きなら良いけど、下向きならゴムワッシャーが落ちてしまい、あらら~となります


そんなときはこのワッシャー(座金)がありますよ


「シールワッシャー(AZワッシャー)」

Img_6129

少し中心に向かって斜めになった皿状の座金にゴムを一体成型したもので、内径がネジ径より細いのでワッシャーが落ちず、シール性も高くなっています

Img_6132_20250610142501

★良いところ

1)ゴムと座金が一体化しているので、装着する手間が少ない

2)ゴムと座金が一体化しているので、水が漏れにくい。内径もネジにフィットするように小さめになっています

3)材質は鉄の亜鉛メッキ品とステンレス製があります

4)ゴム材(EDPM)は耐候性(耐オゾン性、耐候性、耐熱性)の高い素材なので安心して使えます


★在庫しているのは


M4、M5、M6の亜鉛メッキとステンレス製


★注意するところ

1)内径が小さいので挿入するのにちょっと力が必要です

2)できれば座金が納まる位置にねじ山が無い方が防水性は高いです


最初からドリルビスにこの座金が組み込まれたドリルビスも少量ですが在庫しています


★それらはシールスクリューとも呼ばれていて、組み合わせは3種類

1)メッキビス+メッキシールワッシャー

2)メッキビスにステンキャップ+ステンレスシールワッシャー

3)ステンレスビス+ステンレスシールワッシャー


在庫しているのは六角頭タイプ(M5とM6)となべ頭タイプ(M4)です


錆びても大丈夫なら1)を、


錆は困るけどコストは下げたいのなら2)を、


やっぱり錆に強くしたいなら3)を選んでください


まとめ*****************


ドリルビスの防水、漏水対策にはシールワッシャーですね。座金にゴムが一体成型されていて、座金が抜けて落ちることがないので作業性が良いですよ。セット品も、単品も用意していますから~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「シールワッシャー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ シールワッシャ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-11


鉄骨組立の品質保証に欠かせない、締め付け完了マーキング。でもシャーボルトには使わないと思ったけど使うのですね。あ、一次締めの完了マーキングかも。ハイテン用もあるそうです


『 サンコーインダストリー ボルト用マーキングスタンプ ボルトライン 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6137_20250610142501 Img_6138_20250610142501 Img_6139_20250610142501 Img_6140_20250610142501

続きを読む "屋根や壁で水漏れを防ぐワッシャー無いの~" »

2025年6月 4日 (水)

ステンレスドリルビスをブランカに入れ替えて行きます

2025/06/04 No.3155


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ステンレスドリルビスをブランカに入れ替えて行きます】


前にパック品で紹介した、ブランカ処理されたドリルビス


札幌の商社さんが、在庫してくれたので順次入れ替えることにしました


動画を見たらその差は歴然!!


驚愕の性能!!


ちょっと前から錆びにくさを優先しているドリルビスに変更していたのですが


それが焼き付いて折れる事が続いたため


商社にブランカ処理のドリルビスを推しに推したら(笑)在庫してくれました


「神山鉄工所 ユニポイント ブランカ」

Img_6055_20250603140001

いま在庫があるのはHEX525S、HEX625S、PAN416S、PAN419Sだけですが、順次入れ替えます


ステンレスのドリルネジ(セルフドリリングスクリュー)を使って、焼けてネジが切れてしまいやすい


それは素材の特性上どうしても起こります


ステンレスは熱の伝わりが少ない(熱伝導率が低い)素材のため


ドリリング中(穴あけ中)の摩擦熱が逃げず蓄積してしまい、最終的には溶けて切れてしまいます


カタログを見たら、ステンレスに楽々打ち込めるとあり、ビデオを見たら本当に焼けずに打ち込めていた!!


これは現場の困ったを解決できると判断で入れ替えることに


★良いところ

1)表面が硬く焼付(カジリ)が起きにくいためステンレス鋼板やハイテン鋼板にも施工可能

2)ねじ込みトルク最大30%軽減

3)打ち込みタイム最大10%軽減


他社のドリルビスと違うのは表面処理


★ブランカという表面処理が肝


ステンレス製ねじ向け表面処理でステンレス鋼板やハイテン鋼板でも焼き付かない事に加えSUS410塩水噴霧試験6000時間以上赤錆無しとう驚異の性能


・従来パシベート処理(ねじ材SUS410)の100倍以上の耐食性

・犠牲防食で相手材も守る

・傷ついても自己治癒(使用後でも高耐食)

・RoHS指令とREACH規則クリアで環境対応

・パシペート処理からの付け替えも可能

・外観はステンレス色のまま

・電食に強い自己治癒機能


これまでSUS410ドリルビスの欠点をほぼ解決しちゃってます


さらにスーパーピアスタの様に錆に強い304と鋼のバイメタル構造にしなくても、十分な耐食性を持っているので、素材が410でも安心して使えます


あと、錆に強くするのにステンレスメッキやスズメッキを施したビスもありますが、色がステンレスとは大きくかけ離れるため、外観がイマイチですが、ブランカ処理は透明なのでステンレスの色がそのまま生きます


★まずは動画を見て!!


ブランカ処理ドリルビスの紹介ビデオを下記のリンクから見て!!


めっちゃ違います!!


ラインナップはナベ、サラ、六角の三種類、今後はシンワッシャーもほしいところ


ということで、すこし迷走しましたが、ブランカに落ち着きそうです


まとめ*****************


私が選んだドリルビスの焼き付きでご迷惑をおかけしました。これまで錆に強いドリルビスに注目していたのですが、焼き付き易いとの事で焼き付き難いドリルビスに変えます。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「神山鉄工所 ユニポイント ブランカ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「神山鉄工所 ユニポイント ブランカ」をご覧下さい


ブランカ処理ドリルビスの紹介ビデオ


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-06-04


トカゲファイナルの上位バージョン、耐久性2.4倍で、交換する手間を省き、断速度1.5倍でタイパ、コスパもアップ!


『 DAS 切断砥石 トカゲREX オールセラミック 』


2025-06-03


ピタッと曲り尺を止めて線を引くときの必需品


『 シンワ測定 曲尺用ストッパー付シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_6065_20250603140001 Img_6061_20250603140001 Img_6056_20250603140001 Img_6066_20250603140001 Img_6064_20250603140001

続きを読む "ステンレスドリルビスをブランカに入れ替えて行きます" »

2025年5月28日 (水)

太さが違ったり、規格の違うネジを連結したい!どうしよう~

2025/05/28 No.3151


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【太さが違ったり、規格の違うネジを連結したい!どうしよう~】


ねじにはISO規格とインチ規格が存在します


ISO規格はミリ、インチ規格はウイットと呼ばれています


ねじは100%規格が合っていないと入りません


良くあるのは金具がウイットで、アンカーがミリになっていて接続に困ったり


あと、既設アンカーがM12で繋ぎたいボルトがM10とか


そんなときに必要なのがコレ


「異径高ナット(ジョイントナット)」

Img_5959_20250527142501

材質は鉄ユニクロメッキ品とステンレス304製


M-M、M-W、W-Wの3パターン(M=ミリ、W=インチ)


★在庫リスト

メッキ異径高ナット M6 M8 30L

メッキ異径高ナット M8 M10 25L

メッキ異径高ナット M10 M12 40L


メッキ異径高ナット 3/8 1/2 40L


メッキ異径高ナット 3/8 M10 40L@

メッキ異径高ナット 1/2 M12 40L@


ステン異径高ナット M6 M8 30L

ステン異径高ナット M8 M10 30L

ステン異径高ナット M10 M12 40L


ステン異径高ナット 3/8 M10 40L@

ステン異径高ナット 1/2 M12 40L@


ステン異径高ナット 3/8 1/2 40L@


亜鉛異径高ナット M10 3/8 40L


★この中には無いのですが1/2-M10が欲しいときあります


それは、アシバツナギという建築現場の足場を壁で支えるための金具のネジが1/2になっていて


壁がALCのときITハンガー(ITLタイプ)がM10規格しか無く接続にめっちゃ困ります


その場合、M10-M12 M12-1/2か、M10-3/8 3/8-1/2という風に二段階で接続しなくてはなりませんので


年に1、2回問い合わせがあり、すぐ対応出来ることが重要なので、この規格も欲しいと思っていましたが


2024年後半にサンコーテクノ ITハンガー 1/2W・めねじが登場して、一気に問題解決しました


★@が付いている物は窓付き&ポンチ(ストッパー)付き


ねじがキチンと入っているか確認できるように横窓が開いています


窓から覗いて後ろが見えなければ必要な長さまでねじ込まれていますので強度が確保されます


あと、センターにポンチ(ストッパー)と言って、1㎜ほどの深さで直径3ミリほど押し込んだ痕が有ります


これで内径が押し込まれて狭くなりネジが通り越えないようになっています


高ナットの位置調整は意外と難しく、高ナットにボルトが入ってしまうとどこまでねじ込んだのか全く見えません


なのでねじに印を付けるわけですが、数量が多くなるとそんな手間は掛けられませんよね


それならポンチ(ストッパー)付きを選ぶのが良いわけです


★同径タイプももちろん在庫有ります


いわゆる普通の高ナットも在庫しています


鉄ユニクロ、ステンレスがあり、ミリもインチも在庫していて、こちらは長さの種類も3パターンほど置いています


基本的には30L、40L、50L 直径が細い方は短くなります


たまに65Lとか100Lとか問い合わせを頂きますが、それはごめんなさい都度取り寄せになります


★細い(M5、M4)も少し在庫しています


こちらは自分の中では高ナットではなくスペーサーに分類されます


仕入先も広杉計器さんなので、ねじの商社とは違っています


それは昔電子工作していた頃、基板を浮かすためにM3やM4の高ナットをスペーサーとして使っていたからなんです


建築現場でM5以下の高ナットはほぼ使われませんので、この分類でも良いのではと思います


あら結構な文字数になってしまったね


ネジのことを語り出すと止まりません(笑)


まとめ*****************


ねじは100%規格が合わないと入りません。なのでねじに大体これくらい?は存在しないのです。時々それぞれ規格の異なったねじ同士を繋ぎたいとうシーンがあるかと思います。その時のためにジョイントナットを在庫していま~す。めったに無いけど。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「異径高ナット(ジョイントナット)」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーインダストリー デジタルカタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-05-28


ガリガリ削りたい!そんな貴方の要望にしっかり応えます!!


『 レヂトン フレキシブル砥石 ハイパーGM 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5960_20250527142501 Img_5962 Img_5968

続きを読む "太さが違ったり、規格の違うネジを連結したい!どうしよう~" »

2025年5月 1日 (木)

足長おじさんではなく、足長アイボルトをお探しではありませんか?

2025/05/01 No.3137


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【足長おじさんではなく、足長アイボルトをお探しではありませんか?】


子どもの頃に読んだ記憶があるくらいなので AI Copilot に聞いてみた


『あしながおじさん』(原題:*Daddy-Long-Legs*)は、アメリカの作家ジーン・ウェブスターによって1912年に発表された小説です。


心温まるストーリーで、夢を追い続けることの大切さや、未知の支援者との絆が描かれています。


もう一度読み直してみようかな(^_-)


さて同じ足長ですが、ネジ屋さんで品名に足長と付くのはコレ!


「アイボルト足長タイプ」

Img_5667

アイボルトの足長というのは通常規格よりボルトの長さ(働きとも言う)が長い物をいいます


★でもボルトなのに長さが長い物??


そう標準ではボルトの長さはとても短く、ナット1個で部材に固定出来る程度だったり、グリップアンカーに挿入できる長さだったりします


取付け部の部材が厚かったり、離れていたり、角パイプに貫通して取付けたかったりすると、標準のボルト長さでは全く届かず困る事に


足長を在庫する前までは、アイナットと寸切りボルトの組み合わせで、対応してもらっていましたが、加工する手間が増えるため、足長の要望が増えてきたので在庫しました


★在庫サイズ(ネジ径X足長さ)

1)3/8-50、3/8-100

2)M6-20、M6-50

3)M8-50

4)M10-30、M10-40、M10-50、M10-60、M10-70、M10-100、M10-150、M10-200

5)M12-50、M12-70、M12-100、M12-150

6)M16-50、M16-100


M10だけ気合い入れて在庫しています(笑)


★使用荷重(垂直吊り)

1)3/8 1.47KN 150Kg

2)M6 0.588KN 60Kg

3)M8 0.785KN 80Kg

4)M10 1.47KN 150Kg

5)M12 2.16KN 220Kg

6)M16 4.41KN 450Kg


アイボルトを使うに当たってはこの使用荷重が重要


ワイヤーロープを張ったり、機器を持ち上げたりする際に荷重の値が下回っては危険ですから


★注意するところ

1)使用荷重の所にも書いてありますが、垂直荷重での使用が原則。斜めに力が加わらないようにしてください

2)ナットは適正なトルクで締め付けてください。過大なトルクで締めると適切な使用荷重が得られません

3)複数個で吊る場合、均等に荷重がかかるように調整してください


荷重がかかる部材なので、荷重を確り把握して、安全に使ってね


まとめ*****************


M10だけ気合いを入れて在庫を揃えてあります(笑)M10の使用荷重は1個150Kgなので、ワイヤーロープを張る際には、必要な張力を計算し、安全に耐えられるかどうか把握してから使ってね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「足長アイボルト」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「浪速鉄工 足長アイボルト」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-05-01


モクネジで木割れを克服するには下穴を開けるのが一般的ですが、このネジを使えばダイレクトに売っても割れないよ!!当店の在庫もコレに変えようかな?


『 Kokubu スーパー万能ネジ「スプーンネジ」 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5668 Img_5669 Img_5670_20250430134901 Img_5671_20250430134901

続きを読む "足長おじさんではなく、足長アイボルトをお探しではありませんか?" »

2025年3月27日 (木)

3/16Wのステンレス丸ビスをお探しではありませんか?

2025/03/26 No.3113


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【3/16Wのステンレス丸ビスをお探しではありませんか?】


3/16W=4.763mmのネジ


日本はISOを準拠してる国なので、生産される機械などのネジはすべてミリ規格(ISO規格)にするように決められています


ただ、アメリカ製や昭和の時代の製品、バルブ類、水道製品は未だにウイット規格が使われていて、保守にどうしてもウイット規格ネジが必要になりますので、ほんの少しですが在庫しています


今回仕入れたのは


「ステンレス304 ウイット 丸ビス マイナス頭」

Img_5242

3/16W-16と3/16W-20の2種類


約5㎜なのでパっと見M5と判別しづらいのですが、ネジピッチが粗いのでそこで大体わかります。でもノギスをあてて確認しますけどね


★丸ビスとなべビスは形状が違います


丸は縁に向かって円弧形状で下がって行きますが、ナベは角を丸くして厚みがあり天辺が平らになっています


丸頭で十字もありますが、天辺は十字を収めるために平らになっていますので、微妙に形が違います


古い家具やビンテージ風にしたい場合はどうしても丸頭を選びたい場合があると思います


★改めてウイットの規格について


インチサイズと呼ぶ方が普通


日本人はウイットって言いにくいっしょ(笑)


すべては1インチ(25.4)を基準として等分した規格


1/8W=25.4*1/8 =3.175mm

3/16W=25.4*3/16=4.763mm

1/4W=25.4*1/4 =6.35mm

5/16W=25.4*5/16=7.969mm

3/8W=25.4*3/8 =9.525mm

7/16W=25.4*7/16=11.113mm

1/2W=25.4*1/2 =12.7mm

9/16W=25.4*9/16=14.288mm

5/8W=25.4*5/8 =15.875mm

3/4W=25.4*3/4 =19.05mm


という訳


これはネジの太さ


ピッチは1インチあたりの山数になります


たとえば1/2Wは12山なので 25.4/12=2.117mm


ミリ山のM12は1.75mmなので、ちょっと粗いので昔はアラ山とも呼ばれていました


★考えてみると、基本となる量を等分するってとてもスマートだなと思うけど馴染めない


慣れの問題かもしれないけど、自分には馴染めないなあ~子どもに頃からセンチメートルの物差しを使っていて、10㎜ってこれくらい、20mmってこれくらいというのが感覚的に判りますが


1/4、3/8、1/2と言われても実際の寸法を思い浮かべられない!一旦ミリ寸法に直してから、これ位?と判断しています


長くボルトを扱っているので見た目で判断できますけどね


例えば親指、人さし指の間で1インチ25.4を決められるとしてもその半分(1/2)ならまだしも3/8なんてどうやって指の間隔を調整するのさ的な


兎にも角にもインチ規格のネジで困ったら相談してね


まとめ*****************


インチ規格(ウイット)は今はアメリカのみ使用している独自規格。でも古いものとかにも使われていて補修の場合に必要になりますので、少量ですが在庫しています。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ステンレス304 ウイット 丸ビス マイナス頭」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-27


樹脂製キャップは前に扱っていましたが、質感はイマイチでした。これは外れにくいし、見た目も良いのでオススメです。在庫するかどうかは微妙ですが


『 ●●●●●●●●● 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5243 Img_5244 Img_5245

続きを読む "3/16Wのステンレス丸ビスをお探しではありませんか?" »

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

DIY 大工道具 お知らせ ねじボルト アンカー類 ウエス エアーツール エクスマ カタログ ガストーチ ガーデニング グルメ・クッキング ケミカル品 サンコーテクノ シャーレンチ修理 ショーワ手袋 シンワ測定 スコップショベル スターエム スリーボンド タジマ ダイヤモンドツール テラモト トップ工業 ニッサ ニッチ ハウスビーエム パソコン ヒーター フジ矢 ホース類 ポンプ マキタの電動工具 マーキング用品 マーベル ミトロイ ミヤナガ モータースポーツ ユタカメイク リョービ リングスター レーザー ㈱ベスト設備 上杉製作所 中野特殊刃物工業 丸甲金物株式会社 仮設資材 住まい・インテリア 作業工具 作業服 作業用品 作業用照明機器 保管機器 修理 光学機器 切削工具 切断砥石 制御機器 包丁 包丁研ぎ 合鍵 土木資材 塗料 塗装機器 大洋製器工業 大西工業 安全保安用品 工事用照明機器 工作機械 工場消耗品 左官道具 建築資材 手袋 接着剤 接着剤テープ 日動工業 日本製紙クレインズ 日用品 日記 暖房機 梱包資材 機械工具 機械部品 油圧工具 油圧機器 測量用品 溶接機 溶接用品 災害非難用品 燃料 理念と経営 経営者の会 環境機器 白光 研磨用品 研磨研削用品 磁気応用製品 空気機器 筆記用具 粘着テープ 経営研究会 育良精機株式会社 自動車関連 舗装資材 花粉症対策品 荷役運搬 計測機器 計量器 趣味 農林機械 配管工具 配管継手 金物 釧路あすなろクラブ 釧路市新橋大通商店街振興組合 釧路経営研究会 鋼材 防寒用品 防災用品 防犯機器 除雪用品 雑感 雑談 電動工具 電子工作 電気機器 電設工具 電設資材 静電気対策 黒板 3M ANEX LEDライト TONEの工具 TONE株式会社