最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

2023年2月20日 (月)

人に優しい防さび剤をお探しではありませんか?

2023/02/20 No.2342


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【人に優しい防さび剤をお探しではありませんか?】


サビを防ぐ?CRCでイイでしょ?


CRC5-56も水置換効果でサビを防ぎますが防錆膜が長持ちしません


ラシャ切りハサミを研いでお渡しして開封したら錆びていたという事があり


鋼の刃物は防錆処置をしなくてはならないと肝に銘じました


そこで人にも環境にも優しい防さび剤を見つけたのがこれ


「ドーイチ ラストプリベンション」

Img_6151_20230218095701

以前は気化性防錆剤バリアガードを使ったことがありますが、なにせ溶剤の匂いが強烈で、室内で塗布するのは危険だと判断


なにか良い物は無いかなと探していたところ、サビ取り剤のラストリムーバーと同じ会社が作っていて仕入れた次第


★メーカーの説明(ドーイチのホームページより引用)


ラストプリベンションは、強力な防サビ効果が腐食を抑制。PFOS・PFOA(有機フッ素化合物)不使用、VOC(揮発性有機溶剤)不使用、防錆被膜・水置換性の工業用サビ止め・防錆剤です。


用途例: 以下の物の防錆効果「鉄、ステンレス、鋼、銅、真鍮等、機械部分、貴金属加工、木製、樹脂製品等」があります



PFOS・PFOA(有機フッ素化合物)はニュースで水道水中に検出されで大問題になっています


化学物質過敏症の原因にもなっているVOC(揮発性有機溶剤)も含まれていないのでさらに安心



★実際に使ってみて


爽やかなオレンジの香りが良い感じです


さらさらな液体なので少量でも広がるので使い易い


★防錆効果は


長期試験はしていないので、そこはなんとも言えませんが.....m(^^;;


これから実験してみます


兎にも角にも人に優しいことが一番重要なんです


だって目の前で塗布するので、その成分を吸い込むことになる訳ですから、身体に悪い物は使いたくない


人に優しいことが一番重要です


まとめ*****************


防さび剤は人に優しい成分がいいよね。だって目の前で塗布して吸い込むことになるのだから


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ラストプリベンション」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ドーイチ ラストプリベンション」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01_20230201140601

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02_20230201140601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-02-20


40Vmaxで大好評だったクリーナに18Vが登場したよ。吸引力はハンパない!


『 マキタ 充電式クリーナ 18V新登場 』


気になったらクリック!してね~

6248_s01

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/02/18 9時ころ

Img_6153_20230218095701 Img_6152 Img_6154

続きを読む "人に優しい防さび剤をお探しではありませんか?" »

2023年2月 4日 (土)

スリーボンドのシール剤をお探しではありませんか?

2023/02/04 No.2230


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【スリーボンドのシール剤をお探しではありませんか?】


スリーボンドは自動車業界、産業界に広く知られているケミカル剤を製造販売している会社


基本はシール剤(漏れを防ぐ、液状ガスケット)


なので、エンジン等の修理には欠かせない液状パッキンが有名です


当社も昔からスリーボンドの製品は在庫して販売しています

Img_6047_20230203145201

★代表的な液状ガスケット

1)1211  シリコン系脱オキシム

2)1212  シリコン系脱オキシム

3)1207B シリコン系脱アセトン速硬型

4)1207C シリコン系脱アセトン速硬型

5)1207D シリコン系脱アセトン速硬型

6)1207F シリコン系脱アセトン速硬型

7)1215  シリコン系脱オキシム

8)1102  アルキッド系


いままでは1211、1212の2つで間に合っていたのですが


現在は1207シリーズに移行しています


★脱オキシムタイプというのは


シリコンを製造するときに使用する溶剤?がオキシムタイプ酢酸系なためとても強い独特な匂いがあります


加えてオキシムタイプ酢酸が抜けてゆく速度がゆっくりなため養生する時間が長いのが欠点


なので建築系でも屋内では使われなくなっています


また放出したガスは金属を腐蝕させますので使用環境に配慮が必要です


★脱アセトンタイプとは


リストに書いたように固まるのが早く作業性が良いため、近年はコチラに移行していて


匂いも無く、腐食性が少なく電気機器にはコチラが使われます


★アルキッド系は大昔のシール剤


乾燥しないタイプのシール剤で、いつまでも粘度を保っています


このタイプは現在まったく売れません。過去の遺物になってしまいました


★これ以外のシール剤もカタログには載っているが


問い合わせは全くありません


たぶん工場向けで、製品の特性に合わせて選択使用するタイプで一般市販では無いということ


★松○のリレー工場で働いていた先輩が言っていましたが


身体に使うシャンプー、化粧品にシリコンが含まれていないか、かなり厳しく監視していたそうです


それはリレーの接点が腐蝕するからです


ケミカル剤は使うときにメーカーの取扱説明書をよく読んで使って下さいね


まとめ*****************


シール剤の大手スリーボンド、シリコン系も進化して良く使われる型番が変化していました


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「スリーボンド 液状ガスケット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「スリーボンド1100/1200シリーズ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01_20230201140601

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02_20230201140601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-02-04


頭の高さがとても低いので引っかからないのと、見た目もスッキリします


『 サンコーインダストリー スリムヘッド小ねじ&タッピンねじ 』


気になったらクリック!してね~

6236_s01

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/02/03 14時ころ

Img_6050_20230203145201 Img_6049 Img_6048

続きを読む "スリーボンドのシール剤をお探しではありませんか?" »

2022年10月 7日 (金)

配管からの漏れを今すぐ止めたい時はコレ!

2022/10/07 No.2143


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【配管からの漏れを今すぐ止めたい時はコレ!】


さて、家庭でも、工場でも水漏れ、エアー漏れ、油漏れが起こったらどうしますか?


1)家庭ならク○シ○ンに電話する?

2)知り合いの設備屋さん、機械屋さんに電話する?

3)自分で直す?


家庭ならク○シ○ンにお願いして下さい。


でも、工場ですぐに応急処置をしないと大変だ~というときはコレ!


「レクター クイックテープ QT」

「レクター ハイテープ RH」

Img_4717_20221006143501

水に濡らして数回巻くだけでしっかり漏れを防ぎます


RHは硬化すると金属のように硬くなって研磨や塗装も出来ます


ベース素材はガラステープなのですが、固まる成分はクイックテープはポリウレタン樹脂、ハイテープは金属のように固まるのでエポキシ樹脂かな(想像です)


★スペック

1)硬化時間 RHは気温20度で30分 QTは気温20度で20分(見かけ硬化は3分)

2)耐熱温度 RHは-15~+210度 QTは-15~200度

3)硬化後の硬度 RHは60 QTは53(ShordeD)

4)耐圧 RHは10Kg/cm2 QTは12.6Kg/cm2(EP200と併用で31.5Kg/cm2)

5)引張強度 RHは1600Kg/cm2 QTは275Kg/cm2


どちらもレクターシールEP200,EP400との併用で強度がアップします


★使い分けは?


スペックを見ると大きな違いは少ないのですが決定的に違うのは引張強度


ハイテープRHはクイックテープQTの約6倍


なので、ただの漏れ補修を越えて構造的な補修も出来るわけです


ただ漏れているのを補修するならQT、腐蝕していたり割れていて強度も確保したいならRHになります


★良いところ

1)施工が簡単!水に濡らして巻くだけ

2)食品衛生法承認!飲用水配管補修に使っても大丈夫

3)耐薬品性も高い!溶剤からガソリン、アルコール、塩酸、オイルまで幅広く対応


★自分なら何に使うかな~と想像してみると


.....無い (大笑)


及いてあげれば折れた木柄の補修に使うかな~でも交換したり新品の方が安いよね的な


一般家庭ではまず出番は無さそう、工場で配管設備がたくさんあるところ用ですね


まとめ*****************


補修材は相手の材質と使う場所に合わせて選んで下さい。だから適材適所。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「レクタークイックテープ、ハイテープ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「レクター クイックテープ QT」をご覧下さい

詳しい資料は「レクター ハイテープ RH」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-07


AIではなくてAirNAVIで使用目的に合わせた空気を供給できるよ


『 マキタ 46気圧エアコンプレッサ AC500 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月6日(木曜日)

==============


 思いこみをはずそう


==============


思いこみが強いと、見えるべきものが見えなかったり、

見えるはずがないものが見えたりすることがあります。



「自分が絶対に正しい!」と思っていると

他の人の話や態度が、すべておかしいと

見えてしまうことがあります。



自分では気づいていない「思いこみ」ありませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/06 14時ころ

Img_4721 Img_4718 Img_4719

続きを読む "配管からの漏れを今すぐ止めたい時はコレ!" »

2022年9月16日 (金)

溶接ノズルのスパッタを防ぐスプレーあります

2022/09/16 No.2128


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【溶接ノズルのスパッタを防ぐスプレーあります】


溶接ノズルというのは、MIG溶接のトーチ先端部分のこと


そこは高熱で溶かされた金属(スパッター)が飛び散っている場所


当然ノズルにもスパッターは付着します


長く使ってスパッターが蓄積すると電極になっているノズルの性能を低下させます


その高温のスパッターの付着を抑えるのに化学の力を応用したのがコレ


「タイムケミカル ノズルクリーン #450」

Img_4483

メーカーのWebサイトを見たらリニューアルされて450Fになっていたm(^^;;


このスプレータイプを釧路で在庫しているのはほとんど無いみたい


よく出でるのはペーストタイプなんだそうですが、当社では逆にスプレータイプの方が売れるので在庫しています


★特長(メーカーWebサイトより引用)

1)高電流でもスパッタ付着防止効果が高い。


★注意するところ

1)特定化学物質、有機溶剤が含まれていますので使用環境に配慮してください

2)上記の含まれていない#450Fはケース単位で取り寄せになります


とここまで書いてきて、筆が止まりましたm(^^;;


それは何故かと考えたら溶接の経験が無いから


で、頼るのはGoogle


早速検索したところ、良いページを見つけたのでシェアします


MISUMI-VONA 技術情報 プロツールの基礎知識 スパッタ付着防止剤の特長


内容を読んでみると


耐熱性の高い皮膜が高温のスパッターを母材に付着させないように頑張っているのだそうです


#450はメチレンクロライドが主成分。これは溶剤の中でも珍しい不燃性の塩素系溶剤なんだそうです


ただ特定化学物質、有機溶剤規制が厳しくなった昨今は使われなくなったようで今は顔料系の物質を使っています


だから、450Fの説明で黒い皮膜になっていたんだ


したがってこの#450を使うときは有機溶剤用の防毒マスクを使用してくださいね!お・ね・が・い


まとめ*****************


仕入れたノズルクリーンスプレーは世界の推移に取り残されていました。(i_i)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「スパッター防止スプレー」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20220910101001 9

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-09-16


薄板結合に特化したドリルスクリュー


『 サンコーテクノ パッチスクリュー、トガリス PS/TS 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年9月15日(木曜日)

==============


チャンスはピンチの姿で現れる


==============


「嫌だな~」と思った事、

「やりたくないな~」と思った事、

「無理だよなあ~」と思った事。


今までは、逃げていた事かもしれません。


でも、これらは挑戦する事で

大きく成長するチャンスなのです。


あなたの目の前にも、

大きなチャンスが姿を変えて現れていませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/09/15 13時ころ

Img_4487 Img_4486 Img_4485_20220915142801 Img_4484   

続きを読む "溶接ノズルのスパッタを防ぐスプレーあります" »

2022年9月 2日 (金)

鉄のサビを防ぎたいし見た目も良くしたいならコレ!

2022/09/02 No.2116


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~


今日はホームページ連動企画


【鉄のサビを防ぎたいし見た目も良くしたいならコレ!】


鉄のサビは非常に安定した物質だそうです


なので鉄鉱石は錆びた鉄(酸化鉄)の塊


それを莫大なエネルギを投入し還元して鉄に戻します


詳しくはウィキペディアをご覧ください 製鉄所 https://bit.ly/34d9kHI


鉄は空気中の水分と反応してどんどん酸化します


ということは水分と結合させなければ良いわけで


昔からいろいろな方法で被膜を作ることに挑戦してきました


★鉄を錆から守る被膜の種類は大きく分けて3種類

1)塗装(ペンキ、コーティングなど)

2)メッキ(電気メッキ、亜鉛メッキなど)

3)合金(ステンレス鋼など)


この中で一番簡単なのは塗装です


ただ一般的な塗装では、塗膜の傷やすき間から水分が入り込み、何年かすると錆びてきます


今回紹介するのは下地+ステンレス箔層で強靱な防錆膜を作るコレ


「ユニテック ステンレスコート」

Img_4272

その中のSB(スーパーブライト)を在庫しています


似たような物で亜鉛皮膜を作るローバルの方が一般的かと思います


電気工事、配管工事の仕上げに塗ります


こちらも亜鉛の防錆性を生かし、鉄を錆から守ります


★よいところ

1)微少なステンレス泊(316L)が表面に積層しているので傷が鉄まで届くのを防ぐため水分が鉄まで届かず錆が発生しません

2)塗料なので、塗布が簡単(刷毛塗り、スプレー)

3)耐熱温度は最高650度(SILタイプ)なので、燃焼設備、蒸気配管にも使える


在庫しているSBタイプは乾燥後バフ研磨すると、ピカピカになります



価格的には高価なので、どこでも塗るというものではないかもしれませんが


大切な物、メンテナンスがしにくい場所などに使ってください


★注意するところ

1)先に錆はキレイに落とすか、黒錆に置換してから塗りましょう


★その他の防錆関係製品(在庫のある物)

1)サビハイダー(化学の力で赤さびを黒錆に置換して安定化しそれ以上錆が進行しないようにします)

2)サビキラー(塗料に錆置換剤を配合し塗るだけで赤さびを封じ込めて錆がそれ以上進行しません)

3)スーパージンク(亜鉛含有塗料)

4)クリンジンキHL(亜鉛含有塗料)

5)アイアンガード(鋸屋さんのシルキーが発売しているスプレーで金属表面の水分を浮かせて錆を防ぎます)

6)バリアガード(成型金型用の長期防錆タイプの液状気化性防錆剤、金属の周りの空気を防錆性雰囲気にして錆を防ぎます)

7)ラストリムーバー(有機塩との反応で錆を除去します、様々なミネラル分の除去にも使えます)

Img_4269

サビキラーは当社のスチール車庫にも塗って2年経ちますが、錆は出てきていません


自分的には錆の上から塗る塗料としてはサビキラーが良い感じ(最低2度塗り、できれば3度塗りがいいよ)


ステンレスコート、ローバルなどは錆びる前に塗ると良いと思います


塗料も適材適所


使用環境に合った塗料を選んでくださいね


まとめ*****************


人類の進化は錆びとの戦いでもありました。いまだに克服できていない。物質は一番安定した姿に戻るのが真理なんです


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ステンレスコート」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は『 ユニテック ステンレスコート 』をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Togia_20220901141801 Togib_20220901141801

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-09-02


金属の防錆だけではなくプラスチック、PVC、木材、石、コンクリートの防蝕、耐候性アップにも使えます SBだけ在庫していま~す


『 ユニテック スプレーするだけ ステンレスコート 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年9月1日(木曜日)

==============


 疑問


==============


ふと疑問に思ったことは、

すぐに調べるようにしよう。


新たな発見には、

心を若くしてくれる効果がある。


調べることを習慣にすると、

心がいつも若々しく保たれます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/09/01 14時ころ

Img_4273 Img_4274 Img_4275 Img_4276 Img_4277

 

 

続きを読む "鉄のサビを防ぎたいし見た目も良くしたいならコレ!" »

2022年9月 1日 (木)

シーリング材を用途に合わせて選択していますか?

2022/09/01 No.2115


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【シーリング剤を用途に合わせて選択していますか?】


今日も適材適所なお話(^_-)


シーリング材は建築には欠かせないモノ


壁や屋根やサッシや配管や電線の引き込み口やネジなどのスキマ埋め(防水)に多く使われていて


当店にも大きく分けて3種類のシーラントを在庫しています

Img_4254

「信越ポリマー シリコーンシーラント SA-45 オキシム型」

「サンスター化学 ペンギンシール2550LM(変成シリコン系)」

「シーカ シーカフレックス15LM(ポリウレタン系)」

Img_4250

★一番よく売れるのが信越のSA-45


住宅建築に多く使われるガラス、サッシ、金属、モルタル、石材、プラスチックなど良好な接着性を示します


廉価なのも使われる理由かな


浴室などに使う防カビタイプもあります


注意するとすればペンキが乗りませんので、外観に合わせた色を選んでください


★次に売れるのがペンギンシール2550LM


コンクリート、塩ビ鋼板、カラー鋼板などの外装から、洗面台、台所、室内間仕切り、化粧目地、タイル目地、車輌の継ぎ目など


建築から産業分野まで広く使えます


そうそう、ガラスのように透明なシーラントが変成系にはあり


「コニシ ボンド変成シリコンコーク クリアー」


を在庫しています


★時々売れるのがポリウレタン系のシーカフレックス15LM


低モジュラスタイプなので伸縮性が高く、ALC板や軽カル板に


硬化後は塗装の乗りも良いので住宅の目地や、ヒビ割れの防水に最適です


コンクリート、ALC、タイル、金属、木材に良く接着します



当店のお客様は電気工事関係が多いので、圧倒的にシリコーンシーラントが売れて


塗装するのであればペンギンシール2550LMといったところ


ポリウレタン系は上の2種より数は出ていません


この下にリンクを貼っておきましたので、カタログをよく読んで選んでください


★釧路は冬になると気温が氷点下になり、どうしても接着性が落ちます


そのようなときは 信越プライマー(AQ-1)も用意しています


やはり、使う場所の素材を知ることが一番の優先事項


そこからカタログを見て、シーラントを選び、プライマーも選ばなくてはなりませんよ~


まとめ*****************


シーラントも適材適所。間違うとはがれて防水効果が無くなります。まずは使う場所の素材を調べましょう


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「シーラント、コーキング」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「信越ポリマー シリコーンシーラント SA-45 オキシム型」をご覧下さい

詳しい資料は「サンスター化学 ペンギンシール2550LM(変成シリコン)」をご覧下さい

詳しい資料は「コニシ ボンド変成シリコンコーク クリアー」をご覧下さい

詳しい資料は「シーカ シーカフレックス15LM(ポリウレタン)」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Togia_20220831142701 Togib_20220831142701

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-09-01


建築物、設備が錆びて外観が悪化したり、延命化したいときに


『 ユニテック 鉄の腐蝕を防ぐ セレクトコートさびチェンジ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年8月31日(水曜日)

==============


 振り返ろう!


==============


今日は8月31日。


この夏は、どんないいことが

ありましたか?

どんな気づきがありましたか?


今年の夏を振り返り、

秋に向けて準備をしよう!




--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/08/31 14時ころ

Img_4253

続きを読む "シーリング材を用途に合わせて選択していますか?" »

2022年8月22日 (月)

刃物の汚れ落としに困っていませんか?

2022/08/22 No.2106


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【刃物の汚れ落としに困っていませんか?】


包丁研ぎをしているはご存じですよね


お預かりする包丁に油がこびり付いていることがあります


肉の脂、魚の脂、野菜のアクが落ちておらず黄色く薄い膜が刃の表面に


ゴム砥石で落とせますが、砥石なので表面に薄く研磨痕が残り、鏡面の包丁ではちょっともったいない状態になってしまいます


シルキーのヤニクリーンを試しましたが、溶剤の臭いがきつくて断念


オレンジオイル系のインパクトDリモネンも使っていますが、落ちるには落ちますが何度も繰り返さないと全部落とせません。使った後のオレンジの香りは爽やかです(^_-)


もう一つハサミと鋸のメーカーのクリーナーがとても良かったのでご紹介します


「アルス 刃物クリーナー」

Img_4042

剪定鋏、剪定鋸は使うと樹液(ヤニ.シブ)が表面に付着してスムーズに切れなくなってしまいます


使い終わったときや使う前にスプレーしてサッと拭き取るだけで樹液を除去できます


★良いところ

1)無臭!包丁研ぎの作業場は屋内なので無溶剤で無臭なのがイイよ

2)手動スプレーなので、使用後の処理が楽(プラごみで廃棄できる)

3)100mlの小容量もあるので、現場に持って行くのもラク


他には石油系のパーツクリーナーも試しましたが、包丁の汚れは落ちませんでした


★使い方

1)汚れているところに吹きかける

2)少し間を置いて、タオルで拭き取るとキレイになります

3)汚れが酷いときは、メラミンスポンジなどで擦ってください

4)包丁の場合は水洗いしたほうがいいかな?剪定鋸や剪定鋏ならそのままで使えます


★成分は?

1)界面活性剤(2%ポリオキシエチレンアルキルエーテル)

2)アルカリ剤

3)泡調整剤

4)安定化剤

5)金属封鎖剤

6)香料

7)酵素


基本的には食器洗い洗剤と似たようなモノ


汚れを浮かして除去します


ポイントは分解(溶解)している訳では無いということ


それが何?って感じでしょうか?汚れが無くなればオッケ~的な


刃物から汚れが無くなれば良いので、仕組みはそれほど重要では無いですかね~


でも界面活性剤は.....これ以上書くと長くややこしくなるので止めますm(^^;;


★ホームページを見たら


 「台所周りの油汚れ(コンロまわり・換気扇)にもご使用いただけます。」


と書かれていました。ご家庭に1本あっても良いですね


まとめ*****************


包丁研ぎの際汚れ落としに何種類か試してコレが一番汚れが落ちて使い易いのでオススメです


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「アルス 刃物クリーナー」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「アルス 刃物クリーナー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Togi04b_20220806103301

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-08-22


現場ですぐ補修したいときに大活躍


『 ユニテック 万能エポキシパテ レクターシール 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年8月20日(土曜日)

==============


 積小為大(せきしょういだい)


==============


どんなに大きなことであっても、

それは小さなことの積み重ね。


小さなことをおろそかにしていては

大きなことはできません。


ひとつひとつ、こつこつと積み上げましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/08/20 10時ころ

Img_4044 Img_4043_20220820111001

続きを読む "刃物の汚れ落としに困っていませんか?" »

2022年8月 8日 (月)

ねじに神様がいるって信じますか~

2022/08/08 No.2099


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ねじに神様がいるって信じますか~】


アナタハ カミ ヲ シンジマスカ~


日本は八百万の神の国なので、居てもおかしくないですよね


そうではなくて、固着したねじを外すときの救世主が居ます、ではなくあります


「アルゴット ねじ神様」

Img_3948_20220806103301

ステンレス・ボルト・ナット ねじ咬み、かじり(焼き付き)の取り外し専用スプレーです


ステンレスは熱を伝えにくい金属なので、ボルト、ナットを締め込むときねじ山部に摩擦熱が発生し


熱が逃げにくいので、温度が上昇しねじ山同士が溶けて固まる(かじり、焼き付き)を起こしやすい


そのため事前にモリブデン系のグリスを塗布するのはプラント系では当たり前のこと


ですが、どうしても固着が発生したときは、切断して分解する必要がありました


この「ねじ神様」を使うとで、切断しなくても安全に取り外すことができます


★良いところ(メーカーカタログより引用)

1)薄くて強靱な潤滑膜が、強い荷重のかかった部分でも破断しにくい油膜を形成します。

2)狭いところに入る浸透性に優れています

3)1回の使用量が少なく、ワンプッシュで充分です

4)ステンレス以外でも使用可能


★注意するところ

1)ボルトナット以外の場所には使用しないでください

2)潤滑油ではありますが、取り外し専用なので、それ以外には使用しないでください

3)揮発性は無いので、使用後はパーツクリーナーなどで脱脂してください


固着はネジを使う上で困りごとの中で上位だと思います


★ねじを使う際の困りごとを考えると

1)ネジが折れる

2)ねじ山がつぶれる

3)+や六角がナメル

4)ネジが伸びて切れる

5)固着して外せなくなる


1)ネジが折れるのはドリルビス、コーススレッドに多いですね。対策は太くすること

2)ねじ山がつぶれるのは斜めに挿入したり、ピッチが違ったりする場合が多いと思うので、規格をしっかり調べましょう

3)+や六角がナメルのは使う工具の問題かと思います、摩耗が進んでいますので新しい工具を買いましょう

4)ネジが伸びて切れるのは締め過ぎが原因。ボルトには最適な締め付けトルク値が決まっていますのでよく調べましょう

5)固着して外せなくなるのは上にも書いたとおり、摩擦熱です。摩擦熱を発生させないためにはゆっくり締めるのも手です


困った症状には原因があります


困ったことにならないためにはボルト、ナットの知識が必要


いまはググればいくらでも出てきますので、読んで、観て学んでください


その時間は仕事に生きてくると思いますよ


まとめ*****************


ネジの固着は本当に困ります。自分も経験がありますが、切断するしかなく、除去するのに手間がかかりましたね~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「アルゴット ねじ神様」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「アルゴット ねじ神様」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Taro2022_20220806103301

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Togi04b_20220806103301 Togi03b_20220806103301

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-08-08


オフセットアダプターって使いますか?自分はピンとこなかったので.....


『 ANEX オフセットアダプター用ソケットに8mm登場 AOA-1908 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年8月6日(土曜日)

==============


 決めるから動ける


==============


決めるから動ける。

迷っているうちは動けません。


何かに興味を持ったとき

「よし、やってみよう!」

と決意することから

具体的な行動が始まります。


「どうしようかな?」

と考えている間は

まだ行動していないはずです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/08/06 10時ころ

Img_3952_20220806103301 Img_3951 Img_3950_20220806103301 Img_3949

 

 

続きを読む "ねじに神様がいるって信じますか~" »

2022年8月 4日 (木)

はめ合い用接着剤を在庫しました

2022/08/4 No.2097


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【はめ合い用接着剤を在庫しました】


今日の午後からはホッティ塩セミナーと包丁研ぎなので不在です


ご不便お掛けしますがよろしくお願い申し上げます。


はめ合い用接着剤?


???ですよね


機械関係では一般的なのですが、ねじと工具のお店ではちょっと離れた存在でした


ですが、近年毎年1、2回は在庫を聞かれるので調べたら、小容量品が在ったので仕入れました

Img_3912

「ロックタイト はめ合い用接着剤」


入荷したのは 601、638、648の10ml小容量タイプ


一般的な機械では、軸にプーリーや羽車、ベアリングを固定するには機械的にネジ固定、締りばめ固定、隙間ばめ固定が用いられます


ネジ固定は、回り止めのキーという部品を軸に埋めて、ギヤなどにそれに合う溝を掘って挿入し、六角穴付止めネジでズレないように押さえます


絞りばめは、くさび効果を使って台形状の分割された部品をネジで押し込んで、軸と固定します


隙間ばめは、金属の熱による膨張、収縮を利用します。軸に挿入するギヤなどを熱して内径を大きくしておき、軸に挿入して冷えるとガッチリ固定される方法


ベアリングは加熱できないので、軸を冷却して細くしてから挿入します


これらの方法は機械加工が必要ですし、加熱、冷却装置が別途必要なのでとても大がかり


それらの不便をのが解消したのが「ロックタイト はめ合い用接着剤」なんです


★メーカーホームページの説明(引用)

ヘンケルのはめ合い用接着剤は嫌気性であり、締りばめや隙間ばめ、ならびに過酷な環境条件下において高振動を受けやすい構造で使用されている各部品の正確な組立に必須なアイテムです。構成部品間の隙間を埋め空気が遮断されることにより硬化し強力に接着するため、高荷重にも対応します。つまり、接着された構成部品と機械の設計により、あらゆる基材において高い強度と耐熱性を実現できるのです。


はめ合い用接着剤は、広範な機械構成部品の他にも、ベアリング、シャフトおよびシリンダーライナなどに使用され、自動車産業および重機産業で最も多く使用されています。一方で、この接着剤は可動部品の金属間接着を必要とする産業でもご使用いただけます。また、はめ合い用接着剤を使用することで、製造業者様はメンテナンス中に広範な機械構成部品における不要な加工を回避していただけます。


高絶縁・高強度なはめ合い用接着剤が他の接合・接着方法よりも選ばれる理由は数多くあります。そして、そのメリットは明確です。事実上、負荷を受け接着面積が小さく、そして可動機器内にある構成部品はすべて、はめ合い用接着剤を利用することで多くのメリットがあります。さらに、腐食につながるフレッティングの危険がある構成部品も、はめ合い用接着剤を使用することで摩耗や操舵中のエラーの可能性を減少させることが可能です。


なんか機械訳的な文章ですね。人間が考えた文章とは思えない(笑)


★この接着剤の分類は嫌気性接着剤


嫌気性?


空気が嫌い?(笑)


空気が嫌いといえばそうなるかな?


空気が遮断されると固まる特殊な接着剤


★接着剤が固まる原理は

1)溶剤が蒸発して固まる(G17、575)

2)化学反応を利用して固まる(アロンアルファなど)

3)熱反応によって固まる(エポキシ系)

4)空気中の水分を吸って固まる(シリコン系)


一般的な接着剤とは全く違うのが判りますね


当店はねじと工具のお店なので


ネジロックは取り揃えていましたが、はめ合い用はベアリングを扱っているお店でしょ的な感じで


でも市内で探されて当店に問い合わせを頂くことが幾度かあったので、思い切って仕入れました


★ただ軸が緩いから固定したい!場合には使えませんよ


それでは軸との隙間が大きすぎて固まりません


直径隙間値が規定されていて、直径で0.1mmなので半径では0.05mmでなければ性能を発揮しませんのでご了承下さい


まとめ*****************


初めて在庫したはめ合い用接着剤。使う際には取扱説明書をよく読んでから使って~性能を発揮するには必要なデータがあるので~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ロックタイト はめ合い用接着剤」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ロックタイト はめ合い用接着剤」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Togi04c_20220708151901 Togi04b_20220708151901

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-08-04


現場でのミスを防ぐのに色分け大事


『 AWJ 全ネジマーカー 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年8月3日(水曜日)

==============


 行動こそ、真実!


==============


人は行動を信じます。


思っているだけではだめ!

言葉だけでもだめ!


行動しよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/08/03 13時ころ

Img_3915 Img_3914 Img_3913 Img_3916_20220803141601

続きを読む "はめ合い用接着剤を在庫しました" »

2022年7月29日 (金)

ステンレス用フラックスをお探しではありませんか?

2022/07/29 No.2092


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ステンレス用フラックスをお探しではありませんか?】


フラックスはハンダを流れをよくする薬品


流れを良くするとっていも、流動性を高くするのではなく


下地の金属に馴染みやすくするためのモノ(ぬれ性とも言います)


金属の表面は酸化膜で覆われています(一種のサビ)


それが金属が一番安定している姿なんです


あのオレンジ色の鉄鉱石は鉄が一番安定した状態なんです


その状態は酸化鉄(錆びた鉄)なので、溶鉱炉で高温で溶かし還元して鉄に戻している?のです


ハンダの場合は表面の膜だけ剥がせれば良いので、フラックスという薬品が使われます


「太洋電機産業 グッド ステンレス用フラックス 強酸性」

Img_3869

在庫しているのは BS-45(25ml)とBS-4500(100ml)


おじいちゃん(板金職人でした)が昔、金魚の水槽を作っていた頃は塩酸で酸化膜を除去していました


いま純粋な塩酸は簡単には入手できないので、このようにハンダメーカーから発売されているモノを使います


★成分

塩化亜鉛、塩酸、塩化アンモニウム、水


やはり塩酸が含まれていますね


すべて塩化物なので腐食性の高い液体です


なので、ステンレス以外に使用することは出来ません


★良いところ(メーカーホームページより)

1)ステンレスのはんだ付けに最適です。

2)ステンレス・板金用フラックスは塩化物を含んでいるので、表面の酸化膜を強力に除去します。


★注意するところ

1)残渣物が金属を腐食させるため、使用後に十分水洗いが必要です。

2)プリント基板へは使用できません。

3)アルミ・鋳造物・クロムメッキへははんだ付けできません。


とくに注意書きにある、プリント基板やアルミ、鋳物、クロムメッキものへ使用できないことと


使用後は水洗いが必須 これは覚えておいてください ステンレスを腐蝕させてしまいますので


★フラックスは下地の金属に合わせなくてはならない


今日はステンレス用について書いていますが、半田付けすることの多い金属としては


銅、つぎに鉄でしょうか


銅は電子回路、電気回路の主役 ハンダ無しには語れない!


なので、銅専用のフラックスが発売されています


でも考えて下さい酸化膜を取り除くということは弱いけど腐食性があるわけで、


精密な電子基板になればなるほどフラックスの除去が重要になってきます


★他金属用の製品


銅用はBS-55、BS-5500


高性能ハンダ用はBS-75B、BS-95B


鉄用の板金用はBS-35、BS-3500


も取り寄せ可能です


★フラックスも適材適所


もう語り尽くしていますが(笑)


フラックスも適材適所


つかう部材を理解して選択しましょう


なんでもいイイよは通用しません


最近電子工作YouTuberイチケン / ICHIKENさんをよく見ています


昔を思い出しますね~あんな高性能な測定器は使えなかったので経験と勘で(笑)作っていました


まとめ*****************


フラックスがどの様な役目をしている薬品なのか判ると、使い方で注意することも判ります


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「太洋電機産業 グッド ステンレス用フラックス 強酸性」 をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「太洋電機産業」をご覧下さい


包丁研ぎ屋が主催する免疫力を上げる 天日干しの非加熱「塩セミナー」

0804_20220728143001

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Togi04c_20220728143001 Togi04b_20220728143001

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-07-29


ミヤナガのポリクイックコアシリーズに新サイズ40mmが登場しました。早速在庫しましたよ~


『 ミヤナガ 新製品ニュース ポリクイックシリーズに新サイズ40mmが登場 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年7月28日(木曜日)

==============


 5歳のころ


==============


子どものころ、どんな夢を持っていましたか?


ヒーローになりたい。

みんなの注目を浴びたい。


ウルトラマンや仮面ライダーにはなれないけれど、

頑張っている仲間の援助はできる。

人の役に立つ働き方はできる。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/07/28 14時ころ

Img_3873_20220728143001 Img_3871_20220728143001 Img_3870 Taro2022_20220728143001

続きを読む "ステンレス用フラックスをお探しではありませんか?" »

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

DIY 大工道具 お知らせ ねじボルト アンカー類 ウエス エアーツール エクスマ カタログ ガストーチ ガーデニング グルメ・クッキング ケミカル品 サンコーテクノ シャーレンチ修理 ショーワ手袋 シンワ測定 スコップショベル スターエム スリーボンド タジマ ダイヤモンドツール テラモト トップ工業 ニッサ ニッチ ハウスビーエム パソコン ヒーター フジ矢 ホース類 ポンプ マキタの電動工具 マーキング用品 マーベル ミトロイ ミヤナガ モータースポーツ ユタカメイク リョービ リングスター レーザー ㈱ベスト設備 上杉製作所 中野特殊刃物工業 丸甲金物株式会社 仮設資材 住まい・インテリア 作業工具 作業服 作業用品 作業用照明機器 保管機器 修理 光学機器 切削工具 切断砥石 制御機器 包丁 包丁研ぎ 合鍵 土木資材 塗料 塗装機器 大洋製器工業 大西工業 安全保安用品 工事用照明機器 工作機械 工場消耗品 左官道具 建築資材 手袋 接着剤 接着剤テープ 日動工業 日本製紙クレインズ 日用品 日記 暖房機 梱包資材 機械工具 機械部品 油圧工具 油圧機器 測量用品 溶接機 溶接用品 災害非難用品 燃料 理念と経営 経営者の会 環境機器 白光 研磨用品 研磨研削用品 磁気応用製品 空気機器 筆記用具 粘着テープ 経営研究会 育良精機株式会社 自動車関連 舗装資材 花粉症対策品 荷役運搬 計測機器 計量器 趣味 農林機械 配管工具 配管継手 金物 釧路あすなろクラブ 釧路市新橋大通商店街振興組合 釧路経営研究会 鋼材 防寒用品 防災用品 防犯機器 除雪用品 雑感 雑談 電動工具 電子工作 電気機器 電設工具 電設資材 静電気対策 黒板 3M ANEX LEDライト TONEの工具 TONE株式会社